公論やってた時に思ったんやけど物化に関しては例えば電解は難しいし、この本には詳しくは説明されてへん

こんなところまではまさか出えへんやろと思ってはいるんやけど、しかし危険物は理系資格だし公論に載ってるってことは実際の試験で出題される可能性があるということやんか

理系の人にとってみれば、「こんなの中学生レベルの問題やからお茶の子さいさい」やろけど、中学の時に理系科目を捨ててた文系の人(実は俺も)にとってみれば何が何やらさっぱりわかれへん

せやから理系科目を無視して理系資格の国家資格を受験するならそれなりの心構えをせーへんとあかんちゅーこっちゃ

なんで俺は危険物の資格を取るんやったら、中学生向けの化学と物理の問題集を買って、どーしても本だけでは説明がわからんところは、詳しく優しく説明してくれてるYouTubeの動画で補いながら地道に一つ一つ理解して行った方がええと思うんやけどやな