X



トップページ資格全般
1002コメント265KB

【令和4年】社労士試験択一合格ライン【第54回】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:25:21.46ID:/AXBzwtM
令和4年社会保険労務士試験、択一合格ラインについて語りましょう。

選択救済なし、択一勝負の予感??
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 14:51:16.35ID:lR6HckBj
マイナス0.4999…→45
〃  0.5〜1.4999→44
〃  1.5〜2.4999→43
〃  2.5〜3.4999→42
ワンチャンはある。
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:20:41.02ID:2eLGv7a4
無勉って逆でないかい?
あやつらはどんな難しくてもあやつらの平均は下がりにくいイメージ
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:33:07.61ID:jgIRSWSA
無勉層の平均は去年と同じか少し上がってる
ページ数が減ったからね
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:34:08.27ID:DsJd15oW
>>62
それは選択の場合な!選択は勘でも当たるからねー
択一はちゃんと無勉爆弾が機能してくれるよ!
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:36:45.83ID:DsJd15oW
>>63
ページ数昨年よりは減ってても判例や少し掘り下げた問題が多かったから当然無勉層も平均は下がっている!択一は勘では当たらないからね!
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:51:35.61ID:3UI9bOTg
    ユーキャソ平均  本試験平均  基準点
---------------------------------------
R01   34.5       30.2       43
R02   34.1       31.5       44
R03   34.3       32.3       45
R04   33.9
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:52:36.11ID:3UI9bOTg
ミスった

    ユーキャソ平均  本試験平均  基準点
---------------------------------------
R01   34.5       30.2       43
R02   34.1       31.5       44
R03   34.3       32.3       45
R04   33.7
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:18:32.23ID:fSzCtKLm
まあ無勉層の点数とかサイコロふってんのと確率変わらん点数だからあまり考慮しなくていいだろうな
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:57:19.62ID:DsJd15oW
>>67
ユーキャン下がってるって事が言いたいんか?
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:08:10.15ID:3UI9bOTg
どうしたらそう解釈できるんだよw
ユーキャンは全体とほとんどリンクしてないってことだ
さなえちゃん層だからな
他校より平均が10点も低いんだぜ?
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:18:30.39ID:/U42CBn9
>>69
43で決まった年と今年のユーキャン平均近いから43あると思う
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:20:26.83ID:/U42CBn9
>>60
そうあってほしい!

自分も昨年は初受験で択一48だったが、今年は1000時間勉強したのに択一43だった。問題が難しく感じました
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:24:12.52ID:2eLGv7a4
>>64
5択で100点満点、無勉(20人)は20点・勉強した人(80人)が70点取るテスト
全体平均60

5択で100点満点、無勉(20人)は20点・勉強した人(80人)が65点取るテスト
全体平均56

勉強した人が取りにくいテストだと全体平均下がりにくくね?
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:30:31.79ID:2eLGv7a4
本当の無勉は適当にマークするから問題によって変動しにくい
ユーキャンみたいな半無勉は半分適当にマークするからガチ勢より変動しにくい
TAC勢は問題の質によって択一点数がちゃんと変動する。
だからTAC勢の平均が下がる=択一平均下がることにはならないかなと。
なんかさなえちゃん言うやついるけど、43待ちからしたら逆に煽られてる気分
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:31:41.32ID:AknDdS5r
>>72
そうですか。私も43です。
今年の予備校の模試予想ほとんど受講しましたが、45以上は確保できてたので、本試験の難易度は高いと予想してます。
43で決まると嬉しいです!
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:34:58.18ID:RzVEuo/D
ユーキャンも含めて大手予備校は押し並べて平均点が低下している。TACは下がり過ぎで別要因があるにしても択一が昨年より難化してるのは間違いないだろう。全体平均率がどの程度低下しているかは分かりようも無いが、0.5以上は下がっている、と予想するのが妥当だろう。蓋開けてみて大きく下がっていることも可能性なくは無い。結果は当日を待つしか無い。
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:35:52.53ID:hexwCTiZ
今年は過去問周回重視組が苦戦した印象。傾向も変わったし、過去問等で覚えたことを当てはめないといけない問題が多かった。
過去問20年分配る、過去問重視のクレアールがここまで下がったのも、その影響もある気がする。
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:41:06.46ID:2eLGv7a4
45は煽りだとおもうけどおれらも選択みたいにデータみて話そうぜ
43有利なデータ、不利なデータそれぞれ集めて話したい
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:56:30.96ID:AknDdS5r
TAC、クレアール、LEC濃厚データみれば43は濃厚だろう。LEDは健保10全員正解にしてるからね。
大原は44。
ユーキャンは無視していいんじゃね。
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:57:12.73ID:RzVEuo/D
>>77
確かに、これは一理あると思うぞ
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:02:21.87ID:2eLGv7a4
LECデータだと健康保険を考えても44だよ
ただクレアールだと42.41もあるよな!
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:08:09.92ID:AknDdS5r
>>81
LEC去年42.2だったんだよね?今年が40.8で-1.4でしょ?

てか、LECの平均点下がってるよね
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:09:33.46ID:AknDdS5r
健保10全員正解させてるのなら、-1.5点以上は絶対に下がってるでしょ。
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:22:13.88ID:efIsnt5Q
労務先生更新したな
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:27:25.97ID:AknDdS5r
>>84
それ、なに?
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:31:03.22ID:DsJd15oW
>>77
クレアール過去問20年分も配るの?!ww
それやるの鬼きついなw
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:34:28.39ID:DsJd15oW
>>79
その通りなんだよ!たまにやってくる黄泉ニキなかなかしつこいからなぁー
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 19:10:17.05ID:zh9q20by
選択だって努力必要だと思うよ。
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 19:31:05.89ID:RzVEuo/D
労務太郎のブログ今日更新されてるな
択一予想やはり43〜44
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:30:28.36ID:/U42CBn9
>>82
しかしLEC講師陣は、択一は易化45.46!という人ばかり。我が教え子は平均下げてるのかな。
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:11:35.12ID:G5odOFLC
>>92
予備校は一昨年の統計調査クイズに泣いた択一上位層が
去年の労一1点救済で一気に抜けたんじゃないかな
そうなるとレベルは多少易化けしても平均は下がるし
もしその説が正しいなら択一ボーダー45のまま下がらないかも
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:29:06.92ID:O3jb1Mon
>>93
択一上位が抜けたら、結局全然の平均点は下がらない?
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:30:56.83ID:AknDdS5r
>>94
同意
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:34:27.81ID:/U42CBn9
>>94
予備校データは択一高得点の複数年受験生が少なくなれば下がりますよね

でも全体はそれほど変わらない
とLECは読んでるのかと
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:02:26.54ID:DdtYxfIZ
45だな
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:04:41.43ID:Y9i+ZqKb
>>94
全体で見たら択一ボーダー超える人なんて1割程度
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:07:02.87ID:Olbp71rq
なんだかまずい流れだな
平成27年のパターンか?
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:54:44.93ID:7h0UA4YS
>>98
確かにそうやな
無勉が多いユーキャンの平均が少し下がったのは、全体も下がってるってことにならないですか?
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:51:11.13ID:7LDxEGIH
>>100
ユーキャンの数字は実態と関係しない>>67
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:56:46.32ID:7LDxEGIH
昨年で上位のベテが一層された
そのぶんボーダー付近に殺到してる
43-45だけで6%も増加
43はおろか44でも合格率が跳ね上がる

TACデータリサーチ

R04
43 7.2%
44 7.6%
45 8.4%
------
  23.2%

R03
43 5.2%
44 5.7%
45 6.1%
------
  17.0%

50点以上割合

R04 17.7
R03 25.8
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:02:59.90ID:9MjkqbV9
>>102
大きな見落としがあるよ
ベテランが去ってボーダー付近の人数が多いということは
1点による変化は大きい一方で、そもそも基準点以上の人が
元々少ないんだわ
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:04:42.35ID:9MjkqbV9
ようは、43〜45の3点だけ切り抜きじゃなくて
上は70まで対象にしないと合格率はわからない
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:29:36.61ID:s2+nSjG7
>>100
なる!
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:33:57.62ID:FxRMKckQ
>>103

50点以上割合

R04 17.7
R03 25.8
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:38:36.29ID:dHpzwCyk
50点以上割合が減ったということは、単純に問題が難化したということじゃない
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:42:43.42ID:h126J+x3
>>106
46〜49をキセルすんな
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:45:07.90ID:2pABKEjf
正直択一の流れはH27と若干似てるのは否定できない。
TAC生が減少したのは事実、その理由が上位層が抜けたか大原に抜けたって仮説も説得力がある。
そうなると択一の点数が思ったより下がらない可能性はかなり高い
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:46:40.45ID:IImU2zmE
>>107
そう思ってたら全体の平均点はほとんど変わらず
予備校採点サービスの平均だけが落ちた年があった
予備校が42点予測してたら実際の合格点は45点
それが悪夢の平成27年
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:49:38.55ID:WxN+Ywgk
>>108
ボーダー上の人数はあんまり変わってない。
だってTAC1400人→1200人ぐらいだから割合に人数かけたらいいとこ。
R04
43 7.2%
44 7.6%
45 8.4%
------
  23.2%
1200人とすると278人

R03
43 5.2%
44 5.7%
45 6.1%
------
  17.0%
1400人とすると238人

あまり変わりない。ベテラン層が抜けたか優秀な層が減った理由が高まる。
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:54:13.96ID:WxN+Ywgk
間違えたこれがただしい
結論はかわらんが
R04
43 7.2%
44 7.6%
45 8.4%
------
  23.2%
1450人とすると336人

R03
43 5.2%
44 5.7%
45 6.1%
------
  17.0%
1728人とすると293人
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:58:02.80ID:pw5eg2+t
44か45だな
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:07:49.93ID:dHpzwCyk
>>111
裁判の時で、あの合格率は異常だから今年も同様に考えるのは違うと思うよ。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:12:20.61ID:WxN+Ywgk
>>115
裁判とかじゃなくて、昨年合格率高い、TAC人数減少、ただボーダーの割合ではなく人数でみるとほぼ同じ、大原は点数変わらんか上がる、で考えたらTAC上位層が抜けたのではと?
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:21:10.85ID:sqC0+Lxm
43(黄泉)が択一スレ別立てした時点で43消えたろw
ある意味黄泉の死亡フラグやんw
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:24:01.01ID:IImU2zmE
>>115
例年通り平均点の変動に合わせて択一の
ボーダーを決めたら通過者が妙に少ない

選択も2点踏むやつばかりで
4科目救済しても合格率が上がらない

「特例救済でもう一科目行く?」
「試験水準の維持の面でいかがなものか」

→合格2.6%
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:32:25.71ID:/x3S5yz8
>>109
そこは横ばい
50以上が激減して43~45が激増
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:33:32.01ID:bTtSGSA5
>>113
TACでな
全体は4万人いるんだぞ
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:50:47.31ID:gScwo+Ff
44付近にかなり人が集まっていそうだな
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:59:30.28ID:AwGgoGbV
>>121
そりゃボーダー付近は気になって登録するよ
択一余裕でも選択割れは登録するけど今年は社一のみだから少ない
去年は選択救済の可能性が複数あったから択一高得点の登録が多かった
逆に合格確定や落ち確の人はわざわざ手間掛けて登録しない
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:06:42.19ID:WxN+Ywgk
>>120
全体は俺もわからん
ただTAC生から上位が抜けてる可能性が高いってことを説明したかった
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:13:40.31ID:9YKfZI6H
>>118
なるほど。ごもっとも
>>116
なるほど。ごもっとも

2014から2015年にかけて受験者申込数は-5000人に対して2021から2022年は、受験申込数は+2000人というデータがあるが、どう説明できる?
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:37:45.14ID:5q0SGy16
択一7割取れる人だったら選択割れなしが多いだろうから少し上にブレて44か45じゃないかなあ。
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:01:22.37ID:95W44/Fx
複数正答無しなら各社平均点が少なくとも0.6以上落ちているんだから45は無い。

ここが超基本なのでこれを前提に話し進めないと単なる煽りになる。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:02:18.60ID:KEFZAaGT
健保の複数正解の可能性がある2問の影響は?
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:02:40.70ID:GGqanr2a
>>102
そうだね!ベテ層上位が抜けたということは必然的に平均点を引き上げる層が減ったからボーダー層が増えても全体では平均点は必ず下がるのは間違いない!!よって43濃厚!
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:03:43.80ID:Zr1e3s3O
43助かるよね?毎日夢に出てくる…
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:08:06.91ID:D+e+9KdI
>>129
作成者がバカなせいで複数正解さえなければ確実に43は助かる!!そこだけが怖いよね!
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:18:15.19ID:95W44/Fx
>>127
センターの正答と疑義のある肢で回答割れてないから複数正答にはならん。
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:19:41.81ID:yqFFSOC5
>>131
なるほど!そうなんすね!
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:44:21.92ID:WxN+Ywgk
>>124
そこは俺も悩んでていくつか仮説を考えててまとまったら書くから判断してくれ
ちなみになんか仮説あるなら参考に聞きたい
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:53:43.55ID:AwGgoGbV
>>133
可能性があることは分かったらもういいって
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 11:23:49.21ID:zvQzeSJc
不景気?になると資格試験受験者が増えるって、昔先輩から教わった。
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 11:30:09.94ID:OFamK9MA
>>135
まぁコロナで転職者が増えたから資格とると就活に有利でハローワークからも色々勧められるからねー 今年は初学者も多いと思うよー
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 11:52:22.29ID:FxRMKckQ
TACデータリサーチ

      R03   R04   増減
-----------------------------
55-59  *6.7%  *3.5%  -3.2%
50-54  18.0%  13.8%  -4.2%
45-49  31.0%  30.3%  -0.7%
40-44  20.6%  23.5%  +2.9%
35-39  *9.7%  12.0%  +2.3%

45点以上が8.1%減少し、44以下が5.2%増加した
ボーダー上に殺到している証
さらに詳細を見ると

    R03   R04   増減
-----------------------------
46  *6.9%  *6.0%  -0.9%
45  *6.1%  *8.4%  +2.3%
44  *5.7%  *7.6%  +1.9%
43  *5.2%  *7.2%  +2.0%
42  *4.1%  *3.2%  +0.9%

43~45で6.2%も増加している
単純計算で、44と43とでは合格率が2.0%も異なることになる
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:05:06.29ID:RcWNZyZo
TACは、択一難化以上に、別の理由で、上位勢が減ってそうですね。
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:05:44.80ID:FxRMKckQ
ちょっと修正

TACデータリサーチ

      R03   R04   増減
-----------------------------
55-59  *6.7%  *3.5%  -3.2%
50-54  18.0%  13.8%  -4.2%
45-49  31.0%  30.3%  -0.7%
40-44  20.6%  23.5%  +2.9%
35-39  *9.7%  12.0%  +2.3%

45点以上が8.1%減少し、44以下が5.2%増加した
ボーダー上に殺到している証
さらに詳細を見ると

    R03   R04   増減
-----------------------------
46  *6.9%  *6.0%  -0.9%
45  *6.1%  *8.4%  +2.3%
44  *5.7%  *7.6%  +1.9%
43  *5.2%  *7.2%  +2.0%
42  *4.1%  *3.2%  -0.9%

43~45で6.2%も増加している
単純計算で、44と43とでは合格率が2.0%も異なることになる
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:12:14.50ID:FxRMKckQ
おまえみたいに息するだけ無駄な43点乞食よりマシだと思いまーす
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:15:28.25ID:sz3yz0nQ
>>139
で、あなたの基準点予想は?私は43です
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:16:45.49ID:FxRMKckQ
44か45
43なら合格率10%を超える可能性がある
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:21:27.57ID:og1PC9O1
こんなもんスクール生以外の分布次第なんだから断言はできねえよ
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:22:10.70ID:sz3yz0nQ
>>143
例年の、TACのデータに信憑性はあると考えますか?
今年だけなにかおかしいということですか?
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:22:24.17ID:IImU2zmE
>>139
ありがとう
さっき私がキセル云々言ったのは
43や44でも合格率は跳ね上がるという
ことについて違和感があったからだけど

この費用を見ての通り45点以上に居る
安全圏の人が55.7%から47.6%に現象
これは去年比85.4%の人数

今年の合格点を44点にしたら55.2%
まだトントンで、43点なら62.4なので
まぁ跳ね上がるな
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:22:56.75ID:95W44/Fx
このマルチポストって43点絶対許さない択一高得点社一割れ救済待ちマンか。
また来年も択一ハイスコア挑戦頑張ってくれな。
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:44:21.25ID:+8G3Nzta
今年は合格の分かれ目になる論点が少ないから単純にボーダー層が集中しているだけでは?
去年の比較より人数が高い2年前の比較の方が当てになると思う
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:48:17.39ID:+8G3Nzta
飛翔がTACの人数が少ない点について述べてるよな
今年は選択足切りの高得点者がいないって
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:51:37.64ID:AwGgoGbV
>>139
増減率をそのまま合格率に結びつけるって頭悪すぎだろ
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:55:52.45ID:IImU2zmE
>>150
ボーダー付近の増減は大きいけどその上が減ってるからね
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:28:28.08ID:KJ4KChca
ボーダー付近が増えても高得点層が減ったん
なら全体的な平均点は下がると思うんだが、
間違ってるかなぁ?
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:35:03.04ID:OFamK9MA
>>143
択一は平均点だから信憑性しかない!銀さんのブログのデータを見直してくれ!
救済は今年何かあるかもしれないが今年だけ何かある可能性はほぼ0!!
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:38:05.21ID:OFamK9MA
>>152
間違ってないよ!
その分下位層がみんな中間層に上がってたら分からんがデータからそれはまずなく上位層が中間層に下がってるだけだから当然全体平均は下がる!
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:39:01.42ID:dHpzwCyk
>>153
43で決着するということですよね?
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:41:28.19ID:OFamK9MA
>>149
去年強者たちがほとんど卒業したからね!
択一50オーバーで労一1点かなりいたからねー
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:43:36.22ID:OFamK9MA
>>155
複数正答さえなければ43で決定ですわ!
銀さん択一基準点はまじで外さないんでね!
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:45:18.54ID:OFamK9MA
42もワンチャン可能性残ってる!
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:48:40.50ID:dHpzwCyk
>>157
心強い言葉ありがとうございます😊
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:57:54.48ID:k4PSDmez
>>145
連動しやすいデータというものはあるが、
100% 連動するものでもない
必ず連続したデータの場合は僅かに傾向から外れるものもでてくる。
それがデータや統計の世界
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況