過去問はやる。
これは最重要。
実際の本試験の問題だし繰り返し出題されるからな。
だがよくわかっているとは思うけど間違い無く合格点を取れる問題数は出されない。
だから過去問以外も頑張らないといけない。
だが条文も判例も先例も、過去問以外のほうが莫大に多い。
これに登記法細則やら準則やらぶっ倒れそうになってくるが、その事実上やれば無制限な部分をどう勉強するんだという話だね。
結局次の本試験をいかに抜かり無く筋太く予想出来るかという話でトーシロにはかなり困難なんじゃないの?
プロの力を借りなくてはいけない場面だけど今や講師も講座も膨大に数があってその中から本物を当てなくてはならず、当然ハズレも数多くあるだろう・・

やれと言われることを一通りやった後はガチャしないといけなくなる・・