X



トップページ資格全般
1002コメント323KB

【2022】令和4年度行政書士試験 part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0236必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/18(土) 07:30:50.91ID:Kz1ZWN2H
>>221
めっちゃ働いてる
心理的安全性など皆無
0238名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 07:43:32.54ID:ZEefh4Hr
>>235
週36時間はすごいなあ
俺はせいぜい30時間ぐらいだわ
幸い通勤が必ず座れるから主に通勤時、昼休みですね平日は
0240必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/18(土) 10:08:18.13ID:phN19oz1
>>239
えらいじゃんね
合格近づくだらぁ
いっぱい勉強しりん
0241必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/18(土) 10:30:39.31ID:phN19oz1
みんな相続にいっちょ噛みしたそうにしてるね
税理士やら、相続相談センターやら、
儲かるのかな???
0242必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/18(土) 10:34:37.46ID:phN19oz1
相続は、弁護士もしくは税理士まで!!!!!
0243必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/18(土) 10:58:07.50ID:phN19oz1
過去総理大臣が在任中に落選したことが、ある?マルバツ
0244必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/18(土) 10:59:53.11ID:phN19oz1
正解は


ない
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 14:26:29.32ID:qPjjU2+o
>>238
理想はね
現実は20時間台かな。
聴いて、初見で問題解いて、復習して、もう1回聴いて。これが3日サイクル。
時々配信のサイクルが違うからそこまでの復習や、特別な配信を見ている。
なんとかついていっている。困ったのは初期の科目忘れてしまうこと。憲法の法の下の平等の判例問題は商法が終わってから、立ち返るしか余裕がない。
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 14:28:01.87ID:vu+fF+lx
                 ハ
                ∥ヾ    ハ
                ∥::::|l     ∥:||.
                ||:::::::||     ||:::||
     / ̄ ̄\      |{:::::∥    ||:::||
   /  9割  \     ゝ /'--―- |{::ノ!
   |::::::        |   / ..)''(   \ 行政手続法は、すべての行政活動に適用される?
  . |:::::::::::     |  /‐=・=- -=・=-.\ ん?わかんねぇの?
    |::::::::::::::    |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \
  .  |::::::::::::::    } | .    |エェェ/      |  ギョエェェェェェェ
  .  ヽ::::::::::::::    } \    |_ /      /    不合格最短ルーーーート
     ヽ::::::::::  ノ   |           \
     /:::::::::::: く    | |   1割    |  |
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:18:06.53ID:T9LgYHSr
民法学習は過去問があてにならない。
過去問を勉強しても2、3問しか解けねえぞ。
どう勉強すればいいのだ。
0253名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:24:32.07ID:T9LgYHSr
>>251
悪いな。司法書士試験まで手を広げるつもりは無い。
今は大原のアプリの一問一答で勉強している。
0254名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:45:15.53ID:n1T7qbcp
>>252
去年スーカコ6周して本試験7問正解した者だが、記載間違い多いけど、致命的なものはないのでそこまで神経質になることない。
勿論正誤表見たほうがいいのは言うまでもない。




152点で落ちた
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:48:20.52ID:uhBHUjog
司法書士試験の民法は逆の意味で役に立たない
なぜなら今や行政書士試験の民法のほうが司法書士試験の民法より難しいからだ

民法はあまりにも難関だから
その時間を行政法と会社法に宛てて、民法は記述だけ書けるようにしとくのが戦略的に良い

行政書士試験の択一民法は司法書士試験の受験生ですらお手上げになるレベルの難易度だ
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:55:34.40ID:KSFk/YYs
>>253
聞いておいて随分偉そーだな
受かっても仕事取れなそう
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:59:41.12ID:WArqhoyS
>>255
朝から黙々と司法書士受験のために合格ゾーン解いてたけどそれは嘘松
普通に司法書士民法のほうが範囲は広いし難しい 行書の民法は解説読めば
大半は理解できるが、判旨と違う推論問題とか解説読んでも初見ではわからないこともある

合格ゾーン解いてたら行書の民法はほぼ対応可能
0258名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:04:43.12ID:iRD7ZONt
>>253
過去問はあまりやらず、テキストと条文穴埋めと伊藤塾答練。覚えきれないとこはノート。他は暇な時間は大原アプリ。これで去年ほぼ取れた。
0259名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:06:34.34ID:7FlIBQoO
合格ゾーンで3200肢以上潰せるし、範囲も広いから行政書士試験の最近の出題がいかに司法書士試験の過去問から出ているのかよく分かるよね。
潰せば最近の行政書士試験民法でも相当解けるようになった。
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:12:17.11ID:iRD7ZONt
>>255
行政書士試験は難しいとは思うが、過去問学習ではなかった者としては、民法は他科目より楽で行政書士のテキストで十分だったよ。去年の問題だとわからない選択肢あっても合否を分ける肢はだいたいテキストに出てた内容。
0261必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/18(土) 16:15:47.17ID:+Twtp+Bg
民法あるある

クリスマスのケーキ遅れがち
0263名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:23:55.20ID:WArqhoyS
>>253
受かりそうにないな 結局、自分が勉強したいように勉強してるだけ
合格ゾーン勧めてる人はワイを含め合格者だと思うけどな
0264必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/18(土) 16:36:14.01ID:+Twtp+Bg
そんな人に落ちる落ちるいうな
自分のことに集中しろ
0266碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/06/18(土) 16:50:55.10ID:ouiJ/QkX
>>261
入社式の胡蝶蘭も忘れないでほしいの。
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:57:57.57ID:8JV3MbP2
民法は、いまや司法書士試験より行政書士試験のほうが難しい。
ためしに、去年の司法書士試験の民法を見てみろ。
形式も全て組み合わせ問題だし。
0268必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/18(土) 17:01:36.09ID:+Twtp+Bg
井内講師関西に住んでるのか
梅田のエストの横の伊藤塾のところにいるらしい
0269必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/18(土) 17:06:24.63ID:+Twtp+Bg
従業員事故しがち
旦那の運転する車に乗っている妻、旦那が過失割合ある状態で怪我しがち
0271名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 17:17:32.03ID:uhBHUjog
>>267
組み合わせ問題って物凄くチョロいよな

個数問題、学説問題や、正誤一択問題だと消去法で解けないのでかなり厳しくなるが、司法書士試験はそういった問題が殆ど出ない!!

そういう意味で司法書士試験の民法って確かに選択肢には難しい肢も含まれるんだけど殆ど組み合わせ問題だから基本知識で消去法で解けてしまうし、拍子抜けするほど簡単

だからこそ司法書士試験の午前のボーダーって7割越えてるし高いんだよ
ボーダーが高いのは大量に出題される民法が簡単な証拠
もし司法書士試験の民法がホントに難しければもっと午前のボーダーは基準点が下がるはず。
0272必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/18(土) 17:24:31.05ID:+Twtp+Bg
井内講師はノンケなの?
0274名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 18:01:32.91ID:+poVDbp3
デジタル・ディバイドってワードも行政書士試験特有だな。リアルで聞いたことも使ったこともない
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 18:24:25.31ID:9eOJ3cGU
>>272
ねえねえ、総理大臣が党首選に破れ、退陣した例があるかないか答えられないの?
0276必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/18(土) 18:33:01.63ID:SG1LdwSU
>>274
割と聞く
0277必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/18(土) 18:34:45.52ID:SG1LdwSU
>>275
意味のある話と思えない
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 18:35:24.91ID:D+UYaLgI
6割で合格できる行政書士試験なのに
午前は9割近く正解しないといけない
司法書士午前問題を簡単だ、簡単だと
言うのって滑稽なんだがw
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 19:42:43.00ID:7FlIBQoO
>>279
スー過去よりも合格ゾーンのほうが民法はカバーしまくってるよ。
32年分は伊達じゃない。
0281名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 20:19:21.34ID:VVDWZ7ju
>>280
なるほど
余裕が民法はですね余裕があれば検討してみますありがとうございます
0282名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 20:30:19.91ID:ZEefh4Hr
実はパンチキ対策てすげえコスパ悪いんじゃないかと最近思うわ…
会社法商法パンチキ切り捨てて合格する猛者もいるみたいやが
憲民行に全ぶり
0283名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 20:52:23.96ID:taVfBJVi
>>282
実はも何もずっとここで言われていることやん
でも足切りが怖いからやらざるを得ないというね
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:16:07.57ID:So4WEzKX
問題解く→条文みてチェックをいれる
試験直前には「あれ?俺、条文ほとんど理解してるわ」となる
そうなったら合格しますよ
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:20:39.99ID:ZEefh4Hr
今のところ肢別と40字記述(TAC、Wセミナー)の正答率が8割ぐらいだわ
ひたすら回し続けるしかない
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:31:20.45ID:nvCWguGg
>>278
たぶん身の程知らずのバカなんだと思う 組み合わせで解きやすい点は認めるけど、
普通に民法だけで行書合格に費やした総勉強時間を余裕で超えたわ
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:37:49.49ID:G7ykxknW
98. 登記・供託オンライン申請システムを利用した申請等手続の利便性向
上(◎法務省、デジタル庁)
不動産登記の申請(手続 ID:13145)及び商業・法人登記の申請(手続 ID:13149)
など、登記・供託オンライン申請システム(以下「本システム」という。)を
利用して行う手続について、本システムにおける民間事業者向け API の見直
し等の実施により広範な事業者の参入を促し、利用者のニーズに沿った多様
なソフトウェアが開発されることで、手続全体の更なる利便性向上を図る。具
体的には、API について標準的な方式に変更を行ったところであり、公開方法
についても見直しを行うほか、民間事業者製ソフトウェアの開発工程等を見
直すための環境整備等を行う。また、ウェブアプリケーションによる登記申請
等機能を開発し、スマートフォンによる登記事項証明書の請求も可能とする
など利用者の利便性向上を図る。
KPI:令和3年度(2021 年度)末までに実施する API に関する公開方法等の
改善の検討を踏まえて設定

   ∩___∩
   | ノ\     ヽ
  /  ●゛  ● |
  | ∪  ( _●_) ミ  なるほど、脱司法書士化が着々と進んでるわけだ
 彡、   |∪|   |   
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0291名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:44:11.10ID:iRD7ZONt
>>282
猛者というより、行政法でいっぱいで、そっちまでとても手が回らなかった。
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:52:18.37ID:+poVDbp3
パンチキって対策しても運ゲー的なところあるからね。
パンチキって、就学してから今に至るまでの人生の総決算だと思ってる。
他者とコミュニケーションをどれだけとってきたかとか、書物・新聞・ニュースなのでどれだけ常識・教養や時事的な情報を身に着けてきたかとか、

ある意味、開業してから求められるのは行政法の知識よりもこちらの方かもね
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:29:13.69ID:xAVr732n
パンチキ10問とれないやつの人生経験浅そうだよな
0294名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:31:08.01ID:ZEefh4Hr
俺もなんだがそもそも人生経験浅い人間が目指す資格な気がする
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:32:41.34ID:xAVr732n
>>259
温い時代の試験受けた人にはこの感覚わからんだろうね
他資格問題集使って対策する試験よな今は
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:48:12.48ID:+poVDbp3
>>294
客の立場になって考えてみ。
行政手続なんかだったらまだしも、法律相談するのに、
お勉強はできるんだけどネットとゲームだけが友達みたいなやつのところ行くか?
人生経験豊富で、人とも大勢接してきて、さまざまな思考を比較衡量できる人の意見の方が信頼できるだろ。
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:50:18.77ID:xAVr732n
俺は本を数千冊読んできたから文章理解も苦じゃないけどまず文章を読み慣れてない人間も受けるからな
そういう母集団内で上位10%に入ればいいと考えると楽じゃないか?
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:02:17.35ID:oBIe26rz
>>282 パンチキの勉強否定派だったけど今はニュース検定くらいは読むべきと思うようになった。
実際去年の試験から数問出てるよな。
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:05:03.98ID:oBIe26rz
>>280 合格ゾーン過去問にリアリスティック併用してますわ。やっぱテキストは必要。
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:08:14.08ID:oBIe26rz
>>271 行書の去年の民法やった後に合格ゾーン過去問3冊やったけど行書の方が難しいよな。
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:11:22.44ID:iRD7ZONt
>>297
そのように気持ちを楽にするのも良いことかもね。私の場合は、不安な時は1割ということは中学のクラスで3人も受かる割合だから、大したことないなと無茶なこと考えて前向きに考えた。実際はそんな計算は成り立たないが。
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:15:56.92ID:S0xI9iFh
>>296
カバチタレで、メガネ君がスーパーの悪徳経営者をコテンパンに追い詰めて倒産させて、クライアントの生活が一層苦しくなったって話思い出した。
0303名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:28:36.06ID:/MK8BjY+
カバチタレってお前何歳だよww
0304名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:41:34.43ID:PwGwgv0a
司法書士試験の民法は弄るのなか会社法には
一切触れられない糞雑魚 行政書士受験生w
0305名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:56:18.58ID:oBIe26rz
俺は合格ゾーン過去問の会社法もやってるけどな、目途がついたらLEC択一六法の読み込み
0306名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:05:15.48ID:uUC2D2xk
自分が合格できないのは試験が不相応に難しいからだ、思いたくなるのだろう。宅建スレでは、宅建の民法は行政書士より難しいから司法書士試験の勉強をする必要がある、なんて言ってるおかしなヤツがたくさんいるほどだし。
0307名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:07:09.28ID:sFp+/SnQ
自分大好きなおじさんとおばさんしかいないからな
訴えるとか言ってたおばさんいたでしょ?
多かれ少なかれ不合格者はあんな思考してるから
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:11:47.51ID:2S3Tj6DC
>>296
弁護士の先生では、あまりそういう人見かけないが
0309名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:17:12.95ID:2S3Tj6DC
>>307
あの訴えるおばさんはすごかったけど、すぐトーンダウンしちゃったね。あと、ここによく来る、自分は実力があるのに採点者のせいで落ちたと言い張るガチャ君。
0310必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/19(日) 00:19:45.77ID:KuWBKOo9
>>303
行政書士で受かるにはカバチタレ見るのと、ハゲが必須条件
0311名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:21:01.23ID:WD1ukcU7
カバチタレってどこで見れるの?
0312名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:24:43.83ID:Wa1zEHoO
カバチタレの作者の師匠が共産主義者だから、ニキとは相性良い漫画かもな
0314名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 03:12:58.25ID:nGQ83t39
また出たwww
合格までの期間自慢
素人から2ヶ月で受かったらたぶん司法書士は10ヶ月で合格できるだろうね
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 03:51:26.24ID:irTk44QC
合格革命の肢別の民法終わらせてフォーサイト過去問の民法やってるがやはり解説が全然解説してないし問題のレベルが全然違うわ
本当に肢別買って良かったフォーサイトの問題集は本当にゴミ
0316名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 05:28:41.27ID:HFulsNf2
教科書で読むとあーなるほどと思うのにいざ問題集で解いてみるとあれ??てなるわ
アウトプット重要
0317碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/06/19(日) 07:25:23.73ID:7h+bWY1b
>>311
古本屋なら全巻セットでもとても安そうだな。
0318名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:26:45.58ID:WD1ukcU7
>>317
チンタはカバチタレ読んだことあるのか?
というかカバチタレってテレビドラマのこと言ってるかと思ってたわ
0319碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP
垢版 |
2022/06/19(日) 07:28:01.52ID:7h+bWY1b
>>318
Amazonの古本で11巻?12巻?くらいまでのセット買った。
まだ2巻の途中。
たしかに面白いよね。
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 08:11:10.73ID:70x6AeL5
チンタまだ生きてたんだ。
いい加減結果出せよ。

あ、結果出したところで職に結びつくことはないってことは宅建でもう証明してるか。
わりぃわりぃ。
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 08:29:05.77ID:vWuVNZwD
>>315
合格革命の肢別本との比較なら憲行はフォーサイトの過去問のほうが充実してるでしょ
肢別は簡単すぎる
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 09:15:51.38ID:HCXT1PkF
>>321
簡単すぎるも何も過去問なんだけどね
0324名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 09:52:37.28ID:BEHDLZLk
そもそも今や行政書士試験は
司法試験や司法書士試験諦め組が法律家として
資格取って事務所開くための保険みたいになってるからな

ライバルは司法試験や司法書士試験諦め組なのに法律素人がそもそも合格出来るわけがない
出来ないことは無いが最低でもみっちり3年は法律の学習が必要だ

半年や一年でもし本当に初学者から行政書士受かるやつは天才 そんな奴は100人に1人だが
ホントにそれだけセンスのある天才なら司法試験や司法書士試験目指した方が良い
むしろ行政書士合格だけでは勿体無い
0325名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 09:54:50.11ID:GSvDpeXU
司法書士試験民法が簡単というなら合格してみな。
合格後の資格のバリューが行政書士とは段違いで他人の見る目も
違う。行政書士合格じゃ世間は評価しない。
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 09:58:13.57ID:BEHDLZLk
>>325
簡単というのは民法の問題の難易度が簡単だと言うだけで誰も行政書士試験のほうが合格するのが難しいとは言ってないぞ
合格する難易度は司法書士試験のほうがそりゃ3倍は行政書士より難しいだろうよ

だが言ってるのは単に民法の問題の難易度の話だ
合格難易度の話ではない。
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:12:04.02ID:Wa1zEHoO
>>324
その100人のうちのひとりだが、今年は土地家屋調査士に挑戦してる。この間簡単な午前試験を試しに解いたら2/10の正答だったわw
エンピツ転がしと変わらんというw
0328のりこ
垢版 |
2022/06/19(日) 10:12:51.89ID:ougQUOhx
📱c(・ω・と⌒c)つ おサボり中
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:22:52.55ID:GSvDpeXU
司法書士試験の民法は難易度的に行政書士試験の難易度と変わらないかもしれないけど
合格の基準点が物凄く高く範囲も広い。要は基本的且つ重要なことを確実に理解してるかを
問われる。みんな誤解して枝葉末節なとこにこだわりすぎる傾向にある。
0330名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:23:43.59ID:vpT4iKci
伊藤塾って宅建まで始めたんだな。
そのうち、マン管や社労士、土地家屋調査士とか手を広げるのか?
森T居なくなったのとその時の対応の酷さで
受講生減ってるのかもな
0331名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:27:28.82ID:goajoZ9s
司法試験諦め組なんて大したことないよ
自分の自己評価を見誤るレベルのポンコツ
0332名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:31:56.21ID:BEHDLZLk
>>331
司法試験諦め組だと
行政法かなりやり込んでるから司法書士試験諦め組や下手したら司法書士試験合格組より手強い

司法書士試験には行政法は一切出ないけど、司法試験では行政法をがっつりやるので例え不合格者でも行政書士試験程度の行政法だと択一も記述も普通に無勉で満点取れるんだから
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/19(日) 11:35:08.93ID:1BghYm4P
最高裁 頭髪指導は違法ではない 
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220617/k10013676801000.html
大阪の府立高校に通っていた女性が、髪を黒く染めるよう強く指導されたことが原因で
不登校になったとして賠償を求めていた裁判で、最高裁は上告を退け
「頭髪指導は違法とは言えない」と判決が確定しました。
0335必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc
垢版 |
2022/06/19(日) 11:50:46.52ID:KuWBKOo9
>>333
伊関先生は予備試験突破のためにバランスよく教えてくれた
結果全て中途半端
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況