X



トップページ資格全般
1002コメント265KB

【令和4年】社労士試験択一合格ライン【第54回】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:25:21.46ID:/AXBzwtM
令和4年社会保険労務士試験、択一合格ラインについて語りましょう。

選択救済なし、択一勝負の予感??
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:56:46.32ID:7LDxEGIH
昨年で上位のベテが一層された
そのぶんボーダー付近に殺到してる
43-45だけで6%も増加
43はおろか44でも合格率が跳ね上がる

TACデータリサーチ

R04
43 7.2%
44 7.6%
45 8.4%
------
  23.2%

R03
43 5.2%
44 5.7%
45 6.1%
------
  17.0%

50点以上割合

R04 17.7
R03 25.8
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:02:59.90ID:9MjkqbV9
>>102
大きな見落としがあるよ
ベテランが去ってボーダー付近の人数が多いということは
1点による変化は大きい一方で、そもそも基準点以上の人が
元々少ないんだわ
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:04:42.35ID:9MjkqbV9
ようは、43〜45の3点だけ切り抜きじゃなくて
上は70まで対象にしないと合格率はわからない
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:29:36.61ID:s2+nSjG7
>>100
なる!
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:33:57.62ID:FxRMKckQ
>>103

50点以上割合

R04 17.7
R03 25.8
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:38:36.29ID:dHpzwCyk
50点以上割合が減ったということは、単純に問題が難化したということじゃない
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:42:43.42ID:h126J+x3
>>106
46〜49をキセルすんな
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:45:07.90ID:2pABKEjf
正直択一の流れはH27と若干似てるのは否定できない。
TAC生が減少したのは事実、その理由が上位層が抜けたか大原に抜けたって仮説も説得力がある。
そうなると択一の点数が思ったより下がらない可能性はかなり高い
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:46:40.45ID:IImU2zmE
>>107
そう思ってたら全体の平均点はほとんど変わらず
予備校採点サービスの平均だけが落ちた年があった
予備校が42点予測してたら実際の合格点は45点
それが悪夢の平成27年
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:49:38.55ID:WxN+Ywgk
>>108
ボーダー上の人数はあんまり変わってない。
だってTAC1400人→1200人ぐらいだから割合に人数かけたらいいとこ。
R04
43 7.2%
44 7.6%
45 8.4%
------
  23.2%
1200人とすると278人

R03
43 5.2%
44 5.7%
45 6.1%
------
  17.0%
1400人とすると238人

あまり変わりない。ベテラン層が抜けたか優秀な層が減った理由が高まる。
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:54:13.96ID:WxN+Ywgk
間違えたこれがただしい
結論はかわらんが
R04
43 7.2%
44 7.6%
45 8.4%
------
  23.2%
1450人とすると336人

R03
43 5.2%
44 5.7%
45 6.1%
------
  17.0%
1728人とすると293人
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:58:02.80ID:pw5eg2+t
44か45だな
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:07:49.93ID:dHpzwCyk
>>111
裁判の時で、あの合格率は異常だから今年も同様に考えるのは違うと思うよ。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:12:20.61ID:WxN+Ywgk
>>115
裁判とかじゃなくて、昨年合格率高い、TAC人数減少、ただボーダーの割合ではなく人数でみるとほぼ同じ、大原は点数変わらんか上がる、で考えたらTAC上位層が抜けたのではと?
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:21:10.85ID:sqC0+Lxm
43(黄泉)が択一スレ別立てした時点で43消えたろw
ある意味黄泉の死亡フラグやんw
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:24:01.01ID:IImU2zmE
>>115
例年通り平均点の変動に合わせて択一の
ボーダーを決めたら通過者が妙に少ない

選択も2点踏むやつばかりで
4科目救済しても合格率が上がらない

「特例救済でもう一科目行く?」
「試験水準の維持の面でいかがなものか」

→合格2.6%
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:32:25.71ID:/x3S5yz8
>>109
そこは横ばい
50以上が激減して43~45が激増
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:33:32.01ID:bTtSGSA5
>>113
TACでな
全体は4万人いるんだぞ
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:50:47.31ID:gScwo+Ff
44付近にかなり人が集まっていそうだな
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:59:30.28ID:AwGgoGbV
>>121
そりゃボーダー付近は気になって登録するよ
択一余裕でも選択割れは登録するけど今年は社一のみだから少ない
去年は選択救済の可能性が複数あったから択一高得点の登録が多かった
逆に合格確定や落ち確の人はわざわざ手間掛けて登録しない
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:06:42.19ID:WxN+Ywgk
>>120
全体は俺もわからん
ただTAC生から上位が抜けてる可能性が高いってことを説明したかった
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:13:40.31ID:9YKfZI6H
>>118
なるほど。ごもっとも
>>116
なるほど。ごもっとも

2014から2015年にかけて受験者申込数は-5000人に対して2021から2022年は、受験申込数は+2000人というデータがあるが、どう説明できる?
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:37:45.14ID:5q0SGy16
択一7割取れる人だったら選択割れなしが多いだろうから少し上にブレて44か45じゃないかなあ。
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:01:22.37ID:95W44/Fx
複数正答無しなら各社平均点が少なくとも0.6以上落ちているんだから45は無い。

ここが超基本なのでこれを前提に話し進めないと単なる煽りになる。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:02:18.60ID:KEFZAaGT
健保の複数正解の可能性がある2問の影響は?
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:02:40.70ID:GGqanr2a
>>102
そうだね!ベテ層上位が抜けたということは必然的に平均点を引き上げる層が減ったからボーダー層が増えても全体では平均点は必ず下がるのは間違いない!!よって43濃厚!
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:03:43.80ID:Zr1e3s3O
43助かるよね?毎日夢に出てくる…
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:08:06.91ID:D+e+9KdI
>>129
作成者がバカなせいで複数正解さえなければ確実に43は助かる!!そこだけが怖いよね!
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:18:15.19ID:95W44/Fx
>>127
センターの正答と疑義のある肢で回答割れてないから複数正答にはならん。
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:19:41.81ID:yqFFSOC5
>>131
なるほど!そうなんすね!
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:44:21.92ID:WxN+Ywgk
>>124
そこは俺も悩んでていくつか仮説を考えててまとまったら書くから判断してくれ
ちなみになんか仮説あるなら参考に聞きたい
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 10:53:43.55ID:AwGgoGbV
>>133
可能性があることは分かったらもういいって
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 11:23:49.21ID:zvQzeSJc
不景気?になると資格試験受験者が増えるって、昔先輩から教わった。
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 11:30:09.94ID:OFamK9MA
>>135
まぁコロナで転職者が増えたから資格とると就活に有利でハローワークからも色々勧められるからねー 今年は初学者も多いと思うよー
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 11:52:22.29ID:FxRMKckQ
TACデータリサーチ

      R03   R04   増減
-----------------------------
55-59  *6.7%  *3.5%  -3.2%
50-54  18.0%  13.8%  -4.2%
45-49  31.0%  30.3%  -0.7%
40-44  20.6%  23.5%  +2.9%
35-39  *9.7%  12.0%  +2.3%

45点以上が8.1%減少し、44以下が5.2%増加した
ボーダー上に殺到している証
さらに詳細を見ると

    R03   R04   増減
-----------------------------
46  *6.9%  *6.0%  -0.9%
45  *6.1%  *8.4%  +2.3%
44  *5.7%  *7.6%  +1.9%
43  *5.2%  *7.2%  +2.0%
42  *4.1%  *3.2%  +0.9%

43~45で6.2%も増加している
単純計算で、44と43とでは合格率が2.0%も異なることになる
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:05:06.29ID:RcWNZyZo
TACは、択一難化以上に、別の理由で、上位勢が減ってそうですね。
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:05:44.80ID:FxRMKckQ
ちょっと修正

TACデータリサーチ

      R03   R04   増減
-----------------------------
55-59  *6.7%  *3.5%  -3.2%
50-54  18.0%  13.8%  -4.2%
45-49  31.0%  30.3%  -0.7%
40-44  20.6%  23.5%  +2.9%
35-39  *9.7%  12.0%  +2.3%

45点以上が8.1%減少し、44以下が5.2%増加した
ボーダー上に殺到している証
さらに詳細を見ると

    R03   R04   増減
-----------------------------
46  *6.9%  *6.0%  -0.9%
45  *6.1%  *8.4%  +2.3%
44  *5.7%  *7.6%  +1.9%
43  *5.2%  *7.2%  +2.0%
42  *4.1%  *3.2%  -0.9%

43~45で6.2%も増加している
単純計算で、44と43とでは合格率が2.0%も異なることになる
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:12:14.50ID:FxRMKckQ
おまえみたいに息するだけ無駄な43点乞食よりマシだと思いまーす
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:15:28.25ID:sz3yz0nQ
>>139
で、あなたの基準点予想は?私は43です
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:16:45.49ID:FxRMKckQ
44か45
43なら合格率10%を超える可能性がある
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:21:27.57ID:og1PC9O1
こんなもんスクール生以外の分布次第なんだから断言はできねえよ
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:22:10.70ID:sz3yz0nQ
>>143
例年の、TACのデータに信憑性はあると考えますか?
今年だけなにかおかしいということですか?
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:22:24.17ID:IImU2zmE
>>139
ありがとう
さっき私がキセル云々言ったのは
43や44でも合格率は跳ね上がるという
ことについて違和感があったからだけど

この費用を見ての通り45点以上に居る
安全圏の人が55.7%から47.6%に現象
これは去年比85.4%の人数

今年の合格点を44点にしたら55.2%
まだトントンで、43点なら62.4なので
まぁ跳ね上がるな
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:22:56.75ID:95W44/Fx
このマルチポストって43点絶対許さない択一高得点社一割れ救済待ちマンか。
また来年も択一ハイスコア挑戦頑張ってくれな。
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:44:21.25ID:+8G3Nzta
今年は合格の分かれ目になる論点が少ないから単純にボーダー層が集中しているだけでは?
去年の比較より人数が高い2年前の比較の方が当てになると思う
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:48:17.39ID:+8G3Nzta
飛翔がTACの人数が少ない点について述べてるよな
今年は選択足切りの高得点者がいないって
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:51:37.64ID:AwGgoGbV
>>139
増減率をそのまま合格率に結びつけるって頭悪すぎだろ
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:55:52.45ID:IImU2zmE
>>150
ボーダー付近の増減は大きいけどその上が減ってるからね
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:28:28.08ID:KJ4KChca
ボーダー付近が増えても高得点層が減ったん
なら全体的な平均点は下がると思うんだが、
間違ってるかなぁ?
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:35:03.04ID:OFamK9MA
>>143
択一は平均点だから信憑性しかない!銀さんのブログのデータを見直してくれ!
救済は今年何かあるかもしれないが今年だけ何かある可能性はほぼ0!!
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:38:05.21ID:OFamK9MA
>>152
間違ってないよ!
その分下位層がみんな中間層に上がってたら分からんがデータからそれはまずなく上位層が中間層に下がってるだけだから当然全体平均は下がる!
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:39:01.42ID:dHpzwCyk
>>153
43で決着するということですよね?
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:41:28.19ID:OFamK9MA
>>149
去年強者たちがほとんど卒業したからね!
択一50オーバーで労一1点かなりいたからねー
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:43:36.22ID:OFamK9MA
>>155
複数正答さえなければ43で決定ですわ!
銀さん択一基準点はまじで外さないんでね!
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:45:18.54ID:OFamK9MA
42もワンチャン可能性残ってる!
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:48:40.50ID:dHpzwCyk
>>157
心強い言葉ありがとうございます😊
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:57:54.48ID:k4PSDmez
>>145
連動しやすいデータというものはあるが、
100% 連動するものでもない
必ず連続したデータの場合は僅かに傾向から外れるものもでてくる。
それがデータや統計の世界
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:15:14.36ID:OFamK9MA
>>160
まぁその通りなんだがあと5日くらいは不安にさせないでくれよw
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:10:34.87ID:wZJyffJ9
>>152
その高得点層は全体から見れば少なすぎるんだよ
だから平均点は意外に下がらない
その結果が27年の悲劇
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:14:39.63ID:dHpzwCyk
>>162
いいから、受験者数増えとんねん。普通の思考回路で計算したら下がるやろ。
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 17:00:35.01ID:yfv1s9pa
銀さんのデータの前提が、TACのデータが前年同様の形ならということなので、TACが、前年と違う傾向を示しているので、今年は銀さんが外れるかもしれない。
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 17:15:08.55ID:WxN+Ywgk
>>163
すまん、俺みたいに今年から初めて受けるガチ勢もいるから無視しないでくれ
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:14:27.07ID:OFamK9MA
>>164
TACってなんか残念と違う傾向なんか示してるか?!
去年よりは人数が減ったとか?
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:16:29.28ID:OFamK9MA
>>166
前年
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:17:49.42ID:OFamK9MA
>>165
初学で何点やったんや??
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:34:09.85ID:dHpzwCyk
初年度43割れなし
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:51:19.96ID:Fg/Jnl7P
>>169
よく頑張りました!
上手くいけば合格
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:52:33.13ID:JHJPivdV
>>166
択一点数上位者が、かなり減っている。
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 19:37:34.46ID:bhWYXeXW
>>172
はー優秀過ぎてダル、、、
合格確定だからスレこんくてええやんか、、
俺なんて毎年足切りのせいで7年目やぞ、、、
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 19:38:05.24ID:Fg/Jnl7P
正直な話し、43で基準割れ無しって合格確率どのくらいだろ?
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 02:05:01.73ID:wnSvSAj8
>>173
択一は鉛筆転がしたり、勘で取れたのが3~4問はあったら、この試験ってマジで運ゲーなんやと感じたわ。
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 08:02:37.68ID:Ng3R4C9O
>>177
まぁマークシートやからなー
でも勉強してた上での勘なら無勉の勘とは物が違うと思うけどなぁー
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:01:39.24ID:N341amBt
TAC市販書の独学2年目です。
去年は択一44、今年は43。
間違いなく、今年の難易度は高い。
特に労働科目と常識。
TAC以外は取り入れてなかったからよくわからないが、TAC以外で勉強したら解ける問題多かったのか?そんなこと無いよな?
もちろんTACのデータリサーチに登録したよ。
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:03:59.04ID:5KVABLBk
上位が抜けてバカが残っただけ
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:40:10.60ID:iw28BQX0
それはつまり平成27年現象の再来
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:49:42.25ID:+O3W+3RO
>>179
択一の労災は業務災害か否かの問は、ユーキャンのテキストの方が出張中のことを詳しく書いてたなぁ
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:52:13.75ID:951imV8d
合格に値しないアホばかり残ればそりゃ当然下がる
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:23:28.61ID:EqWR3fwe
>>179
私は去年より9点あがったけど試験後は去年より手応えなかった。予想むずかしいよね。
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:31:10.74ID:6O0vp2oU
>>179
昨年初受験で択一49(選択労一0)、今年は択一42(選択割れ無し34)

私も今年の択一は難化したと思った。しかし45.46予想見ると、勉強するほど合格遠のくんじゃ無いかと震えてる
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:32:05.62ID:6O0vp2oU
>>187
去年より上がったのは凄いと思います!
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:35:27.01ID:5KVABLBk
おれは去年45で今年は49だった
試験直後択一はクリアしてることが実感できたほど
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:56:23.78ID:iySObHU2
去年初受験 選択25(社一2) 択一45
今年2回目 選択35 択一48

選択の大幅易化は明らか。択一は1年勉強してプラス3点止まりだから、やや難しかったかも
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 13:01:02.17ID:6O0vp2oU
択一で一番点数取れたのが労災8点

労基安衛5点、一般常識5点が脚引っ張ってしまいました
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 13:11:43.05ID:Ro24ZwIR
まぁ去年より1、2点基準点下がるのは100%間違いない!データからどう見ても普通に43が濃厚!42も0じゃない!
同考えで今年の問題傾向から択一難化させて選択は簡単にするからもう救済とかしません!
って強い意志が問題から見受けられる!
だから43の救済なしが大本命!これで合格率6.8%くらいに落ち着くと思う。
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 13:26:36.55ID:8QFBYcRv
昨年初受験 選択28(国年1) 択一38
今年2回目 選択27 択一43

普通に3時間半戦う能力不足なのが分かった
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 13:58:27.03ID:SuzfCQb6
黄泉(43)必瞬殺!

脈々と受け継がれる救済スレの伝統よ!
社労士試験唯一の鉄板法則
そう、
これが合格ライン=救済スレ下限値+1点の法則

令和元年
救済スレ下限:42(死人)→合格ライン43点

令和2年
救済スレ下限:43(死産)→択一合格ライン44点

令和3年
救済スレ下限:44(死死)→択一合格ライン45点

令和4年
救済スレ下限:43(黄泉)→択一合格ライン44点

黄泉(43)成仏祈願!
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 13:59:40.99ID:SuzfCQb6
黄泉(43)必瞬殺!

脈々と受け継がれる救済スレの伝統よ!
社労士試験唯一の鉄板法則
そう、
これが合格ライン=救済スレ下限値+1点の法則

令和元年
救済スレ下限:42(死人)→合格ライン43点

令和2年
救済スレ下限:43(死産)→択一合格ライン44点

令和3年
救済スレ下限:44(死死)→択一合格ライン45点

令和4年
救済スレ下限:43(黄泉)→択一合格ライン44点

黄泉(43)成仏祈願!
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 14:21:51.68ID:VDlgl2tQ
43も社一救済もなしで決まり
裁量?
夢でも見てんのか?
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 14:30:11.94ID:+O3W+3RO
>>198
全体の平均点が分からないのに決まりはないやろ
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 14:30:51.35ID:+O3W+3RO
>>196
わざわざここでもやらんでいいって
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 14:33:33.07ID:xqtCkSfG
>>194
たぶん合格おめでとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況