>>877
あなたの思う工場管理ってなんですかってことですね。
工場で必要な管理は主に以下です。
@労働衛生管理
工場は危険な場所です。社員が安全で健やかに働ける環境を用意
A品質管理
必ず製造でできた製品がある。その品質を決められた方法で確認して出荷する。
Bサプライチェーン管理
原料の仕入れから客に届けるまで、どこかが狂っても円滑に製造できないため、その管理が必要。
C現場管理
決められた納期、数量を達成できるよう運転を管理する。トラブルがつきものなので、ケースバイケースで正しい判断を行う必要があり、ある程度現場に精通している必要あり
D設備管理
設備は故障もするし更新も必要。壊れたら自分とこのメンテチームで直すか、業者に依頼して直してもらう。主に機械系か電気系で別れる保守保全管理。
新しいラインができる場合はデザインして導入する。高度な専門知識が必要
Eコスト管理
工場はその性質上、アウトプットの過不足は厳禁だ。余っても無駄だし足りないと客を困らせる。つまり、工夫すべきはどれだけ安く作れるかだ。
省エネもここに含まれる。
計算はコスト管理の仕事だが、実行はDのメンバーがするので、基本的に省エネはDの仕事に含まれる。
Fコンプライアンス管理
排ガス、騒音、廃液、臭気、事故は工場で重要なコンプラ指標だ。これを逸脱すると最悪操業停止になる。

イメージはDかな?いずれにしても早く工場で働くべき。