X



トップページ資格全般
1002コメント400KB

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bad-YKXR)
垢版 |
2022/07/15(金) 14:22:16.89ID:JaUX9zaH0

前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part33
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1645238292/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0058名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-QBlU)
垢版 |
2022/07/19(火) 07:20:31.14ID:XKvtDWHJa
>>56
特高の方に常勤してれば問題ないんでは?
うちはメインプラントと近隣のサブプラントで電気主任技術者の兼任が認められたし
メインプラントに常勤し電気代務者、サブプラントの選任ってのもいけるんではないかな
サブプラントは隣接していないし、電気的には独立してるが自転車で行ける範囲でした
0059名無し検定1級さん (ベーイモ MM7e-nXrq)
垢版 |
2022/07/19(火) 08:24:22.58ID:3hjBhljMM
>>57
横からだけど2で測定なら君の理解通り殆ど電流は流れないはず
1で測定で電流が流れないなら変だね
0060名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbd-yhLU)
垢版 |
2022/07/19(火) 19:14:54.88ID:gAFcEfEm0
>>58
特高の工場に常駐してて、サブプラント側(高圧受電の別の自家用)は近隣であるため、常駐しないことを保安監督部に認められたってことですね。で、貴方がそのサブプラントの選任名義になっていると。
形態的には5年で問題ないと思います。
0061名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-QBlU)
垢版 |
2022/07/19(火) 21:18:52.48ID:g68NHz4wa
>>60だけど>>44の質問者じゃないです
ウチのサブプラントはもともと無人なんで常駐もクソもなかった
無論、遠隔で24時間監視制御してるし、SOGや遮断器の51Rが働けばDCSに警報が飛ぶ
0062名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-QBlU)
垢版 |
2022/07/19(火) 21:24:41.67ID:g68NHz4wa
60じゃなくて>>58ですすみません
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a35-eqLg)
垢版 |
2022/07/20(水) 18:22:22.24ID:stiYYR3Y0
お前ら凄く詳しいけど先輩電気主任にあれこれ教えてもらったの?
先輩も教えてくれる人もいないからなんで設置されてるかよくわからん継電器とかなんでこの整定値になってるかとかわからんことばかりだわ…
0064名無し検定1級さん (ワッチョイ 75ec-nXrq)
垢版 |
2022/07/20(水) 19:49:43.66ID:Jal8+lRx0
>>63
機器の設置目的は、物によっては設計者や導入者しか分からんこともあるからなぁ

ちなみにどんな継電器?
0067名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ad-TMGX)
垢版 |
2022/07/20(水) 21:38:54.66ID:VirzmWep0
難しい…おっパイはおやつに入りますか?
0068名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ad-TMGX)
垢版 |
2022/07/20(水) 21:39:17.98ID:VirzmWep0
すみません囲碁将棋スレと誤爆しました
0069名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbd-r0Wp)
垢版 |
2022/07/20(水) 23:00:48.73ID:dQJOFSEQ0
過電流継電器の整定値であれば、限時要素はケーブル容量より算出、瞬時要素は負荷トランスの励磁突入電流(トランス定格の10倍)より算出、で良いんじゃない?
0070名無し検定1級さん (スッププ Sdfa-3+h2)
垢版 |
2022/07/20(水) 23:18:12.86ID:ISA0x70Ad
>>69
もしよかったら、もう少し詳しく教えて頂きたいです。
レバーの整定とか全く意味わからんです。
0071名無し検定1級さん (ワッチョイ 75ec-nXrq)
垢版 |
2022/07/20(水) 23:26:31.85ID:Jal8+lRx0
瞬時要素は短絡電流から計算するべきじゃない?

限時はデマンドかな参考にするんだったら
まあOCRの本質は瞬時要素なんで、限時なんて不要動作しなければ適当でいいよ
0072名無し検定1級さん (スッププ Sdfa-3+h2)
垢版 |
2022/07/20(水) 23:35:59.28ID:c/kKQXysd
>>71
ここで意見が分かれると言うことは、ちゃんとした整定方法はJIS等ではうたわれて無いって事ですかね?
0073名無し検定1級さん (ワッチョイ 05df-1Pxk)
垢版 |
2022/07/21(木) 07:35:09.15ID:qM166XO90
JIS? 何言ってんの?

51Rなら、瞬時は電力の算出する受電点の三相短絡電流以下に制定する。守らなきゃ短絡事故で配変の51F飛んで波及事故。
限時は電力の51の特性グラフ貰ってその特性下回るように整定する。特高なら協議して決める。
0074名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbb-3+h2)
垢版 |
2022/07/21(木) 15:40:45.47ID:2sc3PWqc0
>>73
そうなんですね。
ありがとうございます。
0075名無し検定1級さん (ワッチョイ aef2-Zx9u)
垢版 |
2022/07/21(木) 23:28:49.08ID:J1K9F+y80
話は逸れますが、電車の回生制動についてです。
多くの私鉄は直流電動機を採用しているだろうから永久磁石を使用しているため回生制動は容易だと思います。しかし、地下鉄やJR、新幹線は誘導電動機を採用していると思います。
かご形誘導電動機なら小さい電流を流しながら歯車で同期速度以上に回転させて回生させているのでしょうか?巻線形なら磁極は容易に作れるでしょうから回生制動も容易にできると思うのですが、かご形は難しそうですね。回生制動の極意を教えてください。
0076名無し検定1級さん (ワッチョイ b1ad-TMGX)
垢版 |
2022/07/22(金) 19:22:34.30ID:5LjX/xOX0
回春精動ですか?
キャン玉マッサージをすると自家発電できると思いぴゅるっますよ
0077名無し検定1級さん (ワッチョイ b1ad-TMGX)
垢版 |
2022/07/22(金) 19:23:51.40ID:5LjX/xOX0
ちんちん電車の回春精動による自家発電充電ゲリンですか?
0079名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bd-z3HT)
垢版 |
2022/07/23(土) 14:08:21.36ID:dtV3Dxw60
ペーパー選任してます。
今年から引継ぎもなくビクビク毎日過ごしております。
0081名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-EEPB)
垢版 |
2022/07/23(土) 23:41:30.36ID:s6jWznuBa
数年前までプラントの保安責任者たる所長がペーパー選任を兼務してた
実働部隊であるプラント運営の子会社に電気主任技術者代務者が2名おり、きんでん叩き上げ2種持ちなどがいて実務はしっかり回していける上、電機メーカーエンジニアリング屋が年次点検もやってた
ボイラータービン主任技術者、公害防止管理者系は親会社へ兼務出向扱いだった
0082名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-EEPB)
垢版 |
2022/07/23(土) 23:43:55.75ID:s6jWznuBa
ちなみにペーパー所長は、遮断器操作もしたことない
0083名無し検定1級さん (ワッチョイ d14e-rbNR)
垢版 |
2022/07/24(日) 00:31:26.59ID:b+svVInS0
電気事業法43条1項の事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督の仕事ができていれば良いのでは?
5項のように監督の指示に従事者が従っていれば100点でしょ。どちらかと言うと監督兼選手ってのもありですよって方だと思う。
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ 99ec-2jxP)
垢版 |
2022/07/24(日) 02:08:38.37ID:Fh8tBHdH0
結果的に安全に組織が運用されてれば問題ない
0085名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bd-z3HT)
垢版 |
2022/07/24(日) 08:11:46.63ID:9r7iFjIJ0
>>80
ペーパーとは試験合格したばかりで
選任してるって意味です!
0088名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-EEPB)
垢版 |
2022/07/25(月) 06:50:40.15ID:8OfxjLOva
年次点検立会、緊急応動してくれるなら問題ないんちゃう?
だって常勤してても更新工事無ければ、本当に電気主任技術者として業務独占性のある仕事はそうない
0089名無し検定1級さん (ベーイモ MM8b-2jxP)
垢版 |
2022/07/25(月) 08:45:10.79ID:u4GMhW4wM
業務独占性のある仕事なんて選任であるか?
0090名無し検定1級さん (スプッッ Sda5-R+tt)
垢版 |
2022/07/25(月) 10:25:15.30ID:y/JdoqCNd
>>87
2種の選任なら週40時間の勤務が必要だと思うので、
需要家なら、たぶんダメ。
(もしかして、テレワーク推奨でOKになったかも?)

太陽光なら、現場は無人現場、監視場所(常時勤務地)を
主任技術者の自宅として届け出してあれば問題ないはず。
0091名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-EEPB)
垢版 |
2022/07/25(月) 12:10:44.27ID:fTHeLbvza
例えばDCSの監視画面を、社用タブレットで電気主任技術者の自宅から見れるようにしたら週1でもおけ?
産業保安監督部が何て言うかw
0092名無し検定1級さん (ベーイモ MM8b-2jxP)
垢版 |
2022/07/25(月) 12:36:17.83ID:u4GMhW4wM
太陽光だと月次とか以外は自宅で監視してるところはいっぱいあるよね
O&Mは全て業者任せ
0095名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bd-Ecv2)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:45:05.44ID:jyS7XI7E0
>>94
だな!
本来ダメな対応だけど、対外的には週5日勤務してるようしてるんだろ。
多分、月数万円で雇われてる爺ちゃんじゃないか?
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bf2-gmG8)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:36:41.56ID:fq8U7OFv0
定年後何して稼ぐか考えた時、再エネは経験がいるし、屋外の仕事だから春秋はいいが夏冬はじごく
0097名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bf2-gmG8)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:41:49.95ID:fq8U7OFv0
そこで、給料は安いが屋内で肉体労働でなく、経験より資格を重視するビルメンが良いのではないかと思えてきた。
無職でも普通に生活できるレベルまで年金を繰り下げして、それまでの繋ぎだけを考えれば給料が安くても楽な仕事が良いよね。年いってからの肉体労働は相当辛いだろうからね。
0101名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-EEPB)
垢版 |
2022/07/27(水) 06:52:30.43ID:IPa+BkFNa
コマツの低圧講習は小松製作所工場電気保全OBがやってた
電気保安協会の高圧講習はいわずもがな

ああいうのは、やりたい人がやるのではなく、やってほしい人に声がかかる
0103名無し検定1級さん (ベーイモ MM8b-2jxP)
垢版 |
2022/07/27(水) 12:23:29.31ID:xf/utSp2M
週一勤務とか楽な仕事の何が嫌かって、なんのスキルも身に付かないで歳を取ることなんだよな

先を考えなくてもいい爺ちゃんの仕事だよ
0106名無し検定1級さん (ベーイモ MM8b-2jxP)
垢版 |
2022/07/27(水) 12:43:40.20ID:xf/utSp2M
>>105
そうなんよな
最近の悩みがそれ
0108名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-Q0rm)
垢版 |
2022/07/27(水) 21:49:48.54ID:rgheWOjDa
私一人の苦労の代価として社員の幸福が花咲くなら、それ以上のやりがいはない
0110名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-1ND9)
垢版 |
2022/07/28(木) 11:29:43.49ID:JXGvRccTa
心身ともにキュービクルになりきらないと無理ぞ
0111名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-EEPB)
垢版 |
2022/07/28(木) 11:58:35.58ID:mf+VKAJ2a
>>109
逆に何でOKだとお考えになったのですか
0113名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-z3HT)
垢版 |
2022/07/28(木) 12:53:11.02ID:xXQStDjYr
キュービクル内で衣食住をしていた場合
電気管理技術者の
経験になりますか?
0114名無し検定1級さん (ベーイモ MM8b-2jxP)
垢版 |
2022/07/28(木) 12:55:25.14ID:qCrVSpQIM
親がキュービクルですが電気管理技術者になれますか?
0115名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-EEPB)
垢版 |
2022/07/28(木) 18:10:28.99ID:674YQJuaa
キュービクルの中で排便した電気屋出てこい
タキゲン200から変えるハメになったやんけ
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bd-z3HT)
垢版 |
2022/07/28(木) 20:26:14.62ID:3b1QoRsE0
>>115
すいません
私です
衣食住キュービクルでしてまして
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ b9df-M2nB)
垢版 |
2022/07/28(木) 20:28:36.46ID:eiBYExH20
以前、どこかのショッピングセンターであったな。キュービクルにホームレスが寝泊まりしてて、畳んだ布団を変圧器の上に収納したら発火火災ってやつ。
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bf2-gmG8)
垢版 |
2022/07/29(金) 00:55:20.30ID:0Ds0GvOa0
ビルメンだったら未経験でも資格手当がつけばパートの倍くらいにはなるでしょ。
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bd-z3HT)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:14:29.77ID:Rmd+IjqE0
キュービクルと付き合えますか??
かわいいくて
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ 99ec-2jxP)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:45:39.55ID:gPCkZPiP0
キュービクルなら俺の隣で寝てるよ
0123名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dbd-mhz1)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:20:26.96ID:brhkIZSB0
キューずり気持ちいいらしいよ
0124名無し検定1級さん (ワッチョイ 65ad-v93i)
垢版 |
2022/07/30(土) 18:25:55.58ID:EwjyofZq0
ズッてみたら真っ白になったんですけど、これが恋ですか?
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dbd-mhz1)
垢版 |
2022/07/30(土) 20:49:03.28ID:brhkIZSB0
>>124
それは
恋ではなく
コキです
0127名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-zDNO)
垢版 |
2022/08/06(土) 20:52:29.02ID:nZRbz2ONa
経験は実践で証明されるものだ
さらに素晴らしい奉仕環境で
事業所の真の奉仕者として
事業所の利益と便宜が最優先
その思い一つだけに
電気保安に熱情を捧げる
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf2-OU0B)
垢版 |
2022/08/07(日) 02:18:19.15ID:8AC9C6lB0
再生可能エネルギー発電所では何で275kVと500kVへの連携がないのでしょうか?
系統連携は発電所近くを通ってる送電線に連携するんじゃないのでしょうか?
0129名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-TEL0)
垢版 |
2022/08/07(日) 11:00:50.10ID:w8NI54K0p
建物の雨漏り対策に引っ張り出すのはやめてほしい
こっちは水濡れで漏電しないようにしてね?というだけの立場なのに
それか膨大にある骨董品のブレーカーを全部漏電遮断機に交換しろと言って欲しいのか・・
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ 01bd-NEHj)
垢版 |
2022/08/07(日) 12:26:59.40ID:C5P/4OSH0
無人の高圧の物件選任してまして
変圧器の冷却ファンのサーモ故障して手動でしか運転できません
サーモ交換は皆さんは内注でされてますか?
また停電にしないと作業できませんか?
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ 91a9-JIap)
垢版 |
2022/08/07(日) 13:56:51.09ID:mmtI+oWz0
状況がわからんけどなるべくなら停電してやりたいわな
内製か外注かは本当に現場次第会社次第だけど、それをここで聞いてる時点で外注したほうが良い気はする
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf2-OU0B)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:17:59.68ID:IGjL+iN50
275kVが2種でいけるようになったらエエのにな〜。500kVは大型汽力か原子力になるから、さすがにそれは電力会社の1種に任せるとして、275kVは一番送電距離が長く、民間を含む火力、汽力、水力、風力が連携するから一番やりがいがあって美味しい。
0135名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-s6Hz)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:24:53.69ID:s6zbO2oHa
遮断器の音で目覚めるオレ♪
0136名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-HYRw)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:45:21.42ID:XhEQctkVa
>>134
北陸電力の年収を舐めるなよ
0139名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf2-OU0B)
垢版 |
2022/08/10(水) 05:59:15.91ID:nt+DPLdX0
保安協会の点検でインバータ製品を使ってる物件でよく漏れ電流の指摘を受けるんだが、インバータは漏れ電流があって当たり前なんだよな。
そして、何故か?に対する答えは高調波の場合、対地静電容量が小さくなるため漏れ電流が発生すると自分では勝手に解釈してたんだが、合ってる?
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf2-OU0B)
垢版 |
2022/08/10(水) 07:18:33.25ID:nt+DPLdX0
>>140
てっきり「Cが大きくなる」ではなくて高調波だから「ωが大きくなる」と解釈してた。
つまりは、1/ωCが小さくなって対地電圧が上昇するから漏れ電流が流れるのかな?って。
0143名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-yM8w)
垢版 |
2022/08/10(水) 12:38:40.00ID:3lY0ZZ9Xa
ω=2πf

コンデンサの抵抗は1/ωC Ω
高調波であれば高調波であるほどガバガバアナルになる
0144名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-yM8w)
垢版 |
2022/08/10(水) 12:40:18.73ID:3lY0ZZ9Xa
ケーブルのわずかの静電容量でもそれ以上に周波数がガバガバアナルならとある科学の超電磁砲状態のツンデレアナルになる

あとは、分かるな?
0145名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-yM8w)
垢版 |
2022/08/10(水) 12:43:51.09ID:3lY0ZZ9Xa
世の中にはガバガバアナルに頭突っ込みたくないけしからん輩も居るもので、直ぐにIorなんかを持ち出してガバガバアナルの垂れ流しケツ汁成分を打ち消して真の絶縁抵抗を知りたがる卑怯者もいる。

そんな事をしたら参加者0人になってお口アナルになっちゃうだろ?ダメじゃないか、Iorはあくまでも絶縁の成否判定としては非公認の処女調査方法なんだし。
自主保安の範疇にあるから電気主任なら許される?
殺す!!アナル拡張の敵め!!
0146名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-Wwxs)
垢版 |
2022/08/10(水) 13:15:28.84ID:plehJDcTa
なんのインバータか知らんけど汎用でしたら90%は基本波でしょ。
わずかな高調波分よりも1次の方が影響でかいよね。
高調波測定のクランプで各次数をみても90%以上は基本波だし
0147名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-yM8w)
垢版 |
2022/08/10(水) 15:51:17.03ID:3lY0ZZ9Xa
(さては漏れ電流をIorとIoで見比べたり、位相電流流して打ち消しあったら0になったり試した事ねえな?)
0148名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf2-OU0B)
垢版 |
2022/08/10(水) 21:38:14.58ID:nt+DPLdX0
>>142
Yコンって何すか?
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf2-OU0B)
垢版 |
2022/08/11(木) 01:40:39.38ID:C2GcVnLr0
Yコン、理屈何言ってるかイミフだわ。

ところで、

インバータとは、整流回路で直流化した後、チョッパで切り刻んで周波数を無段変速させる機器ですわね。
商用周波数より高い範囲で使用すると漏れ電流は増加するが、逆に商用周波数より低い範囲で使用すると漏れ電流は減少するのかな?
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ 89eb-EveE)
垢版 |
2022/08/12(金) 11:38:02.50ID:mAjtjpNn0
アドバイスお願いします。
三相200Vコンセントですが、R-E/S-E/T-Eの対地電圧が18V
R-S/S-T/T-Rの線間電圧が各1V以下です。
https://denko-land.com/images/3pole/outlet-st-30a.jpg

キュービクルのブレーカーでは、正常な電圧です。
50年超の建物で途中の配線が伏魔殿で追えないのですが、どのような原因が考えられるでしょうか。
0155名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5d-s6Hz)
垢版 |
2022/08/12(金) 12:17:19.78ID:f9SIN8++p
>>154
追記
動力変圧器のIgは正常(10mA以下)です。
0156名無し検定1級さん (ベーイモ MMab-tRap)
垢版 |
2022/08/12(金) 12:19:52.01ID:NzODSC5aM
線間電圧がほぼ0なので、そもそも電気が来てないのでは?
小ブレーカー切れてるとか配線がちょちょ切れてる
0157名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-NYli)
垢版 |
2022/08/12(金) 12:44:40.03ID:IQLfEVUka
新しく配線したけど駄目なのか
元々使えてたのが急に駄目になったのか
使えるか使えないのか不明だったものを使おうと思って測ってみたら駄目だったのか

最後だとしたら、今更配線追えないだろうから新しく引き直すか使えるコンセント探して使うかしか
実は全く関係なさそうな開放中の小ブレーカーにぶら下がってるとかもありえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています