X



トップページ資格全般
1002コメント571KB

一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち???

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 15:55:04.62ID:tNZF3ptx
難易度


どっちがどれくらい上?
0597名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:27:53.66ID:XEtE5uwb
>>1
いったい誰が比較してるんだ?
おれも一級建築士だが
建築士仲間で技術士のことなど話には出てこないぞ
そもそもその存在を知らんやつも多い
知ってるやつにしろ比較が出来るような資格とは思ってない
仕事の内容がまったく別物だし
資格としては技術士が上って思ってるから
0598名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 15:03:31.24ID:3dzvMHj0
>>596
ごめん、何言ってるか意味不明
建設会社なんだから、建築士か技術士を取得するのが大前提で
それを>>594が"電気主任"とかジャンルが違う資格持ち出したんでしょ
だったら簿記でも同じこと
0599名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 15:10:36.25ID:XEtE5uwb
>>598
そうか?
おれもよくわからんw
0600名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 15:31:52.77ID:93bsbDS+
>>598
技術士と建築士もジャンル違うじゃん
同じ業務できないでしょ
頭悪そうw
0601名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:03:33.46ID:cwIk06NG
たかが民間企業の基準なんていい加減なものは国家基準よりも圧倒的に劣る

放置してたらまーた技術士厨バカが湧いているのかよwww


何よりも、文字通り国家が定めた資格が国家資格である

その日本国による序列こそが国家が定めた資格である国家資格の■■唯一無二■■の間違いない序列になる


■■国家基準■■
■■一級水先人6万円≒一級建築士6万円≒弁護士6万円≒弁理士6万円≒公認会計士6万円≒税理士6万円≒医師6万円≒歯科医師6万円(日本国最上位資格群6万円)
>弱小省庁である文部科学省ww所管のたかだか名称独占資格でしかない半値の技術士3万円ww■■

■■このスレの論点である一級建築士と技術士の上下の結論■■
■■(高額=上位資格) 一級建築士6万円 > 技術士3万円 > 技術士補1万5千円 (低額=下位資格)■■

どんなにあがいても残念ながらこれだけは覆せない
0602名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:03:58.66ID:cwIk06NG
■■国家基準による国家資格の上下関係(価値) by日本国■■↓明白な証拠■■

「【異なる登録免許税額の国家資格間】での【逆転】は【皆無】」であることを示す国による国家資格の明確な序列 by日本国

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋

一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円

一級海技士(航海)1万5千円 > 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 > 四級海技士(航海)4千5百円 > 五級海技士(航海)3千円 > 六級海技士(航海)2千百円

一級小型船舶操縦士2千円 > 二級小型船舶操縦士1千8百円 > 特殊小型船舶操縦士1千5百円

第一種作業環境測定士3万円 > 第二種作業環境測定士1万5千円

一級建築士6万円 > 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 > 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円

弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 > 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円、海事代理士3万円 > マンション管理士9千円

医師6万円、歯科医師6万円 > 薬剤師3万円 > 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円

■■国家基準■■
■■一級水先人6万円≒一級建築士6万円≒弁護士6万円≒弁理士6万円≒公認会計士6万円≒税理士6万円≒医師6万円≒歯科医師6万円>技術士3万円■■

■■このスレの論点である一級建築士と技術士の上下の結論■■
■■(高額=上位資格) 一級建築士6万円 > 技術士3万円 > 技術士補1万5千円 (低額=下位資格)■■
0603名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:07:18.52ID:cwIk06NG
■■国家基準■■
■■一級水先人6万円≒一級建築士6万円≒弁護士6万円≒弁理士6万円≒公認会計士6万円≒税理士6万円≒医師6万円≒歯科医師6万円(日本国最上位資格群6万円)
>弱小省庁である文部科学省ww所管のたかだか名称独占資格でしかない半値の技術士3万円ww■■
0604名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:27:38.32ID:XEtE5uwb

一級建築士の評価が異様に高いな
全然実態を表してねえぞ
荒唐無稽なレベルw
アメリカならあるいはその程度の評価でもまあしぶしぶなら納得できないこともないが
おれはアメリカの建築士を7人個人的に知ってるが
そのうち2人の嫁は医者だからな
日本で医者を嫁に持ってる建築士なんて
おれは聞いたことすらないw
0605名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:40:44.99ID:cwIk06NG
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明


(日本国最上位資格群6万円)一級水先人6万円≒一級建築士6万円≒弁護士6万円≒弁理士6万円≒公認会計士6万円≒税理士6万円≒医師6万円≒歯科医師6万円


国家から半値扱いされた超えられない圧倒的な2倍の差=■■国家基準■■


弱小省庁である文部科学省ww所管のたかだか名称独占資格でしかない半値の技術士3万円ww
弱小省庁である文部科学省ww所管のたかだか名称独占資格でしかない半値の技術士3万円ww
弱小省庁である文部科学省ww所管のたかだか名称独占資格でしかない半値の技術士3万円ww

3回書けばさすがに理解できたか?
0606名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:11:24.90ID:2seiYKWK
チンパンジーは何回書いても理解が出来ないみたいだね。

登録免許税法のどこにも難易度順で金額を決めているとは書いていない。
0607名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:29:21.68ID:NdeR5lTx
>>606
なんだよ
登録免許税のことだったかw
各資格に対する何かの報酬基準かと思ってたわ
しかしおれ6万も払った記憶が無いんだが
どうなってるんだ?w
0609名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:51:50.17ID:HShfFQEO
エアプ判定されてんのに、建築士持ち上げて、かまってほしいだけ
0610名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/01(土) 23:37:45.32ID:NdeR5lTx
>>608
いやそのへんよく解らん
通常会社(設計事務所)で働くのに建築士の資格は必要ない
タクシーの運転手のように全員が運転免許を持ってる必要は無く所長一人が持ってたらいいんだからな
まあ実際は指名願いを出す時に事務所所属の建築士の数も重要だからいるちゃいるが
だから出してくれたのかもしれんが
記憶に無いw
0612名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/04(火) 06:04:46.25ID:rwTXfnBf
技術士厨がどうあがいても覆せない現実

「【異なる登録免許税額の国家資格間】での【逆転】は【皆無】」
「【異なる登録免許税額の国家資格間】での【逆転】は【皆無】」
「【異なる登録免許税額の国家資格間】での【逆転】は【皆無】」
「【異なる登録免許税額の国家資格間】での【逆転】は【皆無】」
「【異なる登録免許税額の国家資格間】での【逆転】は【皆無】」

悔しがってどうわめいても無駄無駄w
残念w


■■国家基準による国家資格の上下関係(価値) by日本国■■↓明白な証拠■■

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋

一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円

一級海技士(航海)1万5千円 > 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 > 四級海技士(航海)4千5百円 > 五級海技士(航海)3千円 > 六級海技士(航海)2千百円

一級小型船舶操縦士2千円 > 二級小型船舶操縦士1千8百円 > 特殊小型船舶操縦士1千5百円

第一種作業環境測定士3万円 > 第二種作業環境測定士1万5千円

一級建築士6万円 > 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 > 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円

弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 > 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円、海事代理士3万円 > マンション管理士9千円

医師6万円、歯科医師6万円 > 薬剤師3万円 > 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円

■■国家基準■■
■■一級水先人6万円≒一級建築士6万円≒弁護士6万円≒弁理士6万円≒公認会計士6万円≒税理士6万円≒医師6万円≒歯科医師6万円>技術士3万円>技術士補1万5千円■■
0613名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/04(火) 06:18:33.57ID:rwTXfnBf
技術士厨にとって、例えば、
三級水先人の税額>二級水先人の税額>一級水先人の税額
技術士補の税額>技術士の税額
看護師の税額>薬剤師の税額>医師、歯科医師の税額

とかなら、登録免許税額が【異なる登録免許税額の国家資格間】での上下関係を表しているのではないと言えたのになwww


■現実は資格の序列通りの

一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円

一級海技士(航海)1万5千円 > 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 > 四級海技士(航海)4千5百円 > 五級海技士(航海)3千円 > 六級海技士(航海)2千百円

一級小型船舶操縦士2千円 > 二級小型船舶操縦士1千8百円 > 特殊小型船舶操縦士1千5百円

第一種作業環境測定士3万円 > 第二種作業環境測定士1万5千円


■同様に、

一級建築士6万円 > 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 > 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円

弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 > 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円、海事代理士3万円 > マンション管理士9千円

医師6万円、歯科医師6万円 > 薬剤師3万円 > 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円


■■■国家資格の制定者である国家自身による序列はどんなにあがいても覆せねーよw■■■


弱小省庁である文部科学省ww所管のたかだか名称独占資格でしかない最高峰一流資格6万円の半値評価でしかない技術士3万円ww
弱小省庁である文部科学省ww所管のたかだか名称独占資格でしかない最高峰一流資格6万円の半値評価でしかない技術士3万円ww
弱小省庁である文部科学省ww所管のたかだか名称独占資格でしかない最高峰一流資格6万円の半値評価でしかない技術士3万円ww

これが国家から見た紛れもない現実w
0614名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/04(火) 21:21:37.42ID:H/rzFBg1
実務ゼロの女優が片手間で受かる一級建築士が格上なわけないじゃんw
0617名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/05(水) 08:30:54.93ID:wVjXN3Vo
建設業で求められる人材のほとんどは建築士です。
そして昇進できるのは技術士です。
0619名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 13:53:57.58ID:rFFDPDKo
建築士+技術士じゃないと意味無し
0620名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 14:05:46.14ID:EQeTPegZ
まぁどちらかでいいかと思いますよ。
職域も業務もまったく違いますからね。
0621名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 14:35:16.14ID:73snyVKu
めんどくさい事は全部建築士にぶん投げる
だから技術士のほうが上
業界で働いている人は常識
建築士が技術士に指示を出すことはない
0622名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 19:19:00.51ID:rFFDPDKo
建築士で実績積んで技術士になるんじゃないの?
電気電子の技術士は大体電気主任技術者や別の資格持ってるぞ
0623名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 22:51:46.73ID:EQeTPegZ
建築士は建築士ですよ。
技術士などまったく必要ありませんからね。
監理者ももちろん建築士としてです。
0624名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:16:41.23ID:rFFDPDKo
聞きたいのは建設部門の技術士は建築士持ちじゃないの?
ビックリなんだが
0625名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:33:54.83ID:EQeTPegZ
いいですか、技術士というのはサラリーマン資格なんですよ。
それが建設部門技術士です。

建築士とは出所もちがえば、仕事もちがいます。
そして当人が建築士であるばあい技術士を必要としないのです。

いずれにしても建設部門は今後は廃れていくでしょうね。
もはや時代の要求に無いのですから。
0626名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:49:05.53ID:rFFDPDKo
建築士も持ってない技術士なんか生きて行けないのは当然だと思うけど
電気電子はそれぞれの専門分野で1級の資格持ちばかりだから随分違うんだね
0627名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 00:00:21.10ID:/qC9moJ6
建設部門なんて不要なわけです。科学でもなんでもない。
他の部門の人らは専門家ですから、そんなのに居ってもらっては困るんです。
0629名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:32:09.30ID:/qC9moJ6
ほらね、科学嫌いの非科学部落の建設どもですよ。これが実態です。
0631名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:49:49.80ID:/qC9moJ6
建設どもが苦しいようです、建築士を持ち上げられて困窮しますか。
言いつづけてやりますよ?
0632名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:52:13.44ID:WUeagIx5
ほらね、困窮するでしょ。
応用が何もない、これが化学の実態なのですよ。
0633名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:56:13.40ID:WUeagIx5
さっさと技術士から化学部門を追い出しましょう。
こんなのは技術士に不要なのですよ。
0634名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:58:05.94ID:/qC9moJ6
こんなのですよ、化学などと聞くといたたまれない連中それが建設です。
もはや技術士界の汚染物質といってよいでしょう。
0635名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:59:34.60ID:WUeagIx5
もはや会話から逃げることしかできない。
これが化学部門なのですよ。
まさに技術士の廃棄物と言えるでしょう。
0637名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 03:04:49.52ID:WUeagIx5
とても影響されてしまいます。
会話がなりたたない。
こんなのが化学部門なのかと、ね。
やはり追い出す対象でしょう。
0641名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 05:24:56.30ID:BV9pW9pk
専門は?私は広義で物理化学。計算化学が主軸。大学は旧帝大か?
0642名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 05:32:47.73ID:/qC9moJ6
おや?学歴コンプレックスのようですよ、
それで技術士などに迷い込んでしまったと。
職に恵まれなかったようですねぇ?
0644名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:07:25.17ID:4CFoxfdq
技術士→発注先と取引する為に必要
建築士→図面を書かせる為に必要

ここで重要なのが資格の優位性
建築士は大卒のガキでも取れる。
実務は適当でOK
だが、技術士はそうもいかない
実務経験がないヤツが発注先と打ち合わせすればハッタリが一発でバレる
そして建築士なんてのはゴロゴロいるから集めるのは容易いが
技術士はそうもいかない
0646名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:23:17.49ID:/qC9moJ6
おや、学歴ということは。技術士資格を信頼できてありませんね?
0647名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:24:57.25ID:/qC9moJ6
なるほど技術士は建設業には関係ないのかもしれませんね?
0648名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:03:35.25ID:7dON1iEt
お前ら暇なんだなぁ
0649名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 13:09:45.04ID:oEnJzt75
比較するとこうなる

技術士
企業からの評価が高い
管理職に必要
実務経験は必ず必要
資格手当も素晴らしい

建築士
はいて捨てるほどいる
実務ゼロの女優が片手間で受かる難易度
税金は一番高い
資格手当は技術士よりも低い
0650名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 16:27:12.98ID:Qt/dhsXh
>>649
項目バラバラだけど比較の意味わかってるか?
そんなだから無資格なんだぞ
0651名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 17:01:02.75ID:4CFoxfdq
>>650
だって現実じゃんw

技術士が建築士へ仕事をくれとお願いはないが
建築士が技術士へ仕事をくれとお願いはある
0652名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 19:56:09.19ID:8EOcNrhu
建築士の方が難易度も知名度も上だろ
あと建築士にしかできない仕事はあるけど技術士じゃないとできない仕事はないしな
0653名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 20:42:21.93ID:Sg2j8An9
結局そうゆーことだよ

仕事に必要だから取る資格と
趣味で取得する資格みたいな感じだな
0654名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:22:47.62ID:/qC9moJ6
あぁ、まだやりますか。しかたない、
諭してあげましょうか。
0655名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:46:03.82ID:A6EZngkv
>>652
でも企業は技術士を建築士よりも高く評価しているよー?
建築士の難易度が高い?そりゃボクちゃんがバカだからだよw

本当に一級建築士の難易度が高かったら
実務ゼロの女優が片手間で受かるわけないじゃんw
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:08:12.90ID:rYKjbNEe
そりゃそうでしょ
建築士なんて高卒の俺ですら取れてんだから

技術士は必要ないから興味ないけどね
0657名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 11:25:58.66ID:uWsfWBnn
botを装っている池沼は、資格板に書きまくってる寂しんぼうだろ

どっかでリアル建築士にエア判定されてなかった?
0658名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:07:11.68ID:9kYcsFFz
なんかわからんが技術士が建築士に張り合っててワロタ笑
建築士からしたら技術士なんて興味ないし実際建築士に劣等感感じてるから会社から評価高いとか管理職に必要とか根拠のない妄想垂れ流してるんだろ笑
0660名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 13:12:49.04ID:A6EZngkv
https://ssl6.naviservers.net/optbr3/recruit/img/sikaku.pdf

金額/月
技術士50,000
建築士20,000(1級)、5,000(2級)

公的資格取得奨励金
技術士500,000
1級建築士20,0000
2級建築士50,000



あ、ごめんね、根拠持ってきちゃってw
0661名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 15:16:31.23ID:PqSPtPAJ
確かにね
建築系なら建築士持っての技術士だろうし
こんなに見下してんだから余裕で即合格でしょ
0662名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 19:59:49.94ID:iPCac44Z
自演おじさん、今日はパチスロでしたか?ネトゲでしたでしょうか?

NWやCCNAスレは詐称を暴かれ出禁状態ですよね
あまり知ったかぶりしてあおらないほうがいいですよ
0664名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/10(月) 06:40:31.98ID:yIDRMsJI
どうもおはようございます。
結局のところ、学歴コンプレックスなんですよ。
しつもんされたら答えられないのです。
0666名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/10(月) 08:23:30.94ID:/Xj8gPLf
ベース 建築士
目標 技術士

国の考え方もこうなってる

なので、建築士を取得してベースを作り
実績と経験を積んで技術士になるのが理想だが
能力がある人は建築士を取らずに技術士を取るほうが
スキルアップにつながると考える
0668名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/10(月) 15:34:26.49ID:eftZvdPG
>>655
お前建築板の建築士スレにもいるだろ
ていうかどんだけ建築士に対抗心持ってんだよwwそんなに周りの評価に納得いってないんですかww
0671名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/11(火) 10:00:31.97ID:tfUs3ODj
いやーこんだけしつこいともはや憎悪だよ
何が奴をそこまで駆り立てるのか
まー自分が持ってる資格わざわざ貶さないだろうから建築士自体は持ってないんだろうけど
0672名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/11(火) 20:21:55.10ID:oDPc86Mk
いやーこんだけ反応するともはや憎悪だよ
何が彼をそこまで刺激するのだろうか
まー自分が持ってる資格なら自信あるはずだろうから建築士自体持ってないだろうけど
0673名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/11(火) 20:26:40.89ID:jq2x2SW3
>>668
おやおや
アナタはこまめに、チェックしているのですね
さぞ、技術士が気になるのでしょう
0674名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/11(火) 21:58:14.11ID:SyfCAYgv
>>672
うまいこと真似して皮肉ったつもりかもしれんが、君のは理屈が通っとらん。そんな文章力じゃ技術士も建築士も通らんぞ。やり直せ無資格くん!
0675名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/11(火) 22:07:47.48ID:jq2x2SW3
IDコロコロ無資格連呼クン、
最近、よく見かけますね
さぞ、嫌なことでもあったの、でしょう?
0676名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/11(火) 22:43:38.59ID:vRw8GGX0
>>675
普通に考えて別人だろうに
つか関係ないレスに反応するとかIDコロコロはお前だろw
0678名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/12(水) 14:26:20.27ID:s0zuySOq
結局どっちが格上なの?
技術士?建築士?
0679名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/12(水) 15:42:28.53ID:fcxeH4Q1
それぞれの仕事内容が違うからどっちが格上とかの判断は難しい

が、大企業で昇進するのは技術士必須
有名学卒が就職するゼネコンでも
鹿島 技術士 760人 建築士 2449人
竹中 技術士 192人 建築士 2432人
清水 技術士 839人 建築士 2069人

実際には技術士のほうが上としていい
0680名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/12(水) 17:06:56.68ID:TzYl3ath
>>679
大成も気になる
0681名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/12(水) 18:09:18.46ID:br4zUOe/
いいですか、そもそも技術士において建設部門は不要だと述べているわけです。
建設馬鹿は技術士界からも無用ということで将来的には廃止します。
あらたに戦争部門を追加しようと考えています。
0682名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/13(木) 08:23:43.17ID:gc55CqhT
おまえの妄想なんてどーーでもいいいw
現在の制度がそうなってんだから、制度が変わってから書き込めクズ
0684名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/13(木) 08:52:43.88ID:eHKwvWc9
これが建設どもの書込みなんですよみなさん、ドカティストと呼ばれてしまうわけです。
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/13(木) 14:17:29.73ID:M8C+obqN
登録免許税額6万円弁護士は登録免許税額6万円こそ最高峰の同額だが下位資格の税理士業務や弁理士業務を当然にできる
しかしそれらの逆は不可能だ

司法試験科目にない簿記の仕組みも知らずに税法の勉強も全くしていないのに税理士業務の全部が可能だ
弁護士は下位資格の税理士業務や弁理士業務をすべて包含している

同様に登録免許税額6万円一級建築士は登録免許税額が半値3万円の下位の名称独占資格でしかない技術士建設部門の唯一の頼みの綱であるコンサル業務すべてをできるようにすれば良い
上位業務独占資格一級建築士 ⊃ 下位名称独占資格技術士建設部門 にすることによってすべてが解決するし無駄がなくなる

建設部門以外の技術士部門は現行の制度のまま技術士の本来の姿である研究開発部門の名称独占資格としてそのままにしておく
0688名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/13(木) 19:03:00.06ID:M8C+obqN
http://blog.livedoor.jp/ohta_geo/archives/51901327.html

技術士は個人の国家資格です。
原則として技術士事務所という個人事務所を開設して個人事業主として活動します。
なぜ個人事業主かというと、株式会社などの他人資本を集める企業は「株主の利益のために働くことが義務付けられている」ため、中立的な立場とはいえないからです。

でも実際には、株式会社に所属している技術士はたくさんいるではないか!と言われると思います。
彼らは「企業内技術士」という例外的な働き方をしている人という位置づけです。

例外はあくまでも例外なので、本来のやり方に戻っても全く問題ない、というのが「例外」というものです。

ところが、建設コンサルタント会社の技術士は、その企業からスピンアウトすると仕事(公共事業)を受注することはできなくなります。
本来の士業のやり方が通用しないのです。

他の士業は決してそんなことありません。
建築士でも弁護士でも弁理士でも、企業の中に入り込んでいる人は少数いますが、
個人事業主に戻ったとしても特に不利益は受けません。
これらの士業では、例外は単に例外に過ぎません。

技術士は不利益どころか、飯が食えない状態に追い込まれます(特に公共建設系、その他の分野はあまり影響を受けない)。
0689名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/13(木) 20:51:14.32ID:bDBfh8C1
>>688
昔の技術士制度に戻そうという考えのようですが、支持される役員候補は誰でしょうか?
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/13(木) 22:03:37.28ID:dBHCXxPK
>>686
願望ご苦労さま
技術士に負けてることを自覚できたんだね
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:59:57.38ID:d8zm2cwB
登録免許税のコピペ貼らなくなっちゃったか
技術士の方が格上でしたね。
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/14(金) 19:21:07.86ID:VmC47gsZ
哀れな勘違い野郎の技術士厨にとって、
例えば、
三級水先人の税額>二級水先人の税額>一級水先人の税額
技術士補の税額>技術士の税額
看護師の税額>薬剤師の税額>医師、歯科医師の税額

とかなら、登録免許税額が【異なる登録免許税額の国家資格間】での上下関係を表しているのではないと言えたのになwww


■現実は資格の序列通りの

一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円

一級海技士(航海)1万5千円 > 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 > 四級海技士(航海)4千5百円 > 五級海技士(航海)3千円 > 六級海技士(航海)2千百円

一級小型船舶操縦士2千円 > 二級小型船舶操縦士1千8百円 > 特殊小型船舶操縦士1千5百円

第一種作業環境測定士3万円 > 第二種作業環境測定士1万5千円


■同様に、

一級建築士6万円 > 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 > 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円

弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 > 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円、海事代理士3万円 > マンション管理士9千円

医師6万円、歯科医師6万円 > 薬剤師3万円 > 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円


■■■国家資格の制定者である国家自身による序列はどんなにあがいても覆せねーよw■■■


弱小省庁である文部科学省ww所管のたかだか名称独占資格でしかない最高峰一流資格6万円の半値評価でしかない技術士3万円ww
弱小省庁である文部科学省ww所管のたかだか名称独占資格でしかない最高峰一流資格6万円の半値評価でしかない技術士3万円ww
弱小省庁である文部科学省ww所管のたかだか名称独占資格でしかない最高峰一流資格6万円の半値評価でしかない技術士3万円ww

これが国家資格を定めた国家から見た紛れもない現実w


https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋
0693名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/15(土) 08:48:09.95ID:6wgilDkg
ヤニカス「俺はタバコ税でお前らよりも税金多く収めてんだ!俺の方が偉い!」


まさにこんな感じだなw
0695名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/15(土) 13:20:47.18ID:Gtp6qeCp
哀れな勘違い野郎の技術士厨にとって残念な真実

例えば、
三級水先人の税額>二級水先人の税額>一級水先人の税額
技術士補の税額>技術士の税額
看護師の税額>薬剤師の税額>医師、歯科医師の税額

とかなら、登録免許税額が【異なる登録免許税額の国家資格間】での上下関係を表しているのではないと言えたのになw


■現実は資格の序列通りの

一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円

一級海技士(航海)1万5千円 > 二級海技士(航海)9千円、三級海技士(航海)9千円 > 四級海技士(航海)4千5百円 > 五級海技士(航海)3千円 > 六級海技士(航海)2千百円

一級小型船舶操縦士2千円 > 二級小型船舶操縦士1千8百円 > 特殊小型船舶操縦士1千5百円

第一種作業環境測定士3万円 > 第二種作業環境測定士1万5千円


■同様に、

一級建築士6万円 > 技術士3万円、測量士3万円、土地家屋調査士3万円 > 技術士補1万5千円、測量士補1万5千円

弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円 > 司法書士3万円、社会保険労務士3万円、行政書士3万円、海事代理士3万円 > マンション管理士9千円

医師6万円、歯科医師6万円 > 薬剤師3万円 > 看護師9千円、助産師9千円、作業療法士9千円、理学療法士9千円、歯科衛生士9千円、はり師9千円、きゅう師9千円、柔道整復師9千円、美容師9千円、理容師9千円


■■■国家資格の制定者である国家自身による序列はどんなにあがいても覆せねーよw■■■


弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w
弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w
弱小省庁である文部科学省w所管の高々名称独占資格でしかない(最高峰一流資格6万円の)半値評価二流資格の技術士3万円w

これが国家資格を定めた国家から見た紛れもない現実w


https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/15(土) 13:25:22.96ID:iV+Lm3nK
>>694
建設系とは別業界の者だが、
ここのスレを見るまでは建設系の人は両方受験するのがデフォなんだと思ってました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況