X



トップページ資格全般
1002コメント310KB

底辺が資格を取って這い上がるスレ part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 13:41:42.68ID:glgr/mzY
書き込む際は
スレタイをよく読んでください

前スレ
底辺が資格等を取って這い上がるスレ part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1635344571/
底辺が資格等を取って這い上がるスレ part73
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1638577746/
底辺が資格等を取って這い上がるスレ part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640410094/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part75
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641777719/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part76
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1647340649/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0681名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 20:48:46.52ID:2h74emxk
>>675
東大理三に受かるやつがコスパゆーたらそーなるな
医学部は6年かかるからばからしいんだろ
0682名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 20:51:39.65ID:2h74emxk
>>675
彼と同じ頭脳ならやれば?

経歴
生後10ヶ月でアルファベットを理解
1歳で数学や文字に慣れ親しむ
2歳で九九を暗記
3歳で足し算引き算習得
9歳で公文の高校数学基礎レベルまで達する
と、この時点で「?」です。
高校は神奈川県の聖光学園(私立、偏差値神奈川1位)で、常にトップだったそう。
そして東大理V現役合格。医師国家試験・司法試験一発合格かつ司法試験は歴代最年少。英検・数検共に1級を取得。
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:20:01.36ID:fi8TycnX
>>682
天才少年ドゥギーハウザーかよw
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:41:24.91ID:18XrWe7k
税理士は科目免除がカネで買えるからある意味コスパいいぞ
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:43:43.43ID:nwB8VKq2
努力すれば願いは叶う!
とか言ういわゆる成功者は多い
が、努力できるのもいればできないのもいる
努力も才能なんだよな
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:53:18.72ID:xbLn3bHL
>>690
お前は院で免除もらってないんだろ?

じゃあ何も分からないんだから
人に勧めるなよ
0698名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:04:22.41ID:SKoy422U
なぜお前らは開業したがるのか
各種保険や年金なしは辛いぞ
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 22:07:38.46ID:THkegNmL
国税専門官採用試験は行政書士試験程度の難易度で
23年勤務で税理士資格がもらえる

コスパ最高
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 22:22:56.09ID:rk6K+vpg
10年で税法免除の方がコスパ良いぞ
会計科目は簿記1級ぐらいの難易度だし
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 22:26:15.64ID:rk6K+vpg
>>674
ワイ以外にも会計士進めてる人おるんやな

ワイは誰でも受かるとは思ってないけど
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 22:28:33.55ID:rk6K+vpg
税理士方面は詳しくないから鵜呑みにはしないでほしいが

単にある程度稼ぎたいなら
簿財取ってbig4税理士法人行けば行くのもありかもね
最近は採用ハードルが下がって
若ければ簿財のみ(会計科目)で採用されるみたいだし
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 22:33:19.05ID:rk6K+vpg
河野玄斗が言う通り何もない人ほど会計士おすすめやぞ

受験資格なし
若く受かれば高卒でもbig4監査法人に高確率で入れる
専門科目による試験だから基礎学力は問われにくい

難点として去年から難化傾向で
今年の合格率は過去20年で2番目に低くなる見込み
試験の性質上短期間で受かるには専念環境が必要くらい
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 22:37:55.94ID:rk6K+vpg
後は四半期レビュー廃止?で
中長期的な採用減のリスクがあるくらいか
コロナ禍では買い手市場にはならなかったようだが
この先の未来はわからないな
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 22:38:08.56ID:+gjzyRx5
そもそも自分で体験して本当に
良かったと勧める書き込みが全くない

全て妄想

何でお前は体験してないのに
それが良いと言い切れるの?
と突っ込まれたら返しようがない
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 22:39:47.63ID:rk6K+vpg
>>708
本人による書き込みがあったら
そいつは底辺じゃないからレスする資格がない定期
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/30(金) 23:08:49.04ID:IOK6lD0r
公務員に憧れるレスが時々あるが、
働いたことない奴だと思うw
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 00:49:43.80ID:TckufaNd
>>708
その妄想に対して、客観的な視線で否定的な意見をここで言うと何故か叩かれるんだよね
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 00:55:20.96ID:5JiFCros
>>712
叩かれるのは
あなた自身が客観的意見だと言っていても
周りはそうだと判断していないからだろうね
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 00:56:30.70ID:5JiFCros
ここは底辺が資格を取って這い上がるスレ

資格取得へ向けて、それに伴う這い上がりに向けて
今日もコツコツ頑張っていきましょう!
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:10:55.94ID:enOHGozP
質問です
マッサージ師しながら司法書士の資格とって同時に業務できますか?
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:50:34.94ID:o0ryoDaT
>>713
叩く人みーっけ!
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:58:06.63ID:GdJ3YWSC
昔マックでバイトしてたとき、
聞いてもいないのに「俺、専修大学」とかドヤ顔で自慢してきた奴いたわ
自慢するような大学じゃないだろ…と心の中で思ってた
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:01:19.81ID:o0ryoDaT
>>714
たぶん無理だろうね
いくら上位資格を狙ってみても年齢がまず引っ掛かるだろ
ましてや、年齢相応の業務経験やスキルがなければ、どんな免許や資格を取ろうがどこも門前払いだろ
なんとか業界に入れても、激務で離職者だらけのブラックが相場だわ

高卒で社会に出た10代の奴らが、一念発起して苦学して士業資格を取って底辺から抜け出すって話ならまだ分かるが
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:13:49.27ID:w9kbd7/Z
>>723
>>714
たぶん無理だろうね
いくら上位資格を狙ってみても年齢がまず引っ掛かるだろ
→年齢が影響するのは間違いない。
資格によって許容年齢は変わる。

ましてや、年齢相応の業務経験やスキルがなければ、どんな免許や資格を取ろうがどこも門前払いだろ
→これは資格による。

なんとか業界に入れても、激務で離職者だらけのブラックが相場だわ
→これは一理ある。
が、激務で離職者が多いからブラックかは微妙。
激務でも相応に稼げるならブラックと考えない人もいるし、待遇が良くなる転職や独立など、ポジティブな意味で離職する人もいるだろうから。
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:26:16.16ID:w9kbd7/Z
高卒の知能というのがよくわからないが
これを仮に地頭とするなら
資格試験の多くは多少地頭が悪くても
努力量でカバー出来るレベルじゃない?

多くはと言ったのは
東大並みの難易度と言われる予備試験だと
いくら努力しても才能無いと厳しそうだし
数学知識が求められる理系資格は
大学受験等で前提知識が無いと相当苦戦しそう

多少と言ったのは
中学時代必死に受験勉強した上で
偏差値50未満の高校進学とかなら
厳しいかも

高卒で受かってる事実を見て
高卒でも受かりうると捉えるか
その人は最初から頭が良かった例外と捉えるかは
その人次第
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:48:14.46ID:xwQtlG3I
激務ならブラックか問題だけど

例えば
月の労働時間が250~300時間だとして
年収が1,000万の場合は
ここの人達としては底辺扱い?
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 13:45:50.34ID:DdWJz5MC
>>724
家庭の事情で大学進学できなかった秀才ならあるかもしれないが

なかなかない話
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 13:54:46.57ID:6LQNl47f
え?俺工業高卒だけどユーキャン通信講座のみでH23年行政書士試験1発合格したよ
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 14:00:38.37ID:xwQtlG3I
>>729
高給激務職がその範囲内で働いてると思うの?

質問をそっくりそのまま返しますよ
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 15:03:38.97ID:xwQtlG3I
ドリームキラーには負けずに
みなさん頑張っていきましょう!
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 15:45:34.07ID:08UcMBgx
>>735
高卒で士業試験合格できないと書かれてたからそれに反論しただけ
底辺は底辺だけどね
0744名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:06:01.63ID:RA2XaGtl
専念できるなら会計士すすめるけど
働きながらだと何の資格が良いのか難しいな

税理士は働きながらだと平均で10年以上掛かるだろうから
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:45:30.22
現役の税理士が会計士を目指す時代に
親の事務所継承とかでもなく税理士目指すやつはどうかしている

社会のニーズは会計士だろ
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:24:28.18ID:3yRpKiaR
河野げんと曰わく。東大と会計士どっちが
合格難しいか悩むレベルなのに
無知は「会計士目指しちゃおうかなw」
とか勘違いするのかw

幸せだことw
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:33:15.60ID:RA2XaGtl
>>747
河野玄斗は大学受験エリートだから
大学受験の一環である東大と
資格試験は感じ方が変わるよね

会計士はニッコマがそこそこ受かる試験だぞ?
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:50:41.44ID:3yRpKiaR
>>749
自分のこと何の結果も残せない口だけ
野郎って分かってないのか?

なんでお前はそんな簡単な会計士に
合格できんの?
ニッコマ以下の脳味噌だからか?
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:00:29.19ID:UrHjJZbc
底辺が士業取ってどうすんのよ
働きながら現業の資格取った方がよっぽど役に立つわ
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:06:42.62ID:RA2XaGtl
>>750
自分は2次の11月の合格発表待ちだよ

毎年合格者の5%ぐらいは高卒だし
大学のランクに関わらず合格者は出ている
会計士試験が東大レベルなんてないよ
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:09:45.71ID:RA2XaGtl
河野玄斗のランク付けはこうなのか

予備試験>>東大=公認会計士>司法試験(法科大学院ルート)>医師国家試験

自分たちが這い上がる際に参考になるね

司法試験の合格率が年々上がってるから
大卒でお金がある人は
ロースクール行くのがコスパ良いかもね
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:12:38.66ID:3yRpKiaR
何一つ結果を残してないやつの
戯れ言とかどうでもいい
便所の落書きとかまあピッタリか
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:20:19.57ID:RA2XaGtl
>>754
合格者の属性区分は
願書提出時によるもの(卒業見込含む)だから
大学1年次合格以外は「大学在学」となるよ

高校3年でその年の12月短答(第Ⅰ回)で願書出して
翌年の大学1年次に論文受かったら
例外的に「高校卒業」区分になる
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:28:06.88ID:3yRpKiaR
>>757
東大と会計士両方学習経験のある河野が
同じくらいと言ってるのに反論を
してきたから、説得力のある内容を
期待していたけどサッパリだったからな

君は東大合格してるの?
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:32:42.80ID:RA2XaGtl
>>751
士業だからといって皆が独立開業する訳ではないし
取得で年収が上がるなら這い上がりに役立つのでは?

現業系は門外漢だからよくわからないな
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:39:57.26ID:klQ5qR8E
会計士の合格者が出たら、
スレ民のあげて打ち上げをしてあげたいね。

俺には全然関係ないんだけどさw
こういうのは一緒に喜んだ方が楽しいんだよね。
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:48:51.16ID:RA2XaGtl
>>762
気持ちだけ受け取っておくよ
ありがとう

>>764
大学中退という区分はないから
通常は「高校卒業」になる
なるというか出願時点で自身で区分を選ぶ
ただし願書提出時点で中退してないなら
大学在学になる
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:16:21.51ID:RA2XaGtl
問いがポツポツあるので参考までに。
・合格率低下中。今年は7.5%弱となる見込み

・20代前半が多く、ほぼ20代。近年は平均年齢下がってるが、難化に伴い20代後半が増えて平均年齢上がりそう。

・高卒より大卒が合格率高いのは事実でありおよそ1.6倍。 在学が最強。

・合格者のうち有職者が占める割合は13.3%。無職の合格率は会社員の2.2倍。
※願書提出時の属性なので、会社員が1次試験合格後に退職専念して2次合格した場合も「会社員」となるので注意。つまり会社員の合格率はもう少し低い可能性がある。
https://i.imgur.com/LeUrP4s.jpg
https://i.imgur.com/ZOtrsxS.jpg
https://i.imgur.com/wqi04uL.jpg
https://i.imgur.com/aAeqY1l.jpg
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:35:30.05ID:DdWJz5MC
合格しやすい無職なのね

でも何度もチャレンジして最終的に諦める無職割合を統計確認しないと
人生無駄にしそう
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:44:10.14ID:HEDqaokC
>>767
フリーターも無職の区分選択をするだろうから
最強なのは暇な大学生か完全無職専念だね

願書提出する前に諦める人も結構多いみたいだし、受かるまで集中的に勉強しきれない人、勉強が致命的に向いてない人もいるから、誰でも受かる試験とは言えない
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:05:22.71ID:4X0+A9jT
難関資格は金、時間、努力がなければ無理
金と時間を使う前に自分が努力出来る人間なのか見極めよう
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:11:00.17ID:FaA2NHsc
アホでも努力次第で合格できるのは行書までだな?
それより上のランクの資格は才能がいる、
地頭の良さと努力できる才能
努力も才能なんだよな?
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:12:16.94ID:FaA2NHsc
行書までなら、努力できる才能がなくても、その人なりの努力でなんとかなる
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:12:20.62ID:HEDqaokC
ハイスペ以外が働きながら受かるつもりなら
仕事以外全部を勉強に捧げる覚悟が必要かもね
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:14:20.83ID:WPKXr/Hh
東大、新司法、会計士、司法書士の難易度はほぼ同じ
予備校基準で合格ボーダー(合格を争える層)まで約3000時間
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:16:39.01ID:WPKXr/Hh
大学受験は子供が学校生活と平行しながら限られた時間で合格するから大変だけど
資格試験はその気になれば何年でも受験できるから趣が違うよね
無駄に時間を余らせてる無職ニートの大人だと特に
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:26:24.31ID:oOAVcXCF
>>774
だから社会人になってから
難解資格に合格するのは大変
なんだが 

趣旨を逆に捉えてそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況