トップページ資格全般
1002コメント256KB

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part127

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/07(月) 01:57:28.96ID:z0g2SOGW
【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-schoo...jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponman....jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【通信講座】
診断士ゼミナール https://www.rebo-success.co.jp/
スタディング https://studying.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part125
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660306153/

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662094001/
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:44:06.01ID:eh//9EJt
>>882
1年目に一次通って二次2回落ちていま
資格いらないんだけどもったいないじゃん?
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 23:47:55.83ID:0urY+xgW
>>880
ジャパニーズトラディショナルカンパニーの略です
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 23:58:42.62ID:HvUuG0Ka
そういえば最近スタディングの話題出ないね
ステマ警察も川口春奈だったら許せるってこと?
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 01:15:15.45ID:/tkbu4su
俺みたいに経営やビジネスの勉強のモチベーションのために資格受ける人ってあんまいないの?
独立とかコミュ障だし絶対無理だけど。
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 01:24:04.68ID:+MeLOWZT
私も経営知識つけるために勉強してる
独立する気は全くないけど考え方とか視点がやや強くなった気がする
ただ勉強するだけだとモチベ上がらないから合格という目標というかか区切りはほしいね
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 08:37:55.84ID:AczXiTs+
勉強なら試験受けなくて良いのでは?

落ちちゃったけど自分は「本当の勉強」をしてるからって言い逃れに繋がりそう
「本当の勉強」は試験に受かってからだってほらっちが言ってた
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:31:12.42ID:O3Fdmvb7
ホントの勉強って何だよ
学校や試験の勉強がムダで意味がない言い方するなよ
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:44:28.61ID:lGWisA06
2次てそんな難しいのか
1次にしか頭いってなかったわ
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 11:34:27.22ID:byDXRu19
2次は難しいとはちょっとちがう
正解が示されない試験で正解を探り出す力が問われる
これが実務に役に立つかどうか考えてから取り組むのが良いと思います!
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 12:25:54.21ID:LKD98Mzz
経営視点つけたいなら
どこぞの経営系の学会入った方が最新情報がはいるから良いぞ
経営の基礎知識がないのなら試験勉強じゃなくて
大学で体系的に学んだ方がいい
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:42:24.19ID:G5PdYRep
基礎知識つける目的であれば、診断士の一次試験はとても良いものだと思うよ
広く浅く知識つけるならその程度で十分な人も多そう

大学なんて行ったら時間とお金ものすごくかかるやん
もしくはそれ養成課程のこと言ってるの?
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 15:10:52.77ID:djtSq+Ga
大学の学部過程程度だよ
試験勉強は体系的に学べないから
試験以外役に立たんぞ
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 15:18:02.39ID:IT04KDee
試験勉強で体系的に学べない根拠は?
大学ではなぜそれができるのか説明できる?
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 15:29:00.12ID:IT04KDee
私が思うに学びたいだけなら大学に行かなくても書籍とかで学ぶことができる
教材なんていくらでもあるんだし
結果の良し悪しは、カリキュラムの差よりも本人の学びに対するモチベーションのほうが大きな要因だと思うの

資格取得目的のモチベーションは、ただの大学生が4年かけてやるのより遥かに高いと思うの
養成課程のカリキュラムとモチベーションはかなり高いと思うけど、あれは生徒の質がどうなのかってことだと思うの
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 15:31:14.16ID:GG4Vjupe
参考書、テキストというのは要点を効率よく学ぶもの
効率よくという事は重要でない点は記載しない

試験用のテキストを使わず「○○学入門」のような教養課程で使われる定番入門書を使うならそうではないが、それって例外で多くの受験者は受験用のテキストで勉強するでしょ
0900名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 15:38:24.86ID:IT04KDee
その結果の違いは?
〇〇入門編を時間かけて読んだだけでは何も残ってないかも
そんな様子だと無駄に時間過ごすのがオチ

大学で学ぶ方が結果が良い理論について
もっと納得できる話ちょうだいよ
0902名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 16:07:37.30ID:7r3JAbTm
経営学部じゃないけど、私が大学で得たことは大卒の(学士の)称号だけだったので気になってしまった

何かヒントが得られるかと期待したのが馬鹿だった
何もなさそうなのでもういいや
試験勉強しよっと
0903名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 16:30:14.76ID:djtSq+Ga
こんな便所のタンツボでなにかヒントが得られると期待する程度の知能だからな
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:52:52.35ID:/tkbu4su
>>887
お、一緒の人いて嬉しい。
経営の知識つけよう!と思った時に何していいかよくわからんし、限りないけど、中小企業診断士合格という一応のゴールというかマイルストーンというかあるものをやろうかと思って勉強してる!
すでに現状でも会議で他の人の言ってる用語わかったり会社で役立ってて嬉しい。やってよかったなーと思ってる。
まぁ区切りとしてもちろん合格はしたいけど笑
0905名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:28:58.10ID:te/BPDmY
検定試験にすればいいのにな。この試験
独占業務のないのに

俺もJTC経営企画だけど、この試験結構本気の人たち多くて大変よ。独立とか一発逆転組、シニア大学生も入り乱れて、とてもじゃないけど勉強になるから程度じゃ受からない
0906名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:32:05.01ID:te/BPDmY
YouTubeやってるお姉さんみたいに仕事生活全捨てで突撃する人たちになかなか勝てないよ
受かれば一応何者かになれるわけだし
0907名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:40:11.44ID:/uyFxsIu
>>901 しつこく〜なのとか女言葉を使ってくるのは
女扱いされたいLGBTなんだろうな
0908名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:41:52.51ID:djtSq+Ga
用語がわかったりする程度なら
日経ビジネスと東洋経済よんどきゃ済むぞ
0909名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 05:28:36.92ID:xjs69Pke
1次試験は「知識(ビジネス上の一般常識)」の一定レベル確認
知識だけでは商売にならんから2次試験で分析力提案力が試されるんやろ
0910名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 06:41:02.43ID:6UtoZoDF
テキストを電子書籍で買うか紙で買うか悩んでるんだけどどちらにしてますか?
紙の方が頭に入るイメージはあるけど、携帯性の面で電子かなあとも思っている
0911名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 07:30:30.46ID:64RwB2ZZ
自分が高齢なせいかもしれないけど電子とかで勉強できない
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 09:46:06.59ID:YebDTdOc
紙>電子だと思うから、訳あって紙が持ち歩けないなら電子が良いのでは
地方在住で車移動だから紙にしてます
0913名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 10:47:23.91ID:xjs69Pke
人それぞれ
デジタルネイティブな人は紙より電子版のほうが頭に入るとかなんとか
個人的には信じられんけど
0914名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 11:33:57.53ID:KVXSPZLY
バカは人それぞれって言葉使いたがるけど、人それぞれだけどどうしようって話をしてるんやぞ
0916女王税理士
垢版 |
2023/03/26(日) 12:11:14.07ID:GLuhYduE
多年度を脱却したいわ。
0918名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 14:32:08.91ID:APmS+r8W
電子書籍で買っていつでもどこでも読みつつ、紙にプリントアウトすればええんか
0919名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 20:27:54.38ID:zPUwYbcI
あと4ヶ月しかない
そろそろ法務と中小企業白書もやらないとヤバいよな
2次も取りかからないと
0921名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/26(日) 22:28:30.99ID:hd1M24mi
口火を切るLEC模試までに一度仕上げるのがよろし
その後のリソースを最適化するのに役に立つ
0922名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/27(月) 01:41:33.80ID:4kavjo8r
今が頑張り時
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/27(月) 09:51:29.24ID:11AKbbCA
二次スレが過疎と、ベテしかいないので診断士スレは一次と二次を統合しようとのことです

二次専の人なんて限定的なわけだし。まあ一次後から二次までの間は合格者と落第者でごちゃごちゃするかもだけど

養成はさすがに温度差違いすぎるから別が良いと思う

次のスレ立てでよろしく
0925名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:11:19.22ID:U/7WZLc+
chatGPTが大流行してるけど、経営コンサルタントの仕事もGPTに取られちゃうのかしら
0926名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:54:20.18ID:aUYH7zvf
>>923 「中小企業診断士試験 受験者用スレッド part 1」で仕切り直せばいいだろうね。
0929名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/27(月) 19:15:56.20ID:xCQz2CBJ
偉そうに統合主張する御仁
いい具合に両方1000のタイミングなのに統合スレ立てないのか?
0930名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:14:10.00ID:bScSfnpG
過去問完全マスターというのやってるんだけど素晴らしいね。他人に教えたくないぐらい。1次は絶対採点だから関係ないというのは頭が悪いぞ。
0931名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/27(月) 22:14:37.48ID:JdLbRDO4
昔読んだ勉強法の本に、いきなり過去問から入って解説しっかり読んでればテキストはいらん的なことが書いてあって、実際けっこうその方法で試験受かってきたけど、
さすがにこの難度の試験だとテキストも必要?
テキスト通読して理解してから過去問演習入るのがセオリーなのかな
0932名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/27(月) 22:16:57.20ID:bScSfnpG
1回は読んだ方がいいっすよ。覚えようとするんじゃなくて理解する。
0933名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/27(月) 22:28:49.99ID:K3TmaHjK
財務会計、法務あたりはさすがに一度読んだ方が良いと思う
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/28(火) 00:04:05.90ID:dLxViEgg
>>929 一次スレまだ残ってるだろ。
暇でやることないからって一人スレに執着してんなよ。
0935名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/28(火) 01:54:51.62ID:JIW9qwHr
Twitter苦手なんだよな
ADHDみたいなババアが多すぎる
男は比較的まともなのに謎だわ
0937名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/28(火) 23:02:59.95ID:qupTOM8J
やるしかない
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:16:58.37ID:vfxNseDJ
過去問完全マスターをやっていると繰り返し同じ論点が問われていることが分かる
0939名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:30:38.72ID:kMFPan3Y
過去問演習をする際に皆さんが実際に使用している、あるいはおすすめのテキストって何でしょうか?
(自分が見たサイトだと同友館のものがオススメされていたのですが、皆さんのも気になりまして)
0941名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 03:16:05.64ID:1c7bk6La
ミスター一択まだいたのかよ。
他の参考書との差を説明できなかったくせに。
0943名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 07:17:11.98ID:f0Sjz6ED
LM曲線r=(k/h)Y-M/hで、流動性の罠h=∞でr=0じゃなく正の定数になるのは、それ以外の要因があるってことなのか?
0944名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 13:20:53.58ID:bD62YkWV
>>939 スピテキスピ問で十分。>>940は余計な勉強をさせようとしているだけだから無視していい。
0945名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 13:44:02.28ID:VqTXDiVj
俺は過去マスがいいと思うな。過去マス以外でもいいけど過去問をやらないのはだいぶハンデだと思う。
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 13:48:27.06ID:jPVq2hxZ
予備校の問題集でも普通に過去問入っているから
0948名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:55:29.45ID:7oiFazOf
なぜか過去マスアンチがいるから気をつけて

時間あるならスピテキ片手にスピ問→過去マス周回が王道

得意科目ならいきなり過去マスから入るのが最短

スピ問は簡単で周回しやすいから回し始めるとなかなか離れられないけど、2、3周したら早めに切り上げて過去マスに移るのが良い
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:17:11.10ID:uXi+bhvE
それを言うならなぜか過去マスステマがいるから気をつけてでしょ。
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:27:48.75ID:zBMJI6Y3
そうそう、過去マス推しすぎだよな
前にステマディングとか言いまくってた奴らがいたけど過去マスにはいないのな

むしろステマディングって言ってた奴らが過去マスステマやってそう
0951名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:29:56.38ID:zBMJI6Y3
過去マスなんて使ってたらめちゃ時間かかるぞ
それほど時間かけられるならTACとか一次試験の評判が良い予備校行って教えてもらったほうが確実に早く合格できると思う
0952名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:40:05.07ID:WrTEMpm9
めちゃ笑

アンチスタディング
アンチ過去マス

ほんと何と戦ってんだ
0954名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:13:46.14ID:MJ0ff/6N
10年分の過去問なんて全部やっても10時間か15時間
それを間引いた問題集がメチャ時間かかるのかwwwwww
0956名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:31:05.16ID:bI6jY6pl
10時間で10年分は終わらんだろ
解くより解説を読んで理解する方が重要なんだからさ
0957名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:01:08.34ID:fCS84zvg
高校1年で中小企業診断士合格 天城高・藤原さん「将来は起業」
2023年03月29日 10時06分 更新
ひと

地域話題

倉敷市
 天城高(倉敷市藤戸町天城)の1年藤原志成さん(16)が、経営コンサルタントの国家資格「中小企業診断士」に合格した。2022年度の2次試験合格率は18・7%という狭き門で、藤原さんは最年少。
0958名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:28:12.43ID:lvkdHDKQ
>>952
最近ステマディンクって叫びまくる人来ないよな
諦めたのかな

過去問10年分もやる必要あるのか?
サクッと受かりたいなら過去マスよりスタディングだ
0960名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 22:00:40.38ID:DPH1QrJg
>>959
経済は初めてだと全体像掴むの苦労しそうだな
去年の問題かなり難しかったし
0961名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 22:27:59.75ID:af0Hi55p
>>952
なにと戦ってるかと言われたら、
ベテループに誘いこもうとする多年ドンかな
初学者にそんな重い教材おススメしてどうすんのって感じ
0962名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 22:36:13.66ID:0qJkEbeA
過去問を整理しただけの問題集なのに初学者に重いもクソもあるか

クソペテン師
0964名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 22:54:31.65ID:af0Hi55p
>>962
あれは初学者が使うんじゃなくて、
標準的なスピテキとかスピ門とか通信講座なんか使っても何年かダメで
でもどうしても1次試験に合格したい!という人向けだと思うし
実際そんなユーザをターゲットにしてるんじゃyないか?
ターゲティング
0965名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/30(木) 23:09:45.07ID:af0Hi55p
まじで2次試験の合格まで見据えて本気になれるなら、きむももさんがやってたみたいに最初からLECとかで頑張るとかが良いと思うぞ
市販本で長い時間自習するよりも、やっぱり予備校講座受ける方が合格しやすい(お金はかかるけどね)
お金はないけど時間はたっぷりある!というなら自習しか選択肢がないのかもしれないね
0966名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/31(金) 01:13:22.46ID:/2ALzXia
自分は予備校否定派なんだよね。予備校だと網羅的に学習するので効率が悪い。独学だと自分で学習範囲を決められるので効率がいい。1次試験の話ですけど。
0967名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/31(金) 11:13:59.44ID:/2ALzXia
過去問完全マスターは量が多いと思うかもしれないけど、過去に出題されてるんだなという思いが無駄ではないというモチベーションにつながって苦痛ではない。むしろ、これ必要なのかなと思いながらやるのは苦痛。
0968名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/31(金) 11:36:48.72ID:qXf6nHl+
ステマディングは気づいたら手遅れになっているという時間の損失がデカすぎる。誰だこれだけで1発合格なんてほざいたのは
結局過去マスに収束するわけだが、近年の過去問外しには狂気を覚える
0969名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:24:26.49ID:4I1IJbE+
>>948
同意見
スピテキでなくみんな欲しかったで始めた
わかりにくい箇所はLECフォーカス、スピテキも参考にした

>>965
2次は予備校使ったほうが効率的なのは確か
添削してもらい個別質問できる機会は貴重だ
1次も中小の改正対応は予備校使うほうが効率的
0970名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/31(金) 22:55:48.74ID:gAA4T4K8
今から勉強して間に合うと思う?
0971名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:05:51.50ID:aq92N59m
過去マスステマ必死すぎだろ。
書き込みがされる程信憑性が疑われるぞ。

もしいいと言うなら他の参考書と比べた優位性を書けよ。
0973名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:27:05.98ID:mxMtbEFm
受けないとワンチャンもないわけで、来年の模試のつもりでこれから勉強して受けてみたら?
0974名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:39:53.69ID:qXf6nHl+
>>971
初学者独学でステマディング、スピ問、まとめ、過去マス比較しての参考な

量  過去マス>スピ問>ステマ>まとめ
難度 過去マス≒まとめ>スピ問>ステマ

時間ある初学者はステマでのんびりやればええ
動画解説はわかった気にはなるけど、過去問を解くには不足。あくまで基本の解説止まり。間違っても1発合格は望まないこと。あれでいける人は他の資格持ちか実務経験者かほんの一握りだと思われる。

過去マスはあくまで過去問なので新傾向には対応できない。量が多いので10年分やる時間ない場合は5年に絞るのも手だが、それだとTAC過去問でいいのではないかと悩む。

スピ問は量が足りないからTAC過去問とワンセットでちょうど良い感じ。こちらも新傾向には対応できない。

まとめはある程度できる人用かな。

問題集を回すのも大事だが、理解ができていないと本番で新傾向の問題出るとふじこふじこするから本当は他の資格試験問題集併用が良いのだけど、時間無さすぎるよね。
0975名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 05:38:07.89ID:su7R1x7W
どうしても時間のない人はスピ問で合格狙うのありだと思う
ボーダーには到達できる、絶対受かりたい人にはおすすめできないけど
0976名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 07:52:39.14ID:1x/Jrf/7
ステマディング一周してから1回過去問やったら大体60点超えたけどあかんのか?
ここから伸びない感じ?
過去問も五年分あるし、他のテキスト買うのも今更なぁと思って踏み切れない。
0977名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 07:53:26.05ID:e494yUSs
スタディングって、講義聞いてもまったく理解から講義目的はやめた方がいい 過去問とかをスマホで出来るっていうくらいしか使い道ない
0979名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 09:10:47.88ID:D9bxS47D
>>976
別に満点取る必要無いからステマディングでいけると判断したら2次対策に進めばいいのでは?

足切り回避できても4点問題1、2問の差で泣く試験だけどね
0981名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:22:28.80ID:gpYRwt0w
この試験受ける人って大抵社会人で自分の強いか関連性強い分野があるんじゃないの?
そこで点取って後は足切り回避かギリ合格ライン狙えば良いのでは?
0982名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:41:22.22ID:rMpWGEth
Twitter見てるとスタディングでいけるの難関大学→総合商社みたいなエリート層やろ

試験リテラシーない人はまず模試受けて自分の立ち位置確認しないと、Twitterのエリートと同じことやっても遠回りになる
あいつら量もこなしてくるし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況