X



トップページ資格全般
1002コメント338KB
日商簿記3級 Part277
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ f7cf-3lXE)
垢版 |
2022/06/05(日) 22:34:16.51ID:LbjXx+AC0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

ワッチョイの無いスレはバカヤマという馬鹿が荒らし目的で立てたスレです。

■2022年度試験日程
第161回 2022年6月12日(日)
第162回 2022年11月20日(日)
第163回 2023年2月26日(日)

■受験料 2,850円(税込)

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www5.cin.or.jp/examrefer
株式会社CBT-Solutionsの日商簿記2級・3級申込専用ページ
https://cbt-s.com/examinee/examination/jcci.html

前スレ
日商簿記3級 Part276
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1639659195/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0650名無し検定1級さん (ワッチョイ d5bb-H0Ic)
垢版 |
2022/11/15(火) 19:39:54.61ID:D66QXHUH0
>>649
過去問が出ていた時の記憶をたどれば、
未払法人税等は別建てになってた。

なければ未払費用に含めるしかないなぁ…。
ちょっと不自然な気はするが…。
0651名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-Mugm)
垢版 |
2022/11/15(火) 19:54:13.84ID:cEXhz3oU0
>>650
やっぱり別か、ありがとう
いろんなパターンに対応できるようにってことでこういう問題出してるんだろうけど変な覚え方する可能性あるし逆効果だよなぁ
0652名無し検定1級さん (アウウィフ FFa9-SHHi)
垢版 |
2022/11/15(火) 19:59:46.76ID:HRBdZdbCF
法人税は費用なので未払費用でなにも問題ない
区別するために分けることも多いけど
0654名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bfb-So69)
垢版 |
2022/11/17(木) 20:52:48.99ID:hvI5vQPq0
何に躓いてるかというと、自分ルール、自分の経験に縛られてるところなんだよな 先入観があるから設問が理解できてない 読んでいる様で読んでない そして間違える
問題文をよく読む、理解する 問題に沿った解答をする これがなかなか出来ない そういう所も問われてるのかも知れない リアルに役に立つ力って適応力応用力なんだろうと我慢して勉強してるよ
0655名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-vomF)
垢版 |
2022/11/19(土) 00:58:46.71ID:GwB4H0qba
大原の模試を解いてみましたが
14番の問題の引当金と損失の額がなぜ40000と20000になるのかわかりません

URLの★を取ってください
ttps://dot★up.org/uploda/do★tup.org2900773.jpg
0657名無し検定1級さん (ワッチョイ 06fb-emXo)
垢版 |
2022/11/19(土) 11:15:44.47ID:2w3EOg8g0
>>655
>>656に同意なんだけど、20000分の当期分に注意が及ばなくて、引当金をフルに使うのもやり勝ちかと思う
当期分は貸倒損失処理、というルールを知っているか答えさせる問題だな
0659名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-vomF)
垢版 |
2022/11/19(土) 12:40:57.07ID:J29gQroR0
>>656>>657
ありがとうございます
657の言うとおり、引当金をフルに使ってから残額を貸倒損失にしてました

当期の貸倒損失ぶんの20000→残額が貸倒引当金の順番ですね
0661名無し検定1級さん (ワッチョイ 564e-jSu6)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:33:28.83ID:+3eEGyvo0
明日試験なのに、いきなり昨夜から体調不良。
今日は勉強できる体調じゃなくてこの時間まで来てしまった。
試験までの時間のベストな過ごし方って、何だと思う?
0663名無し検定1級さん (ワッチョイ 7762-stRS)
垢版 |
2022/11/20(日) 01:03:39.28ID:lweMeVGx0
「最新段階式 日商 簿記検定問題集 四訂版 3級」の
「14 商品有高帳(先入先出法・移動平均法)」の
①先入先出法について質問です
(画像をアップロードしましたのでご覧ください↓)。
https://i.imgur.com/MglrlC8.jpg

(以下引用)
異なる単価の商品を受け入れた場合には、受け入れた順に単価ごとに行を分けて残高欄に記入する。このとき、以下に示す商品有高帳のように、直前の残高を再度記入することなく、新しく受け入れた商品分のみを記入する方法もある(8/10参照)。
(引用終わり)

…と書かれていますが、8/10のところを本来ならどう書くのかが知りたいです。
具体的には「直前の残高を再度記入する」のことだと思いますが、よく分かりません。
0664名無し検定1級さん (ワッチョイ ef48-R4S5)
垢版 |
2022/11/20(日) 01:49:42.94ID:pc0zS4Bh0
>>663俺も簿記初心者だから間違えてるかもだけど、金額じゃなくて単価の話じゃない?
0665名無し検定1級さん (ワッチョイ ef48-R4S5)
垢版 |
2022/11/20(日) 01:51:55.12ID:pc0zS4Bh0
>>664ごめん。多分違うわ。
0666名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-TaOI)
垢版 |
2022/11/20(日) 02:05:06.26ID:LvcvCunp0
>>663
10日の残高欄を2行に分けて書くってこと。
 40 1,400 56,000
 60 1,500 90,000

試験では指示がなければどちらの方法で書いてもOK。
(最近出てないけどな)
0667名無し検定1級さん (ワッチョイ 7762-stRS)
垢版 |
2022/11/20(日) 03:04:39.71ID:lweMeVGx0
>>666
なるほど、毎回毎回異なる単価で残っている残高を書き出すんですね。
私にはその方が分かりやすいです。
こんな深夜にご回答ありがとうございました!
0670名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-R4S5)
垢版 |
2022/11/20(日) 10:19:19.41ID:P8hS4+BDp
苦手な振替仕訳の問題が出ちまった
0673名無し検定1級さん (ワッチョイ ef48-R4S5)
垢版 |
2022/11/20(日) 10:34:46.68ID:pc0zS4Bh0
設問3の買掛金と未払金両方に備品の費用足しちゃったわ\(^o^)/帰り道の時気づいた
0675名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-8r1D)
垢版 |
2022/11/20(日) 12:58:10.97ID:krH7nhFpp
名前って書くとこあった?
0676名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-8r1D)
垢版 |
2022/11/20(日) 13:02:19.64ID:krH7nhFpp
最初に書けって言われたとこだけですよね?表紙の
生年月日と受験番号と名前と
不安なってきたわ
0679名無し検定1級さん (スッップ Sd02-3Tzy)
垢版 |
2022/11/20(日) 15:57:29.08ID:cTKDOD98d
大問2-1 の類題、解法があるサイト知らない?
0680名無し検定1級さん (ワッチョイ c6cd-R+PH)
垢版 |
2022/11/20(日) 16:00:14.54ID:2iQkwrX80
2-1でパニクりかけたので飛ばして次行ったけど、
あとで戻ってやり直したらすんなり解けたので、逆にパニクった
自分用注意事項まとめシートには「パニクらない」「桁を間違えない」が
3回出てくる
0682名無し検定1級さん (ワッチョイ 06cd-PCwV)
垢版 |
2022/11/24(木) 20:01:09.41ID:NXTLRHfk0
仮払消費税と仮受消費税って、なんで費用と収益じゃなくて、資産と負債なの?
決算で、差額を未払消費税に変えるから、次期へ引き継がないよね?引き継がないなら費用と収益で良くね?
てか、引き継がないのに資産負債にしてるのなんて、他にないよね?
0683名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa2-lriv)
垢版 |
2022/11/24(木) 23:05:48.57ID:qlkXxzlU0
仮受消費税は国へ支払う必要があるから負債
仮払消費税は仮受と相殺して税金を減らせる資産
借受金と仮払金の分類を考えれば何も迷う要素はない
0684名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa2-lriv)
垢版 |
2022/11/24(木) 23:06:49.61ID:qlkXxzlU0
借受金→仮受金
0686名無し検定1級さん (ワッチョイ ef4d-X3Di)
垢版 |
2022/11/25(金) 20:03:52.05ID:D/EIxeRv0
>>682
最近取り組んでる最新版問題集で出てたけど、それは法人税だったな 俺も税金を繰り越す問題は観た事ないから面食らった 最近の傾向かもね
0687名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a2-tmyp)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:16:14.06ID:sbcDelnp0
そもそも未払税は必ず翌年度に繰り越される
納税時期が「事業年度終了日の翌日から2月以内」だから当期にはどうやっても払えない
試験ではここが論点になることはないけどね
0688名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a2-tmyp)
垢版 |
2022/11/26(土) 01:18:52.30ID:sbcDelnp0
ちょっと考えれば分かることだけど3月30日に納税したら3月31日の分はどうなる?
3月31日までの税金なんだから納税は当然4月1日以降だよ
0689682 (ワッチョイ 97bd-lz3u)
垢版 |
2022/11/26(土) 08:33:18.14ID:YTIZp00p0
未払消費税は翌期に繰り越すから負債ってのはわかる。
気になったのは、仮払消費税と仮受消費税の二つで、この二つは決算で差額を未払に変えて、絶対?に期を跨がないから資産負債にする意味なくね?と。
例えば、法人税等は、未払法人税等に変えて、法人税等自体は繰越さないから費用だし。

繰越す科目は資産負債、繰越さない科目は費用収益、という考え方ではダメということか。
0690名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a2-tmyp)
垢版 |
2022/11/26(土) 09:47:07.86ID:sbcDelnp0
683も書いてるけど仮受金と仮払金は普通繰り越されないけど資産と負債だよ
繰り越しで考えるのが間違ってる
0691名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a2-tmyp)
垢版 |
2022/11/26(土) 09:49:31.94ID:sbcDelnp0
費用収益計上してその後取り消すって意味のわからないことになるけどそのおかしさに気づけないなら理解できてない
0692名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe8-+Cob)
垢版 |
2022/11/26(土) 10:51:37.28ID:mwiEFqS10
教科書レベルしか考えた事無いから論点が良く分からんけど、年度内に確定したんだし、繰り越すのは負債なんだから何も問題ないと思っていた
よく見ると法人税関係はPL、BS両方に記載されているしね 費用として確定していて、未払いなので負債、で何も矛盾はないと思う
0693名無し検定1級さん (ワッチョイ ffe8-+Cob)
垢版 |
2022/11/26(土) 11:31:23.51ID:mwiEFqS10
気になったんで確認させてもらいけど、損益計算書の法人税等は確定した額で、貸借対照表の未払法人税等は未払額ではなく、確定した法人税額なんだよね ?
とりあえずググったが分からんかったのでここで確認 また自分でも調べるけど
0695名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a2-tmyp)
垢版 |
2022/11/26(土) 12:11:00.80ID:sbcDelnp0
仮払は確定してないよ
「仮」の意味知ってる?
0696名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a2-tmyp)
垢版 |
2022/11/26(土) 12:13:19.28ID:sbcDelnp0
>>693
日本語知ってる?
未払法人税は未払いの法人税
0697名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a2-tmyp)
垢版 |
2022/11/26(土) 12:15:06.56ID:sbcDelnp0
理解できてない人は勘定科目の前に日本語勉強したほうがいい
勘定科目はそのままの意味なんだから日本語がわからないと理解できないよ
0698名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a2-tmyp)
垢版 |
2022/11/26(土) 12:24:18.97ID:sbcDelnp0
なんでこんな簡単な勘定科目がわからないのか理解できんけど
仮払消費税は消費税の前払いと考えれば前払金と同じ資産になるのは当たり前
前払金、仮払金、仮払税は名前が違うだけで何かを先に払ったときの勘定科目
0705名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-635b)
垢版 |
2022/11/27(日) 15:16:43.63ID:PJmxJBgPM
昨日受けたアラフォーおじさんだけど3点足りなくて落ちたorz
0706名無し検定1級さん (ワッチョイ 77d6-L9hK)
垢版 |
2022/11/27(日) 15:21:45.44ID:odSx9Z700
スッキリわかるで勉強してるけど、スッキリわからないw
というか理由が本書に全く書いてないので、仕分け方を丸暗記するしかないの?
問題解きまくってればそのうちなじむ?
0707名無し検定1級さん (ワッチョイ f791-PRbt)
垢版 |
2022/11/27(日) 15:54:39.05ID:elu4trRu0
テキスト読んで頭に入ってこない人はYou Tube使うといいよ
脳は人によって書く聞く読むで得意分野が違うので自分に合った方法で学習するほうが効率がいい
0708名無し検定1級さん (ワッチョイ 77d6-yJOB)
垢版 |
2022/11/27(日) 17:52:00.61ID:odSx9Z700
検索したら、ふくしままさゆきが良さそうですね
早速試してみます
TACの簿記の教科書DVDパックも考えてますけど、無料動画がこれだけ揃ってるのでまずはyoutubeでやってみます
0711名無し検定1級さん (ワッチョイ b765-hHLI)
垢版 |
2022/11/27(日) 22:00:41.54ID:ouBu5QBZ0
>>710
TACのみんなが欲しかった簿記の教科書と問題集一冊ずつです
簿記の知識ゼロだったので、10月、11月の土日は毎日3時間ほど教科書。先週、今週で問題集全部やりました
0712名無し検定1級さん (ワッチョイ 77d6-yJOB)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:23:44.43ID:8wiLMADw0
簿記の教科書使ってる人、多いですね
スッキリよりそっちのほうがよかったかな
とりあえずyoutubeのふくしままさゆきの動画がものすごく分かりやすかったのこれで頑張ってみます
本を読んでもさっぱりわからなかったのに、講義動画でこれだけ変わるとは
聴覚優位なのかもしれないですね
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ bfe7-O5Hl)
垢版 |
2022/11/28(月) 22:54:38.78ID:hutSiifD0
エンジニアで、複式がスッキリしなくて会計のテーブル設計を調べてみたけど、当然貸方借方に相当するテーブルは1つ。勘定科目によって集計方法を変えるためのフラグをつけてる模様。

https://qiita.com/tanakadaichi_1989/items/09e0ce35f3ebc9afc352
https://blog.cloud-acct.com/posts/spa-accounting-database-design/

IT系の人が書い本があればスッキリしそう
0715名無し検定1級さん (ワッチョイ f7cd-VRYw)
垢版 |
2022/11/29(火) 17:14:07.94ID:OzB5/faA0
イラストに惹かれてパブロフのテキストで
その後スッキリの予想問題解いて知らないことを解説で学習
終わったので別の問題集解きながら時間ある時にパブロフ愛でてたわ
犬かわいい
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ 1719-+Cob)
垢版 |
2022/11/30(水) 11:08:15.83ID:ygC8ga3W0
>>712
スッキリはそれこそスッと出来るんだけど、なんか行き詰ってしまった 後から教科書使って内容の濃さに愕然とした
最初から教科書でやれば良かったと後悔した
0717名無し検定1級さん (ワッチョイ 77d6-L9hK)
垢版 |
2022/11/30(水) 11:42:09.45ID:8EVOJInw0
>>716
そうなんだ、教科書買ってこようかな

DVD付きの教科書コースを取ってる人いますか?
体験授業を見てみたけどふくしままさゆきが良すぎて、
ただ読み上げてるだけだからいらないかなと思ったんだけど
0718名無し検定1級さん (ワイーワ2 FFdf-a5ds)
垢版 |
2022/11/30(水) 15:06:19.01ID:tvyVInczF
パブロフ簿記のテキストで
3級の勉強始めたのだが
パブロフアプリ使う使わないで
試験の合否、変わると思う?
Twitter見ると
「スッキリわかる」を使っている人と
ふくしまさんの簿記YouTubeのご信者がたくさんいるようで
3級勉強している人で
パブロフのテキストを使っているひとをあまり見ない
アプリを活用している人もあまり見ない
2級はパブロフテキストよく見るが
0719名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-tBM7)
垢版 |
2022/11/30(水) 15:24:31.97ID:DH3mdNuCd
>>717
ちょっと上にも出てた話題だけど、ただ読み上げてるだけの音声も人によっては理解の助けになると思う
ほんとに個人差あることだから試してみないとわかんないんじゃないかな

>>718
俺だけかもしれないけど信者ってワード、ネガティブなイメージあるから使わないほうがいいよ
そういう意図で言ってるなら何も言わないけど
0720名無し検定1級さん (ワッチョイ bfeb-yZqr)
垢版 |
2022/11/30(水) 15:40:05.58ID:FeaFtw/W0
ユーザーの方が適切だな
まぁ言わんとしてる意味通じてるから別にいいけども
0721名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-RPwI)
垢版 |
2022/11/30(水) 16:23:51.76ID:0LLRl94D0
TACの市販の講義DVDはサンプル通り、テキストの読み上げなので
ちゃんとした説明が欲しいのなら買ってもムダだと思うよ。

ふくしまがよければそのままふくしまを使おう。

あと、パブロフのアプリを使うなら、模擬試験も付いてくるから、ちゃんとやろう。
0722名無し検定1級さん (ワッチョイ f7cd-VRYw)
垢版 |
2022/11/30(水) 19:55:23.59ID:ovsdKnS10
Twitterで語ることでモチベーション上げてるタイプの人がYouTubeの先生慕ってるんじゃないかな
自分はとにかくタイマー使って予想問題やりつづけたわ
初見の問題40分で解けるようになったけど、本番は最後の最後まで時間使った
0723名無し検定1級さん (ワッチョイ 77d6-yJOB)
垢版 |
2022/11/30(水) 20:02:54.08ID:8EVOJInw0
>>721
サンプル通り、テキスト読み上げだけならいらないかなあ
ただ沢山の本や模試ついてくるからお得感もあるし、折角教科書買うならセットもありかなと考えてます
0724名無し検定1級さん (ワッチョイ 77d6-yJOB)
垢版 |
2022/12/01(木) 22:25:41.86ID:fDjc9c+k0
教科書パック注文してしまった
DVDは見ないかも知れないけど、本をすべて揃えるのと価格がさほど変わらないのでまあいいかと
来るまでふくしままさゆきでのんびり学習します
0725名無し検定1級さん (ワッチョイ ff62-Z2Iz)
垢版 |
2022/12/02(金) 00:35:30.70ID:qE9R3/hX0
26-1 次の取引について、仕訳および勘定記入を完成しなさい。
3月31日 決算にあたり、当期の利息の利息未払額¥4,000を計上した。
4月1日 未払利息の再振替をおこなった。
11月30日 1年分の利息¥12,000を現金で支払った。

…の答えが添付した画像
https://i.imgur.com/7yzmZgr.jpg
なのですが、
4/1の支払利息4,000円と
11/30の支払利息12,000円の
差額8,000円がどこにも出てこないので
何が起こったのか理解できません。

実際は
11/30 支払利息 4,000円
11/30 支払利息 8,000円 ←増えた分?
のような内訳なのでしょうか?
どうか教えて下さい。
0726名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bb-RPwI)
垢版 |
2022/12/02(金) 01:08:49.52ID:ALuZpnTc0
>>725
11月30日に支払った利息は
「前年の12月1日~今年の11月30日まで」の分だということは分かるよね。

4月1日から始まる会計年度なんだから、
12か月分の利息を支払ったとしても、前年度に計上されるべき
利息4か月分4,000円は当期の損益計算上除かないとマズいよね。

そこでが4月1日の再振替仕訳が必要になる。

そして、今年の11月30日に利息を支払った仕訳をすることによって、
当期に計上される利息8か月分8,000円が適正に計上される段取りになる。
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a7a-Wk2T)
垢版 |
2022/12/03(土) 01:36:16.52ID:FB7FEJW40
1週間で受かりますかね
0729名無し検定1級さん (ワッチョイ 4c62-7kHv)
垢版 |
2022/12/03(土) 01:55:41.60ID:6GNkkpB30
>>726
お陰様で理解できました。
「4/1の貸方の支払利息の4,000円」

「11/30の借方の支払利息の12,000円」
が相殺されて、(仕訳には数字として出てこないですが)
利息8か月分8,000円が当期の支払利息の費用として計上されるんですね。
ご回答ありがとうございました!
0730名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c88-meaZ)
垢版 |
2022/12/03(土) 09:21:01.20ID:oOyuzdEq0
わかりやすいテキストってどれ?
0735名無し検定1級さん (スプッッ Sd9e-Pxbt)
垢版 |
2022/12/05(月) 07:13:03.28ID:HxsRDm/Wd
勉強し始めた所なんだけど、これはこの科目でプラスだマイナスだって覚えた方がいいのかな
適当に左が入る、右が出ていくという感覚でもいけそうな気がするだが
0738名無し検定1級さん (スププ Sd70-Lc5W)
垢版 |
2022/12/05(月) 11:13:28.99ID:4Go0gPEid
3級落ちてたーーー
死!!
0740名無し検定1級さん (スッップ Sd70-paxk)
垢版 |
2022/12/05(月) 14:50:12.22ID:RXeMPQS6d
30%切ってた
0744名無し検定1級さん (ワッチョイ d948-V4Fi)
垢版 |
2022/12/05(月) 16:44:47.11ID:FOJ/Irw30
落ちたわ、、、大問2落としたのキツかったか
0745名無し検定1級さん (ワッチョイ f40d-rpCN)
垢版 |
2022/12/05(月) 16:49:29.46ID:7fqJy5Ub0
姫路だけどキツイな
実受験者 384人
合格者  68人
合格率  17.7%
因みに2級は94人 21人 22.3%
0748名無し検定1級さん (ワッチョイ a4bb-hQc/)
垢版 |
2022/12/05(月) 19:43:33.47ID:2pnrwuof0
そんなに低いのか…明日が怖すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況