こちらで質問することは的が外れているかもしれません。
また長文となり申し訳ありません。
東京で9で受けてモヤモヤしています。
公式の回答は自動点滅器の3とタイムスイッチのL1を結線しL2と施工省略のBと結線するとなっています。
自分のやったのはオーム社の技能試験とまったく同じの自動点滅器の3とタイムスイッチのL2に結線しL1と施工省略のBを結線しました。
オーム社はL1とL2は施行条件に明記されていないので自動点滅器3からはL1,L2どちらに結線しても問題ないと記載もあります。
実際AND回路なので成立もするはずですが問題には指定はありません。
また電気書院の「すぃ〜っと」でも単相変圧器からの100Vは接地側をoにつなげれば端子uとvどちらにつないでも構いません。と書いてあるにも関わらず公式回答の単相変圧器からはuoでつないでいます。
こういった場合は公式回答以外は認めないということで問答無用で誤結線となり不合格でしょうか?
第一種電気工事士の他の問題は単相変圧器から細かく指定があったりする場合もありますが、他の問題でもとにかく公式回答以外は不合格となるのでしょうか?
同じような悩みを持つ方がいたらと思い書き込みしました。