>>938
たしかに給与計算も社保手続きも既にソフトが優秀で今後社労士が扱うのは減っていくとは思ってます
でもいわゆる3号業務は人と人でやっていく仕事だと思いますし、働き方改革等や今やってる男性の育休問題など今後の労務問題は増えていくと思いますので、そうした部分を学び、ゆくゆくは独立したいと考えてます

それに皆さんは社労士事務所を開業してらっしゃるんでしょ?
自分の仕事なのに辞めとけって言うのは後悔してらっしゃるんですか?