>>959
他の自営しながらの移行組なんで詳細は分らないですね。ただ、月に100超えるのは珍しくないですよ。
>>960
試験後のほうがかなり大変です。例えば建設業許可を専門でやるとなれば当然に建設業法に施行規則に地域の手引程度は勉強する必要があります。実務をやれば分かりますが窓口の役所の人間は知識がない人もいます。都道府県に裁量があれば、庁から連絡があり説明する必要もあったりします。なので、ネットでは代書屋プゲラwみたいな書き込みも見ますがプロとして勉強しどこにそんな条文があるのか?疎明資料でそれは分るでしょ?的な知識は必要ですね。
試験の勉強の何倍も勉強は必要です。他の士業に比べて勉強時間は短いかもですが、食べていくなら他の士業と同じくらいは合格後に必要です。