X



トップページ資格全般
1002コメント336KB

【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part49【平伏せ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 4710-JRiB)
垢版 |
2022/06/05(日) 10:49:04.13ID:p0fn6q720
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑はコピペして2行以上入れてください(ワッチョイ表示用)

ここは、危険物取扱者甲種様の専用スレ。
消防法上の危険物を全て取り扱え、シームレスに業務経験値となる最高峰の資格。
お前ら、頭が高い!控えおろう!

甲種様の特権
・危険物取扱者試験で最上級クラス。最難関の階級を誇る。
・消防法に指定されている全ての危険物の取扱いが可能。
・全ての類の危険物取扱作業に立ち会える権能を有す。
・陸上自衛隊航空自衛隊の技術陸曹・空曹の任用資格。
・危険物保安監督者になれる。
・ガソリンスタンドの実務作業6ヶ月ですべての類の危険物保安監督者になれる。
・防火管理者受講資格が得られる。
 又、5年毎の再講習を甲種危険物取扱者は受ける必要がない。
・東京都公害防止管理者受講資格が得られる。
・威張れる。

前スレ
【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part48【平伏せ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1644322132/1

関連スレ(甲種様以外の下々の資格は下記スレへ)

乙種第4類危険物取扱者 part100
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1654286965/

乙種12356類 危険物取扱者 part9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646581213/

危険物取扱丙種
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0423名無し検定1級さん (ワッチョイ a16a-xNRt)
垢版 |
2022/08/08(月) 15:20:25.56ID:375Q6fwC0
>>421
横からだが乙4から実務経験だと他類浅いし受けた時の知識も結構忘れている
俺も実務経験組で勉強中だけど化学はトライで基礎勉強していたからある程度は対応出来てるが性消で予想以上に手こずっている
0424名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-R8O0)
垢版 |
2022/08/08(月) 16:08:16.75ID:19wCgpEMr
化学系薬学系大卒者のみなら、甲種危険物取扱者の合格率てどんなもんなんだろうか?70%位?

物理化学はともかく、性質消火 法令なんて大学の講義でなさそうだし結局ゼロから独学でしょ。性質消火は多少 大学講義で関係するのか。
0427名無し検定1級さん (エムゾネ FF33-kgHg)
垢版 |
2022/08/08(月) 18:15:48.68ID:FlEmF0ySF
>>424
うちの大学だと甲種とると単位認定になるんでたいていの学生が受けに行ってた
さすがに無勉公言してたやつは落ちてたけど、普通に過去問さらった人は受かってた印象
0428名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMed-zBZN)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:39:47.71ID:PZ2OmQ1OM
甲種危険物取扱者は有用な資格だし、大学生が在学中に取得するのはいいことだと思うが、大学で勉強してて、あとプラスで暇なときに試験勉強したら受かるってなもんじゃないのか
調たら全国に2大学2学部あるんだね
なんだかな
0429名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-gTvx)
垢版 |
2022/08/08(月) 21:29:18.99ID:Aeptz6a0a
大学生ならそのくらいの勉強で合格出来るだろ
俺みたいな中年ジジィでも受かる試験だからな
0430名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf2-OU0B)
垢版 |
2022/08/08(月) 23:30:42.97ID:IGjL+iN50
みんな受験資格あっていいな〜
生物系のオレは実務経験もないし学歴もないから受験できない。
0435名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMed-zBZN)
垢版 |
2022/08/10(水) 15:03:09.94ID:rpy5DbioM
乙3~6集めて甲種狙ってたが、仕事が忙しくなって放ったらかしで1年経っちまった
物化はともかく性消と法規きつい
もう乙1、2取って終わりにしようかとダレてきた
0438名無し検定1級さん (ワンミングク MM53-g9L8)
垢版 |
2022/08/10(水) 17:57:12.86ID:6r3irlslM
甲種が求められる職場は
そもそも資格持ちの素人なんか採らんわな
関連する学部出身者で埋まる
0443名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-v/0A)
垢版 |
2022/08/11(木) 15:37:50.06ID:Z/OELd1Aa
>>432
これが最強
わざわざ乙取るなんてアホかと
0444名無し検定1級さん (ワッチョイ 61ec-jVOG)
垢版 |
2022/08/11(木) 15:50:17.19ID:sAjqZiTJ0
取るだけっていうか1-6取ってどうせなら埋めておけば1行で済むからと取っただけ。
決してマニアではない。マニアなら最後に丙を取りに行く。
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bd-EWOg)
垢版 |
2022/08/11(木) 17:10:24.97ID:2fs4Hk3b0
なんでそんなに他人のこと気にするのか理解できん
それぞれ事情も思惑もある
そんなに他人のことが気になるのは自分に自信がないからだろ
まあそういうレベルの連中が集まる試験だが
おれも含めて
0448名無し検定1級さん (ワッチョイ a1bb-s6Hz)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:12:58.24ID:djlyLdX70
資格マニア感出るから乙種揃える受験ルートは避けたいね
0449名無し検定1級さん (ワッチョイ 915e-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 01:33:01.22ID:Ish4NqlR0
勝手に避けてろ
いちいちそんなの気にする人はただの学歴厨
0450名無し検定1級さん (アウグロ MM0a-C8fL)
垢版 |
2022/08/13(土) 06:55:10.50ID:i3PIjrIXM
学歴厨はいいんだよ
世間がそうだから
ダサいのは資格厨
難易度がどうとかクソくだらん
仕事に必要なものを取って活かせばいいだけ
0452名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e83-N5e6)
垢版 |
2022/08/13(土) 07:58:48.22ID:tXewOKQJ0
>>450
えっ、マニアって資格は他人と勝負するために取るんじゃないの?
モットーは、「より多く、より高難度、より上位を!」って言ってたよ。
0456名無し検定1級さん (ワッチョイ e9bb-phuy)
垢版 |
2022/08/13(土) 13:02:31.44ID:O0wihEFf0
資格マニアもいろんなタイプがいるからなあ
民間資格取得型や国家試験にやたらとごだわるタイプや
自分は頭の体操のためだったり電工だとDIY目的だよ
あくまで趣味の範囲
0457名無し検定1級さん (JP 0H7d-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 15:33:10.17ID:w0xdsOwkH
簿記4級っていつの話してるんだ
0463名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-z20P)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:54:54.60ID:JZJ7tgOW0
1185(いいはこ)つくろう鎌倉幕府だろ

いまどき源頼朝が征夷大将軍に任じられた時を以て鎌倉幕府が成立したと言ってる人はまぁいない

1185年に源頼朝が後白河法皇から文治の勅許(全国に守護・地頭を設置する権利)を得て鎌倉幕府の成立と考えるのが普通
0465名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fa2-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 19:49:08.03ID:3zBjWS9I0
スレチキチガイ
0466名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-rdTZ)
垢版 |
2022/08/20(土) 21:28:10.54ID:7V4zEzLkr
こち亀の両さんは甲種?乙全種類持ち?あの時代は化学系大卒でなかったら甲種受験出来ないのかな。
気象予報士も取得してるようだし、お金かかったら甲種でも取れそうだな。
0467名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-4Erx)
垢版 |
2022/08/21(日) 06:29:59.58ID:VOY+vkbg0
両さんの資格

原付
小型特殊
普通自動二輪
大型自動二輪
普通一種
準中型
中型一種
大型一種
大型特殊一種
けん引一種
普通二種
中型二種
大型二種
大型特殊二種
けん引二種
自家用操縦士免許
小型船舶操縦士免許
漁業免許
危険物取扱者(丙種・乙種1~6類)
気象予報士
中小企業診断士
秘書技能検定
宅地建物取引士
衛生管理者
ボイラー整備士
電気工事士
自動車整備士
潜水士
鉄骨製作管理技術者
0470名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-rdTZ)
垢版 |
2022/08/21(日) 08:22:13.88ID:MsMhY2sTr
>>467
この中で一番難しい学科試験はどれになるのかな?勿論運転免許以外で。

気象予報士か中小企業診断士かな。
どちらにしろ甲種危険物よりは絶対に難しいはず。
0472名無し検定1級さん (アウグロ MM7f-EYXG)
垢版 |
2022/08/21(日) 08:43:43.28ID:29AEJHNVM
その偏差値は個人の想像だぞ
0475名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f90-dFV3)
垢版 |
2022/08/21(日) 19:43:04.01ID:GZamOqBa0
難易度




電気主任技術者1種
不動産鑑定士
電気主任技術者2種
中小企業診断士
土地家屋調査士
気象予報士
放射線取扱主任者1種
高圧ガス製造保安責任者甲種化学
高圧ガス製造保安責任者甲種機械
行政書士
マンション管理士
一般計量士
1級陸上無線技術士
応用情報技術者
ビル管
宅地建物取引士
基本情報技術者
工事担任者AIDD総合種
消防設備士甲種1類
消防設備士甲種4類
公害防止管理者大気1種
公害防止管理者水質1種
危険物取扱者甲種
電気工事士2種
ITパスポート
危険物取扱者乙4
運転免許
原付免許


0476名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-z20P)
垢版 |
2022/08/21(日) 19:49:43.00ID:aWbuCV/40
乙4は二電工より下位にあって技能試験を考慮すると難易度は上だが、しかし筆記だけに関して言えば同じマークシート式で、しかも4択だから乙4より難易度は低いよ
0484名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcf-Rgew)
垢版 |
2022/08/26(金) 18:59:56.45ID:W5MrP2kX0
10月の試験に向けて今週から勉強始めた。
どの資格試験もそうだが、どのテキスト使う
か検討している時が一番楽しい。
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcf-Rgew)
垢版 |
2022/08/26(金) 19:27:50.68ID:W5MrP2kX0
>>485
最後までそれとユーキャンで悩んだけど、
手に取って選ぶ時間なかったので後者に
した。まだ物化しかやってないけど、
良さそうな感じ。
0489名無し検定1級さん (ワッチョイ 79bd-wS4V)
垢版 |
2022/08/27(土) 06:47:54.36ID:1RpiJMGE0
人にもよるから何とも言えないけど、俺の場合は複数のテキストを活用してる

公論に載っていない重要なことが他の問題集に書いていたりするし、公論だけやっていたら確実に合格できると安易な考えだと試験本番で足元すくわれる
0492名無し検定1級さん (ワッチョイ 217a-31tR)
垢版 |
2022/08/27(土) 11:16:05.69ID:O2yu5E530
>>491
高卒レベルの間違いだろう
0493名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-0BxV)
垢版 |
2022/08/27(土) 11:39:00.58ID:Gm2hfVe+a
高校で習う範囲の化学しか出題されないからな
0494名無し検定1級さん (ワッチョイ a5cf-iTgd)
垢版 |
2022/08/27(土) 12:28:06.74ID:Ak+R4wc80
>>488
実は公論信者。消防設備士もボイラー技士も
公論使った。ただ基礎的な部分の知識ないから
別のテキストを通読してから最後の仕上げに
公論使う予定。
0495名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-0BxV)
垢版 |
2022/08/27(土) 13:39:30.30ID:eWRDcbtda
それが一番確実だと思います
公論に載っていない問題が多数出題される回でも対応できるでしょう
0497名無し検定1級さん (エムゾネ FF22-rt27)
垢版 |
2022/08/27(土) 23:53:56.63ID:pdawTFbAF
工藤本テキストと公論の問題集でなんとか合格はできる?
自分は年寄だからじっくりというか長い期間かけた
8ヶ月毎日1日1時間程度で秋に受ける予定
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ 59a2-Jew3)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:02:34.47ID:CmRV5Za70
一部を除いたら高卒やFラン大の人は高卒の内容なんか覚えてないから理解してないよ
三角形の五心全部の書き方を覚えてる人なんて1%もいないでしょ
0502名無し検定1級さん (ワッチョイ 46f2-Eyyw)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:13:13.90ID:7Hv2rxqx0
オレは生物系出身だから受験すらできない。皆が羨ましいって受験資格があることが羨ましい。
0503名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-e5NW)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:14:13.89ID:yKkMgPCBd
平均的な話をしてるんだからFランみたいな末端の話をしても意味はない。
高卒レベルも平均の話で最下層の高卒なんて論外。
あくまで一般論の話し。
0505名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-0r0x)
垢版 |
2022/08/28(日) 17:30:25.97ID:Odt+dxT9r
>>502
生物系専攻の人から見てこの資格は魅力に見える?興味ありますか?
自分は機械工学系で設備設計に携わっていて化学プラントの現場に立ち会いに出向く縁があり、今年甲種を取得した。

受験資格なんてあってないようなもの。乙種4個なんて誰でも勉強すれば取れますよ。
0506名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-0BxV)
垢版 |
2022/08/28(日) 17:48:28.89ID:a5HimvQ4a
生物系でも化学15単位くらい取得してんじゃないの?
化学に関係あるの?って科目も結構認められてるよ
0507名無し検定1級さん (ワッチョイ 59a2-Jew3)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:05:29.18ID:CmRV5Za70
>>503
別に最下層の話なんてしてないよ
マーチの文系とかで理系科目全くできない人なんて珍しくない
一般論で言うなら仕事で使わない科目なんて普通の人は忘れるよ
お前はニーチェの著書をいつまでも覚えとるんか?
0508名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-yNcK)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:16:38.75ID:bTyyAv+Sr
>>507
覚えてるか、理解してるか ということは別で、(主に物理化学分野について)
問題の多くが高校の普通科の授業で教える/教わる範囲 って意味=高卒レベル
高校レベルって言う方が正しいかもね

法規や性質消火については余程特殊な環境で無い限り学校では学ばないうえに、ただの暗記ゲームなのでレベルについてはあまり語られない
過去問回せば小学生でも合格出来ちゃうが、だからと言って小学校レベルとは言わだろう

この話がわからない様なら、いろいろ心配だぞ
0509名無し検定1級さん (アークセー Sx51-ezkY)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:28:46.43ID:NEz7ZOXDx
これから甲種合格目指してますが、電子書籍の少なさよww
基本的に紙媒体は持ちたくないのですが、電子書籍だとユーキャンと、狼?の表紙の書籍しかヒットしないのは残念すぐる
0510名無し検定1級さん (ワッチョイ c9bb-rt27)
垢版 |
2022/08/28(日) 20:08:16.85ID:AisyLml60
毎回物化は4、5問は過去問とほぼ同じ問題が出るんだろ?
そうなると3問が新問過去問のごちゃまぜで残り2問が新問になる感じで合ってる?
0511名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-0BxV)
垢版 |
2022/08/28(日) 20:39:35.77ID:umE5rsE+a
そんなに新問は出ないよ、問題の種類がめっちゃあるから公論とかで拾い切れて無いだけでしょ
0512名無し検定1級さん (ワッチョイ c9bb-rt27)
垢版 |
2022/08/28(日) 20:51:58.89ID:AisyLml60
>>511
そうなんですね
一度も見たことない全くさっぱりわからない問題が出たという書き込みを見たんだよ
0513名無し検定1級さん (ワッチョイ 46f2-Eyyw)
垢版 |
2022/08/28(日) 22:21:11.65ID:7Hv2rxqx0
>>506
一切化学の単位は認められていない。大学のHP見ても危険物甲種は受験できる資格欄に載ってない。
0515名無し検定1級さん (ワッチョイ 46f2-Eyyw)
垢版 |
2022/08/29(月) 01:54:48.90ID:T2UUDo7c0
>>514
その中に15単位もないですね。1科目2単位だから8科目必要なんでしょうが、足りませぬ。
0516名無し検定1級さん (スップ Sd22-lHUR)
垢版 |
2022/08/29(月) 02:07:55.28ID:bk8ohFbMd
>>515
あくまでもそれは例示だから、「生物○○学」「○○生物学」が丸ごとOKになる可能性もあるぞ
ここで足りない足りない愚痴ってるよりも、単位証明書のコピー付けて受験予定の支部に問い合わせたほうがスッキリするだろ
0517名無し検定1級さん (スプッッ Sd82-e5NW)
垢版 |
2022/08/29(月) 02:36:26.24ID:qKsDAun4d
大学がこの科目は化学の内容を含むって記載して、学科の印鑑貰えば問答無用で受験資格認定してくれるよー
卒業した研究室の先生に連絡して、それっぽい授業名並べて印鑑押して送ってくれた。
卒業して初めて良い先生だと思ったわw
0518名無し検定1級さん (スッップ Sd22-coE5)
垢版 |
2022/08/29(月) 07:46:19.75ID:NeifAadDd
電電卒でもかき集めたら15単位以上はあったから生物系なら余裕で15単位は行ってそうだけど
まあ本心ではそんなに受けたくないんだろうし別に無理しなくて良いと思うよ
0519名無し検定1級さん (ワッチョイ aeeb-t127)
垢版 |
2022/08/29(月) 07:49:22.49ID:SFbHcZkW0
電電卒だけど自分は足りなかったので乙4個取ったわ。
卒研はもろ該当してたがさすがに対象外だったししゃーなし。
甲種取るのにまんべんなく学ぶ必要あるからまあ金以外無駄にもならんしと思ってる。
0523名無し検定1級さん (エムゾネ FF22-lHUR)
垢版 |
2022/08/29(月) 08:41:09.18ID:otiL2l3sF
https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/annai/qualified02.html
生物系の学科なら、15単位どころか大学等卒も余裕でクリアできるのでは?

>>522
保安監督者になるときに差が出る
甲種持ちなら類問わず通算で6か月の実務経験があれば全類の保安監督者になれるけど、乙種全類持ちはそれぞれの類について6か月ずつの実務経験が必要

1. 4類 6か月、6類 6か月
1. 4類 6か月、6類 5か月
1. 4類 6か月
2. 4類 3か月、6類 3か月

甲種持ちは、1~4すべての場合で全類の保安監督者になれる
乙種全類持ちは、1の場合4類と6類の、2・3の場合4類のみの保安監督者になれる。4の場合は保安監督者にはなれない

あとは、甲種持ちなら自衛隊の技術陸曹、技術空曹の任用資格を満たす(どちらも2曹)けど、乙種全類持ちは対象外
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況