X



トップページ資格全般
1002コメント310KB

底辺が資格を取って這い上がるスレ part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/19(金) 13:41:42.68ID:glgr/mzY
書き込む際は
スレタイをよく読んでください

前スレ
底辺が資格等を取って這い上がるスレ part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1635344571/
底辺が資格等を取って這い上がるスレ part73
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1638577746/
底辺が資格等を取って這い上がるスレ part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640410094/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part75
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641777719/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part76
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1647340649/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0434名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 09:38:27.43ID:yJZFheVD
>>249
簿記って女が取って、テキトーな事務職就く為のツールでしかないイメージが強い。
0435名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 09:41:07.23ID:yJZFheVD
>>427
その無能を『人権』『権利』の盾を押し付けてきて、無理矢理社会活動の中に入れてる訳だ

そりゃ、国力も低下するわ
0437名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 10:34:23.05ID:FbQOSkc2
>>436
だね。
それを個人でやってる。
月の点検なんて10日で終わるから
残り20日はお休みです。
0438名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 10:44:30.16ID:LPgD9EhX
nhkの中流危機を超えてで出た年収の中央値は374万だった
374万円は全世帯中央値でジジババが中央値を下げていて現役世代の中央値は
25~34歳の350万円と65歳以上の288万円以外は全て400万以上のようだ

年収260万円の底辺な自分は何年働いても300万円すら越えられないのに世の中は意外に金持ってるんだな
0439名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:16:20.00ID:VeVx6yHk
>>437
親父が定年してから10年やってた。定年年齢の時でも地域で若手といってたな
0440名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 13:46:46.77ID:P6wf37L0
>>439
平均年齢70くらいやからね。
俺は40代やけどスゲーよくしてもらえる。
0441名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 19:01:41.00ID:K5v0aenU
男が簿記取ったって経理の仕事に就けるわけじゃないからな
0442名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 20:33:51.00ID:48d9/u33
>>440
親父いわく経験あると趣味感覚でやれるが無くても二人とかセットでいくから関係つくれるなら問題ないといってたな。40代ならやりやすそう。

あと、辞める時は引き継ぎ相手探さないといけないけど、みんな高齢者でなかなか大変みたいな話もいってた。

残念な点は、いきなりの電話対応しないといけないから、日は空いてるのに一緒に長期旅行行けなかったこと
0443名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 20:50:01.17ID:LYjd0dc9
>>442
長期旅行はお客様にお休みの連絡を書面で渡して、
万が一のトラブル時には同僚の連絡先を書いといた。
退職後から始めると仲間を作るのが難しいかもね。
0444!id:ignore
垢版 |
2022/09/20(火) 20:59:54.20ID:cHi2Prhp
測量士が最強
他の理系資格に隠れて穴場みたいになってるわ
0445名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/20(火) 22:07:16.82ID:oiPH6dET
>>444
ありゃ土方過ぎるわ。
0448名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 07:10:20.84
>>444
だっさ! 
ID消せないでやんのw
0449名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 10:24:57.65ID:Ul1lhBqC
>>441
男が簿記なんて高校生かよって思う。

大の大人が取るなら、公認会計士一択以外考えられない。
0451名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 10:39:44.98ID:clx6H19m
2級なら優秀な商業高校生が取るものだが
1級は大卒レベルだからいいんじゃないか
ただ既卒で取った場合のコスパはよくわからない
0452名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 12:05:21.25ID:s9VuPyGb
確かに自分も測量士(補)は穴場だと思う
国家資格・独占業務である上に未経験でもokの企業が多い
電工二種程の汎用性は無いと思うけれど非常に有用な資格なので自分も来年の試験は受けようと考えている
0454名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 13:48:31.33ID:2inGxLrA
>>452
測量士は経験ないけど、電気系の資格は一通り持ってる俺から言わせると、
電気工事士受かったからと言って何とかなると思ったら大間違いだぞ。
0456名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:01:50.28ID:idRQltn2
木造実家がいろいろ傷んできて電工2種の資格がないと触れない故障箇所もいくつかある
工事士の人に来てもらうと万単位で修理費が掛かりそうなので放置中
ケチって自分で修理したいが電気工事士受験料が高いし道具代もいるので考え中
実技の練習課題は試験直後によくヤフオクとかメルカリで投げ売りされるけどね
電気工事士はビルメンテナンスとDIY向けの資格
0457名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:14:12.66ID:zcXTZc81
>>454
未経験かつ電工二種が必要な業務を就活サイト等で調べたらかなりの数が出たので1人で飯を食っていける分には問題ないのかなと思いましたが違うのでしょうか
私は資格(電工二種)のみ所持故に業界の詳しい話は知らないので差異があるようでしたら申し訳ないです
0458名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:55:15.98
>>457
一人で飯を
の意味は独身が生きてゆくということか
それとも自営業するということか

どっちよ
0459名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:26:54.81ID:Tjr2Vko0
電工2種ってそんな潰しが効くように見えないけどな。
工業高校の電気科卒業すれば自動で貰えるやつってイメージだし、職業訓練行けばタダで取れるんじゃないの?

そもそもどの資格もそうだけど、電工持ってても対人スキルとか他の能力が無いと持ってるだけで終わりそう。
0460名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:29:30.15ID:Tjr2Vko0
危険物の乙四取って、セルフスタンドの監視してるのが総合的に見て一番コスパが高そうに思える。
0461名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:26:03.27
>>454
電験1種もってんのか
すげえ
0462名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:38:49.09ID:evas+roe
>>461
訂正する。
電験は3種。
あとはエネ管、工事士1種、セコカン1級だな。
ビルメン資格も消防以外は揃ってる。
0463名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:41:26.82ID:evas+roe
>>457
2種工事士持ってるからって、
真っ暗な天井裏でVVF這わせて、
コンセント、3路スイッチ、人感センサー等配線できる?
結構基本的な事やよ。
0464名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 17:24:07.76
>>462
何だー3種か
0465名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 18:35:26.01ID:sjybORH/
>>464
無資格無職の底辺じじぃは何か資格持ってるの?
0466名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 18:40:06.08ID:t1OrwjiQ
>>464
そう3種。
電験3種で十分生きていける。
0467名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 18:40:22.69
電験3種は一発で取ったなぁ
電験が難しいのは2種からだよ
0469名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 18:50:23.56ID:9nHVQQkw
FE、簿記2級、乙4、電気工事士、フォークリフト
持っているけど手取り14万で細々と暇なホテルで働いているよ
0472名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 20:13:05.12ID:9nHVQQkw
公務員→倉庫管理者→無職2年→ホテルバイトから正社員登用→こっそり転職活動しているが相手にされず
FEと簿記は趣味他は使ってたよ
0474名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/21(水) 22:49:07.93ID:HvBmZxJg
明日試験
合格率80%越えの資格とはいえど、前日は緊張するなぁ
これ取れたら毎月2000円の手当てもらえるから頑張るぞ
0476名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 01:47:00.43ID:658BEksD
>>454
自分も電工2種取ってまともに働きたいです。たくさん資格も持ってるみたいですね。
未経験ゆえに資格取るしかないんですけど、電工2以外についでに取っとけという資格はありますか?
認定電気工事従事者とかって要りますかね
0477名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 02:56:52.75ID:GmPThQyY
>>473
>>475
当時は大卒なのに給料が低すぎると思い込んでいたのと
毎日同じ事しかやらなくてやりがいが無かったから次も決めずに勢いで辞めた
それが地獄の入口だったんよ
0478名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 05:09:58.06ID:gM3iBT8C
>>477
アホ
公務員だらだら続けたら行政書士が無試験で取れるし業務により税理士とかも科目免除になるから
みなある程度士職の滑り止めできてから辞めとるんだが
自己都合の公務員退職で次ナシって犯罪したか鬱や適当障害の精神障害者なんだよ
決まるわけねーだろ
0479名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 05:15:13.71ID:/KukEVpW
年はいくつ?
20代なまだ間に合うかもしれない。
工事士はどれだけ実務を積めるかだけど、その実務が大変だからね。
認定従事者は取っておいて損はないと思うよ。
あと、消防設備士の資格もあった方がいいいいよ。
欲を言えば電験三種。人生が180度変わる。
 
0480名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 05:26:33.90ID:gM3iBT8C
>>435
旦那がうちの父親みたいに40歳で700万稼げるなら働かないよ
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:27:46.97ID:oYbrgnro
准看護師とケアマネジャー取ったが、無資格の介護職より多少マシって位・・・
2〜3年かけて司法書士目指すぜ。
0484名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 10:41:48.89ID:y3qcSuFp
>>474
毎月2000円のためか…
0485名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 10:46:25.77ID:y3qcSuFp
>>480
それは男を見る目が無かっただけだろ
身から出た錆じゃ

そもそも、そうして男を金で換算してる時点で人として終わっちょる
0486名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 10:51:03.80ID:y3qcSuFp
>>482
司法書士って簡単に言ってるけど、正看ならともかく准看やケアマネとはわけが違うレベル

2年も3年も費やすなら、そのまま苦学して正看取った方がいいと思う
司法書士よりは現実的だわ
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 11:14:47.52ID:8Aj7Zcwc
>>474

頑張ってきな!(というか試験中?)

2000円でも積み上がると結構なもんよ。

成功を祈る
0488名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 11:39:09.39ID:gM3iBT8C
>>485
大丈夫だ、保育士取って姉の子を育ててる
姉貴も稼ぎの悪いクズ男と離婚してる
姉貴、看護師で年収700万
0489名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 11:44:15.28ID:gM3iBT8C
つか、東京の男の平均年収って40歳で680万だぞ?
女が引き下げてるんだよ
平均を求めて何が悪いわけ
0490名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 11:47:40.65ID:+1Sw6p7q
>>484
定年まで勤めあげたこと考えると結構デカいぜ👍
>>487
ありがとう!これから受付開始
会場がかなりゴージャスなところでビビりまくり…頑張るぞ
0491名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:09:19.30ID:vPADOHvd
平均なんて外れ値に引っ張られてむしろ上がってるだろ
東京ならワンチャン下がってるかもしれんが
世帯年収500万円以上は日本の上位10%しかいないんだし中央値は390万円だぞ
0493名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:18:38.29ID:4PLgsbZw
世帯年収500万で上位10%なの?
どこら辺見ればその情報書いてあります?
0494名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:35:53.24ID:gM3iBT8C
東京で世帯年収400万は「準保護家庭」で子供がいるなら支援金や保護費が出るレベルだぞ
そこには入りたくないというのは女のワガママなのか?
0495名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:47:27.88ID:vPADOHvd
すまん、500万円以上は3割だったわ
訂正してお詫びいたします。
0496名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:48:51.12ID:gM3iBT8C
>>493
自治体による
田舎だと年金家庭が引き下げてる
遺族年金は非課税で確定申告自体しなくていいんで実は割と可処分収入は大きい
0497482
垢版 |
2022/09/22(木) 12:58:21.00ID:QRtUtgy5
>>486
准看から正看になるのも学校に行かなきゃならんのがね。
そうなると学費も自腹だし、学生やってる間はアルバイトしか出来ないから貧乏路線まっしぐらだわw
まあ、職場が病院ならある程度の補助も期待出来たけど、介護施設だからそれもアカンし、看護学校行くなら転職しなきゃいかん変な状態だわw
0499名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 13:07:04.38ID:Ggo7KWiM
4000万人が年金受給者なんで引退してちょっと働いて非課税世帯に納めてるじじばば家庭がどんぐらいあるか謎
https://www.nenkin.go.jp/saiyo/about/data.html

コロナで非課税世帯にばらまいた時に1000万世帯以上あったらしい
非課税外れた年収200万ぐらいが一番生活が苦しいとされてる
0500名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 13:17:26.20ID:Ggo7KWiM
>>495
499の厚生労働省によると
>国民の約3割が、老齢年金、障害年金、遺族年金の受給権者となっています。
だから
年収500万以上の割合が年金受給者と同じぐらいなのかな?
年金受給者ってあんまり珍しくないような
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 16:39:22.08ID:T5GtyczO
大型免許だろ
エアコンの効いた車内で音楽聞きながら一人で仕事できる
積み込み、積み降ろしをバイトにやらせる会社を選ぶとよい
0502名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:57:58.12ID:oPq7L8dD
>>486
准看護師を10年位やってた方が看護学校に行って正看護師になったけど、「准看護師で10年やってたのはキャリアに含まれない」とか職場で言われて、新人扱いで准看時代より給料下げられてキレて辞めた・・って話あるからね(実話)
准看とケアマネなら正看になるより主任ケアマネ目指した方が良いと思う。
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 21:59:32.67ID:658BEksD
>>479
歳は今年で32です…
電験3種ってそんなに何か出来ること増えるんでしょうか
0504名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 22:07:34.63ID:9avpSS+S
>>503
工事士よりは明るい未来が待ってると思うよ。
だけど難易度は工事士の比にならないからね。
そこは自分で調べた方が良いよ。
僕は41歳で電験3種合格して即独立の道を選んだ。
0505名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 22:11:06.89ID:rjHLqxPi
電験3種持ってるけど年収200万だよ
0506名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 22:12:37.68ID:658BEksD
>>504
電験3種となると保安協会くらいしか頭に浮かびません
もっと調べてみます
独り身でもいいのでもっとまともな暮らしがしたいので
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 22:32:23.25ID:658BEksD
ありがとうございました
0508名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 22:38:08.12ID:XEgBs3X9
>>506
保安協会は実務経験必須かつ地獄のキツさ
ビルメンや工場の設備管理の方がいい
0509名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 23:05:13.46ID:1vHWvsxV
>>505
資格の使い方間違ってるんじゃない。
年収200なら月17くらい。
派遣やった方が稼げるわ。
0510名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/22(木) 23:21:07.25ID:29fMx2V1
合格発表まで二週間…
その間に色々予定があるけど心から楽しめん
0512名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 11:26:08.71ID:22RxceL/
>>502
いるんだよね、せっかく正看取っても上手く活かしきれない人って。

主任ケアマネって言うけど、そもそも介護職好きなのかどうかで変わると思う。
一生介護でいいならそれで良いと思うけど。
主任ケアマネ取るより、もっと楽に取れるサビ管や児発管取った方が需要も高くなってるし、仕事の幅も広がる。

というか、ケアマネより正看の方が医療、福祉、教育、一般企業と幅が広く潰しが効く。
ステップアップで保健師を取れば、公務員にもなれるしね。

資格とハサミは使いようだと思う。
0514名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:20:11.36ID:9yxY0Ypz
ちなみに医療職の公務員は罠だからな
上級ポストが全然無くて事実上の昇給頭打ちになる
0515502
垢版 |
2022/09/23(金) 13:51:04.75ID:K3Pxe+0/
>>513
介護や看護は夜勤やってナンボなんでね。
逆にやらないと結構安い。
>>512
正看とるのに看護学校にまた行かなきゃならんのがネックだな。
今の勤務先は介護施設だから、看護学校行きますって言っても歓迎はされないし、むしろ施設だと高度な医療は出来ないから正看護師は要らないって言われるだけ・・
だから俺が看護師になるためには仕事辞めて、学校の学費を払いながらアルバイトするしかないと・・おっさんになるとちょっとキツい条件だな。
むかーし大学で法律かじってたから、司法書士の勉強して2・3回受けてダメならまた考えるわ。
どうせ主任ケアマネになるにしても実務経験いるからすぐには成れないしな。
0516名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:26:21.39ID:jpbgmU8i
>>515
看護師で夜勤専従になると月10勤で40万スタートだが
0517名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:57:54.10ID:0vqNWckU
>>516
それは大都市の病院じゃない?
俺は地方在住だから、夜勤専従でもそこまで出す病院は近場では心当たりは無いな・・・
精神科とかは病院によっては結構な給料出す所もあるけど、危険手当てみたいなものだからw
0518名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 20:16:00.70ID:xPyKAqkf
公務員やってればいずれは行書もらえるから公務員辞めたのはモッタイナイ云々言ってる香具師もいるが、
行書もらうために遣り甲斐感じられない公務員を続ける意味はない、
そもそも行書なんか試験受けてサクッと取れるだろ?元公務員の香具師なら?
もらって意味ある資格は司法書士以上だな?
0519名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 20:30:05.09ID:L/KEH9b1
>>515
司法書士は3000時間勉強が必要らしいぞ。一年でやるなら毎日8時間。年数かけたら忘れるからさらに時間いる。
0521名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 20:45:45.32ID:9dCqw9/f
スレ半分まで行ったから再び貼るか


「1.5年~3年ガチる気がある」20代ニートで時間あるやつは、親に頭下げて金出してもらって無職専念で会計士試験やるのもありやで!!
・受験資格無し
・数年前は超売り手→高卒35歳職歴無しでも合格したらbig4監査法人に就職余裕だった
(現在は普通の売り手→20代なら相当程度big4に入れる可能性有&就職自体は30代40代でも普通に可能)
・面接は一般就活に比べ緩い(big4全体は推定1.2倍?)
・big4監査法人は定時7時間、基本給約30万スタート、2年目年収550万~(準大手もこれと似た待遇)
・big4監査法人は年間休日125日~
・専門職の試験なので大学受験と違って積み上げ無いので低学歴にもチャンス(合格者の中で5%程度は高卒)
・超秀才を除いて予備校が前提。1.5年→70万~
・コツコツ出来るなら通信講座で勉強という選択肢も
・勉強時間は3,000~7,000時間
(「1発合格者」の「平均」勉強時間は約3,500時間)
※予備校は3大のどれかが無難(合格者の9割を占有)
※予備校の総合コース受講で就活対策は行うこと
※簿記2級程度は最低限理解した上で受講が無難
※受験者増加による合格率低下で超難化中
0522名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 20:50:26.70ID:xPyKAqkf
マジレスすると、
今までニート系の人生歩んできた香具師が、組織に属する前提の資格とっても絶望しかない、ニートは所詮ニート、組織の人間関係耐性ないからな?
やるならソクドクできる難関資格目指せ
0523名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 21:06:14.86ID:jpbgmU8i
>>521
高卒のやつは地域2番手公立までのやつか高校で簿記2受かった商業高卒だけど
大学に行けたならMARCH日東駒専くらいは行けたけど家庭の事情とかで行けなかった層
0524名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 21:09:52.83ID:Y/jE6drB
自分は絶対に会計士の勉強は
しないんだろ?

それなのに人に勧めてやるわけねーだろw

まずは自分から始めてみろよ
0527名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 21:24:20.35ID:jpbgmU8i
>>525
だよ
うちの友達が予備校職員
0528名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 21:24:23.40ID:9dCqw9/f
合格して既に働いていたら
このスレに書き込む資格ないし
0529名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 21:25:54.44ID:rdYFwIrD
香具師とか使ってるやつまだいるのなw
0530名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/23(金) 21:26:54.02ID:OIg9/1n0
俺も2次の合格待ち
多分合格してる   




簿記の勉強1分もしたことないけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況