X



トップページ資格全般
1002コメント267KB

【USCPA】米国公認会計士 part55【FAR/AUD/REG/BEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:50:56.60ID:rnohTe+v
USCPAの試験、ライセンス取得更新、制度変更、取得後のキャリアなど、関連する話題について自由に情報交換しましょう。

前スレ
【USCPA】米国公認会計士 part54【FAR/AUD/REG/BEC】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1642590480/


【関連リンク】
Abitas
https://www.usedu.com/about-uscpa.html
TAC
https://www.tac-school.co.jp/kouza_uscpa.html
大原
https://www.o-hara.jp/course/uscpa
プロアクティブ
https://www.uogjp.com/
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:07:09.43ID:GXk+taBY
世界のオピニオンリーダーを目指すアメリカの世界戦略の一環なんだろうね
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:41:07.65ID:QuA+dl98
つまんねー 誰か燃料投下してくれや
TwitterはUSCPA難易度=簿記2級で盛り上がってるみたい
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 00:01:22.78ID:Z1HnrkJv
他の資格との難易度比較の話題何回繰り返してるんだろうな
取得後のキャリアパスとかどう役立てるかの話は殆どしないよね
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 01:37:44.85ID:FOv5Bm2n
日本人は平均3年かかる。4、5年勉強中の人も珍しくない。
それでも受かるだけマシで、受講申込者のうち半分は初回受験すらせず撤退、
苦労して初受験に至った者も8割はその後諦めて撤退することになる。
不合格やexpireを乗り越えて4科目合格を揃えられるのは10人に1人だけ。
5年かかろうと初志貫徹出来る人は優秀。
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:55:36.28ID:w4NJDUF/
>>82
税理士、JCPAならともかく診断士と比較してる奴のことを言ってるんやぞ?考えなさい
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 16:28:06.87ID:1V+szhFz
USCPAで受験まで行かず撤退する人あるあるなのは、

英語で学べるから英語力もついて一石二鳥って人いるんだよなあ、

と言ってる人

このパターン9割撤退してる
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 18:53:10.82ID:UOBdW6N1
英文会計入門から始めようとしてるの笑うわ
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:04:52.27ID:hMQ0cHYO
誰にでも始めての時はある
追い付くのも追い越されるのも努力次第
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:12:44.06ID:/zxm51m3
2024年の新試験の方が簡単ってことはないかな
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:52:52.16ID:IcznDBEl
今まではBECの英作文が型に沿って書いとけば高得点出てたのが、今後はAI活用して中身を問う採点に修正されるとかなんだっけ
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:55:51.95ID:/zxm51m3
USCPAって資格の本質的にはスペシャリストの資格なんだけど、
2024年の予定されてるIT テクノロジー重視になると、
日本人からすると

英語、会計、ITの3つ揃ったゼネラリストみたいな資格になるね。

しかも税法選択なら監査除くと、
英語、会計、法律、ITでまるでMBAみたいな感じになる。
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 22:22:38.66ID:J3Okn0oQ
ITとか興味無いからやめてほしいよな
何もかも薄くなって中途半端になる
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:37:32.33ID:IcznDBEl
いうてこのご時世ITてんでわかりませんじゃ仕事の幅かなり狭まるでしょ
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 10:26:34.18ID:bgftJxgn
IT系のことって試験と実務がかけ離れてるんだよなあ
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 20:54:00.21ID:bgftJxgn
監査の知識って、
監査の仕事につかなかったときに何か役に立つかな?

例えばリスクマネジメント的なものとか。
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:23:35.99ID:+zvkz4Zu
監査やらないのにUSCPA取って何やるんだよ
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:52:42.73ID:NO3kj5zm
まーたいつもの妄言か
本当はそんな人いないのに
構ってちゃん度に磨きかかってんな
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:57:10.24ID:e7auxp3n
大学生がUSCPAとってどうするんだろうなぁ
社会人でも取れるような資格を取るより、学生時代に集中しなきゃ取れないような資格を取るべきだとおもう
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:00:15.10ID:GxqNW2wb
監査手続きの知識は役に立たないけどリスクとそのコントロールの基礎的な考え方は身につくんじゃない
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 02:27:15.86ID:kEUAot4X
学生は資格なんて取ってないで遊べや
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 11:35:51.51ID:Et4+dPup
USCPAの予備校って今だと
人気ある順に
アビタス 70万円
TAC 50万円
大原 40万円
プロアクティブ 25万円
って感じ?

他にもネット系でやすいところある?
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 12:54:21.77ID:anUJ72Ym
安いところは勉強得意だったり英語できないと金の無駄になるよ
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:25:38.61ID:YILnmco0
自分はアビタスにした
AUDだけTACの直前講座も受けようかと思う
48,000円もシヤガルケド!
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:00:07.83ID:Et4+dPup
円安で日本オワコン化しつつある今、USCPA取っておくのはよいリスクヘッジになるかもね
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:01:31.66ID:Et4+dPup
まあ、仕事に支障のない英語力ないと微妙だろうな

その意味でもUSCPAとるなら英検1級、ielts7.0 TOEIC920点くらいは欲しいところだね

そう考えると先に英語やる方がコスパいいかも
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 22:56:30.20ID:RKNNCt0w
やる前から他の予備校に手を出すの決めてどうする
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:24:13.49ID:CkyfeF2I
英語得意じゃないなら先に英語やっといた方がいいよ
問題文読むのに苦労してるとそれだけで勉強する気無くなるし
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:14:26.80ID:XGIbLAwu
そうなんだよね
英語の勉強にもなるから一石二鳥とか思って始めた人はほぼ挫折して撤退してる

USCPAの撤退率が高いのは明確に英語の問題。
FARの問題が難しくて撤退する人は皆無。

ほぼ英語の問題で撤退してる
これは英語ができないからということではなく、英語がネックで問題文や解説文読むとかのやる気がしないということ

英語得意でない限りは、日本語の試験より一度やめると圧倒的にやる気が出にくい
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:38:48.62ID:HLKcBJ6s
1年ほど勉強している間に明らかに英語力が上がったぞ。
まあ俺は開始時点でTOEIC885あったけど
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:12:50.37ID:XGIbLAwu
本当は先にBATICとか受ける方がいいんだろうね
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:14:01.06ID:XGIbLAwu
みなさんはライセンスまで取りたい人?
登録まで?合格のみ?
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 15:04:07.78ID:CkyfeF2I
USCPAと並行して勉強するより、短期集中でTOEICのRだけ400点超えてから始めた方が撤退するリスクが少なくてお金も時間も無駄にしないと思うけどな
自分は600点くらいで始めて時間かかって完走できたけど、自分より英語できる人でも撤退した人多かったし
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 15:21:04.32ID:mvugas7n
TOEIC400点代だけど英語では苦戦しなかったな
USCPAの問題はかなり分かりやすいし
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 16:20:00.60ID:CkyfeF2I
Toeicのアプリに課金して英文を多読する
AIで点数を目安で出してくれるから力ついたか分かりやすいし
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 16:34:57.93ID:XGIbLAwu
ところでみなさんのUSCPAの志望動機みたいなものって何ですか?
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 16:36:38.42ID:XGIbLAwu
自分はちょっと特殊で、
今後海外に住むのですがその上でUSCPA持っておくとなにかと良いかなあと思ってるもので
皆さんと比べてゴミのような動機です

海外には8月ごろに行きますが、勉強はその半年後くらいで2024年ターゲットで勉強します。
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 18:41:18.99ID:Bn5QxAC6
>>135
逆に下がった。
900超えてたのが820まで落ちた。
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 19:23:47.71ID:oeZtHfqe
誰かさん「英語苦手だけど困らなかった」(全科目合格したとはいってない)
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 23:22:31.93ID:rbEtwV/m
TOEICならLinに聞くべし
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:03:15.89ID:KRDKZy44
USCPAって名前がかっこいいよね

米国公認会計士もかっこいい。

このかっこよさからして、意識高い系の資格であることは間違いない

MBAよりもUSCPAの方が意識高い系が多い
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:04:13.52ID:KRDKZy44
ただ、実際に合格するのは意識高い系なら無理で、
地に足をつけた努力家でないとだめ。
その点ではよくできた資格。

本当に意識高い人しか残らない
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 10:47:59.29ID:9Kq6dAFz
慶應卒40代団体職員経理管理職、企業会計経験なし
のおっさんだけど将来監査法人に転職するため取らせてもらうわ
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 11:58:41.36ID:DuRT8wgx
>>151
実務経験の無い40過ぎのジジイに採用あると本気で思ってんの?
監査法人どころか一般企業も全て落ちる
お前はやることが20年遅いんだよ
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 14:53:20.59ID:z8R0eI3M
上場企業の経理やってきたなら採用あるかもしれないけど
団体職員ならもうそのまま定年までいた方がいいんじゃ
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 15:07:39.88ID:rXPb9RRl
40代ならもう定年じゃん
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 15:48:46.65ID:KRDKZy44
USCPA目指してる人は、
USCPAのあと何か資格取る予定ありますか?

片手間のが多いとは思うけど候補としては
英検1級
TOEIC950
簿記1級
ここまでは片手間系、以下は本腰系
中小企業診断士
税理士
日本の会計士
米国証券アナリスト
MBA

まあそこまでやらないか。
国内ならTOEICくらいか
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:06:50.32ID:oLJMMwQc
英検1級 ←くだらない。自己満足にしかならない
TOEIC950 ←片手間で取れる
簿記1級 ←たかが検定のくせに時間がかかる。今更USの下位資格を取る意味が無い
中小企業診断士 ←中小w
税理士 ←5年も勉強したくない
日本の会計士 ←働きながら受かるわけない
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:08:34.94ID:oLJMMwQc
まあやるなら暇潰しでTOEIC満点くらいかな
資格は名刺にUS刷っとけばもう十分でこれ以上いらんわ
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:41:08.26ID:z8R0eI3M
会計関係の仕事やるなら簿記1級くらいの知識はあった方がいいと思う
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 17:13:47.14ID:41LFwQ/u
実務で必要な知識はその都度勉強して身につければいい
学生ならともかく社会人が簿記1級に合格するための勉強は効率が悪い、もっと他にやるべきことがあるだろと言いたい
まあ定年まで経理屋を続けたいという奇特な人なら苦労して簿記1級取っても損は無いかもな
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 17:35:40.33ID:z8R0eI3M
簿記1級くらいならUSCPA取れたら大して苦でもないと思うけどね
時間かかりまくっても片手間で1年あれば取れるでしょ
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:17:28.58ID:xFJCt9JF
みんなで揚げ鳥の1000人達成目指そ
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 22:38:53.53ID:XcwP5bfs
>>160
こんなところでイキってても意味ないだろ
疲れちゃうぞ
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 00:26:23.21ID:pFO8/M9Z
俺は現職継続かなー、追加資格も取らず仕事と家族サービスに尽力するわ
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 06:58:12.49ID:NcDcVPjw
>>156
君理由つけてやる気ないだけじゃん
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 08:35:07.95ID:msIFYu3K
1級は自己肯定感を高める手段に最適。英検1級、数検1級、統計検定1級、簿記1級を取得すれば、東大卒と同等の自己肯定感が得られる。あの神脳の男は簿記1級以外取得していて、現在は公認会計士試験に挑戦中。
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 08:40:13.77ID:msIFYu3K
1級マスターになれば、人に見下されたり、学歴マウントをされなくなる。東大卒でも1級マスターになるのはそう簡単じゃないからね。1級検定は誰でも簡単に受けれて、取得による心理的効果はとても大きい。ある意味コスパは最高。
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 08:45:19.59ID:R/4qw3NS
>>161
ええ?全然関係ないと思うのだが
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 08:47:30.68ID:R/4qw3NS
USCPAを登録までしたいけど合格だけになる人は米国税理士の登録だけするのもありかもね

米国税理士はREGの税法だけみたいな試験で
州ごとでなくて全米の試験で登録も実務経験とか全く関係なくできる
かつ更新料もめっちゃ安い
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 10:15:31.76ID:ts1JTxlf
いや1級なんて格下だし普通に見下してるんだがw
1級で自己肯定感が高まるとか理解出来ないが低学歴なのかな
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 11:40:13.29ID:LZkm75NV
その通り
Bookkeeping(beans counting)なんぞ下々の者にやらせておけば良い
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:17:02.28ID:H/KD/n6q
まあ米国税理士は行政書士的な位置付けかな
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:18:55.16ID:H/KD/n6q
日本だと会計士の地位が高いけどアメリカだと
あんまり高くなくて会計士=2流ってイメージがいまだに強いかな?

アメリカの弁護士もいまいちだけどそれでも会計士よりは上みたい。

金融>>会計
弁護士>会計士
理系修士>会計士
医者>>会計士

な感じな社会。
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:21:25.91ID:H/KD/n6q
アメリカな会計士の地位は以下の感じかな
博士号=医者>弁護士=MBA=理系修士エンジニア>会計士=理系学部卒エンジニア>一般大卒

修士と学部の間という感じ。
まあ、年収もそんな感じかな。
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:23:11.52ID:H/KD/n6q
日本だと
医者=弁護士>会計士>MBA=理系修士エンジニア=理系学部卒エンジニア>一般大卒


こんな感じかな

一般大卒は営業とかね。
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:25:00.72ID:H/KD/n6q
でもエンロンの破綻やリーマンショックなどで会計が注目されるようになったから少しは地位上がったかな。

まあ、結局、アメリカでは基本的には
地位=年収
なので会計士が弁護士の年収を明確に上回るなら地位逆転してるといえる。
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:26:55.61ID:H/KD/n6q
実際、我々としても、
米国MBA>USCPA
ということはどこか認識してるとは思う。

アメリカで仮に、
USCPA=MBAなら
だれも大変かつお金かかるMBA行かなくて全員会計士受けるw

会計士が修士相当の資格にならないと地位は上がらなそう。
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:28:50.30ID:H/KD/n6q
理系修士に関しても同様で、

仮にUSCPA=理系修士 なら
アメリカの値段高くてハードな理系大学院行く人がいなくなる。
基本的には理系修士=MBA なのがアメリカ。

細かくいうと少しだけMBAが上。
なぜなら理系修士の上に明確に理系博士がいるから。
MBAの上のDBAは人気ない
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:31:21.72ID:H/KD/n6q
アメリカでは
博士号相当 博士号 医師
修士号相当 弁護士 理系修士 MBA
学部卒の少し上 USCPA
学部卒相当 その辺の大卒

って感じ
正確にはUSCPAはもう少し低い可能性もある。
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:35:19.51ID:H/KD/n6q
日本だと
USCPA=理系博士
くらいの感じ
医師=弁護士>会計士>海外MBA=USCPA>理系修士=国内MBA>一般大卒

こんな感じかな
つまりUSCPAはアメリカよりも日本での評価が高い
米国弁護士もそれに近いところある
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:37:09.20ID:H/KD/n6q
多分、我々が思ってるUSCPAの地位というのは、わかりやすくいうと、アメリカでは社労士とか土地調査家屋士くらい。

アメリカにおける会計士の地位がそもそも社労士くらいということ。
まあ、アメリカ人なら試験合格しやすいし、実際そんなに地位が高いとおかしいよね
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:40:19.61ID:H/KD/n6q
実際、アメリカ人が弁護士目指すとなるとJDという3年間の課程が必要。

でも会計士だと学部を少し会計単位取るだけでいい。
大学の単位とるのと比較してUSCPAの試験もそんなに難しいわけではない。

そういう位置付けの資格がMBAより上とかはまずありえないのは当たり前。

日本人における社労士とかとかなり近い感じかなあ。
日本における税理士よりはかなり下。

つまり全くエリートではないのが現実。
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:43:31.59ID:H/KD/n6q
多分だけど難易度としては、
簿記1級が完全に英語ならUSCPA並みに難しいかなあとは思う。

その意味ではUSCPAは
TOEIC950 + 簿記1級
みたいな試験かなあ。
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 12:00:12.65ID:i71O8KXp
なにこれ
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 13:33:11.40ID:xNucdnPg
揚げ鳥カウントダウン
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 14:12:48.89ID:xNucdnPg
>>190
あと4!
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 15:47:11.74ID:iESaHf0B
USCPAの講座で科目ごとに申し込めるところありますか?

例えばFARだけとか。
そういうのあるとめっちゃ助かる
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 18:00:51.28ID:xNucdnPg
>>191
あと6に後退してるやんwさっさと突破しろ!
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 18:30:43.92ID:H/KD/n6q
USCPAはアメリカより日本での評価が高い
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 19:48:02.00ID:TXVL5Og+
>>194
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
チラシの裏にでも書いとけ
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 22:15:16.66ID:H/KD/n6q
>>195
チラシの裏www
懐かしい言葉や
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 23:04:58.81ID:H/KD/n6q
USCPAが全部日本語だったら難易度は簿記1級くらいだろうね。
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 00:11:47.66ID:wLBgQhOE
>>193
あと3まできた。はよせえ
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:30:02.16ID:2uorqSuQ
>>198
2!!!!
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 16:59:07.85ID:lwvSdDX/
tacは科目別の講座やってるね
アビタスはあるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況