X



トップページ資格全般
1002コメント311KB

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 6057-YTWR)
垢版 |
2022/12/09(金) 20:15:42.17ID:PKCzRrY70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(次スレ立て時ワッチョイ忘れ防止用)

ビルメン4点セット全部の取得を目指すスレです。

取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう。

ビルメン4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)

省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。

※前スレ
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part35
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667288267/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0032名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 11:20:48.54ID:V0e9IyzTr
>>27
資格使わねーのに法定講習に行ってこいと会社に言われるから
ひどいとこだと講習費用自腹で有給使って行かされる
0037名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-LRd/)
垢版 |
2022/12/11(日) 12:35:39.80ID:PENvG/HRM
>>36
設備士は合格から申請までの期限があったはず、随分前に取得したので変わってる可能性もあるが。
自分の場合、隣県も含めて同じ時期に3つ取ったので試験センターに連絡して待って貰うようにしたよ。
0043名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7b-2HEu)
垢版 |
2022/12/11(日) 12:59:58.40ID:HE60lqyuM
まぁとりあえず消防設備士は電験取ってからの話やから後回しにする
電験は今年受験して3科目取れて残り1科目やから、なんとか次で決めたいところ
0044名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 13:46:01.71ID:V0e9IyzTr
>>42
許さない😡
0046名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 14:06:41.13ID:V0e9IyzTr
俺は電験3種一発合格した
0047名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7b-2HEu)
垢版 |
2022/12/11(日) 14:13:00.13ID:HE60lqyuM
>>45
今年の3月ごろに突然会社から1年で電験取れって業務命令が下って、そこから急いで参考書と過去問買い漁って毎日じゃないけど平日は1から2時間、休日は平日プラス2時間くらい勉強したよ
4科目まんべんなく勉強していくつもりだったんだけど、機械科目が範囲膨大なのと内容が難しくてえらく時間かかってしまって試験日までに4科目全部は間に合わなかった
オマイももし来年受験するならお互い勉強頑張ろうず✏👍
0048名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 14:16:19.75ID:V0e9IyzTr
俺は10ヶ月で1200時間勉強して一発で合格した
ユーキャンの猫の理論と電力
みんほしの機械と法規
過去問19年分3周
電験合格動画
TAC模試

をやって一発で合格した
0049名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f48-2HEu)
垢版 |
2022/12/11(日) 14:24:19.23ID:AgigDbHf0
>>45
参考になるか分からないけど、自分が使った教材は参考書は「やさしく学ぶ」シリーズ、過去問は「誰でもわかる過去問題集」と「電験3種過去問マスタ◯◯の15年」を使って勉強したよ
誰でもわかるシリーズは本当に誰でもわかるように作られてるから個人的にオススメ
0052名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-XR0R)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:19:18.94ID:RL9umQVJa
電験と ×
電験の O
0053名無し検定1級さん (ワッチョイ 47ad-7R1s)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:28:52.17ID:gOwsB0HL0
でんけんとあなる
でんけんとばぎな

あんたも好きねぇ~😘
0054名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-2HEu)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:40:50.44ID:yyASmru/a
でんけんとおならwwwプーwwww
0055名無し検定1級さん (ワッチョイ 47ad-7R1s)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:10:35.06ID:gOwsB0HL0
4点セット民よ、こ れ が 電 気 主 任 技 術 者 だ ! ! 目 指 す の だ ! !
0056名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:16:03.17ID:V0e9IyzTr
電験なんか取らなくてもいいよ
取っても意味ないし
0057名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-FUlb)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:03:40.93ID:KuMKDcT6M
うちの地域の設備管理の求人で、必須資格の求人を数えたら、電工2が最多だった。
その次が電験3種。ビル管は3件ほど。エネ管や冷凍機に必須は無かったが、
あれば尚可とか、他の資格と併記で、いずれか必須という感じ。

つまり、求人で必須資格は、電工2と電験3くらいだった。あとはあれば良いかな程度。
ちなみに電験2種の必須求人はうちの地域では3件ほどで少なかったが、賃金は良く、
電験2種は最低30万円~という感じ。電験3種は必須の割には18万円~と安かった。
電験3でも高いのは責任者か選任前提(選任経験必須)という感じだった。
0058名無し検定1級さん (ワッチョイ 8730-EH0x)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:42:40.43ID:gfOwyhcR0
あくまでも想像妄想憶測だが、わざわざ電験3種持ちを指定するような会社は
碌な待遇が用意できない弱小会社が多いのではないか
良い会社には電験3種持ちが自然と居つくので「必須」みたいな必死こいた書き方しなくて良い
電験2種指定なら取得者が激減するからまだ分かる
0059名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:49:13.27ID:V0e9IyzTr
取らない理由を探すのではなく取る理由を探せよ
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ 8730-EH0x)
垢版 |
2022/12/11(日) 23:55:49.93ID:gfOwyhcR0
そうだぞ1000時間以上も勉強して合格できるかも分からないクソ資格だ
科目1個合格するのに4点と比べ物にならない労力を強いられる
のんびりまったり低飛行主義のビルメンが挑戦するなんて人生の損失だね
0064名無し検定1級さん (ワッチョイ dfeb-KKgq)
垢版 |
2022/12/12(月) 00:18:55.13ID:hf211R540
マーチより難易度低いから
マーチ以上の学歴の奴で休日の多さだけを目当てにビルメン業界に流れてきたような奴なら
文系でも余裕で受かるだろうからさっさと受ければいい
逆に、高卒のやつはまず物理数学をレベルを大学合格レベルもっていく必要があるから
だったらそもそもどっか大学に入りなおした方がどこの会社でも給料あがりやすいし
さすがに働きながら一から物理数学の基礎から学びなおすくらいなら
その労力で別の業界への転職活動でも頑張ったほうが簡単かつ確実に年収上がる
0065名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f7d-KKgq)
垢版 |
2022/12/12(月) 00:57:55.37ID:trrjPyKa0
マーチよりも難易度低いって言い回しの意味が分からんな
むしろ最低限マーチぐらいの学力がないと文系では合格厳しいって感じだが

あと、文系で物理選択したレアキャラがどんだけ居るのかって話で
物理はゼロからやる以外に選択肢ないと思うんだがね
0067名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe6-2HEu)
垢版 |
2022/12/12(月) 04:59:18.62ID:Kt/LfFaO0
>>66
楽勝、過去問だけやりゃ受かる
実技講習がめんどい
0069名無し検定1級さん (ワッチョイ df4d-3TNT)
垢版 |
2022/12/12(月) 05:55:42.40ID:Sx9m2J8F0
>>65
ちょっと話が違うかもしれないが中国史関係選択した文系大卒が電験二種取ってた
彼いわく電験三種は問題文に答えが書いてあるから理解してないとか言ってた
二種でやっと文と数字の理解が必要とか・・・
0070名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 06:09:06.83ID:dS4DmLkwr
>>65
俺Fラン文系だけど一発合格したけども
0071名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ff-TGXA)
垢版 |
2022/12/12(月) 07:20:21.13ID:A6vqzEpc0
ボイラー実技講習楽しかったな。三日間とも違うおじいさん講師だったが座学初日は百戦錬磨でエピソード豊富で二日目は元検査員からの視点で語り実技もわかりやすく、生活のために仕方なくビルメンやっているけどもし若かったはボイラーを本職にしてみたくなるぐらい興味が持てた
0072名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 07:41:36.63ID:dS4DmLkwr
ボイラーの講習って実技なんかあったかなー
座学の記憶しかない
0073名無し検定1級さん (ワッチョイ dfad-7R1s)
垢版 |
2022/12/12(月) 07:45:54.06ID:mmbDZO+c0
休止中の鋳鉄ボイラーにドリルでチュッと穴を空けておいてあげる位しかした覚えないな
0074名無し検定1級さん (ワッチョイ df79-p46M)
垢版 |
2022/12/12(月) 07:46:34.85ID:jxpLN6+b0
>>72
あるよ
実際にバルブを操作したりする
パソコンによるシミュレーションもある
0075名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 07:51:16.07ID:dS4DmLkwr
>>74
え?
それって筆記試験受けて合格して講習受けて免状もらえる奴の講習のことだよな?

全く覚えてない
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ df79-p46M)
垢版 |
2022/12/12(月) 08:07:53.10ID:jxpLN6+b0
>>75
そうです
教官が指示するので操作方法を覚える必要はないけど、
みんなの前で一人でやらないといけないからちょっと緊張した
0079名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 08:09:28.09ID:dS4DmLkwr
>>78
覚えてねーーー
変わったんだな
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ df79-p46M)
垢版 |
2022/12/12(月) 08:09:37.33ID:jxpLN6+b0
>>75
いつ受けたのか分からないが、最近受けた時はそうだった
いつからか実技が増えたのかもしれない
0082名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 08:15:28.54ID:dS4DmLkwr
来年で残り3つ取ればいいと思う
0084名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-6bhz)
垢版 |
2022/12/12(月) 08:38:21.54ID:oQdC0W0Ma
ボイラーの実技講習って落ちたりするん?
0086名無し検定1級さん (ワッチョイ df79-p46M)
垢版 |
2022/12/12(月) 09:11:17.79ID:jxpLN6+b0
>>84
修了試験はないので基本的には落ちることは無いと思うけど、
真面目に受けていないと注意されることがある
俺が受けた時は寝ている人が注意されてた
講師にもよると思うけど・・・
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f7d-KKgq)
垢版 |
2022/12/12(月) 09:16:16.20ID:trrjPyKa0
>>69
いや、そんな試験じゃないよ

例えば、答えの選択肢が50、52、54、56、58、60で
そんで計算した後の答えが51.52とかね
52が正解にはなるんだけど、答えの範囲が狭過ぎるから
なんとなくの勘では絶対に間違う
電験の問題はその辺かなり研究されて作られてる

ちなみに、同じような問題がビル管で出たら選択肢は
36、44、52、60、68みたいになると思うね
ビル管は選択肢が簡単だから
計算しない予想だけで答えが分かることはあり得る
ビル管は問題数多いからか、1問当たりの質は基本的に悪い
0089名無し検定1級さん (ワッチョイ dfad-7R1s)
垢版 |
2022/12/12(月) 09:35:26.52ID:mmbDZO+c0
>>87
知るか(´・д・`)バーカ
0092名無し検定1級さん (スフッ Sdff-FFNn)
垢版 |
2022/12/12(月) 16:09:37.67ID:89MXysPbd
ボイラーの講習は試験受かった後だったから毎日夜遅くまで飲んでウトウトしてたから
凄く楽しい三日間だったよ!www
0093名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-UPdW)
垢版 |
2022/12/12(月) 16:27:32.36ID:JUe4Q/yJ0
俺も試験合格後に講習受けたけど合格発表見てすぐに申し込んで受付番号
1番だったから2日間ずっと1番前の席に座らされて苦しみしかなかった。
後ろの席の人たちはスマホいじれるので羨ましかったな。
3日目の実技でやっと一息。
0094名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ff-TGXA)
垢版 |
2022/12/12(月) 16:49:57.37ID:A6vqzEpc0
俺の会場は最前で寝ていた人も内職も注意されてはいなかったな。さすがに最前でスマホ弄っていた人はいなかった。俺も内職準備はしていたし少しウトウトもしたが講義内容がよかったから結局普通に聞いていた
0095名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-XzlP)
垢版 |
2022/12/12(月) 17:04:04.60ID:EIay1JV9M
>>71
ボイラーは2種ですら不要な求人がほとんどで、ボイラー必須なんて求人はほとんどない。以前に1種ボイラー必須の求人見たけど月給18万円だったぞ。ボイラーも冷凍機も免許不要なやつにどんどん変わってきてるから、どんどん必要性が下がってきてる。
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 17:09:35.44ID:Tf1xPwIh0
種ってw
0097名無し検定1級さん (スププ Sdff-6bhz)
垢版 |
2022/12/12(月) 17:14:52.14ID:Yz0zs33rd
今日職業訓練校の見学行ってきたけどホントに冴えないおっさんだらけだったわ。
0098名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-3MEa)
垢版 |
2022/12/12(月) 17:24:27.06ID:ncqeaytIa
4点セットごときでワザワザ職業訓練通う必要あるのか?
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ 47ad-7R1s)
垢版 |
2022/12/12(月) 17:26:50.23ID:wfabvHHm0
原付免許1発で乗りこなした俺っち見習えよ!!何びくついてんだオラァ!!
0102名無し検定1級さん (スププ Sdff-6bhz)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:07:02.37ID:Yz0zs33rd
>>98
失業保険貰うためだよ。
うつで休職中なのでリハビリって意味もある。
てかあんな冴えないおっさんやとワイかなり浮くわ
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:13:16.77ID:Tf1xPwIh0
どんぐりの背比べなんだよなぁ……
0104名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-QOOs)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:18:01.00ID:L9a2JdO/a
三重効用吸収式冷温水機(冷凍機)はボイラー技士等の一圧容器資格必要
そこらに転がってる二重効用吸収式冷温水機は要らない

ESCO事業が入ってる大学や病院ならあるかもしれぬ
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ff-TGXA)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:23:22.24ID:A6vqzEpc0
>>98
電工だと電材使えるし先生に指導してもらえるのは魅力。訓練校によっては工具まで貸してもらえる。その環境で失業保険延長されるんだから羨ましい限り
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ad-7R1s)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:41:14.86ID:R18Xwmtn0
僕の股間を温めてくれませんか?
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ a730-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 19:09:52.11ID:1cabF4iQ0
>>105
今の時期だと材料費クソ高いからな
それを考えたら行っとくべきだよな

>>108
火葬場は市営だったり業者だったり違うけどな
前に関りがあったけど変わった人が多い場所もあったわ
ただ場所によっては遺族にお骨の説明とかあるから口下手だとダメかもな
0110名無し検定1級さん (スッップ Sdff-W+ci)
垢版 |
2022/12/12(月) 19:26:28.43ID:mngVuFnCd
妖怪人間ビルメンへ

この手紙をもって僕のビルメンとしての最後の仕事とする。
まず、ビルメン業界のDQN体質を周知させるために、コピペ嵐にスレの盛り上げをお願いしたい。
以下に、ビルメンについての愚見を述べる。
ビルメン業界への転職を考える際、第一選択はあくまで設備課であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、便所の汚れを掃除させられる仕事がしばしば見受けられる。
その場合には、ウンコを掴む仕事が必要となるが、残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからのビルメン業界の飛躍は、ウンコ詰まりの根絶にかかっている。
僕は、君がウンコを素手で掴める数少ないビルメンになれると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君にはウンコ掴みの技術向上に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、ウンコによる便所汚染がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、ビルメンスレの過去ログを熟読後、君のウンコ掴みの一石として役立てて欲しい。
糞は生ける師なり。
なお、自ら便所掃除の第一線にある者が早期清掃できず、他社に転職することを心より恥じる。

                                 ビルメン渡り鳥
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ad-7R1s)
垢版 |
2022/12/12(月) 19:38:26.30ID:andxUZiR0
若い時には頭を押えられ、歳を取れば手のひらを返しじじい扱いされ
既婚者は皆殺しじゃあ!
0115名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7b-cBpK)
垢版 |
2022/12/13(火) 08:41:10.43ID:D4I3KGzPM
ワシはコンデックスのテキスト、問題集でパスしたが、今から選ぶなら公論。
コンデックスは見やすいし、覚え易いが、公論みたいに過去問まんまじゃないからな。
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ff-TGXA)
垢版 |
2022/12/13(火) 08:56:24.86ID:n287ACd00
個人的にはテキストはユーキャンかナツメ。俺自身はナツメ買ったけど後からユーキャン見てこっちの方が覚えやすかったかなと思ったがまあ好みの問題。問題集は過去問.comで充分だったから買わなかった。
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe6-2HEu)
垢版 |
2022/12/13(火) 09:05:28.22ID:ZtxyDliq0
>>114
フリマサイトで実際に出題された問題を集めた過去問集が売ってるから、それだけ買ってやっときゃ受かる
俺はそれで楽勝だった
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ bf5f-ePgA)
垢版 |
2022/12/13(火) 10:11:22.45ID:zkmdBPcm0
>>113
確かに貫流増えてるけど
古い現場に行かされる場合もあるから
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ df79-p46M)
垢版 |
2022/12/13(火) 11:13:34.07ID:ySPJAcRK0
>>114
問題集は買わなくても過去問.comでおk
問題集買ってもどうせ過去問が載ってるだけだし
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ bf5f-ePgA)
垢版 |
2022/12/13(火) 11:15:34.30ID:zkmdBPcm0
二級なら黄色の公式の問題集とボイラー教本
ボイラー図鑑、法令集があれば十分
0121名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-YumS)
垢版 |
2022/12/13(火) 11:17:17.59ID:YZlPp27sa
>>114
俺のオススメは公式が出してるテキストだね。
めっちゃ出来がいい。
ただ2ボは講習が必須でそこで貰えるテキストとネットの問題サイトで事足りると思うからテキスト問題集は買わなくていいかも。
0123名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-XR0R)
垢版 |
2022/12/13(火) 13:24:42.85ID:TMxcl5Pka
>>53
>>54
こういう書き込み見るとビルメンしてる奴って池沼みたいな奴しかいないのか?って思ってしまう。
0125114 (スプッッ Sd7f-30Ze)
垢版 |
2022/12/13(火) 16:38:01.34ID:GNY++mRud
レスありがとうございます
問題集はネットで良いみたいですね
テキストは公式やユーキャン、公論、コンデックスから検討してみます。 講習については残りの有給の関係上試験前に行くのは難しいです。
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-jPzS)
垢版 |
2022/12/13(火) 16:41:37.26ID:vehx2Lmn0
ニボってボイラー技士のことか
煮干しのことかと思った
0128名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-XR0R)
垢版 |
2022/12/13(火) 16:46:44.19ID:BnIjpeM1a
つまんね
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ 47ad-7R1s)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:21:54.37ID:WEwKF2TA0
ビルメンの布団に足元から潜り込めば?
0131名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-XR0R)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:39:36.29ID:UROglvFEa
>>129
上級ビルメン四点セットを取得せよ

電験 特級ボイラー 危険物甲種 甲種化学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています