>>478
だろうね。
だいたい、行書には、根抵当権とか、相隣関係とか、
親族編とか、出るんだっけ?
代理と抵当権と債権ぐらいだろ?
一部しか出さないなら、そもそも比較対象にするのが
間違いなんだよ。
それなのに、問題は難しいが、6割でよく、一方は
簡単だが9割だから、どうとか、なんで行書ごときで
そんな、理論ぶったてる必要あんのか。
公務員試験とか宅建とかと比較して簡単難しいなら
わかるけどな。
すべての範囲からでるのではないなら初めから、比較にならんわ。

あと、何だっけ?行書は一般常識がでるんだろ。
よくわからないが、やはり公務員試験みたいなもんか