X



トップページ資格全般
1002コメント287KB

高圧ガス保安協会資格総合スレ part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 17:40:24.41ID:HNvlNxbc
>>38
ねえねえ、高圧ゴミカス君
これお前のレスなんだけど、
何が間違いか分かるかな?

355: 名無し検定1級さん [] 2022/10/18(火) 19:42:37.01 ID:DJTr1Ggo

>>335
有害な排ガスを発生する会社で仕事するなら大気1~4種
有害な排水を発生する会社で仕事するなら水質1~4種
煙突で仕事するならダイオキシン、または特定粉じん

1~4種で科目数が違うだけなので、科目数が多い1種がムズく、逆に科目数が少ない4種が簡単


消防設備士甲4 その35!
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662521390/
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 17:43:00.10ID:HNvlNxbc
>>38
アホの中のアホのゴミカス君に聞きたいんだけど、↓のレスの問題なんて公害防止試験に出ないんだ。
どういうことか説明しろや、なあゴミカスぅ~www

0975 名無し検定1級さん 2022/04/02(土) 21:46:05.54

炭素が酸素とくっついて二酸化炭素になる

その程度のレベルが分からんとは草www

ID:+L4D8ft6(2/2)
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 17:53:49.12ID:6zElyaNA
公害水1大1も、高圧ガス乙化乙機も(検定も)
どっちも試験レベルは同じようなもので、どっちもクソだよ?

(さすがに危険物よりは上だが)

俺は悔しいからそれらより格上の高圧ガス甲種(検定)かエネルギー管理士を取りたいと思うわけだ

公害1だの、危険物だの、クソしょーもない雑魚資格しか取れてない悔しさをここで発散する

同じような奴も多いはずだ

お前らも、高圧ガス乙だの公害1たの、低レベル資格しか取れてなかったら、高圧ガス甲種やエネ管を目指せよ
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 17:58:45.01ID:HNvlNxbc
>>42
アホがごちゃごちゃぬかすな。
上のお前の2レスに対する質問に答えろ。
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 18:45:01.28ID:DrAuS8lk
液化石油ガス設備士取得したいと
考えてるのですが?糞雑魚な資格
なのでしょうか?
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 19:05:08.55ID:pxrR3irN
>>45
高圧ガス甲種以外なら雑魚だろ
当然乙種や液石も雑魚
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 19:07:39.24ID:pxrR3irN
電験3種 ≒ エネ管電気 >> エネ管熱、高圧ガス甲種 >>>> 公害1種、高圧ガス乙種 ≧ 高圧ガス丙液 >> 高圧ガス丙特 ≧ 危険物甲種

こんなもんだろ
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 19:09:28.55ID:DrAuS8lk
有難うございます
物流8もビルメン8も変則ですが取得しました。

次は液化石油ガス設備士とドローンだと思っています

やはり新しい資格は雑魚ですよね?
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 19:15:57.40ID:G7Gfh3z5
>>47
高圧ガス乙種と高圧ガス丙種が同等?
アホがここにいまーす!

同じなら分けなくていいだろーがw
おまえ、丙種しか取れないアホなの?
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:39:56.28ID:UclABrCJ
もうええて
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 23:54:06.95ID:VJjlYAct
>>47
違うな
工業高校卒のバカが合格する電験3種はエネ管、高圧ガス甲種以下だ
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:38:59.59ID:ax3A5CuE
どの資格でも本人の自己啓発であって比べるものじゃないよんっ🎶

ここで見下してる人がいい歳のオッサンだったら笑う。笑
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 18:33:19.18ID:jUPvVmNa
丙、合格したみたいなんで乙受けるつもりだけど
オンライン講習で検定やるか迷ってるわ
丙のオンライン講習、全く意味無かったからなんだけど(爺がパワポの資料を読んでいるだけ)
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 18:54:29.03ID:zXJ4z7us
どうせジジイの朗読会だから同じだぞ
特別教育とかのあれと同じノリ
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 05:35:42.30ID:pI4E1Soo
それなら、国試受験料1.5倍位値上げして年二回にしたほうがいいな。
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 07:09:29.85ID:O/vQZR2q
オンラインの今は検定の出題するところも教えてくれないの?
それともその爺がハズレだっただけ?
冷凍機械だけど昔講習受けた時には「ここ大事」って教えてくれたけどな
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 09:05:06.88ID:J6mdOo9t
将来伸びるであろう水素ステーションのために取ったんだが、大丈夫だよね?
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 13:11:22.15ID:vU1mSlxT
資源元考えると水素は伸びないと思うけどなぁ
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 14:01:19.91ID:i29e+U9u
講習修了証もらう為最初らへんはきちっと動画見てたがテキスト棒読みだったのであとは再生だけして放置
公式問題集ループで合格しました。
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 15:07:06.32ID:pI4E1Soo
何万もかけての講習の意味がない。
三科目を二回に分けて受験するのとかわらん。
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 15:53:40.76ID:6TFlGV7d
でも講習受けた方が、高圧ガス配管用フレキ管買ってもらえるから、講習受けたらいいよ。
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 23:45:55.63ID:3UWfp9vU
>>66
同感、どうせ試験は来年だし講習はパスして少しづつ勉強する事にする
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 23:48:16.77ID:MSB4XEfV
>>63
>>64
そもそも水素を貯留するって技術が難しい気がする
水素って完全に気密された鋼管でも原子上抜けていくらしいしそれを保守するって考えたらヤバいでしょ
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 23:51:25.57ID:3UWfp9vU
>>69
そもそも、走っている車がMIRAIしか無い(補助金使っても割りと高額)
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 19:18:19.98ID:HnBZ7aGn
水素は伸び悩んでそうですね
せっかく取ったのだから使いたかった
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 10:03:25.78ID:lC4bB4AR
水素は貯蔵が難しいからどうしようもない
水から直接簡単に作れるようになればまあ流行るのでは
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/01(木) 09:31:01.45ID:1gA7npQM
容器から抜けやすいし容器の金属と結合して脆化を促すからこれもきつい
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/01(木) 14:03:25.81ID:yMbdJbZ+
水素ガスステーションへの輸送充填作業は資格必要と、例外にしてるのはなんで?
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 12:46:26.04ID:HZz5Q03r
>>76
そもそもそれが本当の形。
誰か国会議員使って保安係員じゃないドライバーとかが製造行為を伴う充填作業をしていることについて質問主意書でもぶつけてみると高圧ガス輸送業界の地図がガラリと変わるかもよ。
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 15:38:20.87ID:aPLcZCu2
元ガスローリーの運転手だけど基地での積込みも、充填場での荷下ろしも
コンプレッサーを使う「製造」に当たるのに運転手が一人でやってたな
1箇所だけ積み場で基地の作業員が全部やってくれる所があったけど例外(法的には正しい)
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 16:47:42.84ID:5ziK4SK3
実務経験が0だと輸送だけの資格と思ってた。コンプ動かすのにも資格がいるんだね…
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 21:27:17.39ID:15o9eP9H
うちも配送してくれる運転手は殆ど移動監視しか持ってないから、積み降ろしは基本乙機持ってる自分が対応してる。
時々若手の運転手で丙種持ってる人が来るが、その時はお願いしてる。
配送会社も運転手に丙種でいいから取らせたらいいのにと思う。
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 22:40:56.78ID:aPLcZCu2
>>87
基地の人間に聞いたら有資格者の監視下でやる分には移動監視しか持ってなくてもOKだとさ
ただ少し前までは基地の人間が大型ガスローリーに積込むのに全部作業していたらしいから
ただのコスト削減の流れの一部だな
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 22:48:24.08ID:aPLcZCu2
>>87
ちなみにオートガス含む充填場は全部運転手が荷卸やってる
(尺や温度は両者で確認)
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/03(土) 23:50:42.01ID:61dng/Ve
>>87
ヘルメットや名札に移動監視者か製造保安責任者か判る表示して欲しいよな。
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 00:11:23.64ID:3QupAwMR
別に製造行為をイドカンが出来ないとか廃止したらいいと思うけど
製造行為て言っても大したことしてないんだし
製造行為関係のちょっとしたくだりをイドカンの講義に加えて製造行為出来るようにしたらいい
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 00:20:12.17ID:MvWPe2c7
えっそうなの?
うちは上司に自分が対応作業しろって言われてるよ。
移動監視しか持ってないって言って(特に年配の人)は手伝ってもくれない・・・・。
他の事で席外してても呼び出されるよ。
他のフォークやクレーンや玉掛けや電気等の他の資格はヘルメットに貼付するシールはあるけど、なぜか高圧ガスや消防設備士や危険物関係のシールはないな。
免状自体は一応いつも自分のデスクに置いているけど。
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 00:26:04.58ID:3QupAwMR
製造だの保安だのタンクローリー関係は大したことないんだからイドカン一本に統合したらいいのに
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 00:38:02.48ID:MvWPe2c7
そうしたら、自分は楽になるけど、みんな製造保安責任者パスして講習で取得できる移動監視しか取らなくなるかも。
でも高圧ガス関係の講習で取得できる資格って結構時間と費用かかるよね。
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 01:48:52.83ID:3QupAwMR
>>95
まあそれがいいかも
何せ製造行為出来ない中途半端な資格をなくせばいい
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 09:37:32.53ID:+EIeet1O
>>95
そういう事はあまり言わないほうがいいですよ?
運転手の方って武闘派の人多いいので。

頭でいうので有れば、技補持ってる人ならわかると思いますがパワハラに触れそうですよね。

女性にもてるのは頭よりも身体の方が圧倒的におおいい感じがしますし、男性目線でも、カッコいい男性が多いいのも武闘派だと思います。
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 09:57:12.21ID:eRbYRDKF
>>92
ガスローリーの運ちゃんに二、三回立ち会ってコンプレッサーの使い方や回収の方法や時間を教えて放置が普通では?
殆どの充填所(荷下ろし場)では後尺やサインすら確認してねーよ
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 11:11:33.99ID:qoiOxiI3
高圧ガス販売二種が、一番使い道ありますよ。
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:31:59.53ID:VRHJUKNE
>>98
そりゃ運ちゃんがガスコン壊しても漏らして爆発させても運ちゃんには責任ないから運ちゃんもやってくれるだけだろ。何かあれば逃げればいいし。
逮捕されてブタバコ入るのは現場の保安係員なんだし。
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:36:57.26ID:VRHJUKNE
>>95
イドカンは移動している時の責任。
製造中の責任は保安係員。
なんでも運転手にやらせて経費節約したいなら
丙種持ちの運ちゃんには高給優遇、イドカンにはそれなりの給料。それでいいだろ。
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:40:41.44ID:VRHJUKNE
>>92
丙種持ってるフリして知識ひけらかすおっさん運転手も居る
凄い迷惑
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 14:32:50.01ID:h2icQEmV
充填場で荷卸中(回収含めると1時間位掛かる)に充填場の有資格者が張り付いている訳無いじゃん
荷卸している間、運ちゃんは車内で飯を食ってたりスマホいじっている
上で書いているのがいるけどローリーから供給を受けている充填場や工場の方に問題がある
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 16:22:13.29ID:1+PUf/eM
>>87
そんな資格持ってる方が損するようなやり方して取るわけなくね?
その若手が来るときも何もしないベテランが来るときも渡す金額変わらんのでしょ?
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:48:23.48ID:bBEjjmTh
イドカンのふりして甲種のドライバーもいるかもね。ライセンスなんて確認しないでしょ?
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:35:19.63ID:VRHJUKNE
誰かが通報するか、大事故起きるまで変わりません。
運送屋なんか国会議員使って締め上げれば簡単に懐くのになにやってるんだか。
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:14:41.55ID:+EIeet1O
国会議員も自分の身が安全ではないと・・

前総理殺害されてますしね。
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:27:09.28ID:Wcvq+4zc
>>107
元売りは兎も角、運送屋よりガス屋の方の問題だろ
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:19:32.73ID:VRHJUKNE
>>109
まあそうだよね。ワシら安くて荷下ろし手伝ってくれる運送屋の方が休憩時間増えてありがたいし。本来は運転手さんが休憩するのが筋なんだけど。
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 06:11:20.98ID:wOsWCFsw
質問なんですが危険物甲種と甲種機械ってどちらが難しいですか?
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 06:29:38.71ID:7NbUhzQQ
覚える量は危険物だが難易度は高圧ガス
ちなみに甲種危険物と乙種機械持ちです
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 07:00:12.62ID:bom0Rmxt
>>111
危険物甲種は難しくはない。覚える量が多すぎて覚えきれないので、運に任せるしかない。

高圧ガス甲種は難しい。大きな違いは学識が記述式であること。式も言葉も解答も全て直筆で記述しなければならない。あと保安管理技術がキモ。これが6問しか間違えられないのが非常に厳しい。法令は覚える量は多いがひねりはあまりない。
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/05(月) 07:22:57.90ID:7DHSWuXm
>>111
甲種機械だよ。
そりゃガス屋の意地が込められてるからな。
あれ受かる奴は工場一軒任せられる人間だという証明書みたいなもんだよ。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:49:39.07ID:Q1oyluDm
フルマラソンだよ!
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:39:51.41ID:u1wUw63/
バルクローリーって高圧ガス製造保安責任者の免状持ってれば
何でも出来るんでしょ
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:19:09.01ID:sqrs4i+t
何でもは出来ない
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 04:32:18.42ID:ef1E5+OO
高圧ガス製造保安責(丙種含)を取得すると、特定高圧ガス取扱主任者 がついてくるのでは無いんですか?
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 09:10:19.38ID:mnzKsE6R
>>118
必要な運転免許持っていれば運搬(移動監視)、工場や集合住宅のタンクへの充填(製造)で全部かバーしてるんじゃないの?
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:32:11.96ID:9Wu6wcT7
製造保安責任者って保安係員出来るのにバルクローリーだけ
施設や工場で充填作業出きないのか?
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:20:51.87ID:jf4qbJ36
結局は運搬専門の運転手はイドカンあればオッケーなんでしょ?
それではポンプ付きタンクローリーで荷卸するのは製造になるからイドカンじゃ無理ですか?
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:25:19.46ID:IeVDSCmU
>>122
無理。
無免許で大型転がすのと同じ。
あと運搬専門の会社なら荷卸じゃなくて荷下ろしな。
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:28:51.48ID:IeVDSCmU
>>121
一般則適用の工業バルクならできるが、液石則適用の民生バルクは保安係員かつ充填作業者資格がないとできない。
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 00:03:25.30ID:7NsxgyHE
充填作業者講習受験要項に、製造免許取得者は一部を免除すると書いてあるね
いわば製造より上位の資格w
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 07:45:00.81ID:0fMNsDEU
バルクって何?
超人ハルクの親戚?それともコルクみたいなやつ?
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 08:14:47.74ID:3BD3NuR1
来年、乙種機械受けてみようかと思ったけど、勉強時間どのくらい必要でしょう?
消防設備甲種1類、甲種4類、毒劇物は3ヶ月位勉強して合格したレベルです。
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 08:41:18.91ID:ekXp9FNJ
>>125
情報有難う!

充填作業者講習来年受けてみようと思います。
製造保安責任者だけでは、ガチバルクになれないのですね。

次はドローン免許と液化石油ガス設備士で行き止まりだと思ってました(^o^)
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:01:16.55ID:3H8o6ri+
>>127
甲危100時間取得経験で乙種60時間位。
電気系の仕事。
消防は5類の時の機械基礎知識位しか関係ない。どちらかといえば消防が下位。
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:05:42.16ID:3H8o6ri+
あ、全科目受験ね。
過去問やったが検定問題の方が重箱の隅系問題多い印象。
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:53:36.54ID:XgWqW85Q
>>129
ありがとうございます。
甲種危険物で100時間、乙種機械で60時間だとゴールデンウィーク明けからダラダラやっても十分ですね。
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:00:21.58ID:w/hHnqRy
基礎知識がどれくらいあるかやね
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:07:20.87ID:3H8o6ri+
だらだら過ぎない?
乙種申し込んでからやっても時間余ったよ。
それまで甲危も取っちゃいな。公論やっとけば大丈夫。学識と繋がってるよ。
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:59:23.18ID:XgWqW85Q
>>133
甲種危険物も考えましたが、(乙種危険物1~6取得済み)
来年から職も住まいも変わるので
用事を突っ込みすぎるのも大変だと思って…
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 16:39:51.70ID:3H8o6ri+
そうでしたか。
1.5の努力で2の資格をとるイメージでした。どちらも難関って感じではなかったので。
高圧ガスは甲種を取らないとダメかな?とも思いました。来年挑戦予定です。
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:43:00.11ID:O6vxm2x0
>>114
そんな工場一軒任せられる素晴らしい人間であることを証明してくれる高圧ガス甲種という資格がどうしても欲しくなってます
危険物甲種と公害防止管理者水質1種なら合格してますが、この程度なら高圧ガス乙種や丙種とそんなに難度は変わらないのでしょうから、やっぱり甲種を目指すべきですよね?
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:48:27.48ID:O6vxm2x0
>>134
危険物甲種ならダラダラやってても大丈夫!
何故なら試験日が何回もあるから。
(自分は危険物甲種は1回で合格してますが、公論出版のテキストのみをやってたら余裕で合格でした)
1年に1回しかチャンスがない資格を優先すべし!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況