試験まで残り10日を切りましたね〜
地域開発の講習会で聞いたのは、
「一次試験の合格有効期限が無くなったこともあり、ここを勉強しよう!という言い切りはできなくなったので、こちらにいらっしゃった再履修の方がいらっしゃれば講習会の内容の『網掛け』がフワッとした感じになったと感じられる方もいらっしゃると思います。二次試験は何年かけても実務経験が本当に身についた人が合格するべきという認識なようです。試験問題の最初に経験記述があるのはそこが一番見るべきところで、その後の問題ボーダーラインだと考えられる記述のに合否を判定する材料でしかないと思ってください。とにかく経験記述が具体的に簡潔に経験を伝えられるかです」
ということでした。

ただ、経験記述がパーフェクトでも以降の問題に『配点』が無いわけでもないでしょうか、勉強は必要そうですよね。

はぁ・・覚えるの大変(笑)