X



トップページ資格全般
1002コメント354KB
気象予報士試験 part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-5F9c)
垢版 |
2022/11/27(日) 17:15:32.76ID:A8CpdhGj0
あと、
>>予想を発表する際
予想と発表じゃないかな?なんとしても予想はしないって方向にもっていきたい意図が透けて見えるんだが
さらにその背後には予報官より予報士が下であるという劣等感とその押しつけを感じる
別に俺は官僚が偉いとか頭いいとかいちいち思わんわ。
0800名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-vdaT)
垢版 |
2022/11/27(日) 17:16:27.58ID:FDTieetIM
>>798
水を差してると感じるのは勝手だけど、あなたの質問に対する回答としては >>794>>797 で終わってると思うからこれ以上スレ違いな話を盛り上げなくていいと思います。
0802名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-cL4V)
垢版 |
2022/11/27(日) 17:30:36.85ID:aHNeHveIr
官僚って中央省庁の国家公務員のことじゃないのか
総合とか一般てのはいわゆるキャリアかノンキャリアかと認識してたが
まあどっちでもいいけど大学の同期が何人か「官僚」なのでちょっと気になった
0804名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-5F9c)
垢版 |
2022/11/28(月) 13:28:30.79ID:POtZ5q+B0
>>803
どこが?確かに>>787以降は怒りに任せて書いた側面があることは認めるけど
それもこれも>>779が的外れな問いをしてくるからだよね
まー今頃NG入れて「あー聞こえない聞こえない」してるんだろうからこれに対する回答が来ることはないんだろうけど
0805名無し検定1級さん (スップ Sdbf-qJb1)
垢版 |
2022/11/28(月) 19:37:50.42ID:psaaBL0Qd
Wikipediaの冒頭だと文末の引用のような感じだね
こんな感じだからエリートである総合職を指す意味合いの方が強いようだ
ちなみに本来は役人全体を指すとは思ってなかったけど、字面だけ見ればエリートとは限らないわな

以下引用

官僚(かんりょう、英: bureaucrat)とは、国家の政策決定に大きな影響力を持つ国家公務員。「官僚」の語は、語義的には「役人」と同義語であるが、一定以上の高位の者ないしは高位になり得る者に限定して用いられることが多い。
0807名無し検定1級さん (ワッチョイ d7cd-635b)
垢版 |
2022/11/28(月) 19:46:15.46ID:44VZQKZE0
話を元に戻すとAI時代に気象予報士の資格は必要か?
ですか

予報業務の許可の審査を容易にするためには必要なのでは?
いくらAIやコンピュータの精度が上がっても、予報の説明が「コンピュータがそう導きました」しかできない人達で構成された組織が機械の予報結果を垂れ流すというのはさすがにまずくないですか?
0811名無し検定1級さん (ワンミングク MM9b-635b)
垢版 |
2022/11/29(火) 12:25:18.45ID:5v92p2G5M
BFJ乙
0812名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-5F9c)
垢版 |
2022/11/29(火) 14:06:36.87ID:AwPihkrQ0
>>809
AIは予報士にとって代わるかという話になぜ予報士と予報官の区別が必要なのか本気でわからない
予報士と予報官が仮に同じような仕事だったとしてもそれはそれで区別せず語っても支障はないことになるわけなので

787以前の書き込みが食って掛かってるように見えるなら、それは787以降の書き込みが食って掛かってるように見えたからとバイアスがかかった目で以前の書き込みを見てるからに過ぎないと思うんだが
本当にそれ以前の書き込みが食って掛かってるように見えるなら、具体的のどの箇所が食って掛かってる箇所とか棘として認識されてるのか今後のために教えてほしいもんだ
0815名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-dL+c)
垢版 |
2022/11/30(水) 13:20:41.73ID:eoHLcQS3d
AIが人に代わって予報するかの話で、このキーキーうざいアホは気象予報士が予報業務をしていると思い込んてるから、それは違うぞということだろ。実際の予報業務は予報官の仕事で、気象会社の気象予報士は予報官の出した予報とガイダンス、解説資料なんかを使って予報(どの時間帯から雨マークつけるか、とか)のアレンジや、予報の解説しかしてない。だから予報業務を誰がやってるかの区別ができてるか聞かれたわけ。顔真っ赤にして連投してるアホはさっさと一般知識の勉強しなさい
0816名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-5F9c)
垢版 |
2022/11/30(水) 15:14:29.14ID:iuBvRwHq0
bigさん
>>815
2022/11/28 17:19
まず、気象予報士が予報をしないのは間違いです。
「気象予報士は主に民間気象会社が気象官が作ったデータを元に予想を発表する」というのは、気象庁がスーパーコンピュータで計算した数値予報をもとに独自に予報をして発表するという解釈が正しく、気象庁の予報をそのまま発表するだけという解釈は違います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14271686829

そもそもAIの話をしてるなかで予報士が予報をしていてるという認識を持っていてそれが誤認だったとしても、「予報すらしない単純労働者」ということになるだけで、単にAIにとって代わるという結論がより導かれやすくなるだけだ。そこらへんの区別が意識になくても結論には変化がないのだから支障はない。区別ついてるという問いが野暮な揚げ足取りなだけ
0817名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-5F9c)
垢版 |
2022/11/30(水) 15:30:02.47ID:iuBvRwHq0
補足
予報士が予報をするのは気象業務法第19条3から明らか。
ところで民間気象会社にも自前で数値予報プログラムを作って使ってるところもあるそうなんだけど、知恵袋で訊いたら「参考にはするがもとにはしていない」と言われた。
基にしなければいけないのはあくまで気象庁の数値予報の実行結果らしい。そうじゃないと業務許可が下りないと。
しかし気象業務法を見ても第18条によれば数値予報等気象庁からの諸情報(といってもそれも警報事項だけでいいのではないか)を受け取る経路さえ確保されていると確認されればその条件はクリアされるというのが私の解釈だ。
試験では曲がりなりにも法規は満点だったが理解が正しくないのだろうか。
0821名無し検定1級さん (ワッチョイ b7d0-dL+c)
垢版 |
2022/11/30(水) 20:50:03.19ID:4jrqhocb0
すみません、送信してしまった。
分かりませんが、自分の考えに合わない人を論破しようとするよりも、虚心坦懐に違う見方考え方を糧にした方がいいと思いますがね。
0823名無し検定1級さん (ササクッテロ Spea-zS5W)
垢版 |
2022/12/05(月) 17:00:34.97ID:vcE5aYp/p
この程度の資格試験に気合い入れすぎてやる人はアホ。アバウトな学習で余裕で受かる。
学科なんかここ数年全然難しく無いし、実技も75点取れたら楽に受かる。遠回りすることは人生の無駄。
難関でも無いしね。
らくらく突破テキスト三冊と過去問やれば普通に受かる。

受かってから各論は深堀ふれば良いだけ。
他の資格もそうだけどね。気合い入れ過ぎは公立悪い。
0824名無し検定1級さん (ワッチョイ f810-zS5W)
垢版 |
2022/12/05(月) 17:02:17.63ID:E37FGRVq0
>>794
いや違うよ
天下りの支援センター存続のためと聞いたよ
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ f810-zS5W)
垢版 |
2022/12/06(火) 05:17:08.70ID:jMjfBoJ80
第20回台の過去問はレベル高い。
一般も専門も数問は深い内容が多い。
この頃の過去問学科試験は講座の速報も5問程度ミスも多かった。クリアでさえ、合格者出なかった回もあったと聞いた。クリアの受講生の話として。
0828名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-NbXP)
垢版 |
2022/12/06(火) 07:57:35.40ID:0B/I6nlla
わざわざ終わった話題を掘り起こしたかと思えば、信憑性が不明の聞いた情報だけを鵜呑みにして
それでかつ正解は一つしかないと思いこんでるの

ウケるなw
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ d8ff-wBFm)
垢版 |
2022/12/07(水) 20:04:09.93ID:TtvLdBt+0
フリーアナになれる位の人が資格もってたらキー局のお天気キャスターで働ける
新聞記者になれる位の人が資格もってたら、テレビ局で気象の仕事が出来る
地方公務員になれる位の人が資格もってたら、地域防災に関わる仕事が出来る

何も取り柄の無い人が資格もってても、雇ってくれるのはブラック民間気象会社だけ
0835名無し検定1級さん (ワントンキン MM88-lFvC)
垢版 |
2022/12/07(水) 20:34:39.41ID:NnSAC0aWM
>>834
> ブラック民間気象会社
なんだそれ(笑)
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ d8ff-wBFm)
垢版 |
2022/12/08(木) 21:29:54.78ID:6V69Jj+u0
学科専門だけは最新の版を買わないと5年10年で全く違うことも多いぞ
0842名無し検定1級さん (ワッチョイ 24bb-w9ST)
垢版 |
2022/12/09(金) 00:00:56.16ID:X62z7yVt0
文系から言わせてもらうとラクラクもイラスト解説も文章が酷すぎてつらみ。後者の專門は特に酷いし、実技は買ってないが誤字だらけらしいね
一般気象学は内容が理解できるかはさておき日本語は一番まとも
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f10-h/NA)
垢版 |
2022/12/10(土) 01:37:02.69ID:IHLJAFtu0
読みにくいかろうがこれと過去問だけでコスパ良く1年で受かった人多いからねブログとか見てたら。1万円で受かるなら全然オッケーだろ。
多分、理系とか神経質系は無駄に細かいところに時間かけすぎてコスパ悪くなっていると思う。
宅建とかIT関連の資格なんかも7割取れば受かるのだからコスパと要領良くやってとっとと結果出して次に進むのがセオリー。
0844名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f10-h/NA)
垢版 |
2022/12/10(土) 01:42:05.93ID:IHLJAFtu0
>>836
支援資料をどこから入手するのか?
許可申請でひかかる。個人でとってる人は月額11万5000円払って資料を入手している全員。
個人で11.5万払うなら俺なら若い女と愛人契約する。
0845名無し検定1級さん (スッップ Sdff-eeQw)
垢版 |
2022/12/10(土) 09:36:14.97ID:rBYLi5Idd
参考書が難解→過去問をやる→めざてんの解説を読む→参考書に戻る
なんでこれだけのこと難しくわざわざ書いてるんだ?ってのはある
自分も文系で勉強中だけど
0849名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bd-h/NA)
垢版 |
2022/12/11(日) 17:37:48.81ID:xo4EZAJR0
65%ですね受かるんだからアバウトな学習でいい
視覚とっても薔薇色にはならないんだから
0851名無し検定1級さん (ワッチョイ a774-Au7/)
垢版 |
2022/12/12(月) 13:07:11.02ID:6Uy9aWIk0
>>848
同じようなものだが俺は温度風の向きを思い出すのにいつもちょっと時間かかる
温度風の式-(g/f)In(p2/p1)Δ<T>/Δyに答えが書いてあるなら暗記じゃなくなるんだけどな
この式で温度について分かるのは南北傾度に比例するということだけで、方向性は示していないと思うんだけども、本当は向きの情報も抽出できるのだろうか?
0855名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-uJfb)
垢版 |
2022/12/13(火) 07:47:21.18ID:10azQXcpa
ちなみに851が本当に理系なのか、理解しているのかかは不明。
(誤)In
(正)ln
lnは工学でよく使うもので、定数がネイピア数eである自然対数。理系ならこの違いはわかるはず。
0857名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-tIJK)
垢版 |
2022/12/13(火) 09:01:53.48ID:8/6OqU+1M
>>746
誤変換がうっとうしいから
普段は「そこすう」で入力している
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f88-su2X)
垢版 |
2022/12/13(火) 10:03:08.56ID:hE/+BeKh0
この資格、合格率や難易度含めて社労士試験と匹敵するくらいの
難関資格だからな。
0859名無し検定1級さん (ワッチョイ a774-Au7/)
垢版 |
2022/12/13(火) 15:01:26.58ID:IwolIqCm0
>>852
ありがとう。なんとなく導けるようになった。
あとは地衡風の式に静力学平衡の式を代入する時はどうして地衡風の式のΔPと静力学平衡の式のΔPの正負(つまり座標系)が反転しているとして代入するのかどうしてもわからなくてもやもやしてる。
反転してないものとして代入すると地衡風の式から負の符号が消えて間違った式になっちゃうものね。
でもこれらの導出過程をじっくり見てもどこで座標系が反転したのかわからず狐につままれたような感覚になってる
0860名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp1b-h/NA)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:43:14.74ID:bNXiORUsp
予報士試験の関連法規くらいで理系文系とかねーから
条文ある程度解釈して過去問こなせば75%はい正解できるし、なんでそんな苦労してる勉強するのかね。
せいぜい2.3回で受からないとセンスねないよ。
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-kVcj)
垢版 |
2022/12/14(水) 01:32:25.63ID:WpOLzag60
理系じゃなくて無能系だからでは?
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ a774-Au7/)
垢版 |
2022/12/14(水) 12:50:21.33ID:+LCj9Irj0
>>862
そこもです。まさしく水平方向と鉛直方向と扱ってる方向が違っているのに一方が他方に代入できるかというのも気持ち悪いところです。
ちなみに式は
静力学平衡の式:Δp=-ρgΔz
地衡風の式 :U=-(1/fρ)Δp/Δy
代入後の式=U=-(g/f)Δz/Δy  です。
そりゃ式をいじって遊ぶという感覚ではいくらでも文字が同じものを見出して代入とかできるけど、それなら前者と後者の式はΔpの符号が逆だということに意識がいかないわけで、当たり前なんだけどこの代入は式に対して現実の方向性について施された意味付けに基づく代入なはずなんだよね
だけどどうして現実と照らし合わせて符号が逆と読めるのか理解できないわけです
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ 47ad-hywI)
垢版 |
2022/12/14(水) 13:34:26.47ID:LwjTWl7U0
>>863
なるほどいい勉強になった
静力学平衡の式って要はf=-mg(上向きを正)と同じだよね
つまりΔzの大気によるΔfは下向きの重力の事で
平衡していたらΔzの大気を支えている下の面にある大気は垂直抗力で上向きにΔfかかっていることになる

そして等圧面上での高度は上記の式と違って圧力と正比例の関係がある
これは基準となる等高面(地上等)に換算したとき支えている圧力を正としているからだ

つまりは静力学平衡の式と地衡風の式のΔPは同じ定義じゃない
0866名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f10-h/NA)
垢版 |
2022/12/14(水) 22:14:22.45ID:KSnQlwve0
老後の趣味だからね丁寧に勉強して気づいたらもういけばくかと
0867名無し検定1級さん (ワッチョイ 27eb-uJfb)
垢版 |
2022/12/14(水) 23:20:22.38ID:oP+7VJA20
>>863
地衡風の式は気圧傾度力とコリオリ力の釣り合いからきていて、y軸方向に気圧pが増加するとする(Δp/Δy>0)と地衡風の速度のx軸成分u<0。
すなわち気圧が低い方に対して右方向に風が吹く。

もちろんy軸方向に気圧pが減少するとする(Δp/Δy<0)とu>0となる。

静力学平衡の式は、|Δp|=ρgΔZとして考えた方が苦しまなさそう。
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ bea3-kEm6)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:23:59.09ID:D2HXfK8n0
難易度
気象庁総合職 75←毎年数名
気象大学校 67←毎年15名
気象予報士 64 ←合格率5%。ただし、受験資格条件無し
協会やWNIなど大手気象会社 60←MARCH、関関同立はないとね
気象庁一般職 57 ←物理ができないと話しにならない
その他気象会社 52←普通の企業より難しい
0869名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-DVSs)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:49:21.56ID:t2l0QQE/0
芸能人で気象予報士もってるのジャニーズとかでもいるけど
宅建や行政書士より実質は、難しいんだよな
合格率5%だし。
0870名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-B4vE)
垢版 |
2022/12/17(土) 17:20:50.10ID:yRjs/W+V0
気象予報士実技の合格率が15~25%で年2回
宅建士の合格率は15~18%で年1回

そもそも合格率なんて受験層によりけりなんだから難易度とは無関係。難易度が1番高い医師国家試験の合格率は91.7%で国家試験の中でも1番高い部類
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ bece-fmJB)
垢版 |
2022/12/17(土) 23:43:34.65ID:Js10ZH050
行政書士と予報士持ってるが、勉強時間だけで比べれば行政書士は予報士の倍くらいかかったな。
ただ、行政書士は覚えることが多いだけで、難易度ば予報士の方が難しい気がする。俺が理系人間だというのもあるけど。

予報士の合格率は資格試験の中でも低いほうだけど、そこまでの難易度じゃない気がする。
試験が年に2回ある事、科目合格制度、華やかなイメージがあって無理して受ける人が多いからってのが理由だと思う。
0873名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
垢版 |
2022/12/18(日) 10:31:13.87ID:D6E0ueS70
確かに。行政書士は暗記科目で暗記すれば受かる
この辺、士業ではかなり難易度が低いいわれで
予報士は実技まであるし理系の人が多く受けてる印象がある。
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a30-CLTW)
垢版 |
2022/12/18(日) 18:30:41.86ID:6lawD6Al0
一般知識は確かに理系のほうが有利かもしれんが、実技はあんまり関係ないように思う
だから一流国立大の理系院卒でも落ちたりする
0875名無し検定1級さん (ワッチョイ da10-vXc0)
垢版 |
2022/12/19(月) 18:48:17.82ID:P8Jj3Y1N0
>>872
簡単だよ
全台てみるから5%
一般とか40%ある
専門は50%
実技は20%

科目別に見れば簿記3級れへる
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ da10-vXc0)
垢版 |
2022/12/19(月) 18:48:48.46ID:P8Jj3Y1N0
>>872
簡単だよ
全台てみるから5%
一般とか40%ある
専門は50%
実技は20%

科目別に見れば簿記3級レベル
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ da10-vXc0)
垢版 |
2022/12/20(火) 05:53:52.88ID:BRFGbKN20
科目別に見れば簡単でしょ。しっかり勉強したら。
40%や50%や20%なら乗り越えてられない値ではない。やればできる資格ということ。
カリスマトップ講師の中島先生も高校物理5点でしたとYouTubeで言ってるし。
0881名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp1f-z0la)
垢版 |
2022/12/25(日) 09:58:55.65ID:PdEcA1Bep
理系の人質問いいですか?
今ここに0℃の1気圧の空気があります。この空気を瞬間的に2気圧に圧縮したら何度になりますか?
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ 07ff-i9BF)
垢版 |
2022/12/25(日) 11:11:51.83ID:eCEWRoVE0
>>881
絶対温度に変換0℃=273K
2気圧に圧縮→273×2=546(K)
絶対温度から変換546-273=273(℃)

結論273℃
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ c710-z0la)
垢版 |
2022/12/25(日) 21:52:48.01ID:cPn7SQ5U0
>>882
ありがとうございます。そんな高温になるんですね。
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ 07ff-i9BF)
垢版 |
2022/12/25(日) 22:57:21.58ID:eCEWRoVE0
>>884
実際には気圧だけでなく体積の変化が同時に起こるから単純な式にはならないけど、高温になるのは間違いない
圧気発火器で検索すると、ピストンを急に縮めて火起こしする器具があるくらい
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ 99c1-z6Yn)
垢版 |
2022/12/27(火) 17:40:26.92ID:oGH9actc0
気象予報士になるつもりも、資格も取るつもりも無い
(そもそも私や頭で合格は絶対に無理)
だかま
知識を付けるために勉強してみたい
「天気検定」が無くなってしまったから
気象予報士のテキストを読むしか無くなった

こんな私にオススメのテキストや本はありますか?
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ 53ce-+jld)
垢版 |
2022/12/27(火) 22:05:58.00ID:5djM380Y0
>>886
天気検定って少しだけ気になってたんだけど、ホームページ見ると平成28年を最後に試験が行われていないんだね。終了したともアナウンスされてないしなんていい加減なんだよ。

気象予報士向けの本なら「イラスト図解 よく分かる気象学」シリーズが良いんじゃないかな。
気象予報士の勉強を始めた頃に「図解 気象学入門 原理から分かる雨・気温・風・天気図」を読んだけど、読み物として良かった。
荒木健太郎の「すごすぎる天気の図鑑」は気になってるけど読んでない。読みやすそうな感じ。
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbb-CovE)
垢版 |
2022/12/27(火) 23:39:51.51ID:to4BS4Pw0
よく分かる気象学は試験には浅すぎる。読み物としては日本語が拙いのを気にならない人ならいいのでは、というレペル。ニュートン別冊あたりがいいのては?
0891名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbb-TMvQ)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:49:27.47ID:4LKUBcXwp
過去問10年分徹底的にやるのいい
ダメなら講座だな
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a10-TMvQ)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:13:39.27ID:s0fO8QIH0
過疎ってきたな
0895名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-oelV)
垢版 |
2023/01/06(金) 15:55:07.12ID:j+x4gAvEM
一般しかないときに利用して学科2科目だけ受かって、金になる他資格優先して無期延期したマンだけど初学者には良いと思うよ
講習形式だから頭に残りやすかったしイメージ固められてよかった
テキストだけじゃなかなか頭に入らないとか苦手意識強い人のとりあえずの取っ掛かりには良いと思う
0896名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a10-TMvQ)
垢版 |
2023/01/06(金) 23:26:10.48ID:gSGtzdkW0
>>894
迷わず行けよ、行けばわかるさ
0897名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spbb-TMvQ)
垢版 |
2023/01/06(金) 23:28:20.69ID:UVqTC1cXp
テンコロ、と中島先生の動画講座いいね
余裕で受かりそうだし。スマホよりパソコンで見ないとやりにくい
0898名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-uQzY)
垢版 |
2023/01/08(日) 16:55:57.81ID:i0Tg3WO9a
試験会場が少なくて交通費がかかりそうだから、まとめて受けようと考えてたけど難し過ぎるから、一般、専門、実技で個別合格狙った方が確実そうだと思った
0899名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bff-SyRF)
垢版 |
2023/01/08(日) 18:37:52.63ID:XExDFNer0
日本語を簡潔に纏める能力が無いと合格は難しいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況