X



トップページ資格全般
518コメント148KB

一級ボイラー技士 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/16(火) 00:06:32.94ID:6AYTp1NI
日本ボイラ協会 
http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 
http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可)
http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)
https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
二級ボイラー技士 part46
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650332757/
特級ボイラー技士 part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1638969760/

※前スレ
一級ボイラー技士 part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606013751/
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:32:03.10ID:4MlUFM9L
確か、千葉県のゴミ駅で降りるんだよな?
二級の時もそんな駅で降りたし

って悩んでたら、ゴイ駅だった
まあ似たようなもんか
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:41:21.15ID:SQ9ANxhx
>>0196 >>燃焼の分野の炭素36kgの理論空気量の問題で、ただし空気比1.2とするって何やねんと思ったw

理論空気比がわかれば、1.2倍するだけじゃないの? 理論空気=22.4/12に炭素量を掛けるだけ。
て、9月4日試験合格したもので、今しか覚えてない今後まったく役に立たなそうな知識披露したかただけす。
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/13(水) 06:10:52.25ID:dGSTnavZ
まだ こねーなー
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/13(水) 07:11:45.81ID:/QCCi35U
これ取るくらいならエネ管熱で取った方がよくね?
実務経験も1年で済むしさ。
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/13(水) 14:17:03.55ID:SHu6T1lP
ボイラーは特級でもビルメン三種の神器にはなれません。
0251名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/13(水) 17:32:57.77ID:SiJUaxBi
これはエネ管熱を取れない人のための救済の資格だから
0252sage
垢版 |
2023/09/13(水) 17:37:22.04ID:SHu6T1lP
三年計画でゆっくりエネ管やればいいのに。
0253名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/13(水) 20:07:46.17ID:sWX6exFy
一級ボイラー受けるのに、二級の技師免許だけで受験できる?
事業所の証明もいるの?
0254名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/13(水) 20:31:44.23ID:lzHrH/uT
証明はいるけど労基でも原本証明出してくれます
ついでに労基なら受験申請書も一緒に貰えます
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/13(水) 20:46:19.29ID:srpnEKyR
証明いるのか
働いてるけど今月末に二級受けて、受かってたら続けて一級受けようかと思ったけど、時間的に厳しいかな
免許のコピーだけで受験できるようにして欲しいわ
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/13(水) 21:01:28.40ID:i5dbr3FV
免許と免許の表裏の写しを持って労働基準監督署行けば3分で用意出来るのに
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/13(水) 21:10:32.07ID:srpnEKyR
マイナンバーカードでもいける?
0258sage
垢版 |
2023/09/13(水) 21:21:03.65ID:SHu6T1lP
一級受験時にそんな証明出した記憶ないけどな。
自分でなんでも調べなよ。
それとも自作自演かな。
0259sage
垢版 |
2023/09/13(水) 21:21:09.40ID:SHu6T1lP
一級受験時にそんな証明出した記憶ないけどな。
自分でなんでも調べなよ。
それとも自作自演かな。
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:02:50.77ID:srpnEKyR
公式見たら事業所証明必要って書いてあった
0261名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/14(木) 06:57:11.51ID:OTBAWf4Q
一級は免状申請の時、実務経験証明は出した。
受験時は二級のコピー出して終わりだったような?
それとも変わったんか?
0262名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/14(木) 07:54:02.22ID:6G4i8Lv7
先月受けたけど受験申請のときも免状申請の時も事業者証明求められて出したわ
0263名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/15(金) 17:57:41.27ID:tUkqMDcc
事業者証明ないときは労働基準監督署で原本とコピーもっていって証明をもらえるんだよ
自分は実際それで受験して合格した
https://www.exam.or.jp/exmn/H_tenpu.htm

下から10行目
0264名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/19(火) 07:58:52.94ID:YMrNwcLs
やっぱ証明必要なんか
一級受ける時に二級実技修了書は要らないよね?
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:27:57.94ID:WgK37+rQ
一級って合格通知じゃ受けれないよね?
今月末に二級の試験あって、受かってたら11月の試験受けようかと思ったけど、免状申請して届いてからなら11月受験は無理そうやわ
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:25:18.12ID:Ksvhm6Db
もしかして一級のテキストって不要?
過去問サイトと二級のテキストがあれば十分?
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/25(月) 01:37:03.34ID:2Xmlmp/h
お知らせ
https://www.exam.or.jp/index.htm

>10月から労働安全衛生法に基づく免許試験の
>受験資格等の添付書類に原本証明が不要となります。


10月からはコピーだけ出せばいいのか?
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/25(月) 01:39:31.83ID:2Xmlmp/h
だいたい
いまどきネット申込み出来ないなんて
どんだけ遅れてんだよ
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/25(月) 05:50:11.39ID:yQTUTZO5
そもそも原本証明が必要な意味がよく分からなかったからな
免許証番号で照会かければいいのに
0271名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/25(月) 08:00:17.81ID:y1SlsRWO
ほんそれ

実務証明なら事業所しか証明できないが、
おまいらの親方の労働局の免許の確認なんて
おまいらの仕事だろって感じ
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 18:23:17.13ID:3bAOeSh5
ボイラー技士って詐欺師か?
ボイラーは日本に本当に存在するのか?
0274名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/27(水) 15:17:37.62ID:EpeuZO2c
事業所証明要らなくなったの?
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/27(水) 19:06:10.96ID:FF+k5V/M
ボイラー1級でおすすめのテキストと過去問本ありますが?
0277名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/05(木) 07:48:22.70ID:VEPDMl51
ビルメン三種の神器とは?

建築物環境衛生管理技術者

第三種電気主任技術者

エネルギー管理士

の総称です。
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:34:53.44ID:PUQHirrZ
水の純度が高くなったら電気伝導度は低くなるっていうのがよく分からん
純度が高いってことは不純物が少なくなるんだから電気伝導度は下がるんじゃないの?
0279名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:21:08.81ID:GQ2Y34eH
>>278
水の純度が高い→不純物少い→電気伝導度下がるまで正しく理解できてるのになぁぜなぁぜ

水の純度が上がるってのはつまり、不純物が少なくなって純水に近くなるってことでしょ
純水自体は絶縁体だからそれで電気が流しにくくなる=伝導率下がったねっていう
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 05:29:05.23ID:6aGeNLK0
公式過去問っていつ発売?
来年の3月に受けるんだけど、それまでに新しい年度版発売されるかな?
0282名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 09:25:09.80ID:+f4drwef
>>281
そうだよ?
理解してる通りなのになにが分からんのか分からんってことを言ってるんだがww
0283名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 09:40:20.65ID:uzfqG2yq
>>282
参考書に「水の純度が高くなったら電気伝導度は低くなる」って書いてあるんだよ
絶対違うだろ、と
0284名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:05:50.13ID:+f4drwef
>>283
やっぱり書いてる通りだと思うんだけど
より純水に近くなって電気を流しにくくなるんだから伝導度は下がってるって参考書は何も間違ってなくね

伝導度ってどれだけ電気を流しやすいかの値(抵抗の逆数)でしよ?純水は電気通さないんだから伝導度低い(抵抗は大きくなる)ってこと

純水の伝導度高いなら純水めっちゃ電気通すやんてことになっちゃうよ
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 18:29:39.55ID:uzfqG2yq
ああ書き間違えてたわ
参考書には「水の純度が高くなったら電気伝導度は高くなる」って書いてあるんだよ
そんなわけねーだろと
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 18:39:00.97ID:+f4drwef
>>285
それはそんなわけねーなw
高くなるから低くなるみたいなまぎらわしい内容だから疑問に思わない人は間違えて覚えちゃうかもね
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 18:42:13.62ID:qWl3e7/s
純水と思ってるレベルが違うかもしれん
飲用水レベルが純水と思ってるならめっちゃ電気通すのになんで参考書は~
ってなりそう
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 12:05:01.48ID:R2F1LzGq
一度目の指摘で気付かんで頭に血が上ってるみたいだし、この人ケアレスミス多そう
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 17:10:05.90ID:bWcvdGNc
東京出張試験お疲れ様でした
皆様が合格することをお祈りします
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 19:14:20.67ID:Wuxt6BJP
まあそんなに要らんすんなよ、間違いは誰にでも有るんだし
0294名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 04:47:54.34ID:6MhYVaDN
>>276
それは無理な話だ
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 05:14:03.57ID:M11ChD43
免状はともかく特級は受けれるようにして欲しいと資格マニアは思ってそう
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/05(日) 01:08:34.18ID:2CsnHktp
労働安全衛生法施行令第20条第5号
イ 胴の内径が750ミリメートル以下で、かつ、その長さが1300ミリメートル以下の蒸気ボイラー
ロ 伝熱面積が3平方メートル以下の蒸気ボイラー
ハ 伝熱面積が14平方メートル以下の温水ボイラー
ニ 伝熱面積が30平方メートル以下の貫流ボイラー
(気水分離器を有するものにあつては、当該気水分離器の内径が400ミリメートル以下で、
かつ、その内容積が0.45立方メートル以下のものに限る。)
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 11:49:23.20ID:eycUHYt+
公表問題みると、令和5年の4月と10月って、それまでの問題となんか
若干変わってるような
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 13:53:18.23ID:IJBgdHyG
公表問題なんか本番で出る問題の一部に過ぎないから元々アテにならんよ
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 18:41:30.97ID:pa5CegvF
五井で受けてきたが揚程式の方程式とか答え何なの?
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 19:12:56.16ID:aZ8Ls6I7
高圧ガスの試験が終ったら3週間で仕上げる!
YouTubeに一級の解説が無いから過去問やるしかないのが辛い
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 20:30:07.36ID:Ns2l8rmh
過去問3年分でいけるかな?
6年分ぐらい必要?
0303名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/10(金) 21:27:26.22ID:SgGEZ7UG
時間に余裕があれば6年分
試験間近なら3年分を繰り返し読み込む
だいたい改変問題が多いので、正答以外の選択肢も理解する
少なくとも合格点は超える
0304名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/10(金) 21:57:32.74ID:rCyMRjNX
3月に試験受けるんだけど、1月末の新しい過去問から買った方がいいかな?
最新過去問なくても大丈夫なんだろうか?
1級は過去問ドットコムにないよね?
0305名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 00:04:28.63ID:tHo4NpCj
>>304
ボイラー協会で出してるテキストや過去問を他の出版社が真似て劣化版出してるだけだから教会で出してる本を買った方がいいぞ
0306名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 06:03:06.70ID:0+37P6Rx
教会が出してる本が毎年1月末に発売されてるんや
0307名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/12(日) 02:51:08.84ID:KpEESwB5
受かるだけならネットで十分だよ
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/12(日) 13:47:07.22ID:0U/qpcE5
一級ってネットに過去問あるの?
0309名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/12(日) 19:22:35.54ID:Q0n2yn4N
ネット上には良いの見つけられなかったからアプリ買ってみた
紙媒体と比較して使えそうだったらアウトプットはそっち一本でやる予定
あとはスキマ時間にYouTubeでボイラーの解説を聞き流しとけば合格点は取れるかな?
0310名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/12(日) 19:25:38.13ID:3d6Ollhl
>>309
一級ボイラーはボイラー技士への道というHPからテキストや問題集を買ったわ。
今でもあるのか知らんけど。
0311名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/26(日) 09:20:36.17ID:gKoTgDA/
kako-mon.comがあるじゃん
ボイラー技士は1級も2級もこのサイトだけ、チマチマとスマホでやってれば確実に合格するよ

自分も最初古本の参考書とか買ったけど、分かりづらくて勉強進まないし、結果的に試験にほとんど出ない無駄な情報が多かった
kako-monのサイトで勉強するならモバイル版じゃなくてパソコン版を見てな 掲載問題数が圧倒的に多くなるから
まじで参考書に金かけるのアホらしくなるよ
0313名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 01:40:04.01ID:pyosPog8
発表まで長いな。
出張試験だと3週もかかる。
0314名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:12:03.89ID:kf06qXuh
いや、試験よりも実務経験2年が長かったよ。
エネ管は1年だったから。
おかげで特級は断念したよ。
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:07:00.23ID:LAMo9U14
最初からボイラーある現場に行って、2年後にビル管受験資格と同時に取るのが一番効率いいよね。
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:49:53.60ID:EAB0mWI/
そんなに都合よくいかないよ。
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:08:18.52ID:EAB0mWI/
だから1年で取れるエネ管が最短!
0325名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:57:37.94ID:7xc5I/sF
どっちでも同じだよ。
エネ管の実務経験証明は1年間。
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:39:01.00ID:7xc5I/sF
特級ボイラー技士免許を受けるには、
1級ボイラー技士免許を受けてから5年の実務経験、
または3年の取扱者主任者としての実務経験が必要。
試験合格だけではいつになるか読めないし、転職するかもしれないしな。
エネ管の熱分野を持ってて、2年以上の実地修習を受けたらいいみたいだけど、
そもそも実地修習の証明とかどうするのかよくわからん。
試験を受ける人が少ないのも分かるな。
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:59:04.16ID:LAMo9U14
今いるとこは、伝熱面積60m2の炉灯円管ボイラーあって365日毎日ボイラー切り替えてるので、
あと一年で、ビル管受験資格もボイラー1級の免状資格も両方取れるな。
商業施設で冬だけボイラー使うところって4年も経験必要らしいから大変やな。
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 18:09:32.61ID:7xc5I/sF
自分はボイラー1級は早い段階で試験合格はしてたから実務経験は後から転職して作った感じ。
結果的にまたそこからほかのところに移って、いまは冬しかボイラーは使ってない現場。
ビル管とエネ管は免状持ってるから、もうあとは特級ボイラーか電験三種くらいしかヤル気なし。
電験三種も2科目は夏取ったから残り2科目。
電験が資格生活の最後かな…
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 18:35:28.93ID:DsxfQYxN
年中ボイラー使ってるところって風呂屋温水プールゴミ処理場とか?
0330名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 18:53:54.24ID:LN20O2cZ
病院や給食センターも使っているとこあるけど
船って可能性も
0331名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 18:54:15.70ID:7xc5I/sF
ホテルや宿泊施設。
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/29(水) 21:15:06.48ID:l/Ea4uSi
炉筒煙管ボイラー使ってるホテルや商業施設行きたくねーわ
ボイラーマン単独の仕事だけで済むならともかく
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/30(木) 01:06:31.08ID:P3cgJdIy
それは無理です。
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/30(木) 01:24:00.11ID:iYbQTw19
ボイラーあるとこ一度も行きたくないなら、
1級まで取る必要ないでしょ。
0336名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:11:20.06ID:VX/xGgEF
ま、熱分野に興味あるなら冷凍やボイラーやって、最終的にはエネ管になるよ。
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:38:06.98ID:lt8YleNa
12/2の出張試験までガチる
ギリ不合格レベルだからいけるはず
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:23:45.19ID:PJp6b8Yd
>>337
頑張れ
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/30(木) 15:31:57.35ID:nZGlT+yf
出張試験て問題難しくしてないか?
出張試験不合格なったから定期でやってる試験受けなら合格なったんよ

同じと思う人いないかな?
0340名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:27:00.59ID:P3cgJdIy
出張試験で取ったから他と比べられない。
難しかったかどうかも年数が経ってるからどうだったかな…
でもあんな辺鄙なところへ行かなくてよかったから楽だった。
慶応の日吉で受けた。
0341名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:42:32.98ID:agOU3gtP
出張でこないだ取ったけど公表されてる過去問と癖が違った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況