X



トップページ資格全般
1002コメント305KB

【2022】令和4年度行政書士試験part21【リークエ最強】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:30:52.11ID:+HsMS9/J
『リーガルクエスト会社法』

・行書試験に出るポイントのみを太字で明示
・初心者でも余裕で読めるわかりやすさ
・薄くコンパクトな量
・実践的で簡潔な記述
・会社法で誰でも簡単に満点取れる
・頭に残りやすい記述のため直前期に最適
・近年の行書受験生の間で愛用者爆増中


2週間前からでも余裕で間に合うから、リークエで会社法16点取っちゃってください。
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:19:31.82ID:9dzegiNj
>>123
150~160点までは割とすぐ行くので…感覚的にはそこから倍勉強して180点超える感じです。
模試は全問解いた時点で時間余ってますか?
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:29:28.01ID:CvVCzhlp
もうこの時期は自分が苦手な分野か得意な分野に注力したほうがいいよ
中途半端なところに手をつけるな
会社法は切るかやるかはっきりさせとけ
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:56:14.96ID:kfNPAHS5
個人的には記述抜きで毎回模試を160近く取れてるなら、後一ヶ月あれば大丈夫なんじゃないかなと思うけどねぇ
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:57:17.49ID:kfNPAHS5
記述込みでMAX160なら確かに一ヶ月、猛勉強が必要な気がする
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:59:47.02ID:j4tsIBBX
>>120
試験落ちたら考えてみるわ。
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:23:07.92ID:fsbOEhf+
チンタさん、初めて拝見いたしました
凄く柔和で真面目な方だと思いました
言葉遣いも丁寧ですし、好感持てました

チャンネル登録もさせて頂きました
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:23:08.88ID:fsbOEhf+
チンタさん、初めて拝見いたしました
凄く柔和で真面目な方だと思いました
言葉遣いも丁寧ですし、好感持てました

チャンネル登録もさせて頂きました
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:30:51.15ID:fsbOEhf+
チンタさん、模試は最新のを御購入頂いた方が
よろしいかと思います
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:34:12.44ID:fsbOEhf+
>>134
そこは頑張ってもらって、合格祝いをみんなで
しましょうよ、アーニキー
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:42:48.95ID:AJmRX6TL
>>126
完全にこれな

伸びしろのある会社法に全力注入も一つの立派な作戦
俺はこのスレに乗せられてリークエで猛勉強中だがコスパ最高と感じる
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:44:37.77ID:fsbOEhf+
>>136
いい加減にしろ、必勝ニキ
おまえはつまらん
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:52:04.08ID:g53lHQJ0
リーガルクエストわかりやすいのは事実だし、実際多くの合格者が使ってるだろ
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:53:46.59ID:It1Q0/HK
リークエ厨が痛すぎる
だいたい今の時期、敵に塩を送るような決定的な得点会得方法を享受するような奴はおらんだろ
Amazon で検索すりゃ無謀なのがひと目でわかる
引っかかる奴は情弱としか
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:57:28.77ID:ottgaR+n
会社法の16点捨てて大丈夫か?そもそも絶対的な得意科目あるの?

ギリギリ数点差で合否が決まる試験において、何も勉強せず16点捨てるのは暴挙でしょ
てか、どうせ商法も捨ててるんだろ?20点も捨ててどうやって合格するの?行政法のプロか何かなの?

会社法はなるべく1冊に絞ってやりきった方がいいだろ
俺もリークエに絞ってぐるぐる回す派だ
必ずしも全て読む必要は無いと思う 太字の前後を集中的に勉強すれば確実に知識が積み上がる
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:58:31.77ID:NrWxt12T
>>140
リークエ買おうか迷ってるんだけど中古だとまずいかな?新版の方がいいのか?
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:00:01.38ID:fEUtZtNb
>>140
必勝ニキ、いい加減にしろ
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:01:34.67ID:qht8TPfg
一応新版の方が改正に対応してて無難
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:02:42.89ID:5rbiDeZ2
リークエねえ
手つかずなんだよなぁ会社法どうすっかな
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:09:06.92ID:62d7p1ea
記述じゃないマークシートなんだから捨てても平均1問はとれるよ
簡単な計算もできないから万年不合格なんだわ
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:15:57.36ID:2PD3xIK3
昨年の合格者だけど、ちょっと勉強したら会社法満点取れたよ
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:17:36.34ID:lR+ye/N7
>>145
あんな簡単な問題の会社法捨てるとかアホの発想w頭悪すぎでは?
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:18:43.90ID:qht8TPfg
俺も会社法手つかずだけど完全に勉強しないのはダメだと思う
過去問なりリークエなりサラッとやるべき
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:19:50.52ID:HtFDjSxQ
とりあえず今日は一般知識だけやります(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
個人情報保護法と情報通信を予備校テキストで
政治経済社会はニュース検定のテキストと問題集をやりまくります(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
今日は多分徹夜です(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

今まで模試は文章理解満点だったので
足切り回避してましたが、そろそろ本腰いれて
点取に行きます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
情報通信、個人情報保護法の短い範囲は
確実に勉強した分3問取れるようになってる仕組み
なので頑張ります(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:20:27.53ID:ReoLHeoB
>>125
はい、30分くらい余ります。時間的には問題ないのですが、毎回得点の分布が安定しないです。民法は満点取れる時もあれば2、3点の時もあり、行政法は15点がマックス、悪くて13点。行政法は17点は取りたいと思うのですが、なかなか届きません。会社法商法は捨てました。取り敢えず、模試の復習と、肢別問題集とウォーク問の民法、記述の問題集を回そうと思っていますが、ケータイ六法の行政法の素読や民法のテキスト読みもやりたいのですが、時間的に消化できるかどうか…。
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:22:06.04ID:9HF4r+LK
>>73
丁寧にありがとうございます
あきらめずにあしべ憲法とリーガルクエスト会社法読むことからじっくりやってみようと思います
予備校教材や市販の問題集は後からいくらでもやれますので
大変参考になりました
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:35:07.99ID:ndm18tPc
10年前に司法書士試験と併せて受けたけど、その時は司法書士試験と比べてめちゃくちゃ簡単だった。
今はその時よりは格段に難しくなってるよ、行政書士の会社法も。ちなみに去年受けたけど落ちた!
宅建は持ってる。あと司法書士も午前択一は基準より上だった!10年前の時ね!
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:58:33.23ID:HtFDjSxQ
>>153
傾向と対策必要ですよね
去年は2が一度も出現しなかったと
スレ住人が言ってましたので、
わからなかったら2を選ぼうと思ってます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 01:31:23.13ID:62d7p1ea
>>147
簡単かどうかより安定して合格をとっただけだよ
憲法行政法民法だけで合格できると確信してたから余計なノイズを抑える作戦にしたんだわ
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 01:32:46.75ID:62d7p1ea
こういう大局的な観点で動いてる俺と万年不合格荒らしの差が人生にあらわれるわけ
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 03:23:48.81ID:6BnhTP3S
リーガルクエスト会社法
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 04:57:28.14ID:CT2Abe23
やばい3時間後にはテレワーク開始せねば
ということで寝ます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
個人情報保護法のインプットとアウトプット
できました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
おやすみ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 06:11:08.87ID:GuvXQfG1
明日はLEC山当て模試やるぞ
鬼門の行政法は芦別、ウォーク問をさらに一周したし記述抜き180点取りたい
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:04:52.80ID:QGG3d0tz
昼休みにコソーリリークエ読むぜw
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:35:28.12ID:+nCoiNTm
今日は独り勤務の暇な職場だ
さっさと仕事終わらせて勉強しているぜ
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 12:42:32.49ID:y0Uv4Yro
社労士と行政書士ってどっちが難しいの?
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 12:53:54.05ID:yW9q+pEY
個人情報保護法を読むよ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 12:56:34.29ID:62d7p1ea
>>164
今年の行政書士の合格率次第
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 12:59:26.51ID:pKBSS5nX
>>164
行政書士のほうが難しいんじゃない?
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:02:10.96ID:F4WAFNF0
どうみても社労士やろ
各科目で足切りあるんだぜ?
行政書士やったら会社、商法一問正解でも突破可能だがそれ社労士でやると養分コースよ
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:06:46.77ID:62d7p1ea
今年は去年受からせすぎちゃった(てへぺろって感じで3%になったらおもしろい
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 14:12:14.21ID:yW9q+pEY
>>170
去年の合格率って高い方なんですかね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
調べてみたら15パーセントの時もあるみたいで
今年は13パーセントくらいにならないかな
と思ってます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
それにしても後1か月後に合格出来てるか
楽しみです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

去年は宅建、今年は行政書士
一発合格を連チャンさせ来年は司法書士に
チャレンジしたいです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 14:36:04.78ID:5qEciOXU
こんなツイートあったよ!

【朝が苦手な私の体感の難易度】

宅建→朝6時に起きる
行政書士→朝5時に起きる
社労士→朝4時に起きる+茶柱が立つ
司法書士→朝3時に起きる+10キロ走る

※社労士は、運も必要
※司法書士は、常人では極めて困難
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 15:26:06.32ID:L3GGQ1Qo
社労士は暗記試験
行政書士は法的思考が問われる
全然別な試験なので、比べるのはナンセンス
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 15:47:00.21ID:y87yGB4M
284点中180点取ればいいのに、16点取るために今から新たな参考書買って勉強始めるってバカだろw
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 16:07:42.88ID:y0Uv4Yro
社労士と行政書士ってどっちが使えて役に立つの?
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 16:45:53.52ID:IFwD5or/
>>177
確かに仰るとおりです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 17:17:03.40ID:IFwD5or/
必勝ニキさん、今年も諦めたのですかね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 17:27:36.13ID:lw0vf69Y
>>178
使える使えないの観点なら行政書士。すぐ開業できるし、副業としても可能。社労士はフルタイム雇用から独立しか選択肢ない。
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 17:35:56.90ID:Vx77hjKG
>>184
社労士副業出来るだろ
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 17:36:20.04ID:Vx77hjKG
副業として社労士をするって意味ね
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 17:38:49.15ID:lw0vf69Y
弁護士、社労士、税理士、不動産鑑定士は下積みして独立が普通だと思った。

弁護士はワンチャン独立可能だがリスクが高すぎ現実的ではない。
社労士は実務経験2年必要だが講習半年ほどで代替でき独立可能。
税理士は実務経験2年必要なので法的にも独立不可能。
不動産鑑定士は合格後も実務修習が約2年あるうえに、一番安定した仕事である地価公示等の公的評価案件が回ってこないから即独立する価値が低い。

となると社労士が独立しやすいのか。行政書士には負けるが笑
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 18:01:26.11ID:IFwD5or/
さて明日は朝9時から22時までミスドで
猛勉強するよ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
あ、店側の迷惑とか、全然気にしてないので
悪しからず(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
おいらはおいらの合格のために利己的に1か月は
過ごす(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

ということで三連休、みんなファミレスや
喫茶店を占拠して勉強頑張ろう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
0192碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/10/07(金) 18:51:19.66ID:TmSpR+At
>>191
制度が変わって司法書士が行政書士の業務できるようになるのかと思った!

行政書士も合格してるだけの話か。
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:01:05.71ID:y0Uv4Yro
行政書士って下積みしないで独立して仕事できるの?自分で調べればできる簡単な業務ってこと?
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:08:18.97ID:5MtfE/eS
行政書士は司法書士に比べて簡単すぎるとかバカにしといて、結局登録するのか
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:27:43.59ID:rYzZNf4H
>>193
質問ばかりしてないで少しは調べる努力をしろボケ
0196碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/10/07(金) 19:36:33.33ID:TmSpR+At
弁護士って何?
何する人?
il||li_| ̄|○ il||l
0197碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/10/07(金) 19:36:51.77ID:TmSpR+At
>>196
誤爆しました。
<(_ _)>
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:49:35.91ID:dXCsNmQY
>>197
昨日動画観ましたよ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
一緒に合格に向けて頑張りましょう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
LECの模試は挽回できましたか?
まだ1か月ありますからお互い受かる気満々で
頑張りましょう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:56:25.76ID:aqx9gA9Q
>>194
試験は司法書士のほうが難しいけど司法書士は行政書士の上位互換ってわけじゃなく
たんに書類の提出先が違うだけだからな。
業務の幅を広げようと思ったら行政書士も登録しなきゃいけないだろ。
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 21:14:45.92ID:h7xzZVUl
>>186
副業として社労士開業してるからできるにゃよ(*ˊᗜˋ*)ノ本業は病院精神保健福祉士(*ˊᗜˋ*)ノ今年は行政書士もとって副業の幅を広げるにゃよ(*ˊᗜˋ*)ノ
0204名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 22:49:43.29ID:dXCsNmQY
以下の発言をする人は、
万年不合格者兼2022年度試験の棄権者(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
諦めが早いこと(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

・リークエ
・行政書士取って何の意味あるの?
・司法書士や社労士どっちが難しいの?
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:59:07.19ID:ndm18tPc
司法書士が行政書士を自分で登録する意味わからん。普通、知り合いに頼まない??
まともに実務やってたら両方とか無理じゃない?
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 00:38:59.37ID:72l6CiUP
さて三連休、頑張るぞー(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
今夜のメニューも一般知識(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
やるぞぉー(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 07:17:15.72ID:wVk/FWR6
TAC模試の結果で驚いたのが、記述が60点満点だった(汗)記述に限っては1位
こんなことありえないし文脈あってるだけで満点にしてる

去年の本試験採点サービスでTACが186点、レック174点で、結果176点で落ちたからTACは適当なんだな。
0209名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 07:31:46.26ID:fzV7vmbw
2代目行政書士事務所は、所長の行政書士が無能の可能性があるから注意
所長の仕事が遅くて損害賠償されそうになったぞ
謝るのはなぜか事務員

温厚な行政書士ほど注意
0210名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:15:40.10ID:ZEcPuByN
>>190
こういう人が士業をやってはいけないと思う
0211碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/10/08(土) 08:18:16.92ID:cTe+P34w
>>131
見てくださってありがとうございます。

>>133
アドバイス感謝です。
2022買いますわ。
0212碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/10/08(土) 08:18:43.96ID:cTe+P34w
>>198
ありがとうございます。
(*´∀`*)
がんばりますわー!
0214名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:13:26.89ID:d2S16nij
クソコテはなぜ弁護士を目指してしまうのか
0215名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:30:45.16ID:UNlWmHjh
>>164
>>178
毎回この手の質問で釣ろうとするアホなレス乞食が現れるんだよな
それでも同じアホが爆釣れできて満足だろうなw
0216名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:34:26.32ID:d2S16nij
>>208
めっちゃ悔しそうな落ち方してんな
今年は難易度高いこと確定で7割くらいの勝率だろうががんばれ
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 12:20:04.57ID:HwtVmgoT
お前ら解き順どうしてる?
57→60
47→56
41→46
1→40
で、やると行政法あたりで頭が回らなくなる
0219名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 12:53:20.05ID:yLIfUmhm
時間足りなくなる訳じゃないんだから前から順番にやれば良いんでない?
0220名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 12:59:35.31ID:GZfOzxPk
>>218
文章理解→情報通信個人情報→記述→多肢選択
(とりま足切りと時間かかるヤツを先にやる)
→憲法→行政法→民法→商法会社法→その他
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
0221名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 13:02:35.08ID:ZAYTdSXq
法律好きだから最初から順に解いてるけど

それより連続で何度も170点台で落ちてる人をみると
自分もそうなりそうでこわい
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 13:17:19.81ID:0BeQed6j
>>219
択一は順でもいいが、
その前に記述解いておいた方がいい。

択一やってる最中に
記述のうっかりミスに気づくことがある。
0224名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 13:37:56.95ID:s2zrGVC5
記述先がいいのか?
文章→一般知識→多肢→法律最初から→記述の順番だけど記述を途中で軽く見るべきかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況