X



トップページ資格全般
1002コメント286KB

第二種電気工事士 part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:24:37.18ID:J/vyY8eh
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(下期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r04_denkou2_simoki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R04K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part44
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668512361/

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 00:35:56.88ID:qVuvNvFy
鍛えなさい
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 06:43:07.22ID:D7T5FjNM
いうかテコの原理知っているか
できるだけ圧着部から離れたところを握る
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 06:57:17.92ID:B9werxBd
>>99
ペンチは百均から偏芯パワーペンチに変えたら楽になったからおすすめ、JIS付きなら家庭用に一生物だし
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 08:07:32.74ID:gQU0MdLm
>>87-107
で?
アフィカスお得意のお買い物情報の創作会話が前回やのぅ~w
自演し放題だからだーれも利用しない
こーんなとこwwwww

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アフィカスことオンデマンド今井が板で自演しまくってますm

お知らせwww
2018年下期の技能試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレたアフィカスw

5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというのもありえないことだからバレバレなのにw

ここで質問して誰かが答えを書き込んでも正しいかどうか誰も担保できないのでだーれも使ってないのはすぐわかるかと思いますw
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 09:03:54.82ID:Abw/4cVn
>>95-97
マジそれ不思議に思ってる
俺も工具の下部分を机に当てて体重乗せないと4本圧着が無理
男性より力の劣る女性受験者とか4本圧着なんて無理すぎるだろとしか思えない
でもYouTube動画見てると片手で圧着してるようなお兄さんも大勢いるんだよな
握力の差でこうも圧着感が人によって違うというのは驚くほかない
この技能試験いろんな適正判定されてるけど圧着時の握力差でもハンディキャップが生まれてると俺は感じてる

>>104
柄の遠くの先を狙って握ってるのは大前提でそれでも力足りないのをわかって(´・ω・`)
テコの原理以前の問題で絶対的に圧着のための力がない
それくらいきつい人にはきつく感じる物なんだ
なんでこんな腕力頼りの仕組みが現代に存在するのか不思議でしょうがない(´・ω・`)
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 09:10:25.40ID:Abw/4cVn
試験では出てないが実務だと大スリーブの圧着とかいう状況もあるんだろ?
だから大スリーブ用も製品化されてる
大を締めるのに一体どんだけ怪力を要するのかと想像したら恐怖しかないぜ(´・ω・`)

全部差込形コネクタに置き換わっちゃーえ☆彡
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 09:14:55.75ID:Bv9BeEIN
マジで支店力点作用点を理解してないやついるからな。
電線はしっかり根本で咥える。
握るのは可能な限り支点から遠い末端。
これやらずに切れないとか非力は辛いとか舐めとる
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 09:32:52.30ID:pldYR9zt
>>111

> 全部差込形コネクタに置き換わっちゃーえ☆彡

単芯線だけじゃないからな?より線もあるんで。例えばパナソニックのEE8113とかは圧着前提
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 10:18:19.78ID:ixws/+T8
工具は両手で使うものだよ。片手でできるとか力入れすぎて壊したとか、力自慢にもなってないよ。加減ができないアホ。
工具の使い方と力の入れ方はコツがある。手袋して体重かけるのも1つの方法。何十キロのものを持ち上げるわけでもあるまいし、この程度なら練習すればできる。
周りの人間が合格した後でも、力がないとか言い訳するつもりなんか?
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 10:30:31.27ID:luqxwJXN
オトコのコだって
中スリーブ圧着はツライんだゾ☆
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 10:56:46.22ID:pGAftH0q
この程度の圧着出来る力が無ければ電気工事士として認められないという最低限だろうからね
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 11:42:10.72ID:RwPvPgjA
差込型コネクタが普及してるし、電工ナイフと同じように、「昔はそういう物も使っていた」みたいな扱いになるんじゃね?

ていうか、差込コネクタにキャップとか無いかな?
将来の拡張性を考えて1系統に1本簡単に追加できる差込口だけ残したい。
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 12:27:07.65ID:r9pTK/RY
>>119
現場ではどうなんですかねー
リンスリのほうが経費削減になって
たくさんあると金額に違いがでてくるとかあるのかなー
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 12:27:30.10ID:pGAftH0q
>>119
ホムセンで売ってるぐらいだから今現在はまだまだ普通に使われているし必要ってことだよ
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 13:02:38.33ID:Qy4dCTJ+
本番のケーブルは結構余分にある?
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 13:09:20.59ID:pldYR9zt
>>121
将来的に外す、繋ぎ直す、回路増やす、開け閉めなどの可能性が無いところはリンスリでビニルテープ。安いし確実だから。天井裏とかリンスリ。

あと、言っとくと一般には1.6と2しかコネクタ無いから。2.6とかはリンスリよ
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 13:09:40.40ID:hg8r5F3j
ホーザン姉さんの寸法で切ると10cmくらい余るレベル
てか配布資料の線の長さを書いてくれてるサイトあるから確認したらええよ
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 13:32:39.16ID:BdpMCizP
練習で好き勝手に線を使ってると
本番で渡り線足りなくなりそう
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 13:40:12.23ID:eWr0nAVN
リングスリーブ中は男でも割と力込めないといけないから女は大変だろうなって思う
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 14:19:55.89ID:Xy9+fROu
>>109-128
毎日一人芝居ごくろーさんw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここやネット上のブログ、動画サイトの情報は真偽が担保されてないのでこれらの情報はスルーしましょうw

そうですw
技能試験前は講習会、教材、工具セットなどを買わせてアフィリエイトその他ネット報酬を得るかきいれ時なので必死になってるわけです。

自分のサイトのアクセスアップを図って、それらのアフィリエイトリンクを踏ませたりして、
または講習会や教材サイトへ誘導してネット報酬を得ようと必死になっているわけですwww
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 14:38:57.56ID:S4gPerWl
>>116
では私は工具を両手で使いますので
殿は電線とスリーブを押さえていてください
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 15:16:36.23ID:S5dMvjDb
一回分材料セットを先月買ってるのに一度も触ってないままクリスマスweek突入けつなあな確定ワロタ
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 15:49:21.41ID:EHYGcdkR
土日にガチでやれば1周ぐらいできるから大丈夫
やる気があれば平日単位作業
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 17:42:23.92ID:qjKVcsx7
平日単位作業と複線図&動画でイメトレ
7番やってみて25分
単位作業だけやっててもいけるいける
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:13:03.82ID:XKEoV6EV
>>96
女だけどリンスリ中は確かにキツい
ただラチェット式だから少しずつでもカチカチ行けば出来るのでなんとかなる
最初は根元持って徐々に外側にシフトするように両手で握っていくとなんとか机使わなくても閉められた
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:25:09.48ID:ixws/+T8
リンスリはコツがある。ジワジワと握ってるとなかなか閉じない。これは力の弱い人や慣れてない人がしがち。
握るのを2~3回に分けてギュッ……ギュッとやるのがいい。1回目に線が固定されるぐらい閉じる。すると2回目は持ち手を両手でしっかり握れる形が出来上がる。
下手な奴は力が入らないやり方してるんだよ。ただの練習不足。
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:44:34.40ID:BF3Nks5I
7って作業量多いけど回路的に間違えるところないよなぁ
渡り線と端子台がある候補の方がたるいな
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:05:13.02ID:hv6JYhQ+
この前一種を受けて手応えがあったけど、手が遅いから単純に時間が短い二種の方がミスしそうだわ
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:47:23.63ID:alEq3j4u
昨日からやり始めて1番はチンタラ1時間かかって絶望してたけど今日2番やったら複線図も書かずに25分で行けた
もしかしてこれって運ゲ
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:48:49.32ID:zuEjZeGc
https://i.imgur.com/smE4lDV.jpg
ランプの横からはみ出る事多いんだけどこれってセーフ?
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:48:59.89ID:WqG3pM82
>>138
どんなに手が遅くても35分で完成させてチェックに5分取れれば問題ないだろ
早く仕上げることが重要ってわけじゃないし
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:53:33.12ID:WqG3pM82
>>141
アウトだね
もう少しキッチリおさめるようにランプルだけ練習した方がいい

いま時ランプルなんてどこに使ってんの?って感じのものを
わざわざ入れるんだから甘いチェックはしないと思うよ
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 21:17:03.57ID:1H8430Tm
>>141
ちょっとなら見逃してくれるだろうけどそこまではみ出すとさすがに
剥くの長すぎない?20ミリならそんな事にならないと思うけど
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/16(金) 21:30:40.60ID:raB0eT5m
剥くのが長いのではなく輪っかが甘いんだよね。ニュルっと曲げるとこうなりがち

?みたいな感じで丸と直線で構成するイメージで作ると良い。直線部分は2ミリ。輪っかはキツくしてねじを入れて落ちるようではダメ
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 00:28:35.35ID:+xM/IXOf
輪っかは多少キツイ分ならネジ回せば入ってくしな
デカくてはみ出る方が危ないから気持ち小さめにしてる
>>141
最初の2ミリくらいのとこで直角に曲げるって工程ちゃんと入れてる?
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 00:31:28.90ID:21Oz7tpY
>>109-148
おっと
そんなクサい演技では自演バレバレですねwww

準備万端とかいう教材をステマしまくり
オンデマンド今井という流行らない動画サイトをステマしまくり
その他
日本エネルギー管理センターというエネルギー関連事業はやっていなくて
有料講習会しかやっていないクソ怪しい会社のステマをやってそこの動画を貼り付けたりしてますw
動画サイトは一つだけではなくいくつもの種類の動画サイトを作ってステマしていますw

無駄にお金と時間を使わされて準備不足にならないよう気を付けましょうw
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:26:54.40ID:6jXzSoax
レセプタに接線した後で修正するのが手間取るからのの字曲げの練習汁と言われるわけでな
百均丸ペンチまじオススメ
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:33:03.18ID:1LAGdS0s
ランプの件たけど20mm剥いて2mm直角に曲げてるんだけどなあ
直角度が足りないのと、輪っかは確かにネジがすんなり入る大きさで作ってた
VVFストリッパーでやってたけどペンチに変えようかな
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:08:32.91ID:B+3gP2vs
ランプレは絶縁被覆40mm剥いて外装ケーブル20mm剥いて曲げて、2mm残して輪っかを作るんだぞ
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:52:22.27ID:GXkgD9zP
>>152
そのランプレセプタクル、パナ製じゃない?そうだと20mmじゃ長い
ねじが試験によく使われる(と言われる)明工社製より細いからその分シビアになる

騙されたと思って明工社(or東芝)のランプレでやると20mmでちゃんと収まるよ
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 09:07:17.04ID:uwShdb4g
何も考えずVAストリッパーの先端で十分
ネジ入らなくてもストリッパーでこじれば入る
あと判断基準よく読め
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 09:08:57.74ID:uf0nUmQE
>>152

> 2mm直角に曲げてるんだけどなあ

見た目に全然曲がってない

> VVFストリッパーでやってたけどペンチに変えようかな

ストリッパーで出来るし、ペンチに変えたとて、このやり方だとダメ。折れてないもん
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 09:38:59.49ID:brmwb6Bd
なんでランプができないのかがわからない。やり方見てやってるんだろ?
線曲げるだけだぞ。
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 09:48:54.55ID:DK0N63+f
オイラは、30mmで剥いて、ベンチの幅で、2回L字にまげて、先っぽチョッキンした後に、丸ペンチに持ち替えて、輪っかにしてる。
丸ペンチは、ネジの太さと同じ所に、テープで印つけるといいよん
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:48:29.95ID:GZ6/uN+a
輪作りは少し大きめに作って輪の中にネジ入れてペンチで潰してるわ
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:51:50.28ID:dn7koKvr
>>141見たけどこれパナソニック製だろ
上からの写真なら受け金ねじ部の中の4本のねじ留めの仕方見ると区別つく
つまり輪作りの腕が悪いんじゃなくてパナソニック製レセップのねじの大きさの違いが悪いということ
>>4に説明書いてあるくらい有名な罠だよ

写真で見分け方挙げるけどこれがパナソニック製レセップの特徴で>>141に見えてるのと同じ
https://pbs.twimg.com/media/FkJNWmHUYAAqQJm.png
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:03:54.63ID:p5qLOtoV
本番でパナのランプレが出る可能性はあるの?
難易度が一気に上がりそう
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:11:49.26ID:dn7koKvr
ネット通販やフリマサイトで部材セット買うときとかに写真だけあって製品中身の詳細わからないとき写真だけ見られれば判別できるから>>160の見分け方は覚えておくと良いよ
こういう話題が出たときにもすぐ解決できるし
ランプレセプタクルがパナソニック製だと輪作りというシビアな要所で大きな誤差が生まれる事になるから
あそこさえ見えてればパナ製レセップを紛れさせてる販売者は回避できる
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:28:00.75ID:KvG0TgyH
>>161
それは誰にもわからんよ。
念の為で俺は両方練習してるけど。
試験対策は万全を期すものだと思うしね。
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:30:26.57ID:Ar63yCH6
今見たらパナソニック製だわ
明光社のAmazonで注文した
それでもダメならもっと練習します
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 12:31:09.20ID:KvG0TgyH
No7の4路って、差し込むとこ間違ってなければ、13と24って逆でも大丈夫なんだっけ?
3路Aからは3路Aの1と4路の1、3路Aの3と4路の3となるのが3路の1と4路の3、3路の1と4路の3になったり、
3路BからBの1と4路の2、Bの3と4路の4と繋ぐところを1-4と3-2としたり。
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 12:43:43.14ID:OxQJ9ypH
>>164
今更何やってんだか・・・
ランプレはパナじゃなく東芝か明工社というのがデフォなのに
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 12:46:26.60ID:+xM/IXOf
>>165
3路の0に黒、4路の1と3、2と4は同じケーブルで左右で分ける
これだけ気をつけてればあとは繋げば大丈夫っていう理解してる
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 14:25:11.95ID:9CpHOGuW
>>165
施工条件に特に指定がないのであれば問題ない
3路・4路スイッチは2つの電路を切り替えてるだけだから、13・24それぞれの電線の接続が入れ替わっても同じこと
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 15:46:42.93ID:KvG0TgyH
>>167-168
一つの3路スイッチから入るのが偶数側or奇数側なら13or24反対でもスイッチの向き変わるだけで同じですよね。
スイッチの向きも他のスイッチ次第で変わるので問題ないですし。
3路と4路って配線の色がずっと同じにはならんので、
ボックス内で繋ぐときひっくり返ってしまっても大丈夫かな、と気になったので。
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:33:16.70ID:acPEaNMl
>>141
これ見て思ったんだけど
みんな白を右側にしてるの?
いつも黒を右にしてた
接地・非接地は分かってる
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:45:51.80ID:HHVsMxuL
人によって苦手なものってあるからそこを潰すのがキモだろうなこの試験
ミスしなければ普通に出来るものだから
俺はスイッチの配線とリングスリーブのミスが多いからそこを重点的にやってる

前者はもうおそらく大丈夫だけど後者の刻印とかなぜか違う線繋いで圧着とかあるからそこは心配だな
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:47:22.35ID:efwLLOLu
ランプレははじめの頃、Wって記号みて確認してたから
明工社のだと左が白になりがち
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:15:43.50ID:acPEaNMl
ありがとう
一人でやってると長いかなとか色々不安になる
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:31:08.62ID:hg+J4XRT
これくらいだったら芯線が露出することはありえんだろ
全然気にしないレベル
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:39:03.80ID:+lq2ClVy
折り曲げて露出しなければオッケーやろ
時間的に問題なさそうなので、こういう傷すらできないように施工できるようにしてる
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:39:31.05ID:LaILkbuE
結構曲げても大丈夫だった
分かる人には分かるものなんだねぇ
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:49:39.94ID:KvG0TgyH
ストリッパーの歯に引っかかったときにこの傷付きやすいから、
時間多少ロスしても外装はそのまま緩めてスライドさせずに手で引き抜いてる。
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:55:58.62ID:brmwb6Bd
2.0だともっと深いキズが入る。線によって外装の硬いのがあるからな。
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 20:32:32.66ID:ynTrxdSi
>>175
心線をもうちょい丸く湾曲させてソケットにくっつけないほうがいい
違反じゃないけど
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 20:41:12.54ID:sBEMilYT
明工社のレセップ、ネジ台座がすぐ欠けるのは仕様なのか?
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 21:39:03.57ID:9Aas9vay
ケーブルに番号とか名前をマジックでマーキングってやってもいいんよね?
7番とか8番とかでカシメる線間違いで落ちるの悲しすぎる
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 22:43:20.03ID:C1SyTbsm
1番はスイッチ線が多いから、書いておかないと分からなくなる。
B鉛筆でいける。
キチンとケーブルに書けるし、触ったぐらいじゃ消えないし。
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 22:46:55.42ID:Cg3gfil/
オンデマンド今井が本部に問い合わせて外装被覆への書き込みはOKと返事もらったと動画で言っていたね
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 22:47:00.84ID:1N36HNI/
来週は雪かもな
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 22:50:09.12ID:gE3mXhCT
ホワイトクリスマスやで😁
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 23:43:19.79ID:JXYqm76b
扱いが上手くなったのか工具がいい感じに馴染んできたのかVVFストリッパの切れ味が良くなった気がする
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/17(土) 23:49:40.77ID:dlYZxved
>>150-194
で?
自演ステマなりすまし放題のここで一人必死に自分との会話がはずんでますねwwwwwwwww
アフィリエイトなどのネット報酬を得るために一人でガチ自演がピカってますw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここ資格板では
アフィカス自身のブログや動画サイト、また講習会サイトの動画やクソ教材セットのキーワードを混ぜ込みながら
一人必死に芝居しておりますwwwwwwwww
もちろんこんな自演し放題のところを利用している受験生は一人もいないのに一人必死に書き込んでいるバカがおりますwwwwwwwww

ここや資格に関するブログ 動画 高額な有料講習会や高額な教材セットなどは時間とお金を無駄に浪費するだけなのでこれら全てスルーしましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/18(日) 01:31:30.11ID:AuEXtDQG
俺は悪くなった気がする
ケーブルを再利用してるのが一番の原因だろうけど。
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/18(日) 01:58:49.97ID:gBS0C3fc
差し込みコネクタの心線が上で見えてなくていけないって、どの程度見えてなくてはいけないとか基準ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況