X



トップページ資格全般
1002コメント282KB

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part86【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:23:35.38ID:fD6aagzr
ほれ
0467名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:11:54.70ID:RW6agpZ5
食えないってことは仕事がなくて時間はあるってことなんだから副業からはじめりゃいいのに
0468名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:15:32.97ID:/+hXy2o5
ワシ、冬は除雪車のバイト、冬以外はスポット社労士のバイトで細々と生きてるよ
0469名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:32:03.00ID:hAHhJapJ
集団ストーカー 労働基準法違反 大崎 小関橋 小関橋北交差点付近 迷惑違法駐車部隊 ハザードランプ
散歩していた上品な飼い犬も
呆れてた
0470名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 01:20:30.01ID:FNTI89XL
社労士、行書持ちで、司法試験にチャレンジする方いますか?
0471名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 08:10:06.41ID:BEUT22kb
深夜仕事がメインな会社なのだが、深夜割り増しをして支払うと会社が潰れるという理由で、特別手当と一括りにして誤魔化してる
指摘しても反応なし、何の為に就業規則依頼してきたのやら..
顧問弁護士は何も言わないのかな

この手の会社って調査が入ったり訴えられたら、遡及支払いすればいい
っていう認識なのかな
0472名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 08:39:03.12ID:Kdlfk9HP
残業代払うと会社が潰れてその結果社員が困ると、
社員を人質にする会社は潰れてしまえばいいのに
0473名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 09:35:00.59ID:TnqzHSxV
開業すぐで助成金メインでやってた頃だけど、保険屋に紹介してもらったパート数人のところにキャリアアップ助成金の案内して、当時800円とかの最低賃金パートの方を数十円上げたら対象になりますって言ったら、そんなことしたらうち潰れます!って言われたのよ
だったら潰れろよ、経営のセンスねえわ!って笑顔で言ったけど(心の中で)、まぁそういうことだよな
0474名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:12:41.99ID:/m5uRJla
そこまで経営に精通してる社労士がいるとも思えんが
帳簿も見れない輩が結構いるからなあ
会計ド素人
0475名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:18:29.68ID:zPoKBxut
>>474
帳簿はわからんでも売上と経費の内訳教えてもらえればダメなのはわかるぞ
0476名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:20:28.50ID:jy7EQBW6
>>474
会計なんて会計士だか税理士だか知らないけどそいつらにやらせておけばいいのさ。
経営の根幹は「人」だから、人が頑張ってくれれば売上も利益もあっという間に改善する。
特に中小はいくら計算しても経営が改善することはない。
0477名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:26:34.85ID:mYvq1H1S
社労士として気にするとしたら人件費くらいだな
あとは、税理士マター
0478名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:26:55.36ID:jy7EQBW6
>>475
社長の声でわかる。それが社労士。
0479名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:37:18.52ID:8Bn4TXAD
社労士は会計は知らなくてもいいけど、財務諸表も見れないやばいやつはさすがになと思う
頻度はかなり低いが助成金の一部に財務諸表の中身問われるやつもあるし
0480名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:37:40.22ID:jy7EQBW6
例えば粗利に占める人件費の割合が高い場合、税理士は残業抑制など人件費削減を提案する。
社労士は同じ人件費で粗利を上げる方法を提案する。
0481名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:41:33.09ID:jy7EQBW6
>>479
何でも知っていてムダということはないけど、財務諸表の勉強をするなら
フロイトの精神分析理論のほうが役に立つと思う。
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:56:01.55ID:BEUT22kb
持病持ち80代を短時間働かせてる
本人曰くボケないように働きたいとの事だ
労働契約は結んでいない

っていう会社もあったな〜

労災起きたらどうするんだろう
誓約書書かせるって言ってたけど、事故が起きても会社は責任を負わないって事にするつもりなのかな
0484名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:03:19.26ID:CX/p6bNW
>>480
モチベーション向上の労務管理とかな
0485名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:18:29.17ID:jy7EQBW6
>>484
そうね。
仕事のできる人間の配置転換とか、アンガーマネジメントとか。
0486名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:21:11.73ID:CX/p6bNW
>>485
職務権限の委譲とかね
それでやる気が出て生産性が向上するし、
安上がり
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:58:31.20ID:jy7EQBW6
>>486
地位は人を作るってね。
0488名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:07:58.99ID:6C6FnoiR
>>487
そんな金額まで稟議!
っていうのがあってまず職務権限規定作って
明確に職務内容と稟議権等の権限を与えたら
やる気も出て生産性が向上した。
無駄遣いしてた現場も少しの金額でも真剣に
考えるようになり、労働時間のコストも
考えてくれるようになった
0489名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:11:26.14ID:6C6FnoiR
良い労務管理で労働者のやる気を上げることが
一番の売上向上に経費節減でもあるね

まだまだ他にもやる気アップのやり方はあるし、
実践したらメリット大だった
0490名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:15:23.29ID:nBuEeRwn
社労士の時代だな
0491名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:20:42.14ID:6C6FnoiR
>>490
どれだけお金を掛けずに頭を使って労務管理で
生産性を向上させるのかが社労士の仕事だからねぇ

それには生産性が向上する就業規則をどんどん作って
それを改定しての作業も重要
0492名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:34:58.96ID:nBuEeRwn
就業規則めんどい
0493名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:41:16.19ID:6C6FnoiR
就業規則関係がお金稼げるのに勿体ない

ただ、これもある程度の経験とテクニックが必要で
細かい規則は各会社ごとにカスタマイズしないと
いけないから大変だけどね
0494名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 15:18:00.31ID:WvJS2NoQ
社会保険の調査なんだけど、
さすがに退職者に対して遡及適用なんてしないよね?
もう半年前に退職した人なんだけど
0495名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 15:24:22.29ID:MmXSTPb6
>>494
します
0496名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 15:38:15.26ID:jy7EQBW6
>>494
社保調査は500件以上受けたけど、退職者について遡及適用されたことは一度もない。
0497名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 15:42:35.21ID:jy7EQBW6
>>492
就業規則は社労士の最大の仕事だよ。能力独占分野と言ってもいい。
行政書士も弁護士も労務に特化していない限り
まともな就業規則は作れない。
0498名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 15:57:12.81ID:WvJS2NoQ
>>496 ありがとうございます。
社会保険調査は税務調査とは違って職員のモチベーションも低い印象です
0499名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:07:35.69ID:jy7EQBW6
>>498
まったくだね。
最近の年金事務所は何を聞いても正しい答えが返ってこない。
適用と調査を一緒にしたことも原因のひとつだと思う。
0500名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:16:25.97ID:DtmaNoN5
ここに即独した人いる?
これからジムシテだけどどうしようか悩んでる
経験を聞かせてくれるとありがたい
0502名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:27:27.21ID:DtmaNoN5
開業資金や事務所のこと、軌道に乗るまでの期間や収入、営業方法やコネの有無等々なんでも
これだけは準備しとけ的なものも
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:31:26.30ID:H48erCwp
ジムシテ受けずに開業ってことはちゃんとした事務経験がある人だろ
ジムシテしか実務経験のない人の開業の話聞きたいな
0504名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:34:46.84ID:nBuEeRwn
事務指定講習だけで即独なんてヤツいるの?
なんにもできないだろ
0505名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:38:36.10ID:qaJtimW5
>>504
ジムシテで送られてくるぶっ太い書式便覧でいけるだろう
あとは支部の人に聞いたりして
0506名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:39:28.67ID:BEUT22kb
溜めた申請書を電子申請しようと思ったら、e-govまだ調子悪いのね

電子申請を推奨してる状態でコレ。。
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:42:25.88ID:qaJtimW5
>>506
12日に連合会から調子悪いメール来てたけどまだ悪いな


【連合会情報・情報提供】e-Govログインに時間がかかる等の事象の発生について
0508名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:46:15.42ID:nBuEeRwn
>>505
就業規則頼まれたらどうするの?
0509名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:53:53.70ID:qaJtimW5
>>508
商売には仕入れ(雛形やサンプルの購入)は必要
0510名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:55:41.17ID:qaJtimW5
経験や知識が足りなきゃ金を出してソフトや雛形買うだけ

事務代行の士業なんて大体こんな感じ
0511名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:58:05.18ID:qaJtimW5
社労士ソフトと自分で経理するんなら会計ソフトはさっさと選ぶ
まずは社労士ソフトのサンプル触って自分の肌感似合うのを探すことだな
0512名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:08:11.74ID:UqDY+hNM
>>503
ハロワでバイトしてただけだから、社労士事務所は入ったことすらないぞ
実家住んでたし初年度は労働局でバイトしながらで貯金はなかったな
スポットの助成金ばっかやってたからやりながら仕事覚えてったわ
いっぱいミスったし賠償保険がZプランになったこともあるけど死なずにいるし結婚して子ども生まれて新築建てられるくらいにはなった
0513名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:27:29.36ID:vh/XIG1x
事務指定終了後、税理士事務所入って半年でクビになって年金事務所の厚年適用調査課で1年ちょい勤めて独立したわ。
正直結構精神的にヤバい。
0514名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 19:30:08.02ID:nBuEeRwn
>>509
雛形に会社名だけ入れたような就業規則じゃ商売になんかならんだろ
0515名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 19:32:41.48ID:nBuEeRwn
>>512
そんな社労士にひっかかった顧客も気の毒だな
0516名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 19:34:24.83ID:WFWf5x6i
税理士事務所ってやっぱすぐクビになんのかな
前いた税理士事務所も2週間でクビになった奴いたな
半年以内でクビも2人ぐらいいた
逆に入社3日で会社来なくなった奴もいたけど
訴えてくる奴はいなかったが、トップがキチガイだったから相手するだけ無駄だと思ったのかな
0517名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 19:47:43.33ID:euLD1nby
>>514
えっ、カスタマイズもできないそんなレベル?
0518名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 20:09:54.06ID:nBuEeRwn
>>517
事務指定講習だけで即独したヤツの話だぞ?
アタマ大丈夫か?
0520名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 20:21:07.76ID:6C6FnoiR
昔は士業と言えば日本法令の法令書式使ってたなぁ
司法書士も議事録や登記申請はここの雛形使ったり
今でも就業規則とかこれ使ってる先生もいるかも

https://www.horei.co.jp/iec/products?genre=75
0521名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 20:38:37.67ID:jy7EQBW6
労基署の労働条件調査で是正勧告を受けて仕方なく作るなら
日本法令の雛形に会社名入れる程度で間に合うかも知れないけど、
顧客の慣習や経営者の方針を勘案してカスタマイズするのは
未経験で独立した社労士には難しいと思う。
0522名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:01:02.54ID:nBuEeRwn
フレックスにしたいとか、テレワーク規程作ったらなんちゃら助成金がもらえるんだろとか、
めちゃくちゃ相談時間が長くなるからめんどいんだよ
0523名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:36:16.18ID:/YH0Hd0T
即独よ方はいないんですね
諦めます
0524名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:39:29.37ID:6C6FnoiR
>>521
だから行政書士が作った就業規則を持ってこられての
改訂の相談で怖いのもあると
0525名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:50:18.01ID:jy7EQBW6
>>524
弁護士が作った就業規則が理解不能だから作り直したいという依頼があった。
弁護士の就業規則は100ページ超で読むだけけでも大変だったけど、
ムダな部分を削除しながらわかりやすくして50ページ以内に収めた。
弁護士には50万円払ったらしいけど、20万円でやった。今後は30万円にする。
0526名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:57:03.82ID:6C6FnoiR
>>525
服務心得条文の条項が50項目くらいあったり?w
弁護士の就業規則って服務や解雇や制裁の条文がやたら細かくて多い印象
0527名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 22:28:09.82ID:jy7EQBW6
>>526
ムダに法律の条文が書いてあるんだよね。
労基法89条を理解してるのかって聞きたくなる。
「会社は労働者を強制的に労働させることはない」とか。
0529名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 00:28:24.81ID:II39qeiV
独学というか、実際に作成依頼受ける前の知識として初めて就業規則の作成するとき、リスク回避型就業規則・諸規程作成マニュアルを用いるのがいいのかなあ。
あれ2019年の第7版が最後で改訂して欲しいなと思ってるんだけどな。
もちろんセミナー受けるのも手だと思うけど。
0530名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 10:39:48.02ID:7oe0av8k
>>529
就業規則そのものは日本法令でも何でもいいけど、顧客の希望と法律をうまくマッチさせることが大事。
部署によって労働時間が違ったり、所定労働時間が深夜だったり、「来れる時に来て」なんて労働契約もある。
年俸制、固定残業、事業場外みなし労働時間などを正確に理解していないと顧客の希望通りの就業規則はできない。
0531名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:19:34.11ID:ZpruBXTb
弁護士は訴訟になったときのことを考えて作ってるから細かくなるんだろう。
0532名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:33:39.59ID:wFIeUZgZ
弁護士は裁判になっても負けないような規程を作るからな
だから本来は、判例に詳しく法的思考力が強い弁護士向きの仕事だったりする

これまで労務は下に見られてたから弁護士と棲み分け出来てたけど、
今は食えない弁護士だけじゃく、まともな弁護士も参入してきてパイの取り合いになってる

社労士の本来業務である社保手続なんて今更やってらんないし、
専門性作ってコンサル化しないと生き残れないな
0533名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:42:36.06ID:+GbkmYxj
たしかに就業規則が細かく関わってくるときなんて訴訟絡んでくるもんだし、本来は弁護士向けの仕事なのかもな
0534名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:42:45.89ID:7oe0av8k
問題は弁護士が作った就業規則のその後のメンテナンスだね。
法改正や取り扱いの変更は年に何回もあり得るから、大企業のように常に就業規則も改定するならいいけど、
改定のたびに弁護士から数十万円の請求書が届いたら中小企業では払えない。
0535名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:47:59.36ID:7oe0av8k
>>533
ところが弁護士は健康保険や雇用保険の給付についてはほとんど知らない。六法全書に書いてないからね。
出産手当金、育児休業給付、終了時月変、養育特例など、全ての制度に精通していないと就業規則なんて作れない。
0536名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:52:03.78ID:1xsKSTOK
今や就業規則に書いてても裁判すると権利の濫用で
認められないケースもあるし、弁護士も労働者の
無知につけ込む予防線で書いてるからねぇ

それでページ数増やして高い金を取られるなら
>>525さんみたいにスマートにした方がいいかも
0537名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:56:17.39ID:7oe0av8k
ほとんどの中小企業では訴訟など10年に1度もないから、訴訟に備えた就業規則に毎年数十万円の経費をかけるのは不合理。
しかもその分厚くて難しい就業規則を社長が理解して、全従業員に周知しておかなければならない。
絵に描いた餅で裁判には勝てないよ。
0538名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:03:24.63ID:7oe0av8k
実効性のある就業規則と労務顧問は社労士の能力独占分野。
相談顧問月額2万円、就業規則新規20万円、改定5万円〜10万円。
これで1社平均年間売上30〜40万円、うちは30社くらいある。
0539名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 15:17:47.13ID:6x0n4OZ0
社労士が作った就業規則をチェックする姿勢の弁護士がいたな
二度手間なんだよな〜
0540名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 16:57:40.22ID:7yi0aU79
弁護士は大病院、社労士は町医者みたいなもんか
なんか行政書士も似たような事言ってたな
0541名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:10:45.02ID:rDgjZTFc
事務指定講習終わり次第開業予定なんですけど就業規則作成業務で読んどくといい本てありますか?
0542名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 09:46:25.28ID:hxMXc0fL
>>541
就業規則作成のための本はムダが多くて中小企業には向かないと思う。
日本法令でも厚労省モデルてもいいから最新の就業規則を読んで
どんな構成になってるのか理解するところから始めるといいよ。
0544名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 10:20:04.68ID:lLOnYOV9
>>543
それ良さそうだよなぁ
0545名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 10:27:26.53ID:nds7KX1b
>>541
就業規則作成自体の本もですけど、法令理解していないとキツいので、初めはサンプルでいいので目次から読んでみるのがいいと思います。雇用保険や運送業の労働が変わったりしている時代なので情報はこまめに仕入れるためにアンテナは貼っておいた方がいいです。
これは私だけだと思いますが勝手に仮想で会社の社長になったつもりで業種、従業員数、労働時間、休業、休憩などイメージして遊び半分で作ったりしていました。
深夜業務、育児介護、退職とか揉めがちなところ結構神経質になってますね。
頑張りましょう。
0546名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 10:29:41.75ID:nds7KX1b
>>544
毎月のように会報にチラシ入ってますよねw
あとKiteRaの宣伝も多い印象があります。
0547名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 10:41:49.08ID:5WtCnOt7
>>545
同じように日本法令の就業規則セット買って、
架空の労働条件通知書作りそれに合わせて
就業規則を作ったわw

まずは実際作ってみないと感覚が分からないからね
0548名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 13:30:45.92ID:ZLZBW9v1
>>542
>>545
なるほど。作ってみるのが一番なんですね。ありがとうございます。勉強になります。
0549名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 14:16:07.29ID:5WtCnOt7
>>548
社労士の先生は人に教えるのが好きな先生が多いから
支部で労務に強そうな先生、年金に強そうな先生を
見つけて懇意にすればいいかも
0550名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 14:20:21.09ID:ZJ8iyAJj
障害者手帳の申請代行って社労士が有償でやっていいもんなのか
行政書士だけかと思ったが
0551名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 14:21:52.90ID:nds7KX1b
会員の皆様へ

日頃から本会の事業推進にご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、過日、本会会員が国の助成金をだまし取ったとして、詐欺容疑で逮捕されるという報道がなされました。
今後、司法による判断が下されると思いますが、事実であれば社会保険労務士として、決してあってはならないことであり、社会に及ぼす影響は非常に大きなものとなります。
近年、社会保険労務士の知名度が高まる中、一人の社会保険労務士の不祥事が社会保険労務士全体の品位を貶め、今後の社会的信頼と地位の向上に大きな弊害となるおそれがあります。
会員の皆様には、引き続き高い職業倫理の下、ご自身の業務に邁進され、社会保険労務士法の趣旨に鑑み、使命を全うされますようお願い申し上げる次第でございます。
会員の皆様の益々のご繁栄を祈念いたしますとともに、寒さ厳しき折、ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

東京都社会保険労務士会
会長 寺田 晃
0552名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 16:56:31.10ID:ZLZBW9v1
>>549
そうなんですね。よき師に出会えるよう機会を大切にしたいと思います。
0554名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 10:49:24.91ID:I5NB6T1F
去年から新規の顧問契約取れなくなった
皆さんそんなことない?
0556名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 16:26:07.84ID:TZaQdSKu
ホームページを作ってたまに更新するだけで営業してないや
やはり税理士に声かけていくのがベストなのだろうか
0557名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 16:33:02.54ID:jS4Gwwwv
顔本の人、目に見えていいね減ってるけど何したいんだろうか
0558名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 19:23:55.96ID:O8ZpUFs7
>>556
効果あるのかね?
何人か知り合いの税理士いるけど仕事紹介してもらったことほぼ無いわ
知り合いというだけで積極的に絡んで行かないからダメなのかな?orz
人見知りなのでorz
0559名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 11:09:23.92ID:iSEz+fz2
>>96
お試し使ってみたけど、オフィスステーションの縦スクロールが見づら過ぎた、、、
0560名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 17:57:36.73ID:Tg4WTtLV
ニート、無職の履歴書に穴が開いてる奴の敗者復活戦が社会保険労務士。

元々釈迦経験のないような奴が先生面してるだけだから、こんな不祥事は氷山の一角
0562名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 18:04:44.64ID:FAcmSHej
>>560
急にどうしたんだ、ルサンチマン君!
0564名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 09:22:35.23ID:gl9Xzig4
>>560
試験に受からないって段階で何言っても不合格者の遠吠えw
いつまでも社労士にしがみつくのはやめて、新しい道を探した方が良いんじゃないの?
この道は君には無理だったんだからw
0565名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:07:15.65ID:FfbH/uva
>>560
ここは受験生スレじゃないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況