X



トップページ資格全般
1002コメント571KB

一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち???

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 15:55:04.62ID:tNZF3ptx
難易度


どっちがどれくらい上?
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/14(水) 23:49:01.22ID:QAJwCUJI
>>787
技術士厨が
国家資格の制定者たる国家が定めた序列(上下関係)の
一級建築士>技術士 をもし正面から反論できるとすれば
それはものすごく単純明快で簡単な話だ

異なる税額の序列が国家資格の上下関係の序列の矛盾を示している箇所、
例えば、
三級水先人の税額>二級水先人の税額>一級水先人の税額
第二種作業環境測定士の税額>第一種作業環境測定士の税額
技術士補の税額>技術士の税額
測量士補の税額>測量士の税額
看護師の税額>薬剤師の税額>医師、歯科医師の税額
とかなどの、
登録免許税額が【異なる登録免許税額の国家資格間】での上下関係の「逆転を表している箇所」が「もし存在する場合」は、
それを見つけて指摘すればいいだけの単純明快な話だw

そういう箇所が「皆無」だから
お前ら技術士厨はずっと一級建築士に負けっぱなしなんじゃねえの?www

(「異なる登録免許税額」の国家資格間での上下関係の「逆転」が存在「しない」ことを証明する悪魔の証明のような大変なことではなく、)
国家資格の制定者たる「国家が定めた唯一無二の歴然たる国家資格の序列」の中で、
「異なる登録免許税額」の国家資格間での「上下関係の逆転」=「矛盾する部分」を探し出せばいいだけの話だ

そういう矛盾する部分が皆無だから、
技術士厨は国家基準から見れば鼻クソみたいな下手すぎる色々な屁理屈をこねる以外はもう一切何も言えなくなっているんだろうがよwww

クソみたいな民間企業の例などを持ち出すのが精一杯の無駄な抵抗みたいだなwww

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/14(水) 23:49:06.33ID:/UJgqZrG
ごめんください。おやみなさん、くちゃくちゃですねえ。
なんでしたら、私が?よこから口をはさんでもいいんですけれ、ども。
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/15(木) 13:28:31.06ID:tfAm/izG
なんか可愛そうだなww

登録免許税しか比較できる物用意できないの??
登録免許税の高い安いだけで資格の難易度を計るってww
持ってないから登録免許税なんてバカな比較しかできねーんだろーなw
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/15(木) 17:24:55.91ID:uiuwjlV8
>>791
可哀想な技術士厨のお前らにとって何よりも単純明快な部分は、
技術士補の登録免許税額1万5千円が技術士の登録免許税額3万円の半額となぜされているのか、
をその悪い頭でしっかりと考えてみろよwww

それらの税額がただの登録手数料という意味なら、
技術士であっても技術士補であっても登録する側の手間は同等なんだから、
技術士と技術士補の登録免許税額は同額でも良いはずだ

それなのに、何故わざわざ区別されて技術士補の税額1万5千円が技術士の税額3万円の半額となっているのか、
をその悪い頭でよ~く考えてみろよwww

つまり、登録免許税額は登録手数料という意味ではなく、
資格の上下関係で登録免許税額の大小が決定されているということであり、
技術士の登録免許税額3万円が一級建築士の登録免許税額6万円の半額となっているのと同じ理由=資格の上下関係で登録免許税額が決定されている、ということだ

このくらいのごく簡単なことすらわからない頭の悪すぎる技術士厨が
必死になってあがいていくらどんな屁理屈をこねても、
そんなのはただの無駄でしかないことを
その出来の悪い頭なりに、少しくらい考えて、
国から明確に下された判断についていい加減受け入れて悟れよwww

「一級建築士、技術士、技術士補の資格を定めたそれらの国家資格の制定者たる国家自身による国家基準」を超える基準による序列を以って、
一級建築士>技術士 の上下関係を明確に表現している国家基準を
もし真正面から否定できるものならやってみろよwww

それと同時に、技術士>技術士補 の部分の上下関係を明確に表現している国家基準の否定もそれと全く同じことなんだから
一級建築士>技術士 の上下関係の否定と一緒にまとめてやってみなwww

できるものならなwww

当然、技術士3万円>技術士補1万5千円 の資格の上下関係の部分の否定だけをスルーすることは許されないぞwww

くだらん民間企業の例をいくら持ってきても無意味だ

国家資格を制定しているのは他でもない国家自身だからだ

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/15(木) 17:38:54.47ID:uiuwjlV8
>>791
唯一無二の最強の国家資格を定めた国家自身による国家資格の上下関係の序列↓↓↓

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋

一級建築士>技術士>技術士補

これ以上の国家資格の上下関係の序列を示す基準は日本国には存在しない

後はただの民間企業のくだらん基準や
現実を受け入れられない可哀想な技術士厨のただの願望しかない
そんなのは国家基準を前にすれば話にすらならないか弱すぎる無駄な抵抗だわwww

国家基準による、
日本最高峰登録免許税額6万円の一流資格の一つである一級建築士>二流資格の半額の3万円でしかない技術士 の資格の上下関係を否定したいのなら、
当然、技術士3万円>技術士補1万5千円 の部分の上下関係も同様に否定しなければならないのは分かっているのか?www
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/15(木) 19:12:27.10ID:IMFWHMgF
くだらないことに、よくもそんなに熱くなれるな。一級建築士が最高峰の資格というのはわかった。あんた凄いよ。あんた天才だよ。一級建築士万歳でフィニッシュ。
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/15(木) 20:32:55.79ID:uiuwjlV8
>>794
技術士厨全員、それでおとなしくフィニッシュしとけwww

唯一無二の最強の国家基準の序列の前では
技術士厨が何をどうあがこうが無駄でしかないんだからwww


日本国が定めた国家基準の序列による最高峰国家資格グループ↓↓↓

弁護士、弁理士、医師、歯科医師、一級建築士、不動産鑑定士、公認会計士、税理士、一級水先人

日本国家による日本国民のための
国家資格を定めた国家自身による唯一無二の国家資格の上下関係の序列↓↓↓

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋

一級建築士>技術士>技術士補

これ以上の国家資格の上下関係の序列を示す基準は日本国には存在しない

後はただの民間企業のくだらん基準や
現実を受け入れられない可哀想な技術士厨のただの願望しかない
そんなのは国家基準を前にすれば話にすらならないか弱すぎる無駄な抵抗だわwww

国家基準による、
日本最高峰登録免許税額6万円の一流資格の一つである一級建築士>二流資格の半額の3万円でしかない技術士 の資格の上下関係を悔しすぎてどうしても否定したいのなら、
↓↓↓
当然、技術士3万円>技術士補1万5千円 の部分の国家から明確に示された国家資格の上下関係も、
一級建築士6万円>技術士3万円 の部分と同様に否定しなければならなくなるのは当然分かっているよな?、技術士厨の諸君www
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/16(金) 14:08:25.74ID:ofEV1uxC
今週一番笑ったwwww

登録免許税しか比較できないの??

登録免許税の比較を出す


いや、まじでこいつやべぇわww
中卒? いや、小学校・中学校、不登校だった引きこもり??
日本語理解できないバカが士業のスレに粘着するってww
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 11:51:41.40ID:G/r3X6JL
自分が持ってない資格を持ち上げたり貶したりするのが、彼にはストレス解消になってるのだろうか?
池沼がやることは本当に理解できないよな
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:14:50.66ID:1fZqo+YA
>>796
唯一無二で最強の(国家資格を制定した)国家による国家基準より
明確かつ絶対的な上下関係を示すものは存在すらしない

後は国家基準よりも圧倒的に劣後するくだらん民間企業基準くらいしかねえだろうがよw
お前ら負け組の技術士厨はどんなに必死になってもそれしか言えてねえぞ

だから、国家が定めた国家資格の上下関係のである登録免許税額による序列を示す以外はそもそも必要すらねえんだよ

だから、登録免許税額の上下関係による一覧を示し続けるだけでだけで十分事足りる

その他の枝葉末節かつ(唯一無二の国家基準に比べると)話にならないくらい劣後するお前ら技術士厨の願望らしい妄想序列など完全に無意味なんだよwww

だから他の何を言われようと何度でも国家基準を示しているだけで十分すぎるんだよ

このくらいのごく簡単なことすら理解できないのかよ、お前はw
やっぱり救いようのないほど頭悪いなwww

技術士厨のあまりにも無意味すぎるささやかな抵抗(無駄なあがきw)を笑ってやるのは一級建築士たる俺の方だぞ
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:18:40.63ID:1fZqo+YA
>>796
唯一無二で最強の(国家資格を制定した)国家による国家基準より
明確かつ絶対的な上下関係を示すものは存在すらしないんだよ

後は国家基準よりも圧倒的に劣後するくだらん民間企業基準にすがるくらいしかねえんだろうがよw
お前ら負け組の技術士厨はどんなに必死になってもそれしか言えてねえぞwww

だから、国家が定めた国家資格の上下関係のである登録免許税額による序列をお前ら技術士厨に示す以外はそもそも一切必要すらねえんだよ

だから、登録免許税額の上下関係による一覧を示し続けるだけで十分事足りるんだよ

その他の枝葉末節かつ(唯一無二の国家基準に比べると)話にならないくらい劣後するお前ら技術士厨の願望らしい妄想序列など完全に無意味なんだよwww

だから他のことについて何を言われようと
何度も国家基準を示しているだけで十分すぎる返答なんだよwww

このくらいのごく簡単なことすら理解できないのかよ、お前ら技術士厨はw
やっぱり救いようのないほど頭悪いなwww

技術士厨のあまりにも無意味なささやか過ぎる抵抗(無駄なあがきw)を笑ってやるのは一級建築士たる俺の方だぞ
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:02:51.44ID:GPoLyWmT
建築士
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/19(月) 20:54:47.84ID:3D5Ja4e9
業務独占資格はゼニ儲けのための資格
名称独占資格は公益目的の高尚な資格

どっちも大事だ
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/22(木) 10:11:43.40ID:As+T9bVQ
資格って必要だから取得するんだろ?
図面書きは下請けにやらせるのに
建築士の資格取る必要あるの?
社の昇進も技術士取得が必須なのに??
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/23(金) 18:22:25.02ID:2t0CMa+v
>>805
建設業や建設に関連する業種に勤務なのに
業務独占資格の一級建築士を持っていない名称独占資格の技術士資格のみ奴って、
終わっていると言うか、無意味だろ
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/24(土) 13:42:37.80ID:eVw5VoOW
建築と土木どっちもしてるけど、建築の図面って「現場合わせで」ってのばかりじゃん。
設計者としては明らかに土木というか技術士の方が格上(優秀)だよ。
建築士がもっとしっかりしてれば建築の施工管理がこんなに大変になることはない。
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/24(土) 23:29:19.06ID:hfVSY3fB
建築は施工図ありきだからね。
複雑なのは間違いなく建築だけど、意匠性に縛られて構造が疎かになってるのが配筋図一つとってみてもよく分かる。
巨大建造物見てると高度なのは土木と思う。
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/24(土) 23:35:16.12ID:YaOYskhm
>>813
建築は意匠に縛られて当然だろ
意匠を無視した建築物なんぞ高額な建築費を考えるとほぼありえないのは当然だろうよ

土木はあくまでも機能優先で意匠なんてほぼどうでもいいから楽でいいよな

でも土木の力学より建築の構造力学の方が複雑で高度だと思うぜ
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/25(日) 00:47:44.78ID:j0L+1acp
最近?流行りの軒のないスタイリッシュ(笑)な家とか意匠性は何より大事ですよね。
ああいうユーザーを蔑ろにして自分のエゴを押し通す気概のある技術者が建築士です。
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 21:10:36.00ID:yFnfDzCP
おやおや、反論できない痛いとこをつかれて何も言えないようですねぇ
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 21:19:30.10ID:rZZ3rKcD
>>817
技術士建設部門ごときにデカい顔されて大迷惑を被っている一級建築士と同様に
技術士として研究部門ですらない建設部門ごときに大人数でデカい顔をされて大迷惑を被っている化学部門ということでいいのかな?
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 21:37:47.18ID:rZZ3rKcD
いちいち三力(構造力学・土質力学・水理学)とか言わないといけないのか?
土木の力学で十分だろ
めんどくせー

勝てないと悟るとどうでもいい枝葉末節な屁理屈をこねるやつほど愚かしい
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 23:33:03.22ID:nraNK3uQ
>>815
実際のところ他の建築士はあれをどういう風に感じてるのかは気になるな。
有名な建築家ですら(むしろ有名な建築家ほど)実際に住む人使う人のことよりも作品としての見栄えを優先させてるよね。
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/26(月) 23:58:29.34ID:FPsezwx9
> でも土木の力学より建築の構造力学の方が複雑で高度だと思うぜ

この一行にあらゆる薄っぺらさが凝縮されてるな

みまれ?エア建築士?
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/27(火) 06:58:02.93ID:BFOMfKL7
土木の力学ってニュートン力学のことを言ってるのではとマジレスしてみる。けど、構造力学もニュートン力学だしな。よくわからんな。
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/27(火) 12:38:23.98ID:OOzf2fOT
みまれは自然科学を語りたい化学部門の技術士らしいな。

不思議なこともあるもんだ。
そもそも技術士には環境部門が別にあるし、
理工学的にも別分野だ。
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/27(火) 12:51:08.22ID:HW5cD8XY
>土木の力学ってニュートン力学のことを言ってるのでは

>構造力学もニュートン力学だな。

もうやめとけw
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/27(火) 23:59:24.17ID:gbiskRCT
>>824が自演おじさんの自援護バレバレで笑えるw

暇だから情報処理スレの有志達に知らせようw

ニュートン力学w
普通に土木工学でいいよw
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/28(水) 00:06:07.25ID:Q7MMORF6
哀れな勘違い野郎の技術士厨にとって残念な真実

例えば、
三級水先人の税額>二級水先人の税額>一級水先人の税額
技術士補の税額>技術士の税額
看護師の税額>薬剤師の税額>医師、歯科医師の税額

とかなら登録免許税額が【異なる登録免許税額の国家資格間】での上下関係を表しているのではないと言えたのになw


■現実は資格の序列通りの

一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円

一級海技士(航海)1万5千円 > 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 > 四級海技士(航海)4千5百円 > 五級海技士(航海)3千円 > 六級海技士(航海)2千百円

一級小型船舶操縦士2千円 > 二級小型船舶操縦士1千8百円 > 特殊小型船舶操縦士1千5百円

第一種作業環境測定士3万円 > 第二種作業環境測定士1万5千円


■同様に

一級建築士6万円 > 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 > 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円

弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 > 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円、海事代理士3万円 > マンション管理士9千円

医師6万円、歯科医師6万円 > 薬剤師3万円 > 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円


■■■国家資格の制定者である国家自身による序列はどんなにあがいても覆せねーよw■■■

弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w
弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w
弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w

国家資格を定めた国家から見た紛れもない現実w

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/28(水) 00:06:48.02ID:Q7MMORF6
可哀想な技術士厨のお前らにとって何よりも単純明快な部分は、
技術士補の登録免許税額1万5千円が技術士の登録免許税額3万円の半額となぜされているのか、
をその悪い頭でしっかりと考えてみろよwww

それらの税額がただの登録手数料という意味なら、
技術士であっても技術士補であっても登録する側の手間は同等なんだから、
技術士と技術士補の登録免許税額は同額でも良いはずだ

それなのに、何故わざわざ区別されて技術士補の税額1万5千円が技術士の税額3万円の半額となっているのか、
をその悪い頭でよ~く考えてみろよwww

つまり、登録免許税額は登録手数料という意味ではなく、
資格の上下関係で登録免許税額の大小が決定されているということであり、
技術士の登録免許税額3万円が一級建築士の登録免許税額6万円の半額となっているのと同じ理由=資格の上下関係で登録免許税額が決定されている、ということだ

このくらいのごく簡単なことすらわからない頭の悪すぎる技術士厨が
必死になってあがいていくらどんな屁理屈をこねても、
そんなのはただの無駄でしかないことを
その出来の悪い頭なりに、少しくらい考えて、
国から明確に下された判断についていい加減受け入れて悟れよwww

「一級建築士、技術士、技術士補の資格を定めたそれらの国家資格の制定者たる国家自身による国家基準」を超える基準による序列を以って、
一級建築士>技術士 の上下関係を明確に表現している国家基準を
もし真正面から否定できるものならやってみろよwww

それと同時に、技術士>技術士補 の部分の上下関係を明確に表現している国家基準の否定もそれと全く同じことなんだから
一級建築士>技術士 の上下関係の否定と一緒にまとめてやってみなwww

できるものならなwww

当然、技術士3万円>技術士補1万5千円 の資格の上下関係の部分の否定だけをスルーすることは許されないぞwww

くだらん民間企業の例をいくら持ってきても無意味だ

国家資格を制定しているのは他でもない国家自身だからだ

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/28(水) 00:08:35.68ID:Q7MMORF6
唯一無二の最強の国家資格を定めた国家自身による国家資格の上下関係の序列↓↓↓

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋

一級建築士>技術士>技術士補

これ以上の国家資格の上下関係の序列を示す基準は日本国には存在しない

後はただの民間企業のくだらん基準や
現実を受け入れられない可哀想な技術士厨のただの願望しかない
そんなのは国家基準を前にすれば話にすらならないか弱すぎる無駄な抵抗だわwww

国家基準による、
日本最高峰登録免許税額6万円の一流資格の一つである一級建築士>二流資格の半額の3万円でしかない技術士 の資格の上下関係を否定したいのなら、
当然、技術士3万円>技術士補1万5千円 の部分の上下関係も同様に否定しなければならないのは分かっているのか?www
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/28(水) 09:17:14.41ID:teQYSOZM
いやだからよぉ、いい大学入って
鹿島や大林などのゼネコンに入るわな?
上司から技術士資格とれって言われて
「建築士のほうがランクが上だから技術士はとりません」って言うの?
オリンピック競技場みたいな国家プロジェクトの入札案件にも参加できないw
後輩技術士から「○○さん、図面書いといて、基本構想は技術士の俺が纏めておくから」とかw
みじめすぎんだろw
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/28(水) 10:16:36.23ID:bwJ0fHFA
うちのみまれがご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

就職しても数ヶ月も続かず、社会人経験もほとんどないため、資格を過大評価し、暇さえあれば資格の序列を投稿して話相手を探しているのでございます。

何卒、生暖かい目で見守ってくださいませ。
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/28(水) 14:10:36.31ID:bYAtqKsW
          ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄  ̄ \
       |  | /, -、, -、l           /、            ヽ
       | _| -|  ・|・ ||           |・ |―-、         |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ        |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |       |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |        /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |        O=======|
      `- ´ |       | _|        /           |
=@        |       (t  )       /    /        |
 「土木の力学ってニュートン力学の      「いいからハロワ行けよ、ド文系」
  ことを言ってるのではとマジレスしてみる」 
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/28(水) 16:43:02.13ID:teQYSOZM
>>834
指摘が全く意味不明

建築士が国家プロジェクトレベルの入札に参加できる法律教えてくれないかな?
建築士はランクが上でも、仕事なければ無職だよ?
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 07:42:16.44ID:OcIrp66i
税金たくさん払う建築士の方が偉い!

これw
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 08:11:41.70ID:rjILZhZZ
建築士はそんなに税金払ってもないですね。
払っているひとは世間多くありますよ。
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/12(水) 19:57:31.59ID:0Xiv5BaC
>>838
一級建築士は医師、歯科医師、弁護士、弁理士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、一級水先人と同額の最多の登録免許税額6万円を支払っている
国の視点ではこの9つの国家資格はおおよそ同等ということだ

少なくともこの半額の技術士3万円とはレベルが違うと国が明言している
半額の3万円グループとは司法書士、土地家屋調査士、行政書士、測量士、第一種作業環境測定士、社会保険労務士、海事代理士などであり
これらの資格と技術士は同レベルと国が認定しており
6万円グループよりも明らかに下のレベルと国が 明言している
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/13(木) 07:28:34.30ID:sfEeUatQ
建築士というのはお金のない人が沢山なんですよ
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/15(土) 21:10:28.35ID:M6tiVKlK
技術士の方が資格手当も多いし、年収も高い
おまけに企業からの評価も高い

つらいよな・・・設計事務所にいる建築士じゃ一生受験できないし
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/15(土) 21:13:01.93ID:r4WQC3hD
ぎじゅつし??一体なにものでしょうか。
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/16(日) 14:38:03.33ID:ha6sDU7K
土木建築の法律については、これが一番詳しくて正確。必要なこと網羅的に書いてある。
笠井修『建設工事契約法』(有斐閣)
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/24(月) 21:11:11.94ID:sOy2HlHN
両方取れば良いだろ
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/04(金) 07:15:14.70ID:RHwrSwa7
エア建築士君、今度は技術士スレで暴れとるよ。
登録料が試験の上下を表していないとの指摘から、
相変わらず逃亡逃亡逃亡を繰り返しているね。
国からの正式回答を無視して独自ルールを決めるだけの能無し君だしね。
技術士法より登録免許税法の制定が早いから、
試験の上下と無関係なのは誰でも分かるんだが、
エア建築士には理解できないようだw
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/04(金) 07:45:59.80ID:KRjcEvEy
>>846
逃亡?誰がだ?
俺はこのスレと同様に何度言ってもわからない馬鹿どもに
何度も何度も同じことを繰り返し丁寧すぎるほど丁寧に説明してやっているんだが?w

国からの資格の上下の正式回答そのものが登録免許税法 別表一 三十二の一覧に1箇所にまとめられている金額の大小による資格の上下関係そのものになる

技術士法より登録免許税法の方が制定が早いのなら、なおさら、
登録免許税法に技術士が追加された時に
すでに一流資格たる扱いを受けていた一級建築士、医師、弁護士、弁理士、公認会計士などの一流資格の6万円に対して、同等とはされず(相手にすらされず)、
後から現れた技術士は先に存在していた6万円の一流国家資格などにはとても追いつけずに、
たかだか二流資格の半値の3万円に設定されたのが、
国が技術士を半値 程度の二流資格としてしか認定していないことの全てを物語っていることすらわからないのか?

真正のアホなのかw?

国から技術士を二流資格扱いされて悔しがっている割には頭は残念なほどかなり悪そうだなw
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/04(金) 07:55:43.66ID:KRjcEvEy
念のために
ChatGPTへの質問

一級建築士試験と技術士建設部門の試験ではどちらの方が一般的に難易度が高いと言われていますか?


ChatGPTの回答

一般的に、一級建築士試験と技術士建設部門の試験では、一級建築士試験が難易度が高いとされています。

一級建築士試験は、建築設計や構造、法規制などに関する広範な知識と高度な設計能力が求められる試験です。建築の専門知識を総合的に理解し、実務に応用する能力が問われます。

試験の難易度は個人の経験、学習する内容に対する理解度、および個々の強みによって異なる場合があります。自分の目標と興味に合った試験を選択し、適切な対策を立てることが成功への鍵となります。
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/04(金) 21:29:57.28ID:ozY36NVD
>>848
本スレで法務省に聞いた人がいるようだなあw
まあ当然の回答が返ってきているんだが、
真正のアホには国の正式な回答が理解できないらしい。

エア建築士は頭が相当残念なようでw

文句があるなら国の法務省へ言え。
お前みたいなチンカスが何を言っても相手にされねえけどなw
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/04(金) 22:15:46.28ID:KRjcEvEy
>>849
この総まとめだけで十分すぎる

理解できるまで何度も熟読しろw
そして国家資格制定者たる国から下された上下関係の判定をしっかりと身に刻めw

哀れな勘違い技術士厨にとって残念な真実

例えば、
三級水先人の税額≧二級水先人の税額≧一級水先人の税額
技術士補の税額≧技術士の税額
看護師の税額≧薬剤師の税額≧医師、歯科医師の税額

とかなら登録免許税額が【異なる登録免許税額の国家資格間】での上下関係を表しているのではないと言えたのになw


■現実は資格の序列通りの

一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円

一級海技士(航海)1万5千円 > 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 > 四級海技士(航海)4千5百円 > 五級海技士(航海)3千円 > 六級海技士(航海)2千百円

一級小型船舶操縦士2千円 > 二級小型船舶操縦士1千8百円 > 特殊小型船舶操縦士1千5百円

第一種作業環境測定士3万円 > 第二種作業環境測定士1万5千円


■同様に

一級建築士6万円 > 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 > 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円

弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 > 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円、海事代理士3万円 > マンション管理士9千円

医師6万円、歯科医師6万円 > 薬剤師3万円 > 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円


■国家資格の制定者である国家自身による序列はどんなにあがいても覆せねーよw■

弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価の二流資格の技術士3万円w
弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価の二流資格の技術士3万円w

国家資格を定めた国から見た紛れもない現実w

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一 三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/06(日) 13:21:45.80ID:JLJ+Uxwf
建築士は、建築業界に限定された資格
技術士は、産業会全体の科学技術に関する資格
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/06(日) 20:08:03.23ID:bk2npRXJ
>>851
産業全体なのに部門ごとに分けられていて
それぞれの部門ごとに試験があるのはなぜなんだ??www

一つの部門で産業全体をカバーなどできていないから
限られたところでしか使えない

しかも独占業務もないただの名称独占だけでwww
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:58:56.54ID:1oWFjFPZ
>>852
おまえ、相当馬鹿だな
産業全体をカバーする資格なんてあるわけないだよ
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:01:34.97ID:1oWFjFPZ
>>852
もっと勉しな!
国は技術士の制定にあたり、当初、業務独占を検討してたんだよ。ただ、技術は誰でも扱えるので、産業の発展のためにあえて名称独占にしたんだよ。
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:09:55.03ID:YRSWY+C0
>>854
経緯はともかく、
結果的には結局、名称独占資格でしかない

一流資格6万円の半額の登録免許税額3万円の二流資格とされたわけだwww

お前ら技術士以外の
お前らとは違う別の立派な業務独占資格でも登録免許税額3万円の二流資格は多いけどな

それに比べたら独占業務もない二流資格なんて・・・www
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 13:43:01.62ID:X6SocDt+
財務省主税局に質問したわ。
登録免許税法での個人資格の登録税額は、形式的に決めているとのこと。
各法律で定めている業務独占性、罰則の重軽、受験資格などを相互的に勘案して形式的に決めているとのこと。
税額の大小と資格の難易度や社会的価値は全く関係ないとのこと。
登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答なので、これ以上のエビデンスはない。
よって、もう終わりにしろ!
序列くん。

おまえだけの脳内序列は、完全論破されたんだよ!
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 15:19:15.54ID:YesOaP/m
お〜い。
序列くぅ〜ん。

完全論破されて、涙目で恥ずかしく、消えてしまったかな?
お前だけの登録免許税法別表のアンポンタン解釈が完璧に論破されたな。
w w w w
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 18:03:48.97ID:nSqGYHkz
>>857
>>858
>財務省主税局に質問したわ。
>各法律で定めている業務独占性、罰則の重軽、受験資格などを相互的に勘案して形式的に決めているとのこと。

なるほどなあーw
技術士の登録免許税3万円の根拠が
①業務独占がなくただの名称独占、
②刑罰もクソのように軽く、
③受験資格の縛りがあって実務要件もありそれを口頭試験でも確認や追求されるくせに、
これらを総合的に勘案して一流資格6万円の半値の3万円wwwwww

より一層、技術士の二流さが改めて明確に露呈された形になったじゃないかwww
よかったな!www
おめでとう!www
技術士二流資格確定のお祝いを申し上げる!www

そりゃ、
名称独占資格の技術士とは違い業務独占資格という責任の重さがあり、
刑罰も技術士みたいなペラペラの軽さではない、
責任重大な資格である、
一流資格6万円の半値になるわなwww

一流資格6万円のうち、 一級建築士、医師、歯科医師、一級水先人にはキツい受験資格の縛りもある

改めてはっきりしたのは
一級建築士、弁護士、医師、歯科医師、弁理士、公認会計士、税理士、不動産鑑定士、一級水先人 > 技術士
ということだw

わざわざ財務省主税局に問い合わせをして、
こちらの予想通りの墓穴を掘ってしまってサンキューなw

それと、
技術士3万円 > 技術士補1万5千円
の2倍の税額の差の根拠は、
①②にはなく、
③技術士補1万5千円は受験資格の実務要件の縛りがないから技術士3万円の半額なんだな

建前はともかく、
やはり、根拠を持って登録免許税額の金額の差という序列が結果的には明確につけられているということだ


>よって、もう終わりにしろ!

いや、新たな確証を得たので改めて新章が始まったぞw


>おまえだけの脳内序列は、完全論破されたんだよ!
>笑

いや、新たな確証を得てさらなる確信に変わったぞw
なぜその財務省主税局の回答を以って勝利宣言をしているのかがそもそも意味不明だわw
(笑)
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 18:51:02.04ID:F6dbsWDY
建築士は法律で決まってる仕事があるから。
なお大型公共事業は技術士がいなければ入札に参加すらお断りの模様w
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 21:09:18.42ID:nSqGYHkz
せっかく張り切って手間暇かけて
財務省主税局に問い合わせしたのにこんなザマになるとはなwww

こういうのをオウンゴールと言うwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

>>857
>>858
>財務省主税局に質問したわ。
>各法律で定めている業務独占性、罰則の重軽、受験資格などを相互的に勘案して形式的に決めているとのこと。

なるほどなあーw
納得だわw
技術士の登録免許税3万円の根拠が
①独占業務がないただの名称独占資格、
②他の一流資格に比べて責任も薄いから罰則もクソのように軽く、
③受験資格の縛りがあって実務要件もありそれを口頭試験でも確認や追求されるくせに、
これらを総合的に勘案して一流資格6万円の半値の3万円wwwwww

より一層、技術士の二流さが改めて明確に露呈された形になったじゃないかwww
よかったな!www
おめでとう!www
技術士二流資格確定のお祝いを申し上げる!www

そりゃ、
①名称独占資格の技術士とは違い、
業務独占資格という責任の重さがあり、
②罰則も技術士みたいなペラペラの軽さではない、
責任重大な資格である一流資格6万円の
半値の価値に技術士は当然なるわなwww

③最高峰一流資格6万円のうち、 一級建築士、医師、歯科医師、一級水先人にはキツい受験資格の縛りもある

財務省主税局の回答によって改めてはっきりしたのは、
一級建築士、弁護士、医師、歯科医師、弁理士、公認会計士、税理士、不動産鑑定士、一級水先人 > 技術士
が確定したということだw

わざわざ財務省主税局に問い合わせまでしたのに、
こちらの予想通りの墓穴を掘ってしまってサンキューなw

それと、
技術士3万円 > 技術士補1万5千円
の2倍の税額の差の根拠は、
①②にはなく、
③技術士補1万5千円は受験資格の実務要件の縛りがないから技術士3万円の半額なんだな

登録免許税法の建前はともかく、やはり、
根拠を持って登録免許税額の金額の差という序列が結果的には明確に国によって示されているということだwww
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 21:10:14.54ID:nSqGYHkz
>>857
>>858

>よって、もう終わりにしろ!

いや、新たな確証を得たので改めて
国によって示された登録免許税額による資格の格差の新章が始まったぞw


>おまえだけの脳内序列は、完全論破されたんだよ!
>笑

いや、新たな確証を得てさらなる確信に変わったぞw
なぜその財務省主税局の回答を以って
鬼をの首を取ったかのように声高に勝利宣言をしているのかが
そもそも意味不明で不思議すぎるわwww
オウンゴール=墓穴掘りになっているのに気づかなかったのかよwww
(笑)
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 23:13:40.36ID:nSqGYHkz
せっかく張り切って手間暇かけて
財務省主税局に問い合わせしたのにこんなザマになるとはなw

こういうのをオウンゴールと言うw
↓↓

>>731
>>732
>財務省主税局に質問したわ。
>各法律で定めている①業務独占性、②罰則の重軽、③受験資格などを相互的に勘案して形式的に決めているとのこと。

なるほどなあーw
納得だわw
技術士の登録免許税3万円の根拠が
①独占業務がないただの名称独占資格、
②他の一流資格に比べて責任も軽いから罰則もアホみたいに軽く、
③受験資格の実務要件という縛りがあって口頭試験でも確認や追求されるくせに、
これらを総合的に勘案して一流資格6万円の半値の3万円w

>登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答なので、これ以上のエビデンスはない。

オウンゴールの極めつけw

技術士の二流さが改めて明確に露呈されたじゃないか!w
よかったな!wおめでとう!w
技術士二流資格確定のお祝いを心より申し上げる!w

当然、最高峰一流資格6万円は
①業務独占資格という責任の重さがあり、
②罰則も技術士みたいなペラペラな軽さではない、
責任重大な資格である

③一級建築士、医師、歯科医師、一級水先人にはキツい受験資格の縛りもある

最高峰一流資格たる一級建築士、弁護士、医師、歯科医師、弁理士、公認会計士、税理士、不動産鑑定士、一級水先人 > 技術士
が確定したということだw

わざわざ財務省主税局に問い合わせまでしたのに、
こちらの予想通りの墓穴を掘ってしまってサンキューなw

それと、
技術士3万円 > 技術士補1万5千円
の2倍の税額の差の根拠は、
①②にはなく、
③技術士補は受験資格の実務要件の縛りがないから技術士の半額なんだな

財務省主税局によれば、
国家資格の登録免許税額の大小が
①②③という根拠を以って登録免許税法別表第一 三十二に明確に表現されているのは間違いのない事実であり、
結果的に国家資格の序列が事実上示されている状態だw

文句があるのなら①②③という最上の根拠を示した財務省主税局に言うべきだなw
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 23:16:48.59ID:nSqGYHkz
せっかく張り切って手間暇かけて
財務省主税局に問い合わせしたのにこんなザマになるとはなw

こういうのをオウンゴールと言うw
↓↓

>>857
>>858
>財務省主税局に質問したわ。
>各法律で定めている①業務独占性、②罰則の重軽、③受験資格などを相互的に勘案して形式的に決めているとのこと。

なるほどなあーw
納得だわw
技術士の登録免許税3万円の根拠が
①独占業務がないただの名称独占資格、
②他の一流資格に比べて責任も軽いから罰則もアホみたいに軽く、
③受験資格の実務要件という縛りがあって口頭試験でも確認や追求されるくせに、
これらを総合的に勘案して一流資格6万円の半値の3万円w

>登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答なので、これ以上のエビデンスはない。

オウンゴールの極めつけw

技術士の二流さが改めて明確に露呈されたじゃないか!w
よかったな!wおめでとう!w
技術士二流資格確定のお祝いを心より申し上げる!w

当然、最高峰一流資格6万円は
①業務独占資格という責任の重さがあり、
②罰則も技術士みたいなペラペラな軽さではない、
責任重大な資格である

③一級建築士、医師、歯科医師、一級水先人にはキツい受験資格の縛りもある

最高峰一流資格たる一級建築士、弁護士、医師、歯科医師、弁理士、公認会計士、税理士、不動産鑑定士、一級水先人 > 技術士
が確定したということだw

わざわざ財務省主税局に問い合わせまでしたのに、
こちらの予想通りの墓穴を掘ってしまってサンキューなw

それと、
技術士3万円 > 技術士補1万5千円
の2倍の税額の差の根拠は、
①②にはなく、
③技術士補は受験資格の実務要件の縛りがないから技術士の半額なんだな

財務省主税局によれば、
国家資格の登録免許税額の大小が
①②③という根拠を以って登録免許税法別表第一 三十二に明確に表現されているのは間違いのない事実であり、
結果的に国家資格の序列が事実上示されている状態だw

文句があるのなら①②③という最上の根拠を示した財務省主税局に言うべきだなw
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 23:53:29.36ID:MgGb+7WV
>>865
きっしょ
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 08:51:49.49ID:V15Zw3C8
登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答

税額は、形式に決めてるだけ
税額の大小と資格の難易度や社会的価値は全く関係ない
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 09:15:24.96ID:WBn3Bq3n
>>867
自爆くん乙w
せっかく張り切って手間暇かけて
財務省主税局に問い合わせしたのにこんなザマになるとはなw

こういうのをオウンゴールと言うw

>>731
>>732
>財務省主税局に質問したわ。
>各法律で定めている①業務独占性、②罰則の重軽、③受験資格などを相互的に勘案して形式的に決めているとのこと。

なるほどなあ、納得だわw
技術士の登録免許税3万円の根拠が
①独占業務がないただの名称独占資格、
②他の一流資格に比べて責任も軽いから罰則もアホみたいに軽く、
③受験資格の実務要件という縛りがあって口頭試験でも確認や追求されるくせに、
これらを総合的に勘案して一流資格6万円の半値の3万円w

>登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答なので、これ以上のエビデンスはない。

オウンゴールの極めつけw

技術士の二流さが改めて明確に露呈されたじゃないか!w
よかったな!おめでとう!w
技術士二流資格確定のお祝いを心より申し上げる!w

最高峰一流資格6万円たる一級建築士、弁護士、医師、歯科医師、弁理士、公認会計士、税理士、不動産鑑定士、一級水先人 > 技術士3万円
が確定したということだw

当然、最高峰一流資格は
①業務独占資格という責任の重さがあり、
②罰則も技術士みたいな薄っぺらい軽さではない責任重大な資格である
③一級建築士、医師、歯科医師、一級水先人にはキツい受験資格の縛りもある

わざわざ財務省主税局に問い合わせまでしたのに、
俺の予想通りの墓穴を掘ってしまった自爆くんサンキューなw

技術士3万円 > 技術士補1万5千円
の2倍の税額の差の根拠は、
①②にはなく、
③技術士補は受験資格の実務要件の縛りがないから技術士の半額なんだな

財務省主税局によれば、
国家資格の登録免許税額の大小が
①②③という根拠を以って登録免許税法別表第一 三十二に明確に表現されているのは間違いのない事実であり、
結果的に国家資格の序列が「事実上」明確に示されている状態だw

文句なら最上の根拠①②③を示した財務省主税局に言うべきだなw
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 09:19:11.01ID:G1K3uwDK
登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答

税額は、形式に決めてるだけ
税額の大小と資格の難易度や社会的価値は全く関係ない
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 09:33:25.43ID:WBn3Bq3n
>>869
めでたく至極当然に俺の予想通り自爆しブザマさを晒してしまった天然記念物のオウンゴールくんwww
財務省主税局へのわざわざの問い合わせお疲れ様でしたwww

こういうのをオウンゴールと言うw

>>731
>>732
>財務省主税局に質問したわ。
>各法律で定めている①業務独占性、②罰則の重軽、③受験資格などを相互的に勘案して形式的に決めているとのこと。

なるほどなあ、納得だわw
技術士の登録免許税3万円の根拠が
①独占業務がないただの名称独占資格、
②他の一流資格に比べて責任も軽いから罰則もアホみたいに軽く、
③受験資格の実務要件という縛りがあって口頭試験でも確認や追求されるくせに、
これらを総合的に勘案して一流資格6万円の半値の3万円w

>登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答なので、これ以上のエビデンスはない。

オウンゴールの極めつけw

財務省主税局によれば、
国家資格の登録免許税額の大小が
①②③という根拠を以って登録免許税法別表第一 三十二に明確に表現されているのは間違いのない事実であり、
結果的に国家資格の序列が「事実上」明確に示されている状態だw

技術士の二流さが改めて明確に露呈されたじゃないか!w
よかったな!おめでとう!w
技術士二流資格確定のお祝いを心より申し上げる!w
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 12:35:46.05ID:o12WPuP6
登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答

税額は、形式に決めてるだけ
税額の大小と資格の難易度や社会的価値は全く関係ない
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 13:19:18.67ID:zUJpJkWk
登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答

税額は、形式に決めてるだけ
税額の大小と資格の難易度や社会的価値は全く関係ない
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 17:10:42.99ID:UJTr1ULs
もう、終わったな!
プッ
爆笑
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 19:52:08.31ID:WBn3Bq3n
>>871>>872
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689175677/731
を書き込んだやつ、ご本人登場w
技術士 Part64 スレの731(アウアウウー Sab1-Wgo7)

わざわざ財務省主税局に問い合わせまでしてご苦労様w
で自分の問い合わせにより自爆テロたるオウンゴールをやっちまったやつwww

多分、技術士試験の受験生?


731 名無し検定1級さん (アウアウウー Sab1-Wgo7) 2023/08/08(火) 13:34:37.43 ID:X6SocDt+a
財務省主税局に質問したわ。
登録免許税法での個人資格の登録税額は、形式的に決めているとのこと。
各法律で定めている業務独占性、罰則の重軽、受験資格などを相互的に勘案して形式的に決めているとのこと。
税額の大小と資格の難易度や社会的価値は全く関係ないとのこと。
登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答なので、これ以上のエビデンスはない。
よって、もう終わりにしろ!
序列くん。

おまえだけの脳内序列は、完全論破されたんだよ!
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 19:52:20.00ID:WBn3Bq3n
791 名無し検定1級さん (ワッチョイ 53ad-2VJl) sage 2023/08/09(水) 19:44:31.18 ID:WBn3Bq3n0
>>781 (アウアウウー Sab1-Wgo7)
めでたくも俺の予想通り至極当然に自爆してブザマさを晒してしまった残念な天然記念物のオウンゴールくん、こと、自爆テロリストくんご本人の再登場www

技術士既得者かな?
それともやはり技術士受験生かな?w

昨日は財務省主税局へのわざわざの問い合わせお疲れ様でしたwww

こういうのをオウンゴールと言うんだよw

>>731 (アウアウウー Sab1-Wgo7)
>>732 (アウアウウー Sab1-Wgo7)
>財務省主税局に質問したわ。
>各法律で定めている①業務独占性、②罰則の重軽、③受験資格などを相互的に勘案して形式的に決めているとのこと。

なるほどなあ、納得だわw
技術士の登録免許税3万円の根拠が
①独占業務がないただの名称独占資格、
②他の一流資格に比べて責任も軽いから罰則もアホみたいに軽く、
③受験資格の実務要件という縛りがあって口頭試験でも確認や追求されるくせに、
これらを総合的に勘案して一流資格6万円の半値の3万円w

>登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答なので、これ以上のエビデンスはない。

オウンゴールの極めつけw

財務省主税局の回答によれば、
国家資格の登録免許税額の大小が
他でもないオウンゴールくん自身が記載の
>>731①業務独占性、②罰則の重軽、③受験資格という根拠を以って
登録免許税法別表第一 三十二に明確に表現されているのは間違いのない事実であり、
その結果的として国家資格の序列が「事実上」明確に示されている状態だw

技術士の二流さが改めて明確に露呈されたじゃないか!w
よかったな!おめでとう!w
技術士二流資格確定のお祝いを心より申し上げる!w
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 20:03:38.06ID:xPQwjlaA
登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答

税額は、形式に決めてるだけ
税額の大小と資格の難易度や社会的価値は全く関係ない
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 20:09:37.68ID:WBn3Bq3n
>>877
とりあえず何か言い返さなきゃ気が済まないってか?www

毎度毎度お疲れ様だねぇーwww

墓穴掘って涙目のオウンゴール自爆テロリストくんwww
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 20:30:04.37ID:xPQwjlaA
登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答

税額は、形式に決めてるだけ
税額の大小と資格の難易度や社会的価値は全く関係ない
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 20:53:38.68ID:WBn3Bq3n
>>879
はいはいwww

毎度毎度お疲れ様だねぇーwww

とりあえず何か言い返さなきゃ気が済まないってか?www

墓穴掘って涙目のオウンゴール自爆テロリストくんwww
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 21:59:26.39ID:xPQwjlaA
登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答

税額は、形式に決めてるだけ
税額の大小と資格の難易度や社会的価値は全く関係ない
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 22:14:51.38ID:xPQwjlaA
登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答

税額は、形式に決めてるだけ
税額の大小と資格の難易度や社会的価値は全く関係ない
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 23:12:54.76ID:WBn3Bq3n
>>881
>>882
はいはーいwww

毎度毎度お疲れ様だねぇーw

とりあえず何か言い返さなきゃ気が済まないってか?w

負け犬が毎回同じことを二度言う意味って何?

でもそんなんじゃ墓穴を掘ったオウンゴールの自爆テロを無効化することなんてひっくり返ってもできないよ?www
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689175677/731
のことねw

あんたの言う最上級のエビデンスたる財務省主税局から言われた以上、もう今更火消しなんてできないよ?w
完全にもう手遅れだよ?w

今更火消しなんてただの無駄だよ?www

すごく残念なことだよなぁw

墓穴掘って涙目のオウンゴール自爆テロリストくんwww

自分の発言の墓穴掘り作業を認識すらできないわずかな間だけ
恥ずかしいほど狂喜できたのは良かったようだが
それも文字通りほんの一瞬だけで
結果が残念なことになったアンポンタン自己満足の
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689175677/732
くんwww
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 23:26:33.16ID:xPQwjlaA
登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答

税額は、形式に決めてるだけ
税額の大小と資格の難易度や社会的価値は全く関係ない
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/09(水) 23:56:53.99ID:WBn3Bq3n
>>884
はいはーいwww

毎度毎度毎度毎度お疲れ様だねぇーw

とりあえず何か言い返さなきゃ気が済まないってか?w

負け犬が毎回同じことを二度言う意味って何?

でもそんなんじゃ墓穴を掘ったオウンゴールの自爆テロを無効化することなんてひっくり返ってもできないよ?www
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689175677/731
のことねw

あんたの言う最上級のエビデンスたる財務省主税局から言われた以上、もう今更火消しなんてできないよ?w
完全にもう手遅れだよ?w

今更火消しなんてただの無駄だよ?www

すごく残念なことだよなぁw

墓穴掘って涙目のオウンゴール自爆テロリストくんwww

自分の発言の墓穴掘り作業を認識すらできないわずかな間だけ
恥ずかしいほど狂喜できたのは良かったようだが
それも文字通りほんの一瞬だけで
結果が残念なことになったアンポンタン自己満足の
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689175677/732
くんwww


これらのURLのレスは過去ログになっても残るから
5chが廃止されない限りずっと残り続けるデジタルタトゥーだなw

一級建築士>技術士 の位置関係が財務省主税局によってお墨付きを得て(あんたにとってはオウンゴールwww)
ずっとデジタルタトゥーで残るということだwww
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/10(木) 00:34:40.68ID:CCMJF/yG
デジタルタトゥーを張っておくか。

834 名無し検定1級さん (ワッチョイ 53ad-2VJl) sage ▼ 2023/08/10(木) 00:00:38.43 ID:CS6beyvb0 [1回目]
>>831
個人個人の納税額はあくまでその個人と個人の比較であって、
資格そのものだけを比較したものにはならない

こんなことすらごちゃごちゃに混ぜこねてしまうほどの頭の悪さなのか?www
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/10(木) 00:35:50.16ID:CCMJF/yG
個人の比較はもうできない。序列君がそう言ったからね。
じゃあ資格そのものの判断は?

国の見解として、法務省も財務省も納税額と資格の上下関係は無関係と述べた。

もう逃げ道ないぞ?w
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/10(木) 01:05:06.84ID:CCMJF/yG
>>885
弁舌で勝てる人なんですか、すごいじゃないですか!?
是非、国の公式見解の登録免許税の大小と資格の上下関係は無関係という主張を崩してみてくださいw

858 名無し検定1級さん (ワッチョイ 53ad-2VJl) sage ▼ New! 2023/08/10(木) 00:56:16.78 ID:CS6beyvb0 [10回目]
(アウアウウー Sab1-D1BR)に勝ち目は1ミリもないwww

俺と弁舌で勝てると思ってることそのものが頭がおめでたいということになるwww

まあ、頭の悪いやつの相手をするのももう面倒になってきたし、
だんだん飽きてきたんで、
今後は「国家基準たる基本?2」と「民間基準がベースになっているオマケ?2」
の合計4本立てのコピペで対応してやるよw

多分この4つがあればお前程度の低レベルの相手は大抵いけるw
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/10(木) 01:26:03.63ID:CS6beyvb
あー、そういえば、
こっちにも貼り付けとくかw
4つのテンプレートを
↓↓↓↓
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況