X



トップページ資格全般
1002コメント335KB

乙種第4類危険物取扱者 part101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 5310-TYmx)
垢版 |
2022/08/24(水) 10:41:13.35ID:9hE5p4rY0
!ехtеnd:сhесkеd:vvvvv:1000:512
↑はコピペして2行以上入れてください(ワッチョイ表示用)

年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

試験機関
一般財団法人 消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part95【丙種くんお断り】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1656777439/
乙種12356類 危険物取扱者 part92【ワッチョイあり】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1621677395/

危険物取扱丙種
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part49【平伏せ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1654393744/

前スレ
乙種第4類危険物取扱者 part100
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1654286965/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0202名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-Pu1F)
垢版 |
2022/09/26(月) 12:46:26.92ID:4aEo1zqk0
40代の初学者で、文系偏差値50未満の高卒です。
参考書は使わず、YouTubeの電験合格の乙4講義と過去問.comでの学習で今月一発合格しました。
法令86%物理化学70%性質消火90%
満点は取れない学習方法ですが、繰り返し取り組めば合格点は可能だと思います。
・静電気の発生に最も影響しないもの
選択肢は不純物、温度、照度など
・一酸化炭素と二酸化炭素の性質
この2問が自分は初見でした。
0203名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e6-Sga3)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:37:21.15ID:xmqkLBVf0
水噴霧消火設備は水の粒が小さいので4類にも有効と解説あったんだけど、別の問題では灯油の消火に水を使うときは霧状にするのは不適切とあった
噴霧と霧状は違うってことかな?
0204名無し検定1級さん (ワッチョイ c6ed-GbIe)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:38:41.56ID:z46olszg0
中年以降の受験は高校までの学習度にも関係するんじゃないかな
法令はみんなスタート一緒だけど物化性消は高校までで
まがりなりでもいいから理系科目やってるとやっぱベースが違うよ
20年物理化学やってなくてもモルとかなんとなく思い出してきて案外スムーズだったもの
0207名無し検定1級さん (ワッチョイ fffc-nQAq)
垢版 |
2022/09/27(火) 05:52:44.72ID:zt3dyNQB0
年に数回ある試験だから
問題作る方も過去問と被らないよう
にしてるっぽいな
理解度を問う問題が多い傾向
赤本の説明をひねくった問題が
多い気がする
0208名無し検定1級さん (ワッチョイ 1688-i9eq)
垢版 |
2022/09/27(火) 09:24:23.05ID:EWdCpUAP0
確かに数年前から過去問丸暗記でクリアーできる感じでは無くなってるみたいだね。
0209名無し検定1級さん (アウアウイー Sa87-ZzAl)
垢版 |
2022/09/27(火) 11:20:01.33ID:hEW6LU0Wa
乙4受験を検討しています。
消防設備士甲種3.4は一発合格でした。
1ヶ月くらいの勉強では厳しいですか??
0211名無し検定1級さん (スッップ Sd32-ZzAl)
垢版 |
2022/09/27(火) 13:07:55.49ID:MaAUSSBcd
>>210
返信ありがとうございます!
時間は取れそうなのでチャレンジしてみます!ありがとうございます!
0212名無し検定1級さん (ワッチョイ 9252-JgUW)
垢版 |
2022/09/27(火) 13:28:28.75ID:Y8C70k780
>>206
危険物と関係ないけど50過ぎるとやたらと手に持った物を落とすようにならない?
食べ物やらゲームのコントローラーやら、まじ酷くて自己嫌悪に陥るんやが
0213名無し検定1級さん (スップ Sd52-Wf3f)
垢版 |
2022/09/27(火) 14:47:26.13ID:xYk0wgUSd
前の方にめちゃかわJKが受けに来てたな
0214名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-VMzH)
垢版 |
2022/09/27(火) 17:52:41.87ID:BCTwD6ria
>>212
無い
病院にいこう
0216名無し検定1級さん (ワッチョイ 1271-gQ6B)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:18:49.50ID:RlL+qMB/0
電工2種合格して乙4に来たけど、なんかこう電工の方が勉強楽しいなって感じ
二硫化炭素っていわれても実物目の前にあるわけじゃないしなって感じ。。
でもアルキルアルミの映像はおもしろかった
0218名無し検定1級さん (スププ Sd32-91Gk)
垢版 |
2022/09/28(水) 03:28:47.79ID:aDZ5O+Hpd
乙4なんて誰でも受かったという時代の汚点から意地でも落としたいという出題者に対して仕事や学校の課題で嫌でも取りに行かされる受験者、という実情を考えると、専門性を問う試験ではなく、入試試験みたいにつまらない試験になっていくのも無理ないな。
0219名無し検定1級さん (ワッチョイ deeb-r4yT)
垢版 |
2022/09/28(水) 07:25:05.83ID:mcA000DL0
>>212
手元が狂うとこはあるな、物を落とすこともあるしタッチ画面とかでも
慌てると思うとことに指が行かず違うボタンタッチしてまうことある
あと細かい作業で手が震える
0220名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-NNwp)
垢版 |
2022/09/28(水) 10:51:13.48ID:Di0EBZ6I0
アマニ油って本当に火がつくのかな。
気になる
0223名無し検定1級さん (ワッチョイ 9252-JgUW)
垢版 |
2022/09/28(水) 15:34:30.04ID:+grv97hy0
>>222
なんだ、簡単だったのか
難しいのだと心配して損した
0224名無し検定1級さん (ワッチョイ deeb-r4yT)
垢版 |
2022/09/28(水) 22:57:27.04ID:mcA000DL0
>>222
高校生の柔軟な頭だから取れるんだけどな
名門大学を高校生と50代が受けたらどっちが受かるかは明解
「小学生でも取れた」の報告もあるが小学生の記憶力抜群の年代だから取れて
当たり前だな
0225名無し検定1級さん (ワッチョイ deeb-r4yT)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:02:54.81ID:mcA000DL0
50代で最近ビルメンになった俺は電験三種は元よりビル菅も取る気力がない
あまり使い道ないけど三令と3ボ取ってビルメン4点セット取ればもういいわ
取ったという努力は認めてくれるだろう
0226名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-tX/F)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:05:55.84ID:VvULJSQ7r
例えばビルメンって、資格持ってると採用されやすい? それとも採用されてから資格取った方が評価される? 今は合格だけしておいて、就職してから免状発行したほうが祝い金貰えて美味しかったりするのかな?
0227名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp47-xTiZ)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:12:45.62ID:kMWYGRFDp
元非正規から40代半ばで電工だけど筆記だけ受かってから採用されて実技は先輩や会社から指導されたな
資格取得の実績になるから会社は喜んでたぞ
0228名無し検定1級さん (ワッチョイ deeb-r4yT)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:17:36.92ID:mcA000DL0
>>226
できれば入社前に取って免状発行もしといた方が採用されやすいと思う
いつ合格したかは免状みたらバレるので就職してから免状発行しても祝い金はまず
出ないよ
特に3ボは3日の講習があるので就職してから講習を受けるのは厳しいかも
3令も3日の講習を受ければ科目免除で1科目だけ受験でいいし
0231名無し検定1級さん (ワッチョイ deeb-r4yT)
垢版 |
2022/09/29(木) 17:56:32.47ID:nDxogrIt0
GS、化学工場、ビルメンが多いような気がする
ビルメンでは発電機の重油くらいしか使わないしなぁ
それも指定数量以下の保存量だから本来は免状要らない
その証拠に保安講習をだれも受けたことないと言ってる
0232名無し検定1級さん (ワッチョイ d393-DrlT)
垢版 |
2022/09/29(木) 18:09:32.39ID:4sBmI2rM0
講習会ってあるけど、これ行く意味ある?
テスト内容が少しわかるとか利点ないのかね
0234名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-tX/F)
垢版 |
2022/09/30(金) 07:46:56.05ID:2jkYJKvA0
ああ、あと1週間や 初めてだから緊張するわ
0237名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bd-NNwp)
垢版 |
2022/09/30(金) 12:08:38.31ID:6WWy0ZcA0
>>232
乙4なんて独学で充分やろ
0238名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-rJmD)
垢版 |
2022/09/30(金) 15:20:31.42ID:6Kn9nsr1r
公論繰り返して解けるようにすれば、合格しますか?
すいーと、と公論は持っています。
0240名無し検定1級さん (ワッチョイ 16f2-e6vG)
垢版 |
2022/09/30(金) 17:22:07.96ID:R5Azj/jR0
>>238
なんで公論信者って丸暗記しか考えてないんだろうね
公論そのものから問題がそっくり出なくなったとしても知識を定着させて理解を深めるための問題集として普通に使える。わざわざ他の本買い直すほどではないよ
0242名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-tX/F)
垢版 |
2022/09/30(金) 19:07:05.52ID:2k0CQgoUr
丸暗記でどうこうしようと思ってるのは信者でも何でも無く、ただ残念な人
信者は「ここ問題数多いな」「ここが出るポイントなのか」と教えを守って勉強して合格する
0243名無し検定1級さん (ワッチョイ 1274-jaYx)
垢版 |
2022/09/30(金) 19:18:06.55ID:yxp87BdA0
法令は過去問でいけるっしょ
あれ以上だす問題ないよ。過去問外すと超絶難化してしまう
たまに屋内貯蔵庫の二階とかどこでも触れないような問題だすけど
9点くらいは過去問で取れる
0244名無し検定1級さん (ワッチョイ c740-LOJL)
垢版 |
2022/09/30(金) 20:52:01.30ID:Z51jC53c0
???「公論は開催側から攻略されてる」

何それどういう意味なん?
公論はやるなってことか
0245名無し検定1級さん (ワッチョイ c6ed-GbIe)
垢版 |
2022/09/30(金) 21:54:05.72ID:7nn8SZiQ0
自分に合ったのでええやん
ワイは公論1冊やっただけだけど必ずそれがいいとも思わん
すいーとでも他のでもフィットしたのじゃないと続かんよ
0246名無し検定1級さん (スッップ Sd32-91Gk)
垢版 |
2022/09/30(金) 21:57:29.31ID:uwSNCKXed
物理化学の細々した部分は公論からはほとんど出ないな。反応速度とか化学平衡、電気分解とか一回きりでいつ出たのかわからんような問題もあるし。個人的には講習会とかで使われる危険物安全協会の問題集に同協会の危険物取扱必携か赤本を組み合わせた方が良いと思う。
0249名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-rJmD)
垢版 |
2022/09/30(金) 23:49:44.42ID:oCyb7Z6er
過去問はいるんじゃないの?
ネットで済ますということ?
0250名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fed-hwYk)
垢版 |
2022/10/01(土) 01:13:48.58ID:HxU0ilsP0
俺が受けたときは公論の熱膨張のとことアセトン燃やした時の酸素量が数値変えて出たな
東京の平日受験組だからみんなともまた違う問題群なのかも
体感的には法令のとこがあんま見たことない感じの攻め方の問題だったかな
0251名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-jC+f)
垢版 |
2022/10/01(土) 02:15:32.41ID:4uE/V0BT0
受ける前は本当に過去問と同じのでるんか?
ってびくびくしてたけど
実際やったら進研ゼミでやったところだーってレベルでほとんど過去問からでてたよ
6割ならそれで十分
でも計算問題はできるようにしとこうね

実際には本かう必要もなく
youtubeの乙4動画と各種模試と過去問サイトで十分だけどね
やっぱ動画のほうがわかりやすいし
車運転しながら垂れ流せるのがとても良い
けみちるチャンネルには本当にお世話になった
0252名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-w+mV)
垢版 |
2022/10/01(土) 02:26:22.08ID:rbwtDgvk0
インターネットサイトで出来る人ってすごいな
ネットだと頭に入りにくいイメージだわ
選択肢潰せればいいだけだから関係ないのか
0253名無し検定1級さん (ワッチョイ 0340-5srI)
垢版 |
2022/10/01(土) 02:27:10.78ID:glUZAwAd0
つまり、普通でない人は公論が必要で
乙四って 程難しい試験じゃないが答えなんですね
動画見るだけでいいらしw
0254名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-jC+f)
垢版 |
2022/10/01(土) 02:37:02.85ID:4uE/V0BT0
実際問題自動車免許に毛が生えたくらいでしょ
勉強しないでおちるのはまぁいいけど
真面目に勉強して落ちたらチンパンってレベルじゃない
0255名無し検定1級さん (ワッチョイ 0340-5srI)
垢版 |
2022/10/01(土) 02:43:50.16ID:glUZAwAd0
公論は問題作成者から攻略されてるから
公論だけで合格は難しくなってる
すいーと丸暗記するくらい覚えた方が
60パー以上取れる確率は高いだろうな
前回公論でやらかしたから
今回は封印したw

公論は開催側から攻略されてるから無理
赤本の内容理解したほうが
合格への道は近い
すいーとは内容が赤本と公論の中間

ホンマチンパンデスヨネー
0256名無し検定1級さん (ワッチョイ 03a2-hXXO)
垢版 |
2022/10/01(土) 03:02:05.41ID:dVlgecll0
やたら公論下げる人は他の出版社のネガキャンにしか見えん
問題作成者から攻略ってどこ情報だよ
0257名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-w+mV)
垢版 |
2022/10/01(土) 03:03:12.46ID:rbwtDgvk0
ここの人は2級ボイラーも合格している人多いんだろ
該当スレは書き込み少ないんで勉強方法書いてくださいな
2級ボイラーもいい動画あるの・
0258名無し検定1級さん (ワッチョイ 03a2-hXXO)
垢版 |
2022/10/01(土) 03:04:33.03ID:dVlgecll0
問題の傾向を知っている
つまり何度も受けている
何度も受けるのは出版社の人か受からないバカ
出版社ならネガキャン、バカなら公論は豚に真珠ってこと
0259名無し検定1級さん (ワッチョイ 0340-5srI)
垢版 |
2022/10/01(土) 03:11:53.78ID:glUZAwAd0
公論で勉強したつもりになって落ちて
反省無く妄想語りして文句言って
で、すぃーとだ、赤本だと語り
また、勉強したつもりになって落ちたら他のせいにするんじゃね
こんな世知辛い生き方してると思うと、、、
0260名無し検定1級さん (ワッチョイ 0340-5srI)
垢版 |
2022/10/01(土) 03:15:40.35ID:glUZAwAd0
>>180
>>239
の感想なンだわw
0261名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f7d-qKwZ)
垢版 |
2022/10/01(土) 05:45:25.58ID:SolqqHFP0
乙4は覚えるより理解することが大事ですね。
危険物を扱う国家試験だから
実務に即した問題が増えてる。
公論はイラストが無く文字だけだから
どうしても丸暗記に走る傾向になってしまう。
0263名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-pIDl)
垢版 |
2022/10/01(土) 06:48:27.60ID:LQirr3d5r
>>262
数が欲しいだけなら3冷にしとけ 試験が年1回で受けにくいのが難だけど
2級ボイラー試験は冗談かと思うほど簡単だが実務経験無いと講習に時間と金かかって辛いぞ 
0266名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-o2Ek)
垢版 |
2022/10/01(土) 12:18:15.44ID:8tyk7SZcd
>>262
3種のなんとか取れよ
0267名無し検定1級さん (ワッチョイ ff52-sHNv)
垢版 |
2022/10/01(土) 13:30:36.92ID:PdFjCVOG0
丙種で100点満点取れたから乙4行くわ
中卒で化学の知識ゼロやが暗記で行けるんか?
0268名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bd-pIDl)
垢版 |
2022/10/01(土) 13:33:23.22ID:VqiXk4gN0
無理やろ・・・
0269名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bd-z20m)
垢版 |
2022/10/01(土) 13:36:28.90ID:cD87z/br0
中卒なんて見た事ないんだが存在するの?
他人見下したり馬鹿にする時に使ってるだけで本当はいないんでしょ
0270名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bd-pIDl)
垢版 |
2022/10/01(土) 13:40:11.89ID:VqiXk4gN0
みんな大卒やで 安心しろ
0271名無し検定1級さん (ワッチョイ ff52-sHNv)
垢版 |
2022/10/01(土) 15:12:39.82ID:PdFjCVOG0
>>268
丙種満点の知識で乙4すいーっとや他の過去門集やったけど性質消火も法令も80%は取れた
化学はちんぷんかんぷんで0点や
0272名無し検定1級さん (ワッチョイ ff52-sHNv)
垢版 |
2022/10/01(土) 15:13:52.11ID:PdFjCVOG0
>>269
高校中退やから中卒やで
0273名無し検定1級さん (ワッチョイ 7393-1pq4)
垢版 |
2022/10/01(土) 15:15:24.60ID:nAUYiZcI0
中卒と高校中退は違う
0275名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-w+mV)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:35:27.46ID:rbwtDgvk0
難易度に関係なくオンラインだけでテスト勉強できるのはすごいね
自分はテキストにあれこれ書き込まないとなかなか頭に入らないわ
もう若くないからということもあるだろうけど
0278名無し検定1級さん (ワッチョイ 4310-nxNN)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:54:34.31ID:LyitnyiN0
>>277
講習期限までに受けなかったからといってどこかに通知されるようなことはないけど、消防の抜き打ち査察で「免状見せてください」と言われてバレると大問題になるぞ
本人も会社もペナルティ食らう
0281名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM87-LvU6)
垢版 |
2022/10/02(日) 12:48:55.07ID:gweCxGyRM
今日、東京で受けたけど、屋内給油所出るとはなー。ノーマークだったわ。公論&ゼンセキでやったけど、確認したら公論はしっかり本文で触れてるトコだった。細かいトコまで読まないとダメだと後悔先に立たず…。
0282名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-w+mV)
垢版 |
2022/10/02(日) 13:17:04.53ID:4jAL8ARw0
公論とすい~とで勉強始めてますが
すい~とって記載内容が少ない
例えば製造所等の基準とかすい~とは情報量が少ない
過去問である公論メインにやらないとだめだね
あと過去問って公論だけでいけますか?
問題量もっとこなさないと合格できないようにも思いますが
0283名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-QO57)
垢版 |
2022/10/02(日) 13:25:16.37ID:JPnQa31La
>>281
大阪で受験したものです。大阪でも出ていました。消防法の項が選択肢の問題ですかね?
0285名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ed-QO57)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:05:40.70ID:xS7jiR4v0
>>284
そうです、病院です。5項か6項までは絞れたんですけど、外してしまいました。物理化学が難しかったです。いま必死に問題を思い出して、答え合わせしてます(笑)
0286名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ed-QO57)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:10:36.03ID:xS7jiR4v0
>>282
公論の過去問結構出てたように思います。陽子・中性子の問題とか!
0287名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-LvU6)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:31:42.70ID:JY/8YE6dM
>>282
今日の東京では、陽子中性子の他に、炭素化合物の完全燃焼で一番酸素要求量が多いものとかも、公論の過去問にありましたよ。
過去問はゼンセキをシークレットでやったり、ユニバーサルリサーチとかドットコムでやれば良いと思います。
まだ結果の出ていない自分が言うのもなんですけど…。
0288名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-w+mV)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:34:59.20ID:4jAL8ARw0
なるほど公論525問きっちり勉強すれば合格できるということですかね
0289名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ed-QO57)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:38:22.15ID:xS7jiR4v0
>>287
恐らく大阪の午前部と同じ問題ですね。

一応、思い出せる範囲で出してみました。
※順不同

【法令】
市町村条例で定められている
屋外貯蔵所で取り扱えないもの二硫化炭素
屋内給油取扱所は6項あかん
指定数量未満でも立会いる
保有空地
定期点検
保安員の選任届はいらない
危険物露出するときのみ防爆構造
運搬時、火気厳禁は絶対ちゃう
乾燥砂は5類
許可の取消しに該当しないもの
保安統括管理者必要→製造所

【物理化学】
燃焼について
静電気
陽子・中性子・質量数
化学変化を選べ(燃焼とグルコース)
消火方法と窒息消火等の照らし合わせ
一酸化炭素
モル(最も酸素が必要なのは)
化学平衡
二酸化炭素は燃えないが答え


【性質・消火】
第1類が可燃性と書いてたやつ
水溶性液体用泡消火剤
酢酸
灯油
メタノール
0290名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ed-QO57)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:40:09.19ID:xS7jiR4v0
>>287
その酸素の必要な問題は答えわかりますでしょうか?
0291名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-dQP6)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:43:30.19ID:AH/GGjZSa
廃油タンクには何故10,000リットルの容量制限があるか分かる方いますか?
参考書漁っても理由が書いて無いんだよな…
0294名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ed-QO57)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:56:01.63ID:xS7jiR4v0
>>293
足りないものがあれば、補足お願いします。

法令に、指定数量の計算問題を忘れていました。
0295名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ed-QO57)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:57:13.46ID:xS7jiR4v0
>>292
あ、本当だ。公論を確認したら、3番だ。捨てもんだったのですが、案の定、外してしまった。ありがとうございます。化学強い方ですか?笑
0296名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ed-QO57)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:58:18.56ID:xS7jiR4v0
>>292
化学平衡は何番かわかりますでしょうか?
0298名無し検定1級さん (スップ Sd1f-6Z8Q)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:12:07.43ID:hynm9s4Kd
自分も触媒以外の選択肢を選びました。圧力、温度、濃度です。
0299名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ed-QO57)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:16:24.16ID:xS7jiR4v0
>>298
お二方ありがとうございます。どうやら、触媒以外の3つが正解みたいです。法令と性質は良い感じなだけに、物理化学が怖い。

陽子中性子の答えは、1番ですよね?
0300名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ed-QO57)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:18:18.67ID:xS7jiR4v0
>>297
物理化学の1番初めの問題。選択肢に「〜原則可燃性物質、酸素供給源、点火源が必要である。」合ってますよね?
0301名無し検定1級さん (スップ Sd1f-6Z8Q)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:22:21.23ID:hynm9s4Kd
陽子、中性子は1番ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況