X



トップページ資格全般
1002コメント305KB

二級ボイラー技士 part47 [集会所]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:32:47.47ID:MKt2BELK
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606013751/
特級ボイラー技士 part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ2■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632110772/

二級ボイラー技士 part46
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650332757/
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:30:36.70ID:1Y5ZIp7c
ユーキャンの過去問8回分やってたけど
時間なくて途中で過去問の選択肢集めてるページで選択肢だけ覚えたわ(笑)
全く見たことない問題も出たけどとりあえず合格通知来た
ラッキー回だったのかな
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 16:42:00.49ID:p8kgkyN9
公表問題は過去問にあらず….
ガチに本当に出た過去問だけって問題集ってあるのかな?
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 18:52:17.21ID:TpEXVKs5
>>158
公表問題の落とし穴なんですね。私も公表問題で満点が取れるようにr繰り返し勉強したつもりになってしまいます。運良く一回で合格出来ましたので。
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 18:53:20.96ID:TpEXVKs5
試験を受けた諸君ご苦労様でした。
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 18:54:49.50ID:TpEXVKs5
>>125
おっしゃる通り
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 18:57:29.51ID:TpEXVKs5
>>113
私が受験した時、前の人がシャツを裏返しに着てました。その方も私もめでたく合格。
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 18:59:19.44ID:TpEXVKs5
受験された諸君。ご苦労様でした。私の時もそうでしたがもやもやが残る諸君も多かったと思います。
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:55:38.45ID:VcXs5elt
ナツメ社の本はどうよ
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 03:34:25.74ID:4iPiqals
本当に必要で取得してる人どのくらいいるんだろうか、この資格。比較的簡単だからという理由だけで興味を持ったというのが大半なのでは?
自分はそうだが。

実務経験ないから1級の免許は貰えないが、1級の学科試験だけでも秋に挑戦しようかと考えたがムダだからやめた。
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 07:09:57.47ID:7Sh46h9T
とりあえず、過去問.comだけでどれくらい行けるか来週の埼玉で試してくる
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 09:24:19.04ID:7VVMdxsW
この試験は交通の便が悪いところでやるから一発合格したいわ
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 22:30:12.59ID:B0k2SryH
鉄道マニアの諸君!二級ボイラー技士を取ると遊具扱いのSLの運転ができるチャンスがあるぞ!
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 23:42:09.41ID:7VVMdxsW
資格取りたければ先に3日間の実習受けたほうがいいんだよね
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/09(日) 12:03:18.73ID:Ccu208Yl
自分は合格してから受けたけど、実技講習内容は試験勉強に関係ある内容ばかりでしたね
試験のための講習ではないけど、2/3の人は試験前の人だったし、これから試験を受ける人前提の内容でした
下準備なしで行くと内容が入ってこないと思うので、
ボイラーの種類、特徴、特に付属品、付属装置はある程度は何するものなのかくらいは予習していくといいと思います
たぶん、話の内容はなんのこちゃとなりますが、3日目に現物見て講習受けますから
試験勉強の時はに、想像ではなく、現物が頭に浮かぶので勉強しやすいと思います
余談ですが、2級の勉強忘れないうちにすぐ1級受けた方がいいよと言われました
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/09(日) 18:32:12.20ID:mjhK9Ob4
>>175
おっしゃる通りだとお思います。勉強が進みました。
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/10(月) 13:22:42.17ID:FDxUY7cr
公論出版の本を使っている人いますか?
消防設備士とか危険物取扱者の受験は公論出版の本が主流の時代になってきていますが、2級ボイラーはまだ公論出版の時代は来ていないのかな?
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/10(月) 15:24:17.37ID:FCrxZq+v
公表問題の解説と書いてあるものは無駄です
過去問comで済みます
公論出版の消防設備と危険物は持ち帰り不可の実際の試験問題をガンガン載せてくれるから価値が高い
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/10(月) 20:19:43.02ID:FsZJQ4Ui
肝心なのは誤りを見つける問題でなぜ誤りなのかを答えられるレベルにしないと問題変わったら多分間違える。
友人もネットの問題で9割ぐらい行けたとか言ってたけど落ちてた。
受かる人は受かるだろうけど落ちる人はその辺が甘いのかな。
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/11(火) 06:33:48.67ID:xpbjvPNb
実務経験ない者ですが、筆記合格したあと実技講習受けるまでの有効期限とかあるんですか?
いつ受けても大丈夫なんでしょうか?
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/11(火) 07:36:33.01ID:K/lZMN4P
>>180
期限無かった気がする
発破技士、潜水士、ボイラー2級受かってるけど申請してない(笑)
マニアなのは認めるけど申請しないなら意味ないと思ってる
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/11(火) 08:30:13.06ID:Gx4ezYX6
土曜に埼玉の出張試験だが心配だ
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/11(火) 10:22:27.73ID:lALuZLo1
講習金振り込んで申し込んでも案内が何も来ないんだが
そろそろ半月だぞおい
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/11(火) 10:44:57.23ID:5SAI4xOE
>>182
私もです
ちなみに、過去問.comしかやっていません
実技講習は先月受講済みです
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/11(火) 17:02:00.17ID:xpbjvPNb
>>181
ありがとう。
実技講習いつ受けられるか分からないけど、とりあえず筆記だけ受けてみる
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 07:56:51.50ID:JX8dmrtf
いよいよ明後日試験か(埼玉出張試験)
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:04:23.22ID:MkzClfNm
加古川、いつ発表??
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:02:55.61ID:pZij3w7V
今度受験します。勉強方法ですが、>>5の過去問サイトだけで合格された方いますか?過去問題集を購入するか過去問サイトのみで行くか迷っています
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 16:03:11.82ID:mRDpPihG
>>188
10年前ぐらいは公表問題でも合格出来たみたいですけど、昨年受験した私から言わせてもらうと、公表問題で満点取れて、当日の経験は合格手前レベルです。
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 16:04:35.47ID:mRDpPihG
>>189
私は合格しましたが、もやもやがのこりました。実技講習は受験前に行っておきましょう。
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 18:07:21.20ID:pZij3w7V
>>189
ありがとうございます。過去問満点でギリギリとなると、どのような勉強が有効でしょうか
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 19:01:09.10ID:mRDpPihG
>>191
私が受けた時で参考になればですが、ボイラースケールの膨潤剤は2級のテキストでは詳しく載ってなかったと思いますが、そういう曖昧な薬品を知っておくと良いかと思います。一例で申し訳ないですが。
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:01:17.24ID:1Xjmefyy
職業訓練の説明会で2級ボイラーと乙4は難化してると言ってたよ
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:39:38.49ID:oC9x+jQc
>>187

> 加古川、いつ発表??
センター試験は一週間ぐらい
出張試験は2週間ぐらい
やったと思います。
出張試験の方が難易度が低いと最近両方受けた人は言っていました。
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 09:15:53.13ID:h1kPU6OZ
>>194
ありがとうございます!
だとしたら、今日あたりか…
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 10:05:36.52ID:tJ2gwkLQ
千葉で試験受けました。うまいこと1発で合格しましたよ。ちな、対策は過去問ドットコムと参考書1冊で済みましたよ。
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 10:10:30.74ID:ElcmOdyp
ちなみに参考書は何ですか?
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:03:40.93ID:ST/W/ZuE
10月6日の試験は先程結果出ましたが
うちの試験会場は65人で17人しか受かってませんね
自分は受かりました
過去問comを全年100%にして挑みましたがだいぶ難しかったですね
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:26:00.29ID:a116r4kd
>>198
ユーキャンのボイラー技士2級です。
一通り呼んで過去問ドットコムトライして受かりましたよ。
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:55:00.06ID:rqO0Qgal
>>199>>200
合格率だけで見ると大分難易度高い気が…
土曜日埼玉出張試験ですが不安すぎる
0203名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:35:41.43ID:WRgasBTX
ボイラー2級は危険物乙4と同じく、舐めてかかってる人が多いと思う。会社 先輩 同僚 後輩 学校とかから行け!やれ!受けろ!取れ!という雰囲気の中でろくに勉強もせずに受験してる人が多数いる。勘に頼ってる人とか。

ボイラー1級や危険物甲種は殆んどが自分の意思や仕事上の都合、趣味的な感じなのでちゃんと勉強してる人が多い。
0204名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:51:04.97ID:HBlik6Sa
>>201
ありがとうございます。初見の問題はどれくらいありました?
0205名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 13:00:00.04ID:wGR4ksIc
>>204
初見で?的な問題は3、4問程度でした。
満点狙いでなければ過去問ひたすら繰り返せばクリア出来ると思いますよ。
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:28:46.30ID:cZgDv74Z
構造の足切り怖かったけど合格
これから受験する人には、構造は頑張って勉強しても半分くらいしか解けないって知っていて欲しい。
でも法令は簡単で過去問だけで充分だけど、「以上・以下」「超・未満」をしっかり頭にいれないと解けない問題もあったよ
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 17:24:23.96ID:G6H/DgSl
10月6日の加古川の試験、何とか一発合格だった。構造の初見問題が酷すぎるので、過去問集を買うのではなくて、ネットに落ちてる20年分くらいの過去問をひたすらすると良いと思う。
せめて構造だけでも。
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 17:27:52.79ID:KBULA5Mn
脱気の問題なんて、平成20年代に一問出たくらいだけど、全くの初見と見たことがあるっていうのでは選択の範囲が狭まる。
自分は、会社にたまたま古い問題集が何冊かあったのでそれも一応やった。
それが良かったと思う。
0209名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 17:38:17.36ID:g4RTYYxM
>>188
ペーパーの過去問集は6回分しかないけど、過去問サイトはかなり古いのまで載ってる。
過去問集買うなら、テキストを買って過去問はネットがいいと思う。
0210名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 18:09:13.45ID:UaarCByo
公論の参考書はどうなんだろう
とてもわかり易いとは言えないけど危険物の参考書はとても詳しく網羅してあった
0211名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 18:17:18.14ID:RtO/TDLL
協会のテキストが基本だという話は聞くけど。
市販のテキストは、買って読んだけど構造にはあまり使えなかったかな。
最近の出題傾向に対応してない気がする。
ネットの過去問が良かったと思う。
過去問やって、時間のある時にテキストを読み込む。
構造の部分を何度も何度も読み込んだら、合格できると思うよ?
構造以外は、過去問で大丈夫な気がする。
0212名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 02:14:58.72ID:49zYDDzf
古い問題は法律が変わってる可能性があるからやめた方がいいかも
0213名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 13:16:59.76ID:aJ7HinPH
三冷の市販問題集に
過去問中、法改正によって問題が成立しないものを「解なし」扱いしてるのがあった
たしかに遡って複数年度分載せてると、途中でそうなるものもあるだろうな
0214名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 16:58:29.62ID:sslAH1Y7
埼玉出張試験お疲れ様でした
今回は恐らく当たり回だったのかな イラストやグラフ問題もなく半分以上は公表問題で見たような問題でした
0215名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 17:01:13.39ID:o/CyBdFO
【ケーツービルメンテナンス】【国家資格】2022年1月2級ボイラー技士試験について(´・ω・`)ついに2級ボイラー技士取りました!その合格法とは!
https://www.youtube.com/watch?v=YodttM6gyVA
0216名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 18:14:54.93ID:e2qe/P2m
>>214
選択肢の中に見たこともない文章がたまに混じってましたね
過去問.comしかやってなかったけど、なんとか大丈夫そう
0217名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 21:50:13.89ID:GqAZsz/7
10月6日落ちてたわ 初見ばかりだったぞ。。
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/16(日) 08:12:39.57ID:Bt3XPDaF
昨日の埼玉出張試験の合格発表は11/4か
0220名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/17(月) 07:07:58.00ID:fnPxZAV6
埼玉の受付のおねーさん、かわいかった (*´Д`)ハァハァ
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/17(月) 11:40:50.47ID:f6df1NsJ
過去問を遡ってやった方がいいのは構造。
とにかく、構造だけはネットに落ちてる20年分くらいの過去問を載せてるサイトで勉強。
それ以外は公表問題集過去6回分とテキストで何とかなる。
構造は本当に出題傾向が変わってきてる。
直近の公表問題ではなくて、かなり以前の公表問題から引っ張ってきてる。
自分は一発合格できたけど、発表があるまで確信が持てなかった。
嫌な試験だったよ
0223名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:51:26.60ID:JiC6qrM5
>>112
もう見てないかもしれないけど、労働局に出向いて申請書を同時に2枚出せばいいよ
労働局がそのうち1枚を東京に転送してくれる
収入印紙は結局2枚分で3000円かかるけど

郵送では、新規と更新は同時に申請できないみたい
0224名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:54:38.82ID:25C0YKad
普通一種圧力容器作業主任者だっけな?
ボイラー技士取得すれば付いてくるようだが、免許証の申請はボイラー技士とはまた別にしないといけないの?

そもそも何が出来る資格?普通一圧は。
履歴書に書く価値は無さそうだが。
0225名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 12:02:12.06ID:gznFVFtS
>>224
2ボ取得したら、無条件に圧力容器作業主任者免許申請できるの?
0226名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 13:42:24.17ID:aHQQWV0p
>>225
ボイラー技士取得後に申請すればもらえるはず。費用はいくらかは必要ですが、せっかくなので貰おうかと。履歴書に記入できるほどの価値はないのでしょうがボイラー技士合格ついでの記念賞として。
0227名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 14:48:39.15ID:gznFVFtS
>>226
ありがとうございます
免許来たら申請したいと思います
0228名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 15:33:28.18ID:gznFVFtS
>>225
2ボじゃなくて、高圧ガス製造保安責任者?2冷とか?
0229名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 18:02:33.84ID:uKArS28O
>>112の目的はわからないけど、2を立てたいって言ってるんだから、
講習じゃなくて、高圧ガスの免状を提示して、特定高圧に2のビットを立てたいんでしょ

普通第一種≧特定第一種というのはウソで、特定第一種じゃないと触れない容器がある
それを高圧ガスの免状で申請すると2になる
普通第一種はビットそのものがないよ、2ボ持ってると自動的に普通第一種保有になるから

なので、2ボ+高圧が必要
0230名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 18:28:09.50ID:zq5C4XDI
>>206
おめでとう㊗
0231名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/18(火) 20:38:44.91ID:vgvLOnnn
>>224
安衛法の免許の項目見たら分かるけど普通一圧の作業主任者に免許はない
技能講習修了書ならあるけどこれはあくまで技能講習を受けたことそのものを表すから
ボイラー技士に同等の効力があっても講習修了書の発行はできない(はず)

わざわざ申請が要るのは特定一圧の作業主任者
これは安衛法と関係ない資格(ボイラータービンとか高圧ガスとかガス主任者)で申請できるから特殊な仕様になってる
0232名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/19(水) 00:37:22.90ID:mJAKU5n1
講習のナンバーが1ケタだったんだが、もしかして席が1番前とか?
0233名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/19(水) 20:06:32.71ID:6K2Mn3oy
講習終わった〜めちゃ辛かったわ
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/19(水) 21:42:19.72ID:qS97OxtX
>>224
普通一圧は2級ボイラー持っていれば取り扱いできるようになる。
それとは別に化学一圧というのがあってそれは講習受けないと貰えないし取扱える機器も化学関係の一圧機器になり若干違う。なので化学プラントとかの一圧機器を扱う場合にはそれが必要になってくる。
0236名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:43:15.45ID:ZJfrozn4
金のブサカワ招きネコから不思議とパワーを感じる…
自分も申請してみようかな
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 02:12:26.20ID:MaTKxtU5
>>238
なんだよこの足の皮みてえなもんは
0243名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:03:32.51ID:oPWsHH5j
丙種がないな
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:59:42.24ID:t6g4UvOc
足の皮ではありません。
丙種なんて不要です。
汚くありませんよ。
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:13:18.18ID:G/bX6neR
「大阪のひったくりは奈良と和歌山から来た連中がやっとる」
って名(迷)言があるけど、みごとに全部入ってるな。
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:09:08.19ID:VfJESIe5
>>244
ではなんですか?
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:50:51.36ID:VfJESIe5
かさぶたマニアか…
0250名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:25:58.40ID:dTbpxKVc
>>247
2級学科試験会場にて
試験開始数分前に産まれた子を受験票の上に置いて記念撮影。それを御守り代わりに試験中ずっと机の上に。
お陰さまで1発合格。その時に産まれた子は試験会場近くの神社で買った御守り袋に収納し、今でも大事に携帯しています。

https://i.imgur.com/KiIfSG6.jpg
https://i.imgur.com/BbrKldI.jpg

1. 受験票の産まれたての裏側
2. 表側 繊維が多く付着
表と裏は全く違う様相を見せるのが面白いところです
0251名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:27:36.33ID:1S90JNSH
>>250
グロ
0252名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:27:44.94ID:VfJESIe5
ひぇ…
なんだこいつ…
0254名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 03:08:28.83ID:EW47FV8Z
おそらく生活保護者。醜い見た目はおそらく重症重病で一般社会では人と会えないほどの外見。暇なので座学と合わせてこの資格を狙ったと思われる。文章文面もおかしい。
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/23(日) 18:39:02.42ID:CA+18Wqj
危険物取扱者甲種はちょっと羨ましい。自分も挑戦しようかな。ボイラー技士2級よりは絶対に難しそうだが。
0259名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:46:41.02ID:XXVCktMP
水面計のコックを開くときは、ハンドルを管軸に対し直角方向にする

一般的なコックって軸方向に直角にすると閉ですが水面計のコックは逆という事ででしょうか?
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:51:33.12ID:01THq+Eg
そうだよ
コックに物が上から落ちて来た時に対処です
たとえば水面計の管軸が地面に平行にあるとして、もし地震などで上から物が落ちてきて
管軸と平行が「開」だとしたら、物が落ちてきて動いちゃって「閉」になって
水面計に水が行かなくなって事故が起きるからです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況