X



トップページ資格全般
1002コメント293KB

応用情報技術者試験 Part255

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 0feb-FP9w)
垢版 |
2022/09/27(火) 00:20:34.90ID:YLBY2rM30
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part254
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658762922/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0879名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-onIL)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:56:20.16ID:vvAgzfKXa
>>873
逆に言うとみんな簡単っていう午後で午前突破した人でも半分落ちてるんだよね
それをどう捉えるか
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ 0706-h3BA)
垢版 |
2022/10/10(月) 18:56:26.18ID:GM+0u1O90
問10設問1も違う気がしてる
受注時点で与信限度額チェックを答えさせたいなら変更で得られる成果物について今回のサービス変更における内容って質問になるのでは
成果は売掛金の回収率を上げることだよね
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ 0354-QQTZ)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:32:36.33ID:hR49aVgr0
>>877
受付日と届出日ってどっちでも良さそう
紛失届に記載されている、が両方の空欄にかかってるのと最初の空欄だけにかかってるのとどっちとも取れるし
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ af91-onIL)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:34:08.97ID:7FqFcRPj0
>>884
a,cとd,eは順不同でいいと思うけどな
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-be5i)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:36:43.16ID:EEuS4EDm0
サーマネの設問1って

下線部①について、
今回のサービス変更における内容

だからサービスの変更とは何かじゃないの?

売掛金の回収率を高める→方針
与信限度家具チェック→事前調査?
M社に営業事業部の業務作業の業務委託→やったこと

こんな感じの理解なんだが
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ af91-onIL)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:38:45.10ID:7FqFcRPj0
>>885
ごめん自己レス、a,bとd,eだ
0890名無し検定1級さん (ワッチョイ af91-onIL)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:42:52.78ID:7FqFcRPj0
>>887
オレもそう思う
「サービス変更」の成果は受注時点で与信チェックできるようにすることで売掛金の回収率を高める、与信管理の強化ってのは営業部の方針でありサービス変更の目的だと思う
その結果売掛金の回収率が上がってもそれは変更管理プロセスで検証するべき成果じゃない
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ 0706-h3BA)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:56:24.06ID:GM+0u1O90
上手く言えないけど予算チェックをできるようにすることが成果で予算チェックを実現するための機能が成果物でサービス変更の内容は業務委託で色々導入すること
与信強化はサービス変更の動機で売掛金の回収率を高めるは経営部の方針みたいな?
0893名無し検定1級さん (ワッチョイ af91-onIL)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:05:42.11ID:7FqFcRPj0
>>891
N社のソフトウェアパッケージを導入することは受注時与信チェック機能を実現するための選択肢の一つであって機能が達成できれば別に自社開発でも他社製品でもいいわけでしょ?
機能の達成に何を考慮してどんな選択をするべきかも変更管理プロセスだと思うけどな
0894名無し検定1級さん (スッップ Sdea-ShsT)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:14:05.10ID:3HX6b7Obd
売掛金の回収率以外の回答の人は、サービス運用後に何の成果を検証するイメージ?

うまくシステムや委託が機能しているかどうかって、サービス運用前に検証する内容だよね。運用後にシステムや委託をいじるとすると、それって売掛金の回収率があがってるかどうかによりテコ入れなんだから、今回の答えは売掛金の回収率に関する内容だと思ったんだが。
0901名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a7d-1bfJ)
垢版 |
2022/10/10(月) 21:17:57.06ID:Om1NrqcV0
>>899
俺はそこ終了届の写しって書いたわ
結構自信あったんだけど終了届って書いてる人多いよな

終了届の写しってした理由としては、システム部が終了届を受領して対象者の権限を削除した後に、終了届の写しを返すって書いてたから
0903名無し検定1級さん (ワッチョイ af91-onIL)
垢版 |
2022/10/10(月) 21:23:18.50ID:7FqFcRPj0
>>901
終了届と突合する管理台帳はシステム部にあるんだからシステム部に残ってる終了届の元本でいいんじゃないかなあ
0905名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a71-bUIC)
垢版 |
2022/10/10(月) 21:26:44.94ID:p7qV3czI0
どっちでも不正解とも言えないしみたいな問題が多いし(前提条件が曖昧)、どっちも丸になるんかね
0913名無し検定1級さん (ワッチョイ 0765-9QTv)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:51:09.43ID:klg4mIwJ0
>>910
そうだよ
採点者も上にある通りパンピーがやってるからガチャもあるよ
どうせ派遣じゃないの
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ebf-Zc4S)
垢版 |
2022/10/11(火) 00:21:01.55ID:/9GMiJQb0
>>911
遅くとも紛失日の翌日までに、紛失届をシステム部に提出しているかを点検するんだから、いつシステム部に提出しているかが問題でしょ。受付日が正解だと思う。
0921名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bd-M13Z)
垢版 |
2022/10/11(火) 01:01:56.54ID:e6UFOvTf0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
     |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / シラバス的には
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   ライブマイグレーションとか
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 出題されそうじゃね?
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
                ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
0922名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-5X7q)
垢版 |
2022/10/11(火) 01:08:22.94ID:2WryzMId0
>>916
いつシステム部に提出してるかが問題だからこそ
システム部の受付日は提出日とイコールではないのでは?システム部の受付は届出内容確認して初めて受付になるので、必ずしも提出当日とは限らない
0923名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-ZDf4)
垢版 |
2022/10/11(火) 01:52:11.09ID:IW1Mft8n0
>>494

75になったら死ぬ。。。はぁ12月までドキドキ
0925名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ebf-/TOS)
垢版 |
2022/10/11(火) 02:14:17.14ID:/9GMiJQb0
>>922
そんなこと言ってしまったら届出日を記載したからと言ってその日に提出しているとは限らないとも言えてしまうしな‥
紛失日と届出日の照合って両方ともPC無くした人の記載している内容だし、システム部の記載した受付日との比較の方が自然な気がする
0927名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-Zc4S)
垢版 |
2022/10/11(火) 03:44:25.73ID:g8B6UyQo0
>>925
受付vs届出問題じゃない方なんだけど、現場で変な深読みしてしまい、紛失日じゃなくて「最終利用日が推測できるログ」って書いてしまった。(dじゃなくてeのほうに)
Zみたいなやばいやつもいるから、紛失日を実際の紛失日より遅く書いて誤魔化すケースもあるかもしれん、ちゃんとログまで見にいかなきゃ、とか、、、、
0928名無し検定1級さん (ワッチョイ af91-onIL)
垢版 |
2022/10/11(火) 04:26:51.97ID:HFY3qH1S0
監査上点検してるのは紛失した主体が翌日までに届を提出してるかどうかなので提出側が記載する項目に紛失日と届出日があるからそれをチェックする
届出日と受付日に差異があって対応が遅れたならそれはシステム部の責任であって項番3で確認しようとしてる内容じゃない
0929名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbd-H/N1)
垢版 |
2022/10/11(火) 04:54:20.47ID:q8OsEJyI0
やっぱ、受付日が正しいと思うよ?

この監査って、紛失者並びにシステム管理者が紛失日の翌日までに提出してるか確かめるものだよね。システム管理者が記載した提出日では信用できんでしょ。不備事項の報告もきちんとやってない人たちなんだから。

受付日は提出日と異なる可能性があるという人いますが、そんなこと問題文に書いてないので、普通は婚姻届の受付日とかと同じで、提出されたらシステム部がその日にスタンプでしょ。そっちの日付の方が信頼できる。
0930名無し検定1級さん (ワッチョイ deda-dvBO)
垢版 |
2022/10/11(火) 05:52:50.81ID:hrkK/3+I0
午前ギリ落ちてたし
間違えた問題的に過去問ちゃんとやってたらこれ午前突破いけてたなー
つーか二択に絞ってそこそこ自信あったやつほぼほぼ外してるじゃねーかサイコロシステムが必要か。
0931名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-onIL)
垢版 |
2022/10/11(火) 06:01:47.85ID:MVmBBIGma
>>929
その観点でいくと紛失した側は紛失日を届出日と同日と書いてしまえばいい話
紛失日を正として監査目的が「届出日の日付がルールに則して妥当であるか確認する」である場合監査手続としては当然紛失日と受付日を確認する
紛失日を正として監査目的が「紛失日の翌日以内に紛失届を提出するというルールを各部門が正しく運用していることを確認する」である場合紛失日と届出日をチェックする
普通は、を言うなら当然監査の現場では紛失日、届出日、受付日は同時にチェックするけど前者と後者では監査目的が違ってて項番3で確認しようとしてるのは後者
0932名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-Pjw0)
垢版 |
2022/10/11(火) 06:08:56.60ID:K4WZK67eM
>>929
それ言い出したら紛失日が偽装されている可能性があるんだから届出日だろうが受付日だろうが関係なく駄目になるじゃん
0935名無し検定1級さん (JP 0H16-eQmF)
垢版 |
2022/10/11(火) 06:38:32.15ID:9NPrEXMZH
今回の監査めちゃくちゃ簡単って言ってなかった?
こんだけ紛糾するってことは簡単じゃないじゃん
解いてないから知らんけど
0936名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-5X7q)
垢版 |
2022/10/11(火) 06:45:32.84ID:2WryzMId0
>>931
項番3として確認したいのが後者なのはそうなんですが
項番3の点検結果をふまえてやるべきことが今回の回答です
項番3点検結果ってシステム管理者が不備事項を点検時に限らず報告してないような状態というのが
点検結
0939名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e36-eEr2)
垢版 |
2022/10/11(火) 07:25:18.64ID:lsPdHVgy0
過去問だけで合格できる→知識の応用ができる

過去問だけじゃ無理→過去問の答え覚えただけ、体系的に理解してない

こういう事だよ。
0940名無し検定1級さん (ワッチョイ 0335-41yS)
垢版 |
2022/10/11(火) 07:47:46.96ID:hYq9Dr3l0
感覚ですが合格できた気がします
ステップアップのために来年の春に別の試験受けたいですが、組込やDBの試験は秋開催と知ってショックです
0941名無し検定1級さん (ワッチョイ 0354-QQTZ)
垢版 |
2022/10/11(火) 07:55:59.48ID:tIIEFbno0
>>935
簡単に見えて実は難しかったってパターンだな監査は
午後の解答速報も答え割れすぎだよ
0942名無し検定1級さん (ワッチョイ ded9-cddY)
垢版 |
2022/10/11(火) 07:56:33.07ID:R1iBFQlH0
そうですか
0943名無し検定1級さん (スププ Sdea-dvBO)
垢版 |
2022/10/11(火) 08:17:25.22ID:COS5gAHkd
午後思ったより簡単だな~って思ったけど実はやっぱり難しくて合格率低かったですコースにしてくれ
午前落ちたせいで採点されんからモヤモヤしか残らん
0945名無し検定1級さん (ブモー MM36-eEr2)
垢版 |
2022/10/11(火) 08:33:17.11ID:K2nSv32aM
>>944
その5割は取れても6割いかないって事です、知識の応用できない人は。
0946名無し検定1級さん (ブモー MM36-eEr2)
垢版 |
2022/10/11(火) 08:38:08.38ID:K2nSv32aM
>>945
追記:どんな計算式で「残りは運任せで解いても62.5%取れる」って言ってるか解らないので、あえて無視しました。
0948名無し検定1級さん (JP 0H16-eQmF)
垢版 |
2022/10/11(火) 08:41:15.20ID:9NPrEXMZH
>>945
サイコロ降ったら12.5%取れるはずだろ

類似するなら親和っぽいなって当たりつくだろ
一つだけ自社で完結してない仲間はずれのAPI共有があるの気づくだろ
ターゲットリターンなんだからリターンをターゲットにしてるのわかるだろ
ITシステムに求められる要素って書いてあるんだからシステムについて書いてるものに絞れるだろ
監査人の指摘事項、マルウェア検知されてたら問題に決まってんだろ

マネジメントはテキストすら読んでないから完全初見、理系だから経営知識ほぼないけど
これくらいは初見でもあたりつくよね
0951名無し検定1級さん (ブモー MM36-eEr2)
垢版 |
2022/10/11(火) 09:11:12.13ID:K2nSv32aM
>>948
うん、だからね。俺が言ってる「知識の応用できない人」ってのはそういうアタリをつけられない人の事言ってるのよ。
0952名無し検定1級さん (ブモー MM36-eEr2)
垢版 |
2022/10/11(火) 09:21:01.76ID:K2nSv32aM
あと確率の話なんだが俺はゴリゴリの文系なんで誰か教えてほしい。サイコロで出したい目を出すのは最初の1回目は1/6で12.5%だけど二回連続で出したい目を出すのは6*6になって1/36になるって昔教わった気がするんだが違うのか?毎回1/6の12.5%で区切っていいの?
0953名無し検定1級さん (ブモー MM36-eEr2)
垢版 |
2022/10/11(火) 09:24:43.31ID:K2nSv32aM
それよりも確実なのは残40問で8問正解できる確率の計算式なのでむしろそっちを知りたい。
これは煽りでも何でもなく純粋な興味として。
誰か有識者いたら解説どうかお願いします!!俺には難し過ぎてググっても期待値がどうのでワケわからなくなって挫折した。
0959名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-eEr2)
垢版 |
2022/10/11(火) 10:27:48.00ID:tSGqcV7Xa
>>956
解らないから聞いてるのよ。もし貴方が解るなら解説お願いします。
0964名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-eEr2)
垢版 |
2022/10/11(火) 10:40:52.96ID:tSGqcV7Xa
>>958
馬鹿でゴメン、サッパリ計算方法解らないので解答教えてください。
0965名無し検定1級さん (ワッチョイ c610-yvfk)
垢版 |
2022/10/11(火) 10:44:43.24ID:LKDBMUc+0
>>926
>>957
ワッチョイ 6fbb
応用情報と監査を難しかったことにしたくて一人だけずっと叫んでて笑うw
0966名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-be5i)
垢版 |
2022/10/11(火) 10:47:50.14ID:hewSnsNt0
でもICMPの通信って別にマルウェアの活動じゃなくね?
内部ネットワークの探索自体はセキュリティ上問題なくて日頃の運用保守業務とかでも行われている気がする。
となると脆弱性の悪用とか個人情報とかの窃取なんだけどログに残って検知可能とは思えないのでやっぱC &Cサーバとの通信かな?
0969名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcc-4igg)
垢版 |
2022/10/11(火) 11:10:10.96ID:YjXuRtNR0
午前の問3の確率問題、90C3/100C3=(90*89*88/6)/(100*99*98/6)までは書けてるのに
なんか約分が上手く行かなくて結局間違えてしまったわ…(上下とも3960/6で割って178/245)
>>952>>953
前提の1/6=0.166…(16.67%)すら間違ってるんだが大丈夫か?(以後小数は%小数下2桁に適宜変換する)
ひとまずサイコロで1問正解する確率は25%、不正解は75%
(4面サイコロなら選択肢と1対1で簡単だが6面サイコロなら5と6が出たときはもう一度振るので結局25%に収束する)
40問中8問ちょうど正解する確率は順不同なので組み合わせをつけて0.25^8*0.75^32*40C8=11.79%
試験に合格するための40問中8問以上正解とは40問中正解7問以下の余事象なので
1-(7問の確率)-(6問の確率)-…-(1問の確率)-(0問の確率)=81.80%
まあexcelにぶち込んだら>>958でもすぐ計算できたけどな
ついでの>>949あたりの期待値だけど単純に40問*25%で10問正解すると見込まれる(12.5点)
0970名無し検定1級さん (JP 0H16-eQmF)
垢版 |
2022/10/11(火) 11:21:22.39ID:9NPrEXMZH
>>963
>>962
うわあああああああああ
あああああ
ああ

もっとわかりやすくかけや糞が
片っ端からping飛ばす挙動検知したら遮断やね
こんな見にくい印刷すなや糞が夜
0971名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-eEr2)
垢版 |
2022/10/11(火) 11:33:54.66ID:tSGqcV7Xa
>>969
え?どういうこと?
40問中8問ちょうどの正解で11.79%なのに8問以上正解だと81.80%???

こんな高確率でヤマカンで当てられるのに応用午前で毎回半数撃沈してんの?
0974名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bc0-BoT0)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:00:51.54ID:gnuXde4E0
過去問っていっても応用情報だけでなく、他の試験の過去問も含まれるよ。今回の電気泳動型電子ペーパの問題はDBスペシャリストだったし。
0975名無し検定1級さん (ワッチョイ b3bd-Gk3j)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:01:26.65ID:45O97m7p0
セキュ設3は文字数的に要約と思い、
(1):マルウェアXの振る舞いを検知した場合
(3):セキュリティインシデント対応の実施
みたいな記載をした
それぞれ具体的には何?となったら0点やね…
0976名無し検定1級さん (スップ Sd8a-H/N1)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:08:54.87ID:s9KkjljTd
>>940
自分も支援士おすすめです
午後I IIも数年前は無線とかややこしい分野が出てましたが、
近年は応用と同様に単なる国語で解ける問題が増えてますので
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況