>>431
自分で判断するなら、安全衛生技術センターの統計のページで年間の合格率を見て覚える
https://www.exam.or.jp/exmn/H_gokakuritsu.htm

2級ボイラーの合格発表の受験番号の総数(発表受験番号の末尾)から
合格番号の数をカウントする

合格番号の数 ÷ 受験番号の総数(発表受験番号の末尾)

末尾の後に連続した番号の受験者が複数名不合格だと誤差でる
ただ一年経ったら、受験者総数と受験番号総数の誤差が分かる

全国平均の数値を比較して、難易度が高かった回と低かった回を判断する

受験者総数が増える月も分かってくる。春休み、夏休みなど
工業高校で受験しているのかなという増え方をする場合もある

地域差もあって

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhYk7Ub3sq7inl4AsblCxB5y6R1gSvWqm6ecgk4aO889lNBJDznuuZtwruZpcNJfu_u1trJCNIkFh2oBa2l1g-ddHKv4TcmHdAOAcDuYj0xJ5pLWX_Tc-Vhs3sWnjzlPFisOq1L1juxxLYWY20mBxTwuPBr0-9aNZsa8Lku-zjaEYn83skF-A/w360-h640/SYMMETRY_0001_BURST20220905155031761_COVER.JPG

定期的にセンターに行くなら、年間の全国の合格率との差を掲示してあったり
雑談で「今回の○○試験の合格率はどうでした?」と聞けば公表して構わない数値は
教えてくれるセンターもあるよ

https://www.kyushu.exam.or.jp/asscn/Menkyokekka7.htm
受験者・合格者が多い試験は、一回でも誤差が少なく概算できることが分かると思います