X



トップページ資格全般
1002コメント330KB
日商簿記2級 Part587
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 47bb-SNmU)
垢版 |
2022/10/26(水) 12:33:22.02ID:R4yrw0iO0
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

ワッチョイの無いスレはバカヤマという馬鹿が荒らし目的で立てたスレです。

■2022年度統一試験日程
第162回 2022年11月20日(日)
第163回 2023年2月26日(日)

■2022年度ネット試験受験不可期間
2022年11月14日(月)〜11月23日(水・祝)
2023年2月20日(月)〜3月1日(水)

■受験料 4,720円(税込)※ネット申込では手数料別途徴収の場合あり。

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
株式会社CBT-Solutionsの日商簿記2級・3級申込専用ページ
https://cbt-s.com/examinee/examination/jcci.html

前スレ
日商簿記2級 Part586
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660721755/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0752名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-6rRV)
垢版 |
2023/01/02(月) 23:46:25.55ID:T7j0da6x0
受かったあと、何もすることなくて手持ち無沙汰だ
電卓すら触らない
一級はなぁ…税理士や会計士もなぁ…
他に関連する手軽な資格もスキルもないし
0754名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-6rRV)
垢版 |
2023/01/03(火) 07:12:52.79ID:yEopG/jO0
そうなんだけどもっと勉強したいなあと
ただ、次のステップがどれも高い…
0756名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-a9U+)
垢版 |
2023/01/03(火) 09:11:38.52ID:OPmP9evsa
2級の恐ろしいところは、たまに解くまでに鬼のように時間の掛かる、連結財務諸表作成問題が出てくるところ。

難問に当たると、スピードがかなり要求される為、焦りと時間との勝負になり易い上に、見返すヒマが無い。
0757名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ece-8W3m)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:12:05.54ID:Is1yr0sk0
昨年末にCBTで合格した。
CBTは簡単だと聞いていたけど、その通り簡単だったな。
簿記の教科書と問題集で勉強したけど、こっちの方がよっぽど難問だった。ひねた問題が全然なかった。
とは言いつつ2、3問間違えていたけど。
運が良かっただけかも知れないけどね。
0758名無し検定1級さん (スッップ Sdba-6rRV)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:13:55.54ID:Rd4RzB3nd
三級受かってから2か月勉強して普通に92点で合格だったよ
ただこれ簡単すぎるだけだからな
へたに期待すると会計の沼にハマりそうで怖い
エアペラやリベンジャーズのようになりたくない
一度宅建でも受けて視野を広げて考える
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eda-Rw9z)
垢版 |
2023/01/04(水) 16:02:36.09ID:dW/Ck72+0
5年以上前に一度挫折したんだけど
今年からまた勉強し始めた。
なんかいろいろ改定されたの?
「こんなのあったっけ?」と驚きの連続なんだが
0766名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-TwI4)
垢版 |
2023/01/04(水) 17:02:10.18ID:9nqScIUTM
>>765
5年以上前なら、ちょうどその頃に商簿の出題範囲が大幅に変更されたよ。
1級の連結会計、税効果会計、圧縮記帳、外貨建取引、リース取引あたりの一部の処理が2級に下りてきた。
日商簿記史上最大の改定だった。その後もちょくちょく変わってる。今年度からも収益認識基準が試験範囲に反映された。
工簿は10年以上変わってないと思う。
0769名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bff-CCVK)
垢版 |
2023/01/05(木) 01:14:34.08ID:7T5xL8iu0
日商簿記3級を0から独学で半年かけて9割の得点で2008年に合格してました。

あれから15年経って2級取ろうと思うのですが
三級から復習する必要ありますか?
仕事で経理や事務だったのも10年前です。
あと、15年前のテキスト(2級)使っていいんですかね…スレ読んでると内容が変わったとありますが
0771名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 07:46:46.07ID:h5Q+Mzkj0
>>769
15年前のテキストは役に立たないぞ。特に商業簿記。
だいぶ試験範囲が変わったので、新しいものを買え。
工業簿記はそんなに変わってないから、そのままでもいいっちゃいいけど…。
模試などの直前演習ものは2022年度のものを。
0772名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bff-CCVK)
垢版 |
2023/01/05(木) 08:21:35.72ID:7T5xL8iu0
レスありがとうございます

>>770
勘定科目の名前を覚えている程度だと思われます

>>771
分かりました、とりあえず全部買い替えます、詳しくありがとうございます!
ちなみに3級復習中ですが、これも買い換えるべきですか?
0773名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-TwI4)
垢版 |
2023/01/05(木) 08:33:33.27ID:h5Q+Mzkj0
>>772
勘定科目の名前を覚えている程度だったら、
参照用としてテキストだけでも買っておいたほうがいいかも。
問題集まではいらないと思う。不安だと思うなら
問題集も買って3級からやり直すのも一つの手。
0775名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bff-CCVK)
垢版 |
2023/01/05(木) 12:47:42.93ID:7T5xL8iu0
>>773
ありがとうございます!
見越しと繰延べのちがいとかも忘れてます
15年前ですがわりとみっちりやったので
テキストだけで思い出せるかもです
ちなみにスッキリわかるを使ってました
0776名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bff-CCVK)
垢版 |
2023/01/05(木) 12:48:30.11ID:7T5xL8iu0
>>774
ありがとうございます、市販のもの使うなら金もかからないからそこはケチらず行こうと思います
0782名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-uJYu)
垢版 |
2023/01/06(金) 17:01:20.85ID:ltMRjiXya
舐めてたら一気に難しくなってきたわ
職業訓練で工業と商業を平行してるんだけど
工業はこれからシュラッター図?に入って商業は今有価証券に入ったところ
0783名無し検定1級さん (ブーイモ MM35-ckSI)
垢版 |
2023/01/08(日) 12:48:28.13ID:sVQ7e8GDM
tac過去問題集2021aw(ネット・紙)と2022まるっと紙では一通り解いた後だいたい一応合格点に達する事できるけどまるっとネットではどんだけ解いても合格点に達せない(最高58)・・・この状態でcbt受けて受かるものだろうか?受けてみないとわからんのやろうけどまだ受験レベルに達してないのに受けるのも何だろうし・・・
0785名無し検定1級さん (ブーイモ MM35-ckSI)
垢版 |
2023/01/08(日) 14:36:40.73ID:UXlj2V4cM
>>784
ありが㌧パブ模試は受けたことないけど模試でいい点取っても本試験は下がると思っていた方がいいのですね。もう少し力をつけて受験しようと思います。(結局面倒くさくていつまでたっても受験しなくなりそうだけどw)
0786名無し検定1級さん (ワッチョイ 09ff-Dn+n)
垢版 |
2023/01/09(月) 21:15:28.12ID:5V4I8aOp0
試験対策模試を解らん処解説読みながら解いてると時間が割と掛かるのと結構疲れるのな
0788名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bb-0IHu)
垢版 |
2023/01/10(火) 05:51:13.91ID:X1A2akzQ0
1級まで行くと工業簿記の問題1問解くのに45分かかる分野もあるし、一問一問が時間かかるからインプットが進まなくて辛いよね
2級も連結とか本支店とか標準原価計算とか時間かかって嫌だった
0797名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bb-Or7w)
垢版 |
2023/01/13(金) 11:08:48.61ID:p+0FZX3r0
>>796
ショボいと書いたのはUnlimitedにラインナップされているやつのこと。

Unlimitedに頼らないんであれば、パブロフの総仕上げ問題集といった
2022年度版のものを買えばいい。答案用紙ならPDFで準備されてるし。
0802名無し検定1級さん (オッペケ Sr6d-eSNa)
垢版 |
2023/01/15(日) 13:26:49.39ID:M/+wl5SYr
工業簿記16点、第五問0点で盛大に爆死したはずが74点で受かったw
まさか商業簿記に助けられるとは思わなかった。ラッキー。
0804名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp6d-JklQ)
垢版 |
2023/01/15(日) 16:55:17.16ID:EGTqdciCp
数学、算数が学生の頃は赤点ばかりで
絶望的に苦手なんですが、2級に
合格したいです。
それでも集中して参考書読んで、問題集もやって勉強していけば自然に慣れてきて合格できますかね?
3級は昔3回目でようやく合格できました。
0806名無し検定1級さん (ワッチョイ ca30-moJ3)
垢版 |
2023/01/15(日) 17:46:54.68ID:JPHz/dXo0
ネット試験二回目受けて67点でまた落ちた。なんか俺みたいな融通きかないガリ勉バカじゃ受からない気がしてきた。問題集よりさらにひねった出題が出てくるし。みん欲しの巻末参考の論点もバンバン出てくるしおじさんだけどいくら勉強しても不甲斐なさすぎて試験中に泣けてきた。
0808名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-VDvq)
垢版 |
2023/01/15(日) 18:08:37.64ID:1eJSR5LK0
>>806
金あれば何回でも受けれるんだから気にしなくていいんじゃないか? 
俺なんか過去問ぐらいの感覚で受けまくってこれやぞ
簿記3級 57 57
簿記2級 60 57 70
0809名無し検定1級さん (ワッチョイ fe91-f6s+)
垢版 |
2023/01/15(日) 18:11:33.65ID:jFZ7nsZM0
俺はこんな感じ。
3級→91(スッキリ、ふくしま、やさしすぎる、あてる)
2級→85(簿記の教科書、簿記の問題集、分からない所だけふくしま、やさしすぎる、あてる、本試験問題集) 
      ↑2級はやさしすぎるいらなかった。あてるは難しすぎてこっちもいらなかったと思う。
0811名無し検定1級さん (ワッチョイ ca30-moJ3)
垢版 |
2023/01/15(日) 19:26:45.88ID:JPHz/dXo0
取り乱してすみませんでした。もう一度問題集やりこんで809さんの仰るとおり受かるまでめげずに受けることにします。
会社の上の人に簿記二級なんて受かって当然だし追試なんてありえんわm9(^Д^)プギャーみたいな反応されてモヤモヤしてるので次こそ受かりたいです
0812名無し検定1級さん (ワッチョイ 41ff-bohf)
垢版 |
2023/01/15(日) 19:38:41.50ID:U5H0+3/p0
受かって当然なら合格率が2〜3割なんて有り得ねえだろ
自分が仕上がったタイミングで受験出来るネット試験でも4割だぞ

貴方の会社の人間は嫌な奴ですね
0817名無し検定1級さん (ワッチョイ ca30-moJ3)
垢版 |
2023/01/15(日) 23:05:53.82ID:JPHz/dXo0
2回とも200%定率法が出たし、そこから当期期中取得の備品の減価償却からの税効果会計が出て、問5で直接原価計算と全部原価計算の営業利益を求める問題が出て、加工費は予定配賦で求めよのようなひねった問題が出て頭真っ白になったんだけど受かった人はこういうの全部乗り越えてるのすごいっすね。一生受かりそうもない
0818名無し検定1級さん (ワッチョイ 86ff-Hoij)
垢版 |
2023/01/16(月) 00:01:22.20ID:RHvKGEOW0
去年の2月受けてボロボロで悔しいからもう一度受けようかな。
連結と総合原価、個別原価でトラウマになった。
またふくしま動画見てやるかなあ
0819名無し検定1級さん (ワッチョイ ca30-moJ3)
垢版 |
2023/01/16(月) 00:08:08.82ID:L6ttE9GD0
問題演習で設問→解答用紙→解説ってページをめくったり視線を動かしたり本をあちこちどかす作業が地味にストレスでイライラするな。早く受かってテキストとノートを破り捨ててしまいたい
0820名無し検定1級さん (ワッチョイ adeb-iRa/)
垢版 |
2023/01/16(月) 00:25:11.10ID:kBp/Gko+0
ネット試験まであと1ヶ月位なんだけど何したらいいんだろ

問題集買った方がいいんですかね

会社に産業能率大学の通信教育受けさせられててその問題集だけやってる
0821名無し検定1級さん (ワッチョイ 291b-CvoG)
垢版 |
2023/01/16(月) 01:08:43.63ID:YEqXDOXH0
>>820
ネットで簿記2級 CBT模擬試験で検索
何個か無料でできるからやってみればいいんじゃね
0822名無し検定1級さん (ワッチョイ 1afb-bjKx)
垢版 |
2023/01/16(月) 01:26:59.22ID:L19B62Gx0
工業簿記はてっぺん超えたら楽しくなってくるのはあるある
変動費だと固定費あたりではまだその領域に達していない…
普通の予算差異操業度差異求めるのはおもろいんだけど
0823名無し検定1級さん (アウアウアー Sace-NSo4)
垢版 |
2023/01/16(月) 02:32:20.84ID:eLGkteSha
>>816
10年も落ち続けるの?アホやな
0824名無し検定1級さん (アウアウクー MM2d-NSo4)
垢版 |
2023/01/16(月) 02:36:01.27ID:jIFThAkSM
>>327
鬼頭弁護士は1級から受けて一度目で合格
0826名無し検定1級さん (ワッチョイ fefe-f6s+)
垢版 |
2023/01/16(月) 12:13:40.90ID:D7M1guem0
youtubeたぬ吉の2級講座商業簿記がいつの間にか見れなくなった
分かりやすくてよかったのに
工業簿記は何度も問題解いてれば勝手に覚えるからいらねーなー
0832名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-u+i9)
垢版 |
2023/01/16(月) 15:25:30.88ID:6prksK3iM
>>825
>>829
あの感じだと儲けるためじゃなくて
自分の投稿内容をパクって本にされたりしないようにしたのかなと思った
0834名無し検定1級さん (アウアウアー Sace-NSo4)
垢版 |
2023/01/16(月) 17:30:29.24ID:WYuZi8Ysa
>>831
ダラダラやってるんだろうな
0838名無し検定1級さん (ワッチョイ dde5-moJ3)
垢版 |
2023/01/17(火) 10:53:34.64ID:S6UgMwvu0
CBT試験でも最近はみんほしの学習量だとギリギリ合格できるかくらい難しいと感じる。そのうちもっとぶ厚くなりそう
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ 291b-CvoG)
垢版 |
2023/01/17(火) 12:25:23.42ID:2aLcxV+t0
>>838
みんほしは巻末が本体ともいえるぐらい巻末の補足から問題が出るというより
本編に書いとけよって感じだったわ
0844名無し検定1級さん (ワッチョイ ca30-moJ3)
垢版 |
2023/01/17(火) 21:54:55.53ID:YFjA2Pcn0
これから始める人はみんほしじゃなくて簿記の教科書でやるべきだと思う。明らかにネットが難化してると感じるしみんほしじゃ絶対情報足りないよ。ミスった
0846名無し検定1級さん (ワッチョイ ca30-moJ3)
垢版 |
2023/01/17(火) 22:06:08.02ID:YFjA2Pcn0
>>845

最初の何も分からないで始めた時にはホントに世話になったんだけどある程度わかるようになってきてひとつひとつに「どうしてこういう処理になるの?」「この仕訳の理屈ってどうなるの?」という細かい疑問が出てきても解決出来ないし痒いところにギリギリ届かないみたいな感覚がある。それでいてネット試験はネット試験で何度か受けてるとここで間違えてるなというのがわかるようになるけど、模範解答を知ることが出来なくて気持ち悪いしマジでストレス溜まる資格だなと思う。
0848名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bb-f6s+)
垢版 |
2023/01/17(火) 23:26:43.84ID:dLfnXa990
>>845 は「やさしすぎる解き方の本」のことを言及してた。
簿記の教科書が「みんほし」って気付くのに今更気付いた。

>>847
リンクにあるやつととやさしすぎる解き方の本と併用するといい。
0850名無し検定1級さん (スップ Sdea-Hoij)
垢版 |
2023/01/17(火) 23:51:21.08ID:AnpL+bqId
やっぱみんほしなのかなあ。
スッキリはわかりにくかったな。
FP2級終わったら簿記2級勉強しようと思うけど、FPこそCBT方式採用しろよと思うわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況