X



トップページ資格全般
1002コメント354KB

気象予報士試験 part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ db72-zxeT)
垢版 |
2022/06/20(月) 23:14:45.34ID:1RkfrDnx0
学科でこれは捨て問だろみたいな問題ある?
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ed9-KZTn)
垢版 |
2022/06/20(月) 23:26:13.43ID:WbhZjFxV0
ハレックス受講したけど無駄だった。やる気が出ない
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-IEdm)
垢版 |
2022/06/20(月) 23:30:55.41ID:tQoePmKT0
温位とか混合比とかの意味を分かってたほうがいいけど計算問題は捨てていいんじゃない?
そんな出ないし
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ ca44-gg4z)
垢版 |
2022/06/21(火) 00:05:24.71ID:68pCYjBU0
>>103
>>104
さらに、飽和している場合、相対湿度は保存されると言う問題も考えれば当たり前ですが、いきなり試験で出ると考えてしまう所が怖いです。まだまだ勉強が足りませんでした。
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-IEdm)
垢版 |
2022/06/21(火) 00:28:58.54ID:xpjueqeZ0
>>105
ごめん、言って意味が全く分からん
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-IEdm)
垢版 |
2022/06/21(火) 00:29:02.07ID:xpjueqeZ0
>>105
ごめん、言ってる意味が全く分からん
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ ca44-gg4z)
垢版 |
2022/06/21(火) 00:32:54.20ID:68pCYjBU0
>>101
一般知識の法規の問題で見た瞬間答えがわからない問題はあきらめます。57回の法規で「ボランティア」の文言を見た瞬間、初めての語彙だったため、全ての思考回路が停止しました。試験に弱い典型です。情けない。
0110名無し検定1級さん (スププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/21(火) 00:37:43.38ID:bZ//QiMVd
文系受験生にとったら、
法規の4問は絶対落とせない。
残りの物理色強めの問題を3〜4問諦めると
いう戦略が正しいんじゃないかな。
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eff-f3lV)
垢版 |
2022/06/21(火) 00:38:37.09ID:1Utd1TPw0
法規で見た事が無い単語出てきたら×
それっぽく見えるけど勉強した記憶が無いなら絶好の引っ掛け問題。 もし間違えても勉強不足だと納得できるし
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eff-f3lV)
垢版 |
2022/06/21(火) 00:39:58.36ID:1Utd1TPw0
>>110
次の試験でどうしても学科試験に受かる必要があるならその戦略もありなのかもしれないけど、学科で捨て問作るような人が実技受からないから、気象予報士の資格取るには遠回りにしかならないよ
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-IEdm)
垢版 |
2022/06/21(火) 00:50:47.08ID:xpjueqeZ0
>>109
いきなり試験に出ると考えてしまうことが怖いです  が理解できんかった
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-IEdm)
垢版 |
2022/06/21(火) 00:56:18.41ID:xpjueqeZ0
俺てきに熱力学の温位、相当温位、湿潤・乾燥断熱減率、混合比あたりは完全に理解してあとの計算問題は捨ててもいいと思うよ

ただ力学は完璧にするんや
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-IEdm)
垢版 |
2022/06/21(火) 01:59:09.99ID:xpjueqeZ0
>>117
これ単純な話で通常の大気って下層が水蒸気多くて上層が水蒸気が少ない そもそも相当温位って温位に潜熱を足した値だから水蒸気が多い下層の方が潜熱の放出が多くて相当温位が高くなるってわけ だから下層ほど相当温位が下がる
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-IEdm)
垢版 |
2022/06/21(火) 02:00:00.47ID:xpjueqeZ0
>>118
みすった 上層ほど下がる だ
0121名無し検定1級さん (オッペケ Sr3b-VzDP)
垢版 |
2022/06/21(火) 08:33:45.64ID:G8WIsUEhr
俺は1回目は出願してから勉強始めたから一般の法規は気持ち捨てた
10問正解だったけど基準9問で助かった
だから法規完全に捨てても一般取れたかも
専門と実技は当然のように落ちた
0122名無し検定1級さん (スププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/21(火) 09:22:04.65ID:Wo+X28TFd
>>113
もし学科受かっても、
結局実技で詰みますか。。
受かるのに何年掛かるんだ、この試験。
当方テレビ局員で会社から取得を推奨されてるんだ。
0123名無し検定1級さん (スププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/21(火) 09:23:38.24ID:Wo+X28TFd
>>116
ありがとうございます。
めっちゃ難しいですが、喰らい付きます。
0124名無し検定1級さん (エアペラ SDab-f3lV)
垢版 |
2022/06/21(火) 10:09:08.08ID:JAT5TJLED
>>122
会社から予報士資格要求されるような人なら地頭も給料もあるだろうから、お金出して講座行った方がいいと思うよ。
趣味でやるなら講座は(金銭面の)コスパが最悪だと思うけど、仕事で使う人や就活控えた大学生とかなら半年早く合格するだけで大きく変わるだろうし
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ ca4d-IEdm)
垢版 |
2022/06/21(火) 12:22:25.13ID:OvZyvo510
地衛風や渦度の計算問題捨てて、一般知識の学科受かっても、実技に影響ないでしょうか?
0126名無し検定1級さん (スププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/21(火) 12:26:07.91ID:Wo+X28TFd
>>124
ありがとうございます。
一応は旧帝大卒業してますが、
大して地頭は良くないと自覚しております。

講座で一番のおすすめはどこでしょうか?
過去ログは一通り参照しました。
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-IEdm)
垢版 |
2022/06/21(火) 13:59:43.26ID:xpjueqeZ0
>>125
いやいや地衡風とか渦度は割と簡単やから捨てるべきじゃないな もっと難しいの捨てた方がええ
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ ca4d-IEdm)
垢版 |
2022/06/21(火) 15:20:45.65ID:OvZyvo510
>>125
了解です。ここの掲示板の方は丁寧に
教えて下さる方が多いですね。

ウェザーマップ(気象予報士講座クリア)に通おうと思います。
評判をご存知の方がいればぜひ
教えてください。
0129名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-97cR)
垢版 |
2022/06/21(火) 16:49:43.99ID:9bM9o9rVd
計算問題を全部捨てても実技には問題と思うけどな。
ただ、相当温位とは何なのか、その高低によってどうなるのか、みたいな点は抑えなきゃだけど。
0130名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3b-/PoK)
垢版 |
2022/06/21(火) 19:49:20.53ID:Hf/Jytygp
>>128
結構トータル100万近く使う見たいよねウェザーマップ、まぁ、大学授業料1年分と思えばよい。
初級コース、中級コース、総合コース、補強コース、直前コースなど多義なメニュー全部受けてやつとかっと実技受かるくらいだからね。

独学できない場合は。
なかなか人によりますよー実技は。5年以上かかるのもザラなんで。講座受けてもね。
これが現実。、
0131名無し検定1級さん (アウアウクー MM7b-IEdm)
垢版 |
2022/06/21(火) 21:19:23.52ID:1u5s7CasM
今日は一般の過去問3回分やって2回分合格点超えた

ただ力学と熱力学が壊滅的だった 教科書必死にやったのに応用された問題が全く解けん どうすればええんや
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a10-/PoK)
垢版 |
2022/06/21(火) 22:54:25.48ID:ysbcZPN+0
>>131
応用された問題は1回の試験では1つあるか無いかだから。
応用された問題が5問も6問も出たら今受験生レベルなら合格基準は7問以上けらいになるよ。

どーんと割り切って13から14問正解できる勉強でいいんだよかの資格は。
0134名無し検定1級さん (アウアウクー MM7b-IEdm)
垢版 |
2022/06/21(火) 23:34:29.56ID:1u5s7CasM
>>133
うわ、なんかショック受けたんやけど
ワイは応用の問題が解けないんじゃなくてそもそも基礎的な問題が解けてなかったって事か
教科書4周はしたのになー
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ ca4d-TfHA)
垢版 |
2022/06/22(水) 00:04:03.13ID:KVZ4h3Hg0
>>130
なるほど〜!
試験としては、
実質的に実技が天王山だから、
学科一般知識レベルで何年も掛かりそうな
人間は受験生としては論外って感じかな。。
0136名無し検定1級さん (スププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/22(水) 01:55:46.21ID:LPmzvxoqd
>>135
学科ぐらい私文でも働きながらであろうと、
半年あれば余裕やろが。
1年かかったり、予備校、講座取ってる時点で
あんた論外やで。
一生受からんの自分でも、あんた薄々自覚してるやろ?
これやから早慶云々抜かしても私文は気象予報士には向いてないって話やねん。
0137名無し検定1級さん (スププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/22(水) 01:59:01.57ID:LPmzvxoqd
一つ教えといたるわ。
計算問題捨てたら学科・一般知識ですら
100%
受からへんで。そんな奴1人も今までおらへんやろ。
アホなこと考えんことや。
捨てるなら法律やで。
0138名無し検定1級さん (スププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/22(水) 02:12:03.36ID:LPmzvxoqd
>>128
アホ抜かせ。
予備校とか無駄金使うな。
大学3年レベルの物理学からやり直せ。
それぐらい独学で1か月あればできるやろ。
そこからようやくスタートラインや。
それをよーせんなら今すぐ撤退しろや。
残念ながら向いてませんわ、あんたは。
この試験は理系の素養が備わってる人向けやから。
一般気象学何回も回したら合格する。
簡単な話やん。

数式捨てて気象予報士試験に
受かった奴なんかおるんやったら、
逆に教えて欲しいわ。
もしおったら裸で渋谷のセンター街歩いてたっても良いぐらいや。
まぁおらんから大言壮語できるんやけど笑
0139名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-IEdm)
垢版 |
2022/06/22(水) 03:48:43.83ID:JNgqsmrv0
いやいや計算問題捨てても一般は合格できるよ
計算問題よりも、色々な状態での性質(例えば温位は気圧に反比例)をちゃんと理解する事が重要だと思う

てか法律捨てるとか勿体なすぎる それこそ文系にするアドバイスじゃないわ
0140名無し検定1級さん (スップ Sdba-tEPP)
垢版 |
2022/06/22(水) 07:26:48.84ID:XzqU7RN/d
同じワッチョイが>>138で強気なこと書きながら>>126では初学者臭い書き込みしてるけど何なの?
出願時期だしまた荒らしが発作起こしてこうどなじょうほうせん(笑)はじめてんのかw
0142名無し検定1級さん (スププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/22(水) 09:47:13.10ID:LPmzvxoqd
高校レベルの物理と数学では無理やわ。
初学者のとき痛感した。
0143名無し検定1級さん (エアペラ SDab-f3lV)
垢版 |
2022/06/22(水) 11:07:44.32ID:ha8ZwaTJD
>>139
あなたの言う「色んな状態での性質」を理解できてれば計算問題も簡単に解けるし、計算問題を捨ててるならそんな性質全く理解出来てないよw
学科一般に受かることが目標ならそれでもいいだろうけど、資格取りたいなら捨てていい分野なんてないだろう。強いて言って実技専門に必要ない法律くらいだ
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a10-/PoK)
垢版 |
2022/06/22(水) 11:16:22.09ID:9X9/VWfv0
>>139
クリアの先生たちも
超文系で計算嫌なら全部捨てても受かりますと言ってますよ、ただ試験の回によっては計算問題2.3問出ることあるからキツくなるけど、出ないときも結構多いから大丈夫と。これマジな話。
0147名無し検定1級さん (スッププ Sdba-gg4z)
垢版 |
2022/06/22(水) 20:31:09.96ID:WqZm3ifld
>>142
高校、大学で物理を受講したものですが(大学は物理サボりまくり)、初見は、2ΩsinΦと0.622e/pでした。状態方程式はpv=nRTで習い、p=ρRTの考え方をこの試験で勉強し感動しましたw
0148名無し検定1級さん (アウアウクー MM7b-IEdm)
垢版 |
2022/06/22(水) 20:39:00.37ID:oOHKL8tgM
とりあえず7月中には過去問15年間分完璧にして
あとは精密問題集やろ
0149名無し検定1級さん (スッププ Sdba-gg4z)
垢版 |
2022/06/22(水) 20:42:17.16ID:WqZm3ifld
>>146
凝結過程での降雨を考えた場合の表面張力の影響で、過飽和になるのような現象は除くの一文がないとだめですよねw。最近の問題であれば、四番も正解になるとおもいます。
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-IEdm)
垢版 |
2022/06/22(水) 22:02:37.15ID:JNgqsmrv0
A層とB層の層厚の比較の問題

Bの空気層の250hpaから300hpaの気温がAの同じ気圧の空気層より1度低い

Bの空気層の900hpaから800hpaの気温がAの同じ気圧の空気層より1度高い

で質問なんやけどこの条件の時って1度高い分、層厚が厚くなって、1度低い分、層厚が薄くなるやん? そうすると結局A層とB層の層厚って同じだと思うんやけど、なんでA層の方が層厚が高くなるの?
0153名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-f3lV)
垢版 |
2022/06/22(水) 22:14:30.97ID:0aj8Mgu6M
>>150
気象予報士にしか出来ないのは現象の予想

気象庁の予想を元にして発表するのは誰でもOK。マスコミの記者とか気象予報士の資格ないけど原稿書いて発表してるでしょ
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ ca44-gg4z)
垢版 |
2022/06/23(木) 00:28:55.95ID:R0dORPWD0
>>152
気圧がより低く温度が高ければ、そこの層厚はAの方が大きくなるような感じがします。
Δz=ΔpRT/(pg)
温度も変化しますが、気圧に比べれば大した変化ではないのでここでは、無視しました。
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bb-IEdm)
垢版 |
2022/06/23(木) 01:20:28.78ID:xEVBRyB+0
>>155
250から300の層厚がAの方が高いのは分かるんやけど、900から800の層厚はBの方が高いやん

そうすると結局全体的な層厚の高さは変わらないように思うんやけど、でもAの方が高いらしい
マジで意味わからん
0157名無し検定1級さん (スププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/23(木) 01:23:11.00ID:q3LkQJ09d
慶應法学部政治学科卒、
物理と数学2Bは未修だけど、
かんたん合格テキストで来年の合格目指してるよ。
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ ca44-gg4z)
垢版 |
2022/06/23(木) 04:16:57.95ID:R0dORPWD0
>>156
250から300の層厚Aと800から900の層厚Bを比較するとAの層厚の方が大きくならないでしょうか?気圧が小さいので。従ってトータルでのAとBの層厚は同じにならないと思います。
0160名無し検定1級さん (スププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/23(木) 08:35:29.45ID:q3LkQJ09d
他の人も言ってたが、力学とか理解不能だな。
βとか記憶にもない。
0161名無し検定1級さん (スッップ Sdba-83W5)
垢版 |
2022/06/23(木) 09:17:30.31ID:asU3nSGfd
ウェザーニュースのお姉さん可愛いから
俺も受験しようかな
0162名無し検定1級さん (スププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/23(木) 13:49:47.10ID:q3LkQJ09d
>>161
気象予報士なって、美人を嫁にしようぜ!
あなたは理系の方?
0163名無し検定1級さん (スッップ Sdba-83W5)
垢版 |
2022/06/23(木) 14:47:22.73ID:asU3nSGfd
>>162
理系で電気電子系のMaster卒です
0165名無し検定1級さん (スププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/23(木) 16:54:49.20ID:q3LkQJ09d
>>162
恐れ入りました。
それなら楽勝でしょう?
俺は中学数学からやり直し。
英語は通訳レベルに得意なんだけどね。
0166名無し検定1級さん (スッップ Sdba-83W5)
垢版 |
2022/06/23(木) 19:11:15.61ID:asU3nSGfd
>>165
楽勝ではないと思います笑
覚えること多そうですし。
0167名無し検定1級さん (スププ Sdba-TfHA)
垢版 |
2022/06/23(木) 19:50:38.33ID:q3LkQJ09d
>>166
私は覚えるために書いてることの
理解の準備(数学物理のリカレント)から
始めないといけないので、
羨ましい限りです。
0168名無し検定1級さん (スフッ Sdba-9VvX)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:49:47.69ID:4h/7JG3Cd
お疲れ様っす
いやはや疲れましたね
最近勉強系Youtuber増えてますが
私もデビューしようか検討中です

1つ目は保有資格に関する合格までの道程
2つ目は今チャレンジ中の資格に関する
日々の勉強状況報告動画

どちらも参考になるような気がするんだけど
どうかしら
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a10-/PoK)
垢版 |
2022/06/23(木) 22:57:41.14ID:BvB1CL+P0
無理無理、時間の無駄
そもそも気象なんかは再生数少ない
金にもならいし、なんのためにもないだろ
0170名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a10-/PoK)
垢版 |
2022/06/23(木) 22:58:20.09ID:BvB1CL+P0
美人なら受容あるかもね
顔出してきちんとメイクもして
歯も綺麗ならね
0171名無し検定1級さん (ワッチョイ db72-zxeT)
垢版 |
2022/06/23(木) 23:02:06.23ID:xRrVeC+G0
迷うならやればいい
0172名無し検定1級さん (スフッ Sdba-9VvX)
垢版 |
2022/06/23(木) 23:26:49.98ID:4h/7JG3Cd
>>171
象さん愛鉄会で予想問題毎年的中させてます
0173名無し検定1級さん (スフッ Sdba-9VvX)
垢版 |
2022/06/23(木) 23:26:53.65ID:4h/7JG3Cd
>>171
象さん愛鉄会で予想問題毎年的中させてます
0174名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3b-/PoK)
垢版 |
2022/06/24(金) 00:25:28.83ID:Ec5FS4rxp
>>168
腐るほど資格系YouTubeある
数多の中で、貴方が特化したものお持ちですか?
100人いたら1位2位くらいのもの作れるなら、やる価値はある。
しかし、平均的なものなら時間の無駄。
犬と遊んだ方が良い。
0175名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bd-/PoK)
垢版 |
2022/06/24(金) 18:18:03.24ID:Gaap1OB50
物理系以外の人間のこの資格の解説など見たくないな
ニュートン力学さえも説明できない人の講座解説とかはメザテンて十分。
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f4d-tQxS)
垢版 |
2022/06/25(土) 03:11:59.89ID:ndsKiBgU0
かんたん合格テキスト難しい。
あれだけでは無理だ。
0179名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fce-Cexu)
垢版 |
2022/06/25(土) 10:19:45.10ID:qXYCqzUS0
防災士は受講料が高くて自腹で受ける気になれないな。合格率も高いし希少性はゼロと言っていい。
気象予報士も同じくらい勉強代がかかってしまうけど。
防災士は知らないけど気象予報士は自然災害に関する知識はそれほど得られない。
0180名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-peji)
垢版 |
2022/06/25(土) 11:56:07.69ID:7UDFrCfY0
試験2ヶ月前なのに熱力学と力学が理解できない やばい
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f4d-tQxS)
垢版 |
2022/06/25(土) 12:18:28.42ID:ndsKiBgU0
>>180
難しいよね。
自分も苦戦してて、
予備校行っても分かる気がしない。
0182名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbd-od/P)
垢版 |
2022/06/25(土) 16:28:00.30ID:DgxabOp90
マジレスするね!
英語で言えば、英検2級合格が予報士合格と同じ
高校までの英語力ないのにいきなり2級は受からない。
なら、中学英語から基礎固めして、さらに高校英語をやる。そして合格目指す。

一年くらいは遠回りなるけど、頑張るしかないよ。、
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f4d-tQxS)
垢版 |
2022/06/25(土) 19:07:30.49ID:ndsKiBgU0
中学数学からやり直しはさすがにキツいね。
2年で最終合格は不可能やな。
0185名無し検定1級さん (アウアウクー MMa3-peji)
垢版 |
2022/06/25(土) 19:22:22.49ID:szQ85lv9M
すまん、そもそも中学数学からやり直す必要あるか?
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f10-od/P)
垢版 |
2022/06/25(土) 23:07:46.22ID:93aW/XUJ0
ウェザーマップのおねーさんたちは年収850万くらいあるんじゃないの?東京でどうやって生活するの?年収300じゃ無理でしょうよ。
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ cf88-owrX)
垢版 |
2022/06/26(日) 07:55:07.80ID:V+7EG5aX0
>>189
千葉住みで500
万ぐらいじゃないの?
0193名無し検定1級さん (ブーイモ MMb3-ZchQ)
垢版 |
2022/06/26(日) 09:45:00.35ID:lPzxbP39M
高気圧はビーナス達の交差点ですか?
0195名無し検定1級さん (ブーイモ MMb3-ZchQ)
垢版 |
2022/06/26(日) 11:49:39.02ID:lPzxbP39M
>>194
ありがとうございます!
気象予報士に興味を持ったばかりでまだ勉強始めてないのですが、親切に教えてくれる方がいふ板があって安心して勉強を始められそうです!
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-peji)
垢版 |
2022/06/27(月) 01:56:56.65ID:N6T84HxQ0
精密問題集クソだわマジで 解説足りなすぎる
過去問やった方がええわ
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fbb-peji)
垢版 |
2022/06/27(月) 01:56:57.08ID:N6T84HxQ0
精密問題集クソだわマジで 解説足りなすぎる
過去問やった方がええわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況