>>798
ありがとうございます

外部条件は、電場Eがどのように作られているか、までを考えなければだめですかね?
電荷qが自由に動けるような気体の誘電率2の誘電体が急に充満してきた場合を考えていたのですが、

1は、定電圧で電源が接続されていれば、誘電体により、電界を作っている両端により多くの電荷が集まってくるため、
結果、誘電体による力の半減と、両端の電荷の倍増が打ち消しあって、Fは変わらない

2は、両端に電荷が変わらないため、誘電体によりFが1/2になる

電界という外部条件が、もともと誘電体によって変わるものという定義そのものってことですかね??