択一の平均点が前年より下がれば、去年より基準点上がることないってことでいい?

↓厚労省HPより

1 合格基準点
社会保険労務士試験の合格基準の考え方について

(1) 総得点の補正
1 選択式試験、択一式試験それぞれの総得点について、前年度の平均点との差を少数 第1位まで算出し、それを四捨五入し換算した点数に応じて前年度の合格基準点を上 げ下げする(例えば、差が△1.4点なら1点下げ、+1.6点なら2点上げる。)。 ※ 前年の平均点との差により合格基準点の上下を行うが、前年に下記3の補正があ
った場合は、3の補正が行われなかった直近の年度の平均点も考慮する。
2 上記1の補正により、合格基準点を上下させた際、四捨五入によって切り捨て又は 繰り入れされた小数点第1位以下の端数については、平成13年度以降、累計し、± 1点以上となった場合は、合格基準点に反映させる。ただし、これにより例年の合格 率(平成12年度以後の平均合格率)との乖離が反映前よりも大きくなった場合は、
この限りではない。
3 下記(2)の各科目の最低点引き下げを2科目以上行ったことにより、例年の合格率
と比べ高くなるとき(概ね10%を目安)は、試験の水準維持を考慮し合格基準点を 1点足し上げる。

(2) 科目最低点の補正
各科目の合格基準点(選択式3点、択一式4点)以上の受験者の占める割合が5割に 満たない場合は、合格基準点を引き下げ補正する。
ただし、次の場合は、試験の水準維持を考慮し、原則として引き下げを行わないこと とする。
i) 引き下げ補正した合格基準点以上の受験者の占める割合が7割以上の場合
ii) 引き下げ補正した合格基準点が、選択式で0点、択一式で2点以下となる場合