話は逸れますが、電車の回生制動についてです。
多くの私鉄は直流電動機を採用しているだろうから永久磁石を使用しているため回生制動は容易だと思います。しかし、地下鉄やJR、新幹線は誘導電動機を採用していると思います。
かご形誘導電動機なら小さい電流を流しながら歯車で同期速度以上に回転させて回生させているのでしょうか?巻線形なら磁極は容易に作れるでしょうから回生制動も容易にできると思うのですが、かご形は難しそうですね。回生制動の極意を教えてください。