>>27
n進数を捨てても、合格点を取るだけなら出来ると思います
でもコンピュータ理論の基礎概念なので個人的には理解して欲しいと思います
YouTubeとかで解説してる動画ないかなぁ
nと言っても出るのはおそらく2進数と16進数だけですよ、
8は出ませんし10進数は日常で使っています

例えば10進数の123というのは、
100(10の2乗)が1つ+10(10の1乗)が2つ+1(10の0乗)が3つあるんです
2進数も、この10が2になっただけで考え方は似たようなもんですよ
2進数の1011は、
2の3乗(つまり8)が1つ+2の1乗(つまり2)が1つ+2の0乗(つまり1)が1つあるということです
「何桁目か」が基数(10とか2とか)の何乗かを表しており、
「その桁の数字」がその何乗かの値がいくつあるかを表しているんです