X



トップページ資格全般
1002コメント286KB

第二種電気工事士 part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:24:37.18ID:J/vyY8eh
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(下期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r04_denkou2_simoki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R04K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part44
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668512361/

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 14:38:47.00ID:EP2fS/tC
コネクタやスイッチに挿すのはペンチの幅に合わせて切る。
シーリングや端子はそれより数ミリ短くする。何cmとかにこだわらなくなると楽だよ。いちいち計測するのは余計な時間だと思えてくる。
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 14:45:32.63ID:80U2eWmk
長めに切って調節するの面倒だよ 最初に測って丁度で作ったほうがトータルで得する
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 15:20:09.94ID:jfU0yruA
端子台のネジ、強く締め付けてネジなめた。
締めたつもりで終了後にちょっと動かしたらポロッとはずれたら、オワッタってなるな。
プラスよりマイナスドライバー使ったほうがいいんだろうか?
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 16:08:10.64ID:RfI/1xHt
>>52
俺はいつもこの形だな。
正解のパターンはいくつもあるだろう
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 16:22:44.23ID:RFOI+zc7
端子台の欠陥は意外と多いそうだね
緩んでいて配線抜けたりネジ舐めたり、たまに力入れすぎて端子台そのものをぶっ壊してしまう受験者もいるそうだ
誰でも出来る作業だからこそ落ち着いて丁寧にやるのが大事
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 16:38:44.07ID:tTn3PerW
端子台かったるいよね
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 16:54:53.17ID:2EmOOPDn
>>50
あなたはこだわらなくても自然に出来る人なのだろうけど俺は目分量など適当な作業が苦手で計らないとまず上手くいかなくなる
直したりする手間を考えればちゃんと計った方が結果的に早いし安心、面倒な課題も30分程度で作れているから時間的にも問題無い
合わせきりも苦手だから正確に計り切れる合格スケールはありがたい
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 17:24:41.56ID:O/fxWVYp
>>34
>白は接地,、黒が感電…
白は接地側で黒が非接地側(電圧側)ね
接地だと緑線を使わないとダメだ

>スイッチ出口は黒ではダメ
スイッチの出口(戻り側)は何色を使用しても良い
そうでないと候補問題No.1は成り立たなくなる
候補問題No.10ではコンセントとスイッチ間に黒線を使い、コンセントとPL間に白線を使う(それ以外は欠陥)
だからスイッチとPL間は余った赤線を使っているだけ(黒線や白線でも大丈夫)
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 17:26:58.35ID:BHhMtLv2
昨日から本気を出し始めて3番まで終了
4番から進めていくわ
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 17:31:50.72ID:jUUiokjA
>>62
>コンセントとPL間に白線を使う(それ以外は欠陥)
そこも何色でもええんやぞ
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:25:56.77ID:PBr74C9K
>>62
> 接地だと緑線を使わないとダメだ

誰がアースだと言った?白は接地に変わりはない

> スイッチの出口(戻り側)は何色を使用しても良い

あくまでも写真に対するコメントだ
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:26:30.57ID:BHhMtLv2
施工条件読まなくても、接地側を白にするよう心掛けていたら、自然に配線に使う色って決まって来ない?
3路とか知らんけど
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:27:25.58ID:PBr74C9K
>>64
接地というと噛み付いてくるやつがいるからニュートラルと言い方変えるが、ニュートラルは白じゃないとダメ
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:31:13.80ID:BHhMtLv2
>>34
ダラダラ長い文章書いて結論がない
アホの典型やな

「正解です」

これで良いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況