X



トップページ資格全般
1002コメント371KB
【2022】令和4年度行政書士試験part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ db30-t6AQ [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/24(木) 20:47:33.63ID:HDYgVpZi0
合格発表まで2ヶ月って、どういう体制で採点してるんだろうな。
早稲田の法学部一般入試は例年志願者5〜6千人で、採点作業は学部の教職員だけでやってる。長い記述もあるが、合格発表まで1週間程度。大学入試に比べて遅すぎる。
0104名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.146.26.105])
垢版 |
2022/11/24(木) 21:08:00.25ID:M30ADmc5a
>>99
早速の御回答、ありがとうございます。
無事額縁購入出来ました。
心より御礼申し上げます。
0105名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-XFit [106.129.157.44])
垢版 |
2022/11/24(木) 21:08:12.13ID:nFfEqT+Za
>>102は早稲田大学出身か?
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ bbd0-psYJ [14.133.168.14])
垢版 |
2022/11/24(木) 22:09:59.61ID:p2tuVwf60
はよ額縁に入れて飾りたい
0108尹金太蒸 (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/24(木) 22:25:41.43ID:iey/IaZT0
点数よりバナー広告の由菜と大介が気になる。NTRされた時、複雑な気持ちなんだよな。それを覗いてみたいと思うのだ。オレは178点で不合格だ。記述ゼロ
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 76bb-fpYS [111.108.210.64])
垢版 |
2022/11/24(木) 23:04:18.07ID:M2C+t1nz0
>>108
おい 大介 見てるかっ!?

行書の合格証書…
すっげえカッコいいぞ!?

いえ〜い❤


みたいな感じですか?
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/24(木) 23:51:24.13ID:iey/IaZT0
>>109
おい、ギョエ兎見てるか?
これがオレの不合格通知だ、見ろ!
たまんねえか?
いえーい
兎 ドピューっ

皆はん、余裕こいていそうだ。本心は合格だろ
0113名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-+1Wi [106.146.26.105])
垢版 |
2022/11/25(金) 00:00:28.47ID:hSD4It/Ha
>>112
ドピューって(笑)
不覚にも笑ってしまいました
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ 767a-5rtr [111.98.59.154])
垢版 |
2022/11/25(金) 04:08:18.43ID:EVAUsfhl0
>>10
かぶとむしお君の華麗なる経歴
精神科医をしながら1歳の娘の世話をしながら行書試験に挑戦、記述抜き164点で合格を確信し今度は社労士に挑戦中!
しかーし、かぶとむしお君は医学関係のコメントには総スルーし、精神科医でありながらマークシートミスを犯した過去があり164点も自信がないらしい。
かぶとむしお君が何の証拠も見せずに
行政書士試験合格したと動画を上げた暁にはみなさんで証拠をみせろ!とコメント入れましょう。
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e88-lv1M [153.220.77.13])
垢版 |
2022/11/25(金) 06:03:25.83ID:3ciMXHn40
宅建士の合格証書に比べると行政書士の合格証書って
何かややしょぼい。
知事と大臣の連名はかっこいいけど。
こんなくすっぺらい紙1枚で
弁護士などに対抗してるのすげーな。と思った。
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ a330-sUll [124.140.122.151])
垢版 |
2022/11/25(金) 06:59:14.93ID:ZC3fcktE0
Twitter見てると記述待ちなのに司法書士の勉強始めてる人結構いるけど記述抜き180取れないのに司法書士とか厳しいと思ってしまう。
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ a330-sUll [124.140.122.151])
垢版 |
2022/11/25(金) 06:59:15.02ID:ZC3fcktE0
Twitter見てると記述待ちなのに司法書士の勉強始めてる人結構いるけど記述抜き180取れないのに司法書士とか厳しいと思ってしまう。
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/25(金) 07:06:17.64ID:78yG7ua80
司法書士うんぬんは気が早いとして
160以上ある人は枕を高くして寝ていいと思う
160点ある人間が100人いた場合その中で落ちるのはせいぜい2〜3人(白紙提出を含めて)。
ただその極めてまれな例の人たちがTwitterとかで騒いでるから必要以上に声が大きく感じられるだけ

本当に記述勝負なのは140後半〜150前半の人たちとみる。
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ 6730-SxA5 [42.145.135.89])
垢版 |
2022/11/25(金) 07:15:50.36ID:kq/0fZuW0
>>117
最終目標が司法書士なら合格発表まで勉強しててもいいのでは?
落ちてたら必死のパッチで行政書士試験に舞い戻れば良いだけ
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ 6730-SxA5 [42.145.135.89])
垢版 |
2022/11/25(金) 07:17:57.66ID:kq/0fZuW0
>>115
合格証と資格の価値は関係ないだろw
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ dfff-lriv [114.177.97.128])
垢版 |
2022/11/25(金) 07:29:38.00ID:2zxIuflY0
>>117
一発で記述抜き180以上取れる人でないと厳しいでしょう。
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/25(金) 07:35:38.83ID:Fkluney80
>>113
兎がぶっ飛んだ 表現よ ドピューッ!
笑いながら合否待ちましょうや。またウサちゃんのコピペするかな。創作性ありで著作権侵害言われたら困るなぁ…
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/25(金) 07:46:16.11ID:Fkluney80
>>118
156点辺りから上ならかなり安心して良いかな。
^_^ だって160/240でこの時点で66.6…点の実力がある。あの記述式なら鬼でも1/3の20点は取れるよ。B市、義務付け訴訟、信義則、所有権、債権者代位権を買いとけば半分の30点はあると思うし、その実力ありそう。合格したら専門家だから弱かったところの補強をします。
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-/Yrm [60.134.183.119])
垢版 |
2022/11/25(金) 07:50:47.06ID:SZo3iOpo0
YouTubeで司法書士独学で受かった人のチャンネルみたけど
テキストの数(オートマ)半端ないし
行政書士からの司法書士とか壁が厚いし高すぎるのわかって
挑戦なんてする気起きない
しかもその人地頭かなり良さそうだったからなおさら
行政書士でさえウンウン唸ってるのに
司法書士チャレンジする人尊敬する
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/25(金) 07:53:39.21ID:Fkluney80
>>124
予備校は商売だからねぇ。良いんじゃないかと。取捨選択。だが、試験勉強中毒になってないか?国賠と地方自治法を含めて行政法の体系がバッチリで、あのマニア感覚たまんねえくねえ?
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/25(金) 07:58:10.69ID:78yG7ua80
>>125
それに重大な損害と塀の撤去あれば勝ち確
0132名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/25(金) 07:59:00.33ID:Fkluney80
>>127
通勤時間は行政書士試験勉強してたが今5ch.
煽るよ!司法書士、社労士、司法試験やれやれっ! どうせやるように運命づけられてる
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/25(金) 08:03:04.68ID:Fkluney80
>>131
それらあれば40-50点いくよね。
うっ!連投してる。178点のつもりで通勤時間で1.5倍速で会社法と担保物権を聴かねば。弱点だった。
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ 6730-SxA5 [42.145.135.89])
垢版 |
2022/11/25(金) 09:12:08.53ID:kq/0fZuW0
この時期いつもニヤケ顔の伊藤塾の司法書士講師と平林が司法書士試験について動画で語るよな
0137碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/25(金) 09:22:11.95ID:WyF+ZFUt0
チンタのFラン短大で、隔年で司書資格講座やってるって言ったら、
高崎経済大学卒の人が、

「嘘つけ、あんな所で司書講座やって、誰が合格するんだ?!」

と言ってた。どうやら司法書士と誤解してる。
図書館司書という職業があることを知らないか、若しくは忘れてる。
0138碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/25(金) 09:24:13.35ID:WyF+ZFUt0
んで、そいつに図書館司書講座のことだと言ったら、

そいつ「司書と言ったらフツー司法書士、図書館司書と言わないと図書館の職員のことは指さない」
0142碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/25(金) 10:17:15.88ID:WyF+ZFUt0
>>141
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン!
0144碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/25(金) 10:27:13.49ID:WyF+ZFUt0
>>143
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン!
0145名無し検定1級さん (スップ Sdba-sUZL [49.97.104.215])
垢版 |
2022/11/25(金) 10:34:30.70ID:PukpFpLmd
4ヶ月くらいの独学で記述待ちだからやればいけるかなあと気楽な気持ちで次は司法書士でも取ろうかな〜としてた。自営業やったことないんだけどサラリーマンで年収700はあるんだけど司法書士で700(平均700くらいってどっかのデータで見た)ってクリアするの結構難しいのかな。せっかく取るなら年収アップできる資格に行きたいけど予備試験はちょっと無理感強いしなあ。
0147名無し検定1級さん (スップ Sdba-sUZL [49.97.104.215])
垢版 |
2022/11/25(金) 10:40:16.56ID:PukpFpLmd
>>146
趣味みたいなもんで受けてるからいいんだけどやっぱYoutubeで小遣い稼ぎしたりTwitterで発信したりしてる人じゃないとまともに稼げないのかなと思ったりしてる。あとはめちゃくちゃ必死にとにかく案件こなしまくったりとか。夢がないなw
0148名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spbb-YCJu [126.205.130.211])
垢版 |
2022/11/25(金) 10:42:23.08ID:j3Eg054Vp
>>147
年収700なら最後までしがみついてでも残った方がいい。
行政書士でも司法書士でも、救命ボートぐらいに思っておけ、今の船より大きな船には乗れない。
それはそれとして4ヶ月、趣味感覚でいけたなら、来年の司法書士だっていけるんでないのか?
0150名無し検定1級さん (ワッチョイ df74-2sUb [114.184.46.108])
垢版 |
2022/11/25(金) 10:50:33.10ID:3TlKcKfl0
かようまりのという司法書士を2年で受かった先生がいるけど、彼女によれば2年で受かりたければ1日14時間勉強する必要があるそうだ
YouTubeでそう言っている
1日5時間程度の勉強ではあまりにも甘すぎるとか
0151名無し検定1級さん (スップ Sdba-sUZL [49.97.104.215])
垢版 |
2022/11/25(金) 10:50:39.61ID:PukpFpLmd
>>148
流石に次は無理だな〜あくまでも受かればいいレベルの精度でしか勉強してないし且つ今詰め込んだ反動でダラダラしちゃってるしwその次の年にあわせて頑張ってみようかなレベル
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-YCJu [14.11.2.0])
垢版 |
2022/11/25(金) 11:17:03.31ID:M9p/gcvw0
>>152
登記法なんて開業しなけりゃ一生無縁の法律だもんな。
自己啓発でやったら無意味すぎて、ロシアの刑務所にあった「全力で穴を掘っては埋め戻す刑」みたいな事になりそう。
行政書士で会社法捨てて受かる人が多いのも、配点だけでなくこういう理由な気がする。
行政法や民法は、知ってて損はないイメージでモチベが保ちやすい。
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ d774-iKek [58.95.141.68])
垢版 |
2022/11/25(金) 11:59:08.27ID:Xu6+QYtw0
俺は年収500弱の凡人だが、人事考課悪く人間関係嫌気が差したのと、いずれ実家の地に戻らなきゃあかんから行書目指しとる。行書だけで食ってけるか不安だが、相続すれば家賃収入見込めるので御飾り行政書士でもいい
0159名無し検定1級さん (スッップ Sdba-LO0k [49.98.157.196])
垢版 |
2022/11/25(金) 12:30:38.56ID:G/RFMh4Od
ここでいいのか分からないが教えていただきたい
通信講座で悩み中
フォーサイトとスタディングのどちらが良い?
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eed-3Tzy [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/25(金) 12:32:59.49ID:Fkluney80
 
   司法書士受ける?  ‖ヾ    ハ
  彡          ‖::::|l     ‖:||
             ||:::::::||     ||:::||
   / ̄ ̄\      |{:::::‖    ||:::||
 /       \     ゝ /'--―- |{::ノ!
 |:::書士対子:|   / ..)''(   \     一つで十分じゃ
. |:::::::::::   ポ |  /‐=・=- -=・=-.\    登録料かかるぞ
  |::::::::::::::  ア |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \
.  |::::::::::::::    } | .    |エェェ/      |
.  ヽ::::::::::::::    } \    |_ /      /
   ヽ::::::::::  ノ   |           \    ギョエェェェェェェ
   /:::::::::::: く    | | 資格貧乏    |  |   廃業最短ルーーーーート
図(c) ギョエ兎
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-lriv [60.153.180.201])
垢版 |
2022/11/25(金) 13:49:19.61ID:9+mxzdDO0
>>159
lecです
0164名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a6c-D2aN [27.86.164.234])
垢版 |
2022/11/25(金) 14:06:16.37ID:hvziXf/e0
>>115
上位難関資格ほど合格証は思いの外ショボかったりする
なんでもデジタル化の時代だから仕方ないんかなと
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/25(金) 14:06:35.12ID:78yG7ua80
令和3年の問44だけど

行政指導に該当するので同法に基づいて国に対してA大学は行政指導の取り下げを求められる。

これで何点あると思う?
3問合計だったから結局これが何点だったか不明
0167名無し検定1級さん (スッププ Sdba-8O0N [49.105.96.124])
垢版 |
2022/11/25(金) 14:18:27.34ID:AQpa3XHVd
>>159
安いからスタディング使ったけど、記述抜き168点取れたから問題無いと感じた。
講義動画少ないけど、基本的なところはしっかりやってくれてるから、おかげで民放はイメージ沸かすのに役立った。あと、過去問解法講座とかも動画であるから、全くの独学よりはたぶん理解早くなったとは思う。
教材として過去問とかテキストが揃ってるから何やればいいか悩まないし、忙しい社会人には良いと思う。
ちなみにスタディングの他は何もやってない。
スマホで勉強したい人向けだから、合わない人には合わないと思う。
手取り足取りしっかり教えてもらいたい系の人や質問したりしたい系のひとはLECみたいなのじゃないとダメかも。
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/25(金) 14:32:51.06ID:78yG7ua80
>>168
いや落ちたよ。ただこれが4点だとすれば他のが何点かは容易に想像がつく。
鬼採点がどういう感じで点をつけてるか理解できた
ありがとう
0172名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spbb-YCJu [126.205.143.233])
垢版 |
2022/11/25(金) 15:32:49.02ID:H130Mkzsp
>>169
そうか。鬼採点ってより基礎事項すぎるからバッサリやられたんだろう。
でも、ひねった問題に備えて対策をしてた人ほど、今さら行政指導? しかも条文要約だけ? と面食らったんじゃないか。
この設問だけなら、中級レベルで当日を迎えた初学者の方が高得点だったんじゃないかと思うよ。
0173名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/25(金) 15:36:44.32ID:78yG7ua80
>>172
去年はどのみち受かる点数じゃなかった。
ただ記述のデータが欲しかった。
ちなみに民法の2問も点数を分析できたから鬼採点がどんな感じで、点入れてるかとか今回の自分が鬼採点された場合に何点入るかとかだいたい予想つくわ
0174名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-mIRm [106.129.109.248])
垢版 |
2022/11/25(金) 15:40:55.18ID:ekjJa2Oua
スタディングはお試しだけ受講したけど
重要箇所だけかいつまんで教えてる感じだったから
基礎的な部分ができてる2年目以降の人向けに感じたけどそうでもないんかね?
フォーサイトの方が初心者向けなイメージだったわ
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e88-lv1M [153.220.77.13])
垢版 |
2022/11/25(金) 15:45:16.30ID:3ciMXHn40
今年の試験、記述待ちにもなれなく落ちたのが
司法書士用のテキストオートマで学習してると言ってるの
いるけどどうなんだろう?
0177名無し検定1級さん (ワッチョイ 9799-J1kf [122.145.254.1])
垢版 |
2022/11/25(金) 15:49:04.89ID:78yG7ua80
>>175
いい予想だと思う。

義務付け 8

重大 4の可能性もあるが
0179名無し検定1級さん (スププ Sdba-P/oJ [49.98.86.94])
垢版 |
2022/11/25(金) 16:23:48.91ID:6xLXuvrLd
>>140
例えば「毎日最低3時間、年間1200時間勉強したのに行政書士試験一発記述抜き180取れない奴は司法試験は厳しい」って主張ならなんも言わんよ
勉強時間なんて超大きな要素、「人それぞれは思考停止」で片付けられないでしょ
0182名無し検定1級さん (ワッチョイ b67d-D2aN [183.76.155.116])
垢版 |
2022/11/25(金) 16:39:54.94ID:Fjg+XHc00
まぁ、勉強時間と結果がある程度比例するのは確かだよね
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-lriv [60.153.180.201])
垢版 |
2022/11/25(金) 16:42:18.99ID:9+mxzdDO0
>>176
宅建スレにもオートマアピールしてたやつがいるけど
なんでオートマ何だろうな
0185名無し検定1級さん (ワッチョイ b67d-YCJu [183.76.211.156])
垢版 |
2022/11/25(金) 16:47:56.37ID:VriTKDID0
>>176
司法書士の本やっとけば、抜き180点とか余裕じゃね?

半分も理解できないけど、全部わかったら司法書士受かっちゃうwし、行政書士ならこれぐらいの理解度で充分じゃね?

この流れじゃないか。むしろ「行政書士はもっと難しい」と思いながら公務員試験スー過去やってる人の方が受かる。
しかも、これなら理解できそうとばかりにオートマを選ぶのがいかにもだな。
あれは構成が独自すぎて人を選ぶ。ハマらない人なら時間のムダ。
0186名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-lriv [60.153.180.201])
垢版 |
2022/11/25(金) 16:52:25.77ID:9+mxzdDO0
オートマは暗記には不向きな構成だし抵当権だけで150ページくらいあるし行書や宅建で使うのは無駄そのもの
0189名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbb-YCJu [126.236.33.213])
垢版 |
2022/11/25(金) 17:18:27.97ID:j4E84Slcp
ガチで司法書士の本を修めるならいいんだろうが、例えば抵当権処分の「配当額はどう変わるか」みたいに、行書でまず問われない箇所を分別するには、少なくとも行書の過去問を一通りやらないといけない。
>>185にあるように「上位互換を半分やれてる俺なら、下位互換では8割行ってるかも」と甘く勘違いするのが殆どだろうな。そもそもその「半分」が自己評価でしかなくて。

>>188
逐条テキストは辞書がわりなら行書試験でも使えるし、重宝したよ。条文と解説があれだけコンパクトに纏まった本はない。択一六法はページを開きにくいんでやめた。
0191名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbb-YCJu [126.236.33.213])
垢版 |
2022/11/25(金) 17:28:39.58ID:j4E84Slcp
>>186
抵当権+根抵当権は登記法でも最重要だから、司法書士の民法本ならボリューム割いて当然なんだよな。初学者が1年で行書に合格しようとするなら、ちょっと関わってる場合じゃない。
>>190
会社法は合格革命基本テキストで3問取れた。あの本、会社法の纏まり具合だけなら神レベルな気がする。
0195名無し検定1級さん (スッップ Sdba-LO0k [49.98.157.196])
垢版 |
2022/11/25(金) 18:47:20.63ID:G/RFMh4Od
みんなありがとう
スマホメインで勉強したいからスタディングにしてみます
0198碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 27eb-8PLu [106.136.33.222])
垢版 |
2022/11/25(金) 20:49:32.70ID:WyF+ZFUt0
台東区にぱんだ行政書士事務所、三重県の松坂市にももんが行政書士事務所がある。

チンタも、松本市でたぬき行政書士事務所やりたい。
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a03-qkzn [125.194.55.104])
垢版 |
2022/11/25(金) 21:31:51.13ID:PadFhBi10
一発合格出来るかどうかは大きな目安になるけどそれまでの期間4ヶ月で受かるのも8ヶ月で受かるのも変わらん
試験までの期間で勉強法が変わるってだけ
4ヶ月なら捨て科目ができて8ヶ月なら確実性を高めるだね
実力を測る物差しにはならない
0201尹金太蒸 (ワッチョイ 3eed-qKWY [113.37.135.116])
垢版 |
2022/11/25(金) 21:37:58.02ID:Fkluney80
ヒマでこれ読むと大介が気になる。あの大介だ。NTRられの歓びを覚えちゃうのか、大介!
買っちゃーうか! でもバカみたい。今日は会社組織の復習をしようとしたが、どうも宙ぶらりんでな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況