X



トップページ資格全般
1002コメント265KB

【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/05(月) 13:16:44.38ID:5/uTMTA1
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/

取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part159
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1653573700/
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 13:58:33.84ID:tiXMyFxQ
単に年末は忙しく正月くらいゆっくりしたいって勉強できてないだけなんじゃね
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:15:30.95ID:7oiQjkNi
どのみち、難易度じゃなくて受験者側の問題ってことだろ
金財と協会の合格率格差みたいなもん
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 21:04:33.26ID:9MXVb0OK
問題は同じなんだっけ?
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/18(金) 00:07:55.43ID:U78aTdIN
おととい道場で6割未満とか書いてたものだけど、その後も4回分くらい問題解きまくってたら正答率9割近くまで行ったわ。同じ問題ばっかだしやっぱり2級だわな。
1級目指す者としては2級は通過点じゃないとな5月に1級受けたい気持ちもあるけど測量士補試験と同日だと思ったから無理だわな。土地家屋調査は絶対来年取らないと
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/18(金) 15:14:15.38ID:Ld4QbqmF
この資格受験料高いのに18%くらいのひとが申し込んだのに試験受けていない
みんな金持ちだね
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/18(金) 16:32:44.50ID:vK+0l8mw
3年前に2級とAFP に合格したんだけど毎年12,000円払っても何のメリットもない。
早く1級に合格して脱会したい。
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/18(金) 17:20:35.83ID:cAHlsibw
>>804
資格的には
宅建が法律系資格の入門みたいになってる上の、宅建を取っ掛かりにした不動産関係の資格が色々充実wしてるから取りやすいように見えるんだろうな…
不動産業界がそこまで魅力的かは….
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/18(金) 22:51:41.30ID:U78aTdIN
もう2級の問題は学科、実技とも9割取れるようになったから1級の勉強始めようかしら。5月は測量士補とFP1級の連闘やってみる? ダビスタなら足ぶっ壊れるわなw
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 06:31:35.37ID:eRmnaxO4
今から勉強始めて間に合う?
一部の科目はなんとかなりそうなんだけと
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:36:01.85ID:vqr3PBZ8
1日1時間以上勉強すれば余裕かと。一部科目が得意ってことは実務か他資格で実績有りってことですよね?それなら尚更かと。
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:26:29.24ID:qXc/UCTv
>>802

一番落ちるフラグがたつパターンだな
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:50:08.29ID:o0lT2B/A
>>812
でも2ヶ月しかない
年末年始あるけどかなりタイトな日程
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:48:38.65ID:W1/Lo/rr
きんざいの過去問(pdf)が消えてる
過去問道場にまだあるからいいけど
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:56:33.52ID:aUMf3rdm
全然タイトじゃないよ
年末年始2週間何もやらなかったとしてもこの時期からなら余裕
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:23:08.63ID:Qb9AKZRt
しつこいようだが明日から1級の勉強始める。もう2級は学科実技とも9割取れるし大は小を兼ねるっていうしな。
測量士補もFP2級レベルだから5月は連闘で両方取るわ
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:25:51.02ID:Qb9AKZRt
>>814
全然余裕。テキスト1回流し見て道場の過去問を1日一回分回せば1ヶ月でも間に合うわ
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 00:14:32.77ID:FX6wsvi9
森下千里、、、
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 10:57:16.77ID:Q6PyTb6g
なぜいきなりその名前かと思ったら FP 2級持ってるのね。
20年ぶりくらいに聞いたわ。
ザ・ベストとかでお世話になったな昔w
しかしぐぐってみたら政治家になったり随分精力的に活躍してるんだね知らなかった
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:57:45.41ID:Cb/CErOm
FP2級の申し込みしました!
今日から空き時間に過去問道場回すぜ!
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:20:08.40ID:8Z43kmar
これが宅建より簡単と言われているって本当か?
宅建よりもとっつきづらく難しく感じるんだが
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 20:58:50.62ID:W7IK3XuA
>>822
宅建持ちでいま1級と2級を並行して勉強してるけど、とっつきにくさはあるけど、2級は同じ問題パターンばっかだから余裕で合格レベルいくよ。
過去問回してけば察すると思う。
1級は流石に骨折れるけど、やっぱ宅建の方がレベルは上かな。
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:53:43.91ID:/psZ1LuM
>>820
ひろゆき、成田博士との対談動画、、

面白いよ、、うん
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:08:48.80ID:2snXAh9a
>>822
分野が広くて浅いだけだと思うわ。
宅建ありなら、不動産・税金がある程度無勉で解けるから、ボーダーで良ければ1ヶ月以内で余裕だろう。
ボーダーでよければ、ネットやアプリで過去問回してるだけでよいってのは共通だと思うわ。
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/24(木) 19:20:39.41ID:U/tzOQZh
去年宅建と応用情報1ヶ月、行書3週間くらいで受かった俺が1ヶ月勉強して9月試験で学科合格実技不合格だった
まあ去年と違って今年は育児しながらだから単純に期間だけ比べても意味ないし法学部卒ってのも影響してるだろうが
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/24(木) 19:25:56.20ID:fYGPskmY
行政書士3週間はいくらなんでも盛り過ぎ。
ましてやそんなポテンシャルある人がFP2級を1ヶ月勉強して不合格なんてシンジラレナ~イ
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/24(木) 21:42:18.03ID:byCnfwRm
そいついつも同じこと言ってるけど資格マニアが多いここだとそんなの誰も信じないだろ
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/24(木) 22:36:05.21ID:eKvyf6EW
1ヶ月とか3週間で受かったのは要領いいし試験慣れしてんだろうが、受かってもなんも残ってないだろうな?
単に受かっただけなんだろう
資格マニア的には満足なんだろうがね
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/24(木) 23:32:39.04ID:dghk7d6/
資格マニアは次の資格のスレッド見てるついでに所得済みのスレッドも見ちゃうんじゃないの
俺もたまに覗いちゃう
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/24(木) 23:58:24.00ID:fYGPskmY
>>830
誤字がいかにもFP受験生って感じで好感w
最重要って言っても過言じゃないワードだからねw
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/25(金) 07:09:30.83ID:xGZWG0b1
まぁ会社に言われて渋々受けるの除けば、ほぼマニアしかおるまい。
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 00:45:33.17ID:W1va129/
>>827
宅建終わってから行書の勉強始めて受かったよ
法学部卒で旧司論文経験者だから参考になるかは知らんけど
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 19:56:45.46ID:8OhDgV3H
今日テキストを最後まで読み終わった!
あとは1月までひたすら過去問やってりゃ受かるかな
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 20:07:05.98ID:Sl72rcT+
勉強始めて1か月だけど、テキストなんて初日にトリセツを3時間で読み終えたわ。既に道場で学科も実技も9割キープしてる。
アホらしいから12月から1級の勉強オンリーにする(死亡フラグ)
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 20:14:57.46ID:8OhDgV3H
すごいなー
自分もトリセツだけど、読むのに全部で10時間くらいかかったわ
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 20:26:15.07ID:Sl72rcT+
また2級も合格してないから偉そうなことは言えないけど、資格マニアだから学習のコツは一応把握してるつもり。
最初にテキスト読むときは見流す程度で。トリセツだったらたまに出てくるチャレンジ問題はじっくり見るけど。1級チャレンジはスルーw
そのあと道場や問題集で過去問やってって、判らないことあったらテキストに戻る。
ただ2級は同じ問題の繰り返しだから解いてくうちに勝手に判ってくるからそんな機会もあまりないw
これじゃあ勉強時間の無駄だと思って1級にシフトチェンジした感じです。
お互い頑張りましょう
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 01:22:31.66ID:Nk93C5tr
締切までもう少し、一年前に3級取得今からでも間に合うかな
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 09:36:22.58ID:iR7hVz2V
かの有名な人もテキストなんて読むのが無駄だと言っているのに・・・
ちなみに俺もそのやり方で資格試験は全部一発でパスしてきたけど、もちろんfp2は去年始めに取った組
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 11:01:35.36ID:HClHthDe
資格取るのはついでで勉強習慣をつけるのか真の目的な
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 12:18:56.09ID:vY+DSXVx
>>843
かの有名な人が誰か存じ上げないが(この間公認会計士試験合格したあの人か?)
手法なんて人それぞれで良いと思う。ちんちんかいいなーちくしょう俺だってテキスト通読はするが、アウトプット重視の学習は一緒だと思うし俺もそれで宅建  賃貸不動産経営管理士 行政書士 マンション管理士 管理業務主任者 日商簿記2級 FP技能士3級を一発合格してきたかっこ今年受験した土地家屋調査士は駄目っぽいがかっことじ
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 12:50:13.44ID:OUXEMsXH
やっぱり不動産系多いな
細分化しすぎなのか取りやすいのか人気だね
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 15:34:29.05ID:g0+XVNwE
しょうもない民間とか3級とか混じってるけど行書やマン感は流石だね
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 18:07:42.59ID:x5hA995E
まあ嘘だがな
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 19:13:08.20ID:vY+DSXVx
虚言と思われるくらい凄い事だってことだねw
ちなみに完全趣味でやってるんで、職業訓練なんかでマン管受けた人の合格枠奪ったのは反省してるわ。合格率やくみつる10%だから9人養分にしたってことか
ごめんなちゃい
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 19:27:09.26ID:Mf0z4Hc1
あいたたたたたた
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 20:25:26.61ID:vY+DSXVx
今年は土地家屋調査士で初の屈辱味わいそうだが、来年はFP2級を皮切に測量士補、FP1級 メンタルヘルスマネジメント2種3種 土地家屋調査士リベンジで挑むわ。土地家屋調査士はマジ難関だから課金と時間はじっくりかけんとな。
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 20:31:20.25ID:WiLmS9lo
テキスト不要、過去問グルグルでOK言ってんのは、いわゆる受験エリート向けだな?
そうじゃない一般ピーポーがそれ真似たら何年かかっても受からない
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 20:40:53.83ID:vY+DSXVx
そんなことない。
俺はテキスト不要とまでは言わないが、テキストと問題集(道場も含む)の率は2:8ぐらいと考えている。
これは受験初心者だろうがベテランだろうがそんなに変わらないんじゃないか。
一番やっちゃいけないのはテキスト見ながら自作まとめノートを作ること。
時間もかかるし大して頭に入らない。愚の骨頂。これこそ何年かかっても受からない人の学習方の特徴ではなかろうか。
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 20:50:09.54ID:D+SUXaTS
それな
書き写しただけで勉強した気になっちゃうやつ
宅建の時も自作ノートを作っている奴沢山いたわ
ほとんどが落ちただろうけど
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 23:44:16.10ID:vY+DSXVx
>>860
趣味で何をしようが私の勝手でしょうが。
ソシャゲやネトゲとかに比べりゃはるかに健康的だと思いますがね
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 23:54:16.72ID:WkyRiyra
今日からはじめて問題やったけど受かる気がしない
日数も残りすぎない

もうだめだ・・・
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 09:42:31.48ID:n+7DMxtH
>>856
測量士補が来年なのに、土地家屋調査士で今年屈辱的なの??
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 10:27:19.71ID:thIGBZtI
>>863
調査士目指して勉強始めたのが5月。当然今年の測量士補試験間に合わず。午前試験から受けてその午前試験で足元掬われわれたんですわ。まあ午後試験も合格ライン80点台って話もあるし、どのみち無理ぽいけどねw
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 11:26:43.72ID:thIGBZtI
調査士スレはIPアドレス出るから敬遠してるんですわ。
IPググるとワタシのハッテン系の掲示板の書き込みが出てきて性癖バレてしまうんで・・
ここでだべらせてもらいますわw
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 12:14:47.79ID:2V01MYU/
>>866
参考までに意見を聞かせて欲しいんだけど
宅建、FP2級、FP1級を取得してく場合
どの順番で取るのが効率いいと思う?

一応社労士合格済み、行書合格見込みで
社保と民法の基本知識はあるとして
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 12:27:18.51ID:thIGBZtI
>>867

社労士すごいですね!
私も行政書士まではとりましたが社労士は桁が違うと思って敬遠してます。
それはさておき順番の件ですが、単純に試験順に行けばいいと思いますけどねえ。それだけの実績ある方だったら。
宅建は民法は無勉でいけるでしょうから3ヶ月もいらないでしょうし・・
1月 2級
5月 1級学科
9月 1級実技
10月 宅建
て感じで。強いて言うなら建築基準法などの法令上の制限なんかは宅建の勉強を先にやっとけば FP はほぼ無勉で行けますから効率いいかもしれませんね。
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 13:38:32.04ID:N8peAzDp
>>869
FPは資格手当あるから欲しいんですよ
税金について学べるのも魅力dwすし
宅建はFP取るなら取っとこうかなぁと、まぁ趣味ですね

>>870
1級そんな短期間で行けますかね?
半年以上は腰を据えて勉強する必要あると思ってました
宅建を先かFPを先かで悩んでましたが、宅建は試験日が遠すぎですよね。。。

ちなみに社労士は1回落ちましたよ
知識量も理解も圧倒的に不足してたので妥当だったと思いますが
スレ違いなんでこの辺で
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 15:05:13.54ID:thIGBZtI
>>871
そもそも私は2級すら未受験なんですけどねw
お耳汚しにならない程度に。
2級の問題は9割解けるようになったんで一週間くらい前から一級の勉強始めて、テキストインプットしたところのみを道場で解いてみたら既にちょうど6割ぐらい取れたんで大丈夫かな? と余裕こいてます。
所詮4肢択一問題ですし。。
ただ勉強時間は最低2時間/日 欲しいですかね。
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 20:47:21.03ID:YD3glxRn
この資格は資格マニアしか取らないのか?
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 21:09:39.99ID:zKjID5+B
資格マニアか会社からイヤイヤ受験させられてる奴の二択だろうな大別して。
後者は2ちゃんねるなんかでウジウジ書き込みなんかしないで今頃居酒屋でウェーイってるだろうし
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 22:58:14.27ID:zKjID5+B
1級スレ覗いてみたが単なる罵り合い・・
2級の方がよほどレベル高いわ
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 23:09:13.18ID:yNnCwRc2
今から真面目に勉強して受かるのかな
とりあえず申し込みはする
受験料高すぎる
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 23:41:40.70ID:HuH1o2Iv
さっき3級の過去問を解いたら60問中33点だったわ
3級でこの有様では2級は受からねえな
ちなみにほぼノー勉
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 00:37:55.82ID:xYc8kztF
去年の6月に3級うけたけど1万も超えてたか?
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 12:39:06.42ID:ud5HLLaE
クレカ申請VISA持ってきてないw
コンビニ支払いにしました
受験料高すぎ
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 12:39:46.74ID:ud5HLLaE
>>879
2ヶ月切ってる
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 12:48:40.36ID:c3IJDCSQ
12月からでも1ヶ月以上あるしまだ間に合うから頑張ろう
正月だからって気を抜くなよ
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 16:36:16.05ID:kiJ8aZ+a
>>877
宅建にもいたよな?
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 16:49:30.69ID:sa7yiwex
>>880
実技は特に高いよね
90分 6000円
途中退出なんてもったいない
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 17:34:24.70ID:r79+lYMx
>>885
3級は時間余ったけど2級はどうだろうか
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 22:40:28.18ID:w5oOwUep
3級は学科実技とも10分以内で終えて残りは寝てたが、2級も60パー超え目的だけだったら全肢見る必要も見直しも必要ないから20分もかからないやろな。
一応自分に90%というハードルを課してるから全肢じっくり見て見直しもやるが。
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 23:08:25.25ID:alhJgIVD
最近ホンダのつべみてるわ
分かりやすいな
見てる香具師いる?
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 23:16:11.90ID:nMUwUzZK
声が無理だわ
なんでその顔でキンキンした声出してんねん、と
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/30(水) 18:52:57.27ID:3aqArUHI
タックスプランニングの分野難しすぎない?
皆これちゃんと頭に入ってんの?
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/30(水) 19:38:09.83ID:MAFAJOf9
難しいけど出題パターン決まってるからなあ・・
過去問4年分くらい回したら10問中8問は瞬殺できるようになる
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/30(水) 22:34:35.78ID:IXdTtS/Y
保険の例題で死亡時に受け取れる金額が5000万とか7000万とか
世間の人はそんなに保険かけてるの?
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/30(水) 22:43:41.55ID:d/0JUYkc
>>893 定特終身ならそれ位の金額も有り得る
定期が満期になったら終身500が残るとか
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/01(木) 00:24:38.49ID:qhmyUHvr
年齢が近くて年収が俺より上回ってる家族構成だと凹むな。
逆に数年前の問題で、夫の年収が200万円台だった問題見て、「もう少し相手考えろよ奥さん」て突っ込んだ問題あったな
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:01:16.01ID:ahsyi6QW
過去問道場で済ますけどTACのあてるの問題集は
買いかな?
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:15:54.94ID:kkroEi+w
>>896
一応買った。道場でポチポチやるのと実際に紙に書くのじゃやっぱ違うからね。
時間配分なんかも知っておきたいし。
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:39:21.96ID:blE1FA3M
不動産の分野
宅建の知識だけで全部カバーできると思ったけどそうでもないな
宅建で勉強していないもんも含まれていやがる
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 19:20:32.74ID:7K3d7peT
>>897
それ言われると実技の為に問題集買った方が良いんだろうかって思う
でも右に答え書いてある奴答えなんかの拍子に見えるから使いづらいから嫌なんだよね
別冊の探すしかないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています