X



トップページ資格全般
1002コメント571KB
一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/24(日) 15:55:04.62ID:tNZF3ptx
難易度


どっちがどれくらい上?
0002名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:44:34.04ID:YkuNSmqf
マジレスすると一級建築士

技術士はジジイになってからでも取れる
一級建築士は不可能
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:44:51.67ID:HO/+G+sr
難易度はそりゃ建築士ですよ
だけど建築士はいま仕事が少ないからね
そういう食っていく難易度も建築士ですよ
管理技士なんてオマケみたいな資格で会社で取らされるレベルさ
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:46:01.04ID:HO/+G+sr
だって技士なんて作文レベルっしょ
どシロートくらいしか騙されてくれないよ
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:55:03.41ID:HO/+G+sr
そうだね
ジジイで暇だったら技士でも勉強してりゃいいんだよ
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/26(火) 23:30:41.17ID:HO/+G+sr
技術士なんてもっと知名度低いじゃないですか
よっぽど暇でやることないんだな、くらいですよ
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/26(火) 23:35:19.57ID:HO/+G+sr
建築士は5時間かけて作図するんですよ
難しいに決まっているっしょ
実力も体力も要ります
第一、一級士なら基本的に大卒で当然ですからね
大学で建築学とって卒後働いて実務やって独立で建築士取得、
けっこう長旅ですよ
まぁ最近は試験は在学中に受けられるようになりましたが、
やっぱり学校だけでなく資格スクールとかいって何十万円かかるんです
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/27(水) 08:19:18.74ID:cuqtSMbD
>>6
ぶっちゃけ施工管理技士と技術士の違いが分からんから
教えてくれ
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:27:25.31ID:VFjZs0fp
そもそも建築が土木よりアタマイイってなるのが癪だから
技術士作ったんじゃないの?
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:11:32.95ID:ViQZMPJm
ニッチすぎるんだよ技術士なんて
ぎじゅつし???なんだねそれ???みたいな
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/30(土) 13:37:24.43ID:YSXsHW+D
技術士って何の能力を持っているの?
何ができるようになるの?

イマイチぼんやりしてて分からない
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/30(土) 15:42:21.68ID:YSXsHW+D
医師 2020年末時点で33万9623人

一方、技術士 今年で約9万7000人



つまり・・・
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/30(土) 16:14:51.10ID:9gaAVIyA
全員が修士or博士の医師と比較する馬鹿
建築士なんて高卒ばっかだろ
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/30(土) 22:41:02.44ID:YSXsHW+D
去年の製図合格者の73%は大卒で
一昨年だと76%は大卒なんだけど
これって高卒ばっかなの?

唐突に馬鹿って言いだす人って100%バカだから面白いな
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/30(土) 22:47:16.94ID:Hru4Mft5
技術士は約10万人
建築士は約37万人

で、難易度と何か関係あるの?
数の話を出す時点でID:9gaAVIyAくんの負けね
高卒に憎しみを抱えながら生きなよ
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 00:47:09.00ID:kjrlmW35
>>16
たったの73%?
技術士の大卒、院卒の割合みてみ
あと合格者の出身大学も
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 07:58:36.51ID:0nmGdfOI
たった約1万人しかいない気象予報士の俺様登場
4万人以上もいる弁護士より難関というわけだな
ひれ伏せよ
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 09:01:41.00ID:Y4LkOGD8
みんなが話題にしてくれてやっと見えてきたね、
人口と資格の難易度なんてまったく関係ないということ
資格の人口はすなわち需要
このバランスをとらないと資格商売はやっていけないんだよ
それは医師免許でも気象予報士でもなんでも同じことなんだよね
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:09:03.14ID:ttkOwKKZ
>>15
マジ?
医師ってだいたいDRなん?
医学部は出るんだろうけど
そんな話初めて聞いたが
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:40:54.40ID:Y4LkOGD8
いやウソだよそれぜんぶ
医師なんて学部卒でさっさと働いてほしいんだよ医学界は
だって医師って労働者なんだから一定数毎年国で用意しないといけないんだよ
よくジジイババアになって医学部行かれたりするけど実際困るわけよ
だってジジババが医師になってくれたところで勤務労働は出来ないわ開業したって数年でぽっくりでは
むしろ自営業者になる頃には自分が立派な患者でないとおかしいのに
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/01(月) 07:11:11.21ID:FC/7jKvG
全国に1300人しかいない装蹄師
これもう最難関資格やろ
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:22:31.27ID:0XL64POR
>>12
建築士→最上級の兵士

技術士→最上級の士官

方向性として、兵士は兵器から武術まで精通して戦場での能力が長けているのに対して
士官は戦場での能力は低いが、作戦能力は優れているようなもの
今は両方持っている人は少ないが、昔のTOPレベルの技術者は両方持ってて普通だった
また、建築士は広い範囲での知識だが技術士になると専門的な知識となるから
一概にどっちが上とはいえない部分はあるのは確か
※試験の難易度は別ね
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:43:01.11ID:4sRcfUMo
そんな馬鹿なことぬかしているから資格厨におちいるんだよ
「技術士」という名前で一体なにを想像できるよ?全くできないよ
それが世間なんだよ
建築士は世間のひとがきちんと想像できる
それは建築士たらしい体系がきちんとあるからだよ
今では建築士法でもがっちりとしている
技術士なんて誰が扱うんだよ
ほんと馬鹿だね
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:52:51.52ID:4sRcfUMo
ほんと馬鹿だね
誰がそんな資格に興味もつかという話なのに
どこに夢みているわけよ
だれからも欲しがられないからってこんな所でふさぎこんで
そんな人生でよかったのでしょうか
ごめんね言いすぎたかも
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:15:11.13ID:qO09qCjP
技術士しか取り柄のない人がいる?
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:53:55.75ID:32hhGioJ
5ちゃんに張り付いて工作活動に精が出ますなぁw
平日昼間に数分でレスとかw
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/03(水) 20:46:58.75ID:G6i/2NSm
技術士ってそんなに評価高いんか?
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 00:07:03.19ID:y+tX4zTj
いや、そうじゃないんですよ
技術士って聞いてだれがアッと思います
むしろぎじゅつしっていわれても、が関の山ですよ
ぜんぜん知られない資格の一体なにを評価できるんですか
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 00:52:30.07ID:y+tX4zTj
第一、一級建築士なんて大卒用の資格ですよ。
二級と一級の違いなんてそんなものです。逆に言えば。
もちろん働いて免許取得します。最近は試験だけは受けられるんですけどね。
若いときに取るものです。仕事するので。
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 06:31:00.03ID:BsWnhhjH
息を吐くように嘘
令和3年の合格者は大卒が70.4%
全国37万の一級建築士のうち10万人が高卒
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 08:28:44.00ID:N+OiEXPw
>>25
業界に関わった事ない人かな?
国交省が関わる数百・数千億のプロジェクトの主要メンバーは技術士持ってて当然であり
そのメンバーで基本計画を話し合う
各企業のプロポーザルやコンサルも技術士が主体で進められ、詳細は建築士が担う形
「このJOBは技術士の○○さんに任せよう」という話にはなるが
「このJOBは建築士の○○さんに任せよう」とはならない
この違いわかるかな?
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 08:57:56.54ID:y+tX4zTj
それってね、技術士だからじゃないんですよ。
あの人を技術士扱いにしようということで名札をつけているんですよ
そんなものなんですよね
試験みてみたら分かりますよ
あってないようなもの何ですから
だからなんの技術士かわからなくてもイイヤ的なものにおちいっているんです
こういうのは危ないんですよね
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 09:06:12.34ID:y+tX4zTj
まずね、高卒から一級とるのは実務7年かかります。
これはけっこう実力の要ることです。
働きながら勉強するんですよ。
大卒からより立派ですよ。
こういうのも実際を知らないと分からないんですよね。
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 19:03:18.93ID:cm6DnCJq
何故そんなに建築士なんかを持ち上げて技術士を落ちすように工作するかねぇ?
技術士は院卒であっても多くが7年経歴で受けるぞ?
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 19:04:44.39ID:x/V4dT+L
???

技術士は大卒でも実務経験7年必要だぞ?
院卒なら短縮できる。
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 19:30:02.73ID:y+tX4zTj
浮かばれないお気持ちはわかりますが、
ぎじゅつしなんかを理解する者などおりませんよ。
それが実際なんだよね。
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:09:48.09ID:y+tX4zTj
一体、「ぎじゅつし」と聞いてだれがああ例の、となるんでしょうか。
え、、となって終わりですよね。じつにそんないいかげんな資格なんですよ。
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:29:32.85ID:y+tX4zTj
建築どころか世間がまったく謎しく思っているだけですよ。
ほんとにうかばれないんですね。そりゃそうもなるか。
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:31:55.79ID:x/V4dT+L
少々聞きたいのだが、お前は何のために資格をとっているんだ?
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:33:11.52ID:y+tX4zTj
みんながそうと思いますけど、
きさまのように無駄したくないんでしょうよ。
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:42:15.55ID:x/V4dT+L
お前さあ、管理の仕事すらしたことないでしょ?w
それとも、ちいせえ会社の管理ごっこを勘違いしてんのかな?w
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:46:57.55ID:x/V4dT+L
図星かよw

技術士の仕事内容知らんから、
どうせそうなんだろうな、と思ったら、
やっぱりそうだった。
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:53:33.20ID:x/V4dT+L
>>35
さすがだな。
そいつ、俺が思っていた以上のどうしようもねえ小物だったわw

>>54
実に悔しそうですね(棒)
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 21:07:54.24ID:x/V4dT+L
まだいたの?
いつの日か、大企業に入社できるといいですね。
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 21:09:33.49ID:y+tX4zTj
まさに今ここで無駄しかできません。
こんな哀しい分際がぎじゅつしなのです。
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 21:36:34.37ID:y+tX4zTj
世間に説明する時は、業界ド素人をぎじゅつしとか言うんですと。
これでいいとおもいます。
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/04(木) 22:01:32.35ID:aAC9krkM
>>38
よくわからないんだが
実務経験がそんなに長く必要だから凄い資格なのか?
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 06:58:31.14ID:GkwC4OFC
業種違うけど技術士は役員クラスってイメージある。建築士はよくわからん
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 14:21:41.15ID:nnyl7GWC
建築士は作業者として使われる側
技術士は作業者を使う側
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:43:03.24ID:7iZXOVbT
建築士
20代で持ってる人・・・1%
30代で持ってる人・・・10%

ってことはジジババが殆どで
若い人は全然持ってないんじゃないか
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 17:14:30.51ID:EDkGmQDW
資格概要

◆◆◆資格制度そのものの価値を決定する『客観的ポイント』は以下の明確な4点である◆◆◆

①資格の登録免許税が最高峰の6万円であること
②取得方法が試験のみであること(現行制度で判断)(◆最重要ポイント◆)
③他資格に完全包含されることが一切ないこと
④他資格などによる試験科目の免除制度が一切ないこと

■この①②③④の4点全部該当の最高峰資格はたった3つのみ
◎弁護士
◎医師
◎一級建築士

■■■■■超えられない①②③④パーフェクトの壁■■■■■

■①②③④のうちの3点該当の高レベル資格
○公認会計士(①②③該当 他資格などによる試験科目免除制度あり:④×)
○不動産鑑定士(①②③該当 他資格などによる試験科目免除制度あり:④×)
○技術士(2次)(②③④該当 登録免許税3万円:①×)

■■■■■■■■■超えられない高い壁■■■■■■■■■

■全分野の経験による100%試験免除はまず存在し得ない資格
△社会保険労務士(②のみ該当 登録免許税3万円)・・・労働、労保、社保などの経験分野のみ科目免除あり(他は受験必要)(まだマシ)
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 17:14:39.15ID:EDkGmQDW
■■■■■■■絶対に超えられない高すぎる壁■■■■■■■

■一番肝心な②が完全に×である『致命的な100%無試験取得』の抜け道ありザル資格(下ほど最悪)
×弁理士(①のみ該当)・・・特許庁審判官や審査官経験による全科目試験免除(ザル)
×土地家屋調査士(③のみ該当 登録免許税3万円)・・・法務局経験による全科目試験免除(ひどいザル)
×司法書士(④のみ該当 登録免許税3万円)・・・法務局や裁判所事務官などの経験による全科目試験免除(ひどいザル)
×中小企業診断士(③のみ該当 登録免許税なし)・・・2次試験が完全免除の養成課程(ひどいザル)
×第1種電気主任技術者(③④のみ該当 登録免許税なし)・・・経験による全科目試験免除の認定(最悪のザル)
×税理士(①のみ該当)・・・税務署(国税)どころか都道府県税事務所や市町村民税課経験でも全科目試験免除(史上最悪のザル)
×行政書士(該当ゼロ 登録免許税3万円)・・・公務員経験による全科目試験免除(史上最悪のザル)
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/05(金) 18:07:21.32ID:CSzBvGOY
その理屈だと建築士が技術士だけでなく会計士や弁理士よりも上だと思うの?正気?
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/06(土) 07:44:19.16ID:k1Lt42hp
32歳で技術士持ってるんだけど
役員ルート確定で内心ニヤニヤして出勤してるわ
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/15(月) 10:34:21.24ID:PNqxl+sF
間違えた
設計事務所だと建築士、それ以外は技術士
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:58:51.78ID:Ls6Ez3A5
結局、どっちが凄いの?
0075ニート
垢版 |
2022/08/17(水) 13:24:14.49ID:1edCg9v7
技術士の登録免許税3万円はぼったくり。
独占業務ないのに高すぎる。
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/17(水) 23:44:25.11ID:4LqXMFa0
技術士の数が少なく技術士が重宝される中小建設コンサルでマウント生活を送るのが最強。
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:07:40.34ID:bYx6MXY1
合コンで
モテるのはどっち?
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 09:10:27.48ID:sarlGhQQ
よく知らないので教えてほしいのですが
技術士って何するために必要な資格なんですか?
土木工事の管理する条件?
施工管理じゃダメな工事ってこと?
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 11:56:36.08ID:eWEwPuAj
建設コンサルタントになれる資格
ただし
建設、水道、農林水産土木
応用科学の地質、環境
位しか使い道なし
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/20(土) 11:56:52.89ID:MM+DgGNZ
>>79
技術士→業界で最高の資格
建築士→現場で最高の資格
セコカン→現場監督の最高の資格

行政で言うなら

技術士→総理大臣
建築士→事務次官
セコカン→役所の部長
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/23(火) 21:12:25.45ID:yOK/V2J2
でも金もたくさんもらえるし評価も高いんだろ
技術士サイコーじゃん
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/26(金) 04:19:57.17ID:zQXgjjaD
医師≒弁護士≒会計士みたいな難易度比較はよく聞くけど
それを基準にすると
技術士って文系の資格で言うとせいぜい行政書士くらいのグレードでしょ?価値ないよ
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/26(金) 06:57:27.15ID:fYQakECo
医師ってそんなに地位高いのか?
医大出せる親の財力によるところあるだろ
いくら学力高くてもお金工面できなきゃ無理じゃん
医師免許の合格率80%超えてなかったっけ?
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/26(金) 20:10:56.24ID:e4mxxxIr
国立大学医学科や旧弁護士試験は、高卒や専門やFランク大や地方私大にしか行けなかった人が入学したり合格するのって無理だけど、技術士って彼らでも毎年合格してんのよ。つまり、そういう試験なのよ。技術士凄いでしょっていう人は学歴が低い。
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/28(日) 11:19:51.22ID:UdS5Pk7P
最強比較は意味ないが、難易度は合格者の学歴見たらわかる。技術士が上だね。
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:37:31.18ID:iTuFhBnM
建築士持ってて追加で技術士を取ったという人はかなり居るらしい。
逆に技術士の人が建築士を取るってのは稀みたい

これをどう解釈するか微妙ですね。
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:08:24.32ID:gnyQdYtt
技術士と労働安全コンサルタントは持ってるけど、建築士は取る予定もないな
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:30:34.28ID:t7W3faB2
なんぜゼネコンは建築士を必死こいて取ろうとするのに
技術士はそこまで取ろうとしないんだろうな
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:43:29.84ID:r6pyg4qz
>>92
建物を作るのに法律上建築士は必須だからだよ
だけど建物を作るには計画が必要
それには技術士が必須

じゃあなぜ技術士が上かというと、試験内容

建築士→暗記で合格できる

技術士→論文と面接試験(2次)

つまり、暗記だけじゃ技術士は取れない
物事を多角的に分析して理論的に組み立てられる知識が必要
だから技術士のが上になる
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 08:34:43.94ID:t7W3faB2
>>93
製図って暗記で合格できるのか
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:00:42.85ID:r6pyg4qz
法規と構造を確実に理解していれば
線が太いとか細いで落ちることはまずない
フリーハンドでエスキスを確実に書ければ合格だっていわれているし
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2022/08/31(水) 20:10:36.38ID:vxYR/MfX
建築士/アーキテクトの方が技術士/エンジニアよりなんだか言葉の響きが格好いい
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:35:06.26ID:SuTZKbTO
技術士って具体的に何ができるの?
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/02(金) 08:26:05.71ID:ScoshVz9
計画→実施→施工

このうちの計画が技術士
実施が建築士
施工が施工管理技士

じゃあ具体的に何が出来るの?とういう問に対しては
予算や施工方法やスケジュールの作成など
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/02(金) 08:27:25.46ID:y7JFh6Z2
それって別に技術士じゃなくてもできるのでは・・・?
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/09/02(金) 08:43:09.16ID:ScoshVz9
うん、技術士じゃなくても出来るよ
で、技術士以外で出来る根拠は??

技術士法で計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導の業務が出来ると書かれているわけよ
つまり、資格は無いけど腕はある人を連れてきて「この工事はこのように計画します」って発案しても無駄
相手にされないわけ
医者も弁護士も法律を根拠に業務が出来る
業務を行うには資格がいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況