トップページ資格全般
1002コメント405KB

【電験爺】第三種電気主任技術者試験 507[くたばれ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オッペケ Sr37-cYHJ)
垢版 |
2022/11/29(火) 19:32:53.59ID:FW8dQVgbr

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 507[dBm]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668333590/

NG推奨リスト(害悪度の高い順)
・電験ジジイ
・ドカタ資格ガイジ
・アメ
・周回
・本質君

糞テンプレ省略
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0698名無し検定1級さん (ワッチョイ c7ce-V89p)
垢版 |
2022/12/11(日) 01:26:30.05ID:4PqHoWc10
リーマンの時、某優良ホワイト食品会社の設備メンテナンス中途募集で電験三種持ってなかったので落とされた
当時35歳
今は40歳くらいでもこの資格あればいいとこ行けるんじゃない?
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 01:59:58.38
未経験なら取ってもあまり意味ないよ
ないよりはいい程度
今年から量産化されるしね
0701名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 06:50:19.68ID:fbelOmk10
今日は公認会計士の試験日らしいが勢い順でもスレが見つからないな

なるほど

このレベルの資格になってくると5chなんかやってるやついないのか
0703名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 07:29:49.68ID:fbelOmk10
3種の数学は過去問を通じて勉強したからなぁ
0704名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bd-gmp/)
垢版 |
2022/12/11(日) 08:29:17.83ID:AW+jBTq40
>>702
普通に検索すれば電験の数学テキストや問題集あるよん
0707名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-KKgq)
垢版 |
2022/12/11(日) 08:50:19.40ID:6efQ1i5k0
>>702
電験三種に合格するのに必要な数学力は加減乗除だけ。加減乗除ができれば合格はほぼ可能。
重要なのは、
1.問題文を読んで、電気的、物理的な想定、何を求めればよいかを理解する。
2.問題を解く式を立式する。
3.与えられた(あるいは導出した)数値を式に代入し答えを出す。
1.2.が重要。ここができないとダメ。
3.は加減乗除ができればほぼ問題ない。
0709名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-eWj/)
垢版 |
2022/12/11(日) 09:19:02.61ID:pUM1aifSa
>>702
石井本じゃダメか?
0710名無し検定1級さん (ワッチョイ 8730-EH0x)
垢版 |
2022/12/11(日) 10:03:54.04ID:gfOwyhcR0
公認会計士位になるとガチのニート状態から人生賭けてる奴多そうだしな
こっちは受験資格無しかつ働きながら取れるから
逆に言えばニートを救うレベルの力は無い資格とも言える
0715名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-XiDo)
垢版 |
2022/12/11(日) 13:03:44.19ID:fjhVm2+GM
(´・ω・`)理論、電力、法規、ついに8年分解いた

(´・ω・`)今年中には10年分終わりそうだ
0717名無し検定1級さん (ワッチョイ dfeb-PimN)
垢版 |
2022/12/11(日) 17:31:25.39ID:lQF8yXfN0
今日は朝からチャレンジ問題を今まで解き続けた。疲れたー。
あ、チャレンジ問題はニューこれだけシリーズの単元末の問題な。
大学入試の受験勉強を思い出したわ。さすが電験、この前まで学習してた文系の資格とは違うな。資格試験で初めてノート作ったもんな。
あとは綺麗な字ていうか、誤読しないレベルの字を書かんとあかんわ。本試験の時は特にな。
0719名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-XiDo)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:07:24.51ID:aVZDzhpY0
法規は過去問10年でいける?
0720名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:34:02.11ID:V0e9IyzTr
エアプ君は完マスが万能な参考書だと勘違いしているから困る
0721名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:34:46.04ID:V0e9IyzTr
法規なんか過去問だけじゃ絶対に受からない科目だろうな
当たり前だけど
0722名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:03:51.24ID:V0e9IyzTr
電気事業法
電気設備技術基準
その解釈
風技
電気工事士法

などなど

過去10年で出された問題はその中のごく一部でしかない

つまり…
0723名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-XiDo)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:10:20.56ID:aVZDzhpY0
15年シリーズやるしかないのか?
0724名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:14:36.26ID:V0e9IyzTr
例の法規アプリやれ言うとろうが
0725名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:15:10.32ID:V0e9IyzTr
アイツを2回百パーにできたら合格は硬い
0726名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-XiDo)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:15:58.93ID:aVZDzhpY0
法規アプリって何個かあるけど、どれが本物?
0727名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:17:12.32ID:V0e9IyzTr
ばかやろう
評価とダウンロード数で分かるじゃろうが
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ 27b0-ic2s)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:20:24.65ID:gJo8Y6qJ0
法規は毎年内容少し変わるし、新しく知らんとこも出されるから悩むけど、
でも結局は核の部分(覚えとけな箇所)は変わらんし、
計算問題なんかはそれこそ過去問で大体パターン決まってるから、
過去問を基本にやり尽くせば、普通に受かるよ


ちなみに去年(令和3年)の改正で
「電気事故報告」対象に次の2つも追加されたから、
選択で(消去法時に)泣かないように、追加でなんとなく覚えとけ

・出力10kW以上50kW未満の太陽電池発電設備
・出力20kW未満の風力発電設備
https://www.safety-tohoku.meti.go.jp/denki/denkihoan/denki_jiko/dennkijiko.htm
0729名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-XiDo)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:26:53.27ID:aVZDzhpY0
法規アプリの電力版あるけど人気ないんか?
0731名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:48:09.58ID:V0e9IyzTr
中学数学の四則演算で余裕
他は対数もほんの触りあるくらい
0733名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/11(日) 21:55:37.08ID:V0e9IyzTr
あれは使うなら積分使っていいよって問題でみんほしとか電験合格先生のやり方でやれば積分なんか必要ない
0735名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bd-2GKW)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:24:05.08ID:zwJdiOhC0
2007年の理論の問題で、矢印→の数を数えれば答えが出るのがある。
0736名無し検定1級さん (ワッチョイ 27b0-ic2s)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:43:24.32ID:gJo8Y6qJ0
電験合格先生の動画の1番最初の問題かなw

電気力線は、
令和1年B問題の形を当てるやつとか、
令和2年の±だけ見るやつとか、たまにサービス問題が出るな
0737名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-KKgq)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:56:16.46ID:6efQ1i5k0
>>730 高校数学までやらないとダメ?
数学は加減乗除だけできればまあまあ十分だが、
高校物理は相当しっかり理解していないとダメ。

電験は数学の試験ではなく、理科の試験。
理科全般の深い知識が無ければ無理。
0744名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 01:55:04.80ID:dS4DmLkwr
>>740
普通に毎年出てるけど…
0745名無し検定1級さん (ワッチョイ bfc7-LRd/)
垢版 |
2022/12/12(月) 03:11:56.05ID:iYE+Gnmp0
電験も福袋の時代みたい

オンラインの先生稼業はもうかってないのかな
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 03:53:47.08
おい馬鹿どもw

まだ3種にすら合格してないのか?w

🚬( ˘ω˘ )プゲラw
0747名無し検定1級さん (ワッチョイ 87dd-p0Wt)
垢版 |
2022/12/12(月) 05:35:06.46ID:rArW3EzG0
>>746
あのさぁ~

>まだ3種にすら合格してないのか?w

3種「にすら」って、お前、3種以外の2種とか1種にも合格してるのか?www

数年かかって15年分過去問を周回しまくって、
初めて同一問題が出題された前回の理論合格でようやく3種を取得できたはずなんだが?w
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 06:06:50.75
>>747
おい貴様

あまり俺を舐めるなよ?

俺様は電験3種ホルダーだ  

お前とは人間のレベルが違うんだよ  

🚬( ˘ω˘ 💢)フゥ~
0749名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-VVxs)
垢版 |
2022/12/12(月) 06:26:05.29ID:0Vi+BbKxM
受験案内に一発で合格する必要は無い
って書いてるんやし
勝ちは勝ちでしょ
電験がそういう類い希な優しい制度を
採用している試験であることを
快く思っていないならば
国に抗議でもすればよかろう

ちなみに俺なんか15年周回どころか
昭和41年まで遡って合格したからな(笑)



https://i.imgur.com/0XM9AqT.png
0750名無し検定1級さん (ワッチョイ 87dd-p0Wt)
垢版 |
2022/12/12(月) 06:29:28.68ID:rArW3EzG0
>>748
あのさぁ~

>あまり俺を舐めるなよ?
>俺様は電験3種ホルダーだ

数年かかって15年分過去問を周回しまくって、
初めて同一問題が出題された前回の理論合格でようやく3種を取得できたはずなんだが?w
その程度なのに上から目線がむちゃくちゃ滑稽なの、自分で分からないの?
0752名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-VVxs)
垢版 |
2022/12/12(月) 06:29:55.83ID:0Vi+BbKxM
電験が一発合格しか認めないような
ありふれた一般的な試験なら
そもそも受験してないしなぁ(笑)
0754名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-VVxs)
垢版 |
2022/12/12(月) 07:06:01.94ID:0Vi+BbKxM
>>751
1種爺さん、もしかして突っ込み待ち?
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 07:15:40.95
>>750
でもお前は電験3種を持っていない
でもお前は電験3種を持っていない
でもお前は電験3種を持っていない

俺は持ってる

OK?

🚬( ˘ω˘ )フゥ~www
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 07:18:01.61
>>753
偽物ってなんだよ

俺は周回クソ

偽物もクソもない

   💩
🚬( ˘ω˘ )フゥ~w
0758名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-VVxs)
垢版 |
2022/12/12(月) 07:43:05.32ID:0Vi+BbKxM
オレハマッテルゼ
珍馬名で高松宮記念勝ったG1馬
0759名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-VVxs)
垢版 |
2022/12/12(月) 07:58:19.90ID:0Vi+BbKxM
この問題最後までわからなくて
心残りだった
まあ、合格出来たからいいけど

https://i.imgur.com/dm46Vrj.png
0763名無し検定1級さん (アメ MM2b-fyYf)
垢版 |
2022/12/12(月) 12:48:55.64ID:BMfPvF1zM
>>762
1時間くらいミッチリやったが
回答にある答のどれとも違うものしか出なかった
この手の問題は初見だし何か基礎的なことで知らない知識があるんだろう
まあ、いい
それが解るまで調べるだけだ
勉強勉強w
0764名無し検定1級さん (ワッチョイ 47be-SA6A)
垢版 |
2022/12/12(月) 13:09:30.52ID:rPEkkqa50
過去問類似のパターン以外は解けない人も多いだろうから、鉛筆転がしでもいいんじゃないかな。
2択くらいまで絞れるなら絞ったほうがいいけど。
まあ、見ちゃったんなら難易度高くても解き方読んだほうがいい。
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ 8762-3TNT)
垢版 |
2022/12/12(月) 13:10:40.78ID:tJw/dmG00
令和3年 理論 :問12
https://denken-ou.com/rironr3-12/
で、解説を読めば分かった気ににはなるけど、

一様な電界 E が電荷 q にかかっているとき,この電荷 q に働く力の大きさ F は,
F=qE
のFは、
真空の誘電率をε0を含んでいるのかな?

電界と磁界の要素を対応させて理解したいんだけど、
電磁力    F=Bev=μ0Hev
電界による力F=ε0qE
のように対応していないの?だれか教えて
0766名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 13:33:21.69ID:Tf1xPwIh0
>>734
ぐわーーー
わかんねーーー
0767名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 13:34:40.03ID:Tf1xPwIh0
>>734
抵抗をスター変換してリアクタンスと抵抗の並列接続されたのとリアクタンスの直列回路で考えたが答えがない!
0768名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 13:39:00.26ID:Tf1xPwIh0
>>765
F=qEに対応しているのは
F=mH
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 14:00:55.54
>>765
君ねぇ

自分で
F=qE
と言ってるのに
その後に
F=ε0qE
にならないの?
はおかしいんじゃあない?

🚬( ˘ω˘ )フゥ~
0770名無し検定1級さん (ワッチョイ 27b0-ic2s)
垢版 |
2022/12/12(月) 14:45:27.55ID:StRD1R8F0
>>734
意外と分からん人いて安心したよw

最初にデルタ-スター変換すると真ん中に三角形(六角形に見えるけど実質は三角形)が作れるので、
再びデルタ-スター変換

あとは単純に計算するだけ(この時期に抵抗とリアクタンスの計算が分からんという人は勉強不足なだけなので頑張れ
https://i.imgur.com/CMgXRrZ.jpg
https://i.imgur.com/WESJAEm.jpg
0771名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-VVxs)
垢版 |
2022/12/12(月) 14:56:09.74ID:0Vi+BbKxM
>>770
面白い
0772名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 15:01:47.18ID:Tf1xPwIh0
>>770
わかるかこんなもん!!
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 15:14:32.10
 💩  💩
( ˘ω˘ ≡˘ω˘ )ヒュンヒュン
0775名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-KKgq)
垢版 |
2022/12/12(月) 15:36:37.10ID:X2IwEjMA0
>>765
F=qE は静電界中で、静止した電荷に働く力。
F=Bev は静磁界中で、速度vで移動する電荷に働く力。※F=qvBと覚えた方が良い
状況が違う(vの項の有無)ので、アナロジーは成り立たない。

アナロジーとしては、
静磁界中で、静止した磁荷に働く力が、F=mHで求まる。
これは>>768氏が言う通り。
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:04:53.56
勉強!勉強!さっさと勉強!クソ投げるぞ!!

( ˘ω˘ )つ≡💩ヒュン
0778名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-zTUi)
垢版 |
2022/12/12(月) 17:17:59.04ID:Tr/TcnwCr
年末年始ってイベント多いし勉強できひんよな
0779名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-KKgq)
垢版 |
2022/12/12(月) 17:22:40.17ID:X2IwEjMA0
>>775
F=qE は静電界中で、静止した電荷に働く力。qはスカラー、Eはベクトル。力FはEと平行
F=qvB は静磁界中で、速度vで移動する電荷に働く力。qはスカラー、vもBもベクトル。力FはvとBの外積
の方向になる。
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:16:06.50
昔の問題の方が難しいんじゃないか
記述式だからまぐれ当たりもないし、今みたいに過去問使い回しもない
0782名無し検定1級さん (ワッチョイ 8762-3TNT)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:23:40.05ID:tJw/dmG00
>>768
>>775
ありがとうございます

F=qE、F=mHで検索して、ペアになるべき公式がわかりました

私の教科書だと、磁場の方はモーメントを受ける棒の説明しかなく、
(磁荷?なんてものがないかもからなのですが)
混乱してしまいました

まだわかっていなくて教科書に載っていないのは、この問題で引っかかりそうになった
解答(1) ε0E/μ0H
のε0Eで、なぜ正解にはε0がなく、磁場のほうにはμ0Hがあるのかです。


ところで、真空中でF=qEの力を受けているところへ誘電率2の物体で満たすと、
F=qE/2となるのでしょうか?(誘電体によって電界の強さが1/2なると思っています)
だとしたら、なぜF=qEの式の中にε0、εrが出てこないのかがわからなくなりました
0783名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:39:23.97ID:Tf1xPwIh0
E=Q/εS
電気力線密度=電界の大きさ
なので誘電率が倍になると電界の大きさは半分になる

F=qE

εをつけたいのなら
E=D/εと変換できるけど
E消えちゃうし
0784名無し検定1級さん (ワッチョイ 47be-SA6A)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:40:02.16ID:rPEkkqa50
>>781
それは人に寄るし適した勉強のやり方も変わるので何とも。
部分点もらえる記述のほうがいいって人も居れば、正確にわからなくても本質がわかっていれば雰囲気で当てられるマークがいいって人も居るし、暗記問題だったらマークのほうが簡単。
ただし、記述式問題の暗記必須項目はマークの問題のよりずっと簡単なことが多い。(キーワードさえわかれば答えられるようなやつが多い)
ただし受検者平均点は明らかにマークのほうが上がる、つまり短時間で仕上げるにはマーク有利。
0785名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-6wbo)
垢版 |
2022/12/12(月) 18:51:00.03ID:TcRjFQSRa
電力が1番むずい

法規とか解釈の暗記キツい
0786名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 19:14:23.57ID:Tf1xPwIh0
mは磁荷です
>>782
E=Q/εS=D/ε=V/dとか色々あるけどεをつけようとするとEは別の物に置き換わってしまうからEはEのまま使うのでは??
0789名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-KKgq)
垢版 |
2022/12/12(月) 19:28:07.11ID:X2IwEjMA0
>>782
>ところで、真空中でF=qEの力を受けているところへ誘電率2の物体で満たすと、
>F=qE/2となるのでしょうか?(誘電体によって電界の強さが1/2なると思っています)
>だとしたら、なぜF=qEの式の中にε0、εrが出てこないのかがわからなくなりました

>(誘電体によって電界の強さが1/2なると思っています)
それが違うんだよね。
電界の強さが1/2になる場合もあるし、電界の強さが変わらない場合も有る。
大きな勘違いが有ると言うか、重要なことを忘れているんだよね。

平行平板電極のコンデンサ内の電界強度を考える。
1.平行平板電極のコンデンサに電圧Vの電源が接続されている場合
 この場合、コンデンサの内部にどのような誘電率の誘電体を挿入しても、コンデンサ
 内部の電界強度は変わらない。

2.平行平板電極のコンデンサが電圧Vで充電されているが、電源は接続されていない場合
 この場合、コンデンサの内部に誘電率の異なる誘電体を挿入すると、誘電率に反比例し
 て内部の電界強度が変化する。電圧Vも変化する。

このように外部条件によりEの状況は変わります。ですから問題はしっかり読んで、
どういう状況なのを正しく理解する必要が有ります。

>だとしたら、なぜF=qEの式の中にε0、εrが出てこないのかがわからなくなりました
1.の場合はε0、εrが出てきません。
2.の場合はε0、εrが出てきます。
0790名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 19:39:53.08ID:Tf1xPwIh0
電荷一定の条件の場合は
E=Q/εSが成り立ちQが一定だから電界は誘電率に反比例する

電圧が一定の場合は
E=V/dが成り立ち電界はdに反比例する

だっけか?
0794名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbd-KKgq)
垢版 |
2022/12/12(月) 19:50:50.19ID:X2IwEjMA0
>>791
おっと、君は電験一種餅爺さんに、無謀にも挑戦しようというのかな?
受けて立ってもいいぞ。
コンデンサーの基本の、どこがどう分かっていないと言うのかな?
そこをきちんと言わないと、単なる口から出まかせ、大嘘、フェイク、、、
になるんだが?
0795名無し検定1級さん (ワッチョイ 27ff-jPzS)
垢版 |
2022/12/12(月) 19:51:48.00ID:Tf1xPwIh0
>>792
なるほど
>>793
批判するなら爺さんみたいにもっと具体的にお願いします^^;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況