ケーブル耐圧試験の漏れ電流についてお教え下さい。

38sqx100mの場合、1相当たり120mA位の電流が流れると思います。

竣工運用した場合、無負荷でも120mAx6600/10350=77mAの電流が流れるはず?ですが
実際にシース(片端接地)をクランプではかるとそんなに流れていません。

私は、どのような勘違いをしているのでしょうか。
よろしくお願い致します。