X



トップページ資格全般
1002コメント313KB
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part83【社労士】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/04(土) 14:51:58.25ID:GdNgMmgO
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part82【社労士】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650767417/
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 19:35:35.39ID:Gulzi4NB
>>100
えっ!てくらい大きいからねw
背面から紙入れる場合のこと考えると余裕のある
場所を確保しないと大変
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 19:40:19.41ID:Gulzi4NB
背面はクライアントへのお礼状や年賀状で使うから結構重要
こういうところが古いんだろうけど、相手から来るのに
無視はなかなかできないし。
あと、開業や販促で友人知人業者への案内状とか結構使うし
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:04:35.01ID:H7Pg/Kz5
リコーとかと比べて格安だからブラザーの複合機を買って使ってるけど安いだけのことはあるね
スピードがくそ遅いし高速スキャンだと粗すぎて読み取れないレベル
ペーパーレス化してるから顧問先に紙を渡すことはほぼ無いからいいなだけど、にしても高速スキャンだと汚すぎて使えないレベル
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:17:47.55ID:7E5jsRad
退職後の傷病手当金受給中で、引っ越しに伴い転院し管轄協会けんぽが変更になる場合、何か気をつけないといけない事ある?
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:19:31.94ID:m7Uoj6Vl
>>92
要するにお前は自分のテリトリーでしか闘えないんだよ
自分の狭い狭い世界でしか息ができない
限定された空間で、自分を肯定し、自分を鼓舞し、何とか生きてる
だからダメなんだよ
弱者の典型
自分と誰かを比較して敗北すると自室に閉じこもり膝を抱える
それがお前の永遠にダメな姿なんだわ
お前にとって社労士になったことが人生のピークだからな
いいか、お前はダメ
何をしても一生ダメ
視野が狭く、自信が持てず、暗闇から誰かの背中に石を投げるクソのような人生
一生税理士を呪って生きるんだよ
弱者として
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:29:47.79ID:1snYayTF
>>105
悪いけど年商6000万円経費2500万円年収3500万円を20年以上続けてるんだわ。
仕事は社労士業に関連する世界だけで十分。税理士にも弁護士にも興味ない。
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:13:34.76ID:H7Pg/Kz5
105何こいつ
無駄な長文で中身がこれっぽちも無い
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:57:35.83ID:zgdq/lAQ
税理士事務所の事務員が税理士試験に受からなくて精神崩壊してんだろ
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 08:23:55.62ID:0oYQUBe5
FAXは送信はPCから直接送ることができるが、
着信は着信装置がないとメール転送すらできない。
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 08:28:30.56ID:fJuTZhof
非正規に仕事丸投げってパワハラになり得る?
あと、疑問があるなら過去の資料見てやるか役所などに問い合わせてやる
みたいな体制。
簡単に言うと教育怠慢、無責任

>>109
電話機にくっついてるやつが手頃かね
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 08:36:57.52ID:XXoqYiJ6
>>110
職場で働く者に対して、職務上の地位や
人間関係などの職場内での優位性を背景に、
業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を
与えるまたは職場環境を悪化させる行為がパワハラ

で、明らかに1人では遂行が不可能な仕事、
もしくは長時間労働しない限り完遂できない
仕事などをしいる行為も過大な要求のパワハラ

それに合理性や業務の適正な範囲かを
当てはめて判断
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 08:38:20.65ID:mTuIawTR
>>109
送信だって送信装置が必要でしょ。
モバイルFAXのことなら送受信できるし。
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 09:54:46.28ID:J1oIEmE9
>>104
退職後も提出先は前の協会けんぽなので、そっちの方は問題がないかな。
転院の場合、療養担当者が「労務不能と認めた期間」で間が開く場合がある。
出来れば埋めて貰った方が良いですね。
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 12:18:11.30ID:fJuTZhof
>>113
支部が変わるから様式違うのかなって思っちゃった
退職後の継続申請は、空白期間あってもいいの?
6月30日に引っ越した場合、7月1日に転院先で初診日を迎えないとまずいよね?
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 12:59:35.15ID:bdIz000b
>>114
退職日が受給対象日になっていれば継続給付の権利はあるから、
退職日の翌日に転医していなくても大丈夫。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 18:11:14.17ID:jKg2f9eo
>>1 
慶大通信に入学して慶應出身の社労士になろう
(社労士なら2年半{学士入学}で楽々卒業可能)
(慶大卒になれば仕事・昇進・異動・結婚が有利に!)

慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/(理工・SFCも通学編入可)
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・新入生の45%(5割以上)が18歳~29歳と若年層が増加
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日~)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/internetadmissions.html
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・美男美女多し
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png

公認会計士受験勉強のため通信入学→東京大学教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
慶應は他通信大よりも若い学生に人気(40歳以上肩身狭し)
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 19:21:16.05ID:GzLBgYj/
長い試験生活で仮に税理士試験に合格しても、かかった費用を回収できるだろうか。
特認税理士だと無試験で名乗ることもできる。
もちろん実力差はあるのだろうけど、お客さんからすれば、分からないとこだろうし。
資格の話より、取得後にどうするのか、だと思うから、税理士だろうが他の士業になろうが関係ないような気がするんだよな。
普通は国家資格なんて持ってないわけだし。
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 19:22:21.66ID:GzLBgYj/
知り合いの不動産鑑定士がのびのびやっているのを見ると、つくづくそう思う。
普通のサラリーマンと同じようなかんじ。
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 19:28:51.04ID:on68o3z7
e-Faxがあれば専用の機械を買わずにPCだけでFAX使えるけどそれすら要らないから使ってない
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/10(金) 19:32:31.15ID:lNoaxOxe
薬剤師も先生と呼ばないといけないというのはこの世界に入ってはじめて知った。
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 08:45:07.12ID:GVR6SU6S
師、だから当然
しかも今は修士課程だろ
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 09:18:36.83ID:xYMH9DN1
公務員を定年で退職して無職の80歳のおじいちゃんを取締役として選任するのですが週3日程度の非常勤であれば年金を満額もらいながら働くことはできますか?
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 09:58:07.31ID:xziyejEt
個人的には85000円の枠がベストだと思う。
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 11:12:12.63ID:KPt0xmHC
大人のお店で終わったあとにゴムを取ってぺろぺろする人を見ると、俺たちも勉強でここまでしないといけないんだな、と思う。
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 11:13:54.87ID:zQOIKePO
誰がこんなものなめたいかよ。
でもなめる。
士業にもこれぐらいの気位が必要だ。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 11:16:38.99ID:Q6iL7FKX
離職証明書と離職票は違うものだ、と何度説明してもお客さんにわかってもらえない。
しょうめいひょー!と電話で叫んでしまう。
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 11:18:20.07ID:6KelWvwC
協会けんぽ、平日電話繋がらないのはなぜ?
仕方ないから月曜日窓口行くかな

>>115
言い方が悪かったすまん
退職後の継続給付は既に何度か貰っている状態での転院
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 11:37:10.33ID:xziyejEt
社保に2か月入れない会社は何を考えているんだろうな。
これが許されるのは日雇いのような臨時的性質のもの。長期雇用を前提として雇って2か月だけ被保険者にしないとは。そんなせこといところはやめておけ。
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 12:16:32.03ID:kcbwhxSQ
社保料が大きな負担であることは分かるけど、法律だから守らなきゃいけないのにね
ケチな会社は今どき従業員に愛想尽かされるって気づいてないんだろうね
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 12:32:27.87ID:abHRi5Ic
それなりの会社の新卒ならすぐに社会保険はいるのが当たり前。
でも。中途採用っていうのはそれだけで双方になんか問題があるんだね。
採用して社会保険入ってすぐやめちゃったを繰り返せば会社は学習する。
役所の立場なら法律はも守りましょうでいいのだが、お客からお金をもらう立場では
そういうことは言ってはならない理屈になる。
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 12:52:16.23ID:fAMU6Rgp
>>131
金もらったら違法行為でもやるって言うなら、チンコ舐める風俗嬢以下だな
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 13:03:10.50ID:abHRi5Ic
普通に車運転してても違反というものはしょっちゅうだ。
警察官でもそういっている。無検挙なだけだ。
違反しないと多分普通に運転すらできない。
どういう違反は絶対やってはいけないのか?検挙されればどう乗り切るのかの
ノウハウを商品として扱っている。
試験にも受かってない人は開業もしてないから根本が理解できないだけだ。
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 13:10:10.21ID:Cj0NXq5N
頭に来るのは会にもそういう考え方の人間がいることだ。
当然被保険者の除外を当然のように考え、条文をよく読めという。条文にはそうは書いてないが。
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 13:13:17.17ID:Cj0NXq5N
風俗で思い出したが、風俗店の開業許可とか行政書士になるとやらないといけないんだよな。
客になってもらったから店を利用しないといけないとかやだな。厚かましい輩ならやるんだろうけど仮にも法律家だぞ。
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 13:17:59.34ID:Oss8dzho
セーラー服のコスプレして顔にかけさせて欲しいとか、おしっこするところ見せてほしいとか頼んだら、それがオーナーに聞かれる。
やだやぁ。
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 13:46:54.95ID:tCAuHQ1u
法律家ではないかもしれないが、法律専門職ではある。行政書士は違ったっけ?
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 13:48:11.25ID:tCAuHQ1u
行政書士は国勢調査でも、他の士業とは扱い違ってたかな?たしか…
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:40:20.75ID:tFWgvGNV
そして行書も社労士も先生と呼ばれない
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:58:10.48ID:/++NaSqP
>>133
僕は一切交通違反をせずに年間1万km運転する。
まぁ目的はゴールド免許の維持なんだけど、やろうと思えばできる。
君のように調査対応で帳簿を改ざんするような人間にはできないだろうけど。
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:03:01.61ID:Ip0oKRDz
>>128
113
転院前の医師に転院の日まで証明してくれるように頼めば。
医師は自分の初診前の証明は、しない場合が多いし。
前後の医師の証明期間が重なっても問題は無い。
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:09:45.84ID:lZHrYfSC
顔にかけてそのままお掃除してもらった時は自分のもので女の子の顔が白くなるたまらない征服感だったが、それをお客さんの店でやってもらうのは勇気がいるな。
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:12:52.31ID:KeGCGPPt
いくら片隅で法律家ではないと叫んでも、連合会が名乗れば既成事実化してしまう。
行政書士は法律家だ。
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:20:21.57ID:YR4HIorD
この年になっても女の子の靴の匂いをかぎながら出してしまう。いくら法律家といっても変わらんのよの。
だから子孫が繁栄するとも言えるのかもしれないが。男は絶えず女を求めるものだ。
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:29:06.89ID:/++NaSqP
>>128
なるほど継続受給中の転医ね。転医によるブランクは基本的に問題ないよ。
協会けんぽも最近はブランクがあっても病状から推察して給付対象にする。
ブランクになった事情について理由書の提出を求められることもあるけどね。
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:33:27.25ID:6zXeKVNd
飲食店の大人のお店で服の上からまたがってくれと頼むと断られるのは店長に本番してると思われるのがいやなのかな。
ちょっとぐらいいいじゃんと思うのだが。
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:47:48.14ID:wq1sYl+m
社労士も弁護士や税理士相手に3号業務を打てばいい。税理士も社労士法27条を知らないわけじゃないだろう。
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:52:49.95ID:E8UdEJ80
しかし都会っていうのはすごいんだな。
嬢が車の中で口でサクッとやってくれる。
田舎じゃ考えられないシステムだ。
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:55:48.24ID:kk6i1tvJ
自分達で法律家を名乗っても、周りが認めなければ意味がない。裸の王様状態かな…?
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 16:09:12.99ID:cRLSkqk8
別に反対の声も上がらないじゃないか。
弁護士の報酬なんて高すぎて一般人には払えんよ。だから民間の保険でわざわざ特化したものを作っている。
補充の意味合い同じことをやっていてなんで片方は法律家じゃないんだ。
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 16:13:26.69ID:/++NaSqP
法律家と名乗ったこともなければ名乗る必要性を感じたこともない。
「社労士」で十分。
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 16:15:05.45ID:IHFhOrR5
みやげ屋のお客の店が5人以上になったが、大将がなんで健康保険に入れないんだ、という。
社長は入れるじゃないか!と。
個人事業主は強制適用事業所になっても入れないんだけども。
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 17:04:52.33ID:/++NaSqP
>>153
あんた「社長」じゃないでしょって言う。
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 17:35:34.08ID:tFWgvGNV
>>152
でも先生と呼んでくれないよね
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 21:16:56.54ID:P6EW3Q1R
先生と呼ばれたければ社労士会へ行け
あそこの職員なら必ず先生と呼んでくれる
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 22:56:52.65ID:/++NaSqP
役所も法律論になると「先生」を連呼するね。
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/11(土) 23:40:20.57ID:xziyejEt
先生、先生うるさいな。
小学校か。
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 00:12:59.30ID:G1JgZUL5
昔から気になるのは風俗店はどうやって経営していくのか。
社労士とか税理士とかついてるのかな。
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 08:34:44.07ID:L/5P9MuP
エアプ
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 12:34:35.03ID:g4rfCwV0
>>160
性病も労災になったりしてww
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 14:52:37.78ID:LK+aD8+b
法律家ってなると、一般人には逆に分野が狭く受け取られかねないんだよな
仕事には逆にマイナスになるかも
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 16:53:49.65ID:uJQS5iwM
ホステスは事業者として源泉徴収しなければならない風俗は
税務署もマークしてるから、税理士はいるよ
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 17:30:15.38ID:uJQS5iwM
風俗嬢が社会保険に入るって聞いたことがない
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 21:22:23.16ID:uwknrvSX
いい加減毎月会報送ってくるのやめてほしい。
ほとんどホームページで過去分も見れるんだし。登録、退会、懲戒は何故か見れないけど。
それでSDGs頑張って取り組みましょうとか意味わからんわ。
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/12(日) 21:31:35.81ID:qOPNJ0SL
ソープランドは間違いなく個人事業主だな
自由意思で恋愛感情を抱いて性行為に及ぶという建前だから
雇用すると売春防止法で確実にアウトだから

性風俗は売春を合法化して、事業主と雇用関係を締結して社会保険に加入すべきだと思う
風俗嬢の性感染症に労災保険を適用されるようにすべきだと思う
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 05:38:23.91ID:5kFVexGs
>>168
不特定多数とやりまくってんのに、仕事中に感染したって立証出来んの?
馬鹿じゃないのあなた
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:33:14.29ID:nnlC5lV+
ここ素人が多すぎないか
違法風俗店には税務署の徴収職員がちゃんと来て経営者と話し合いが持たれる
嬢1人当たりの給与がたとえ5万円という名目でもいいから納税してくれと言ってくる
そうしないと売春ではなく脱税で司法当局に告発することになると
地下に潜ってる風俗以外はみんなそうだよ
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:21:33.64ID:E92sSnwy
また税理士事務所の冴えない事務員が税務の話かよ
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:52:08.70ID:q462m31k
>>170
そんな都市伝説にだまされてるから、おまえはいつまでも税理士になれないんだよwww
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:54:18.13ID:1KfTR6CT
ハロワ職員言う事バラバラだな〜

契約期間5年が上限で、期間満了により退職するなら就業規則の添付いるのね
労働条件通知書だけで良かったり、そもそも5年契約で雇い止めする理由を聞いてきたり、混乱する一方だよ
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:37:06.03ID:q462m31k
>>175
たしかに!税理士事務所の事務員といえば風俗店員並みだよなwww
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:11:20.28ID:d5oC9WIo
>>174
そんなの当然
だから提出先のハロワに確認するのが当たり前

まぁ、行政との業務連絡会議で社労士側から
統一のお願いをしてハロワから周知徹底の回答が
毎度のお約束
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:46:40.01ID:1KfTR6CT
協会けんぽって電話回線少ないのか
繋がらん!この時期忙しいのかい
>>177
電子申請なんだけど、提出先に違うやり方をしている職員がいる訳なのよ...
紙申請担当とやり方が違うならまだわかるのに..
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:36:11.38ID:jMsWA81y
>>167
ほんとそれ思う
資源と会費の無駄
紙で欲しい人には追加料金取ればいいのに
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:50:16.45ID:EsFVlSNP
>>169
医療関係者がコロナに感染した場合、感染経路不明でも原則労災認めてるだろ
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 07:48:01.17ID:uTbqwFMW
>>181
コロナと性病を一緒にするなww
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:28:21.12ID:YrEgNOk/
考え方は同じでしょ
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:35:46.68ID:fhZt3ynT
>>184
じゃ、タピオカドリンク買ってきて
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 09:21:38.30ID:+yGBVJr0
合格者で一般企業の人事総務部門で勤務してる人っている?
どんな待遇でどんな仕事内容か聞けたらと思って。
(当然、一概には言えないものとは承知だけど具体例聞けたら)
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 11:19:18.84ID:UbwrXKCt
>>186
たとえ試験に合格しても人事に移動なんてことにはならないよ。
人事の仕事はそれまでいてる人事の人が一番仕事ができる。
試験に受かったぐらいで大きな顔されても迷惑でしかない。
資格手当もつかないよ。不況の時にリストラ候補になるくらいかな。
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 11:44:42.33ID:YrEgNOk/
>>186
一般企業の人事総務部門に就職する時、社労士資格は有利にならない。
せいぜい「社労士試験に合格するくらい文系の能力がある」という程度。
大手企業だとむしろ社労士を雇用することに危機感を感じる。
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 12:31:07.75ID:i8hzJnIL
賞与支払月な訳だが、届出作成システムじゃないソフトでCSVファイルを作って電子申請しようと思う

>>185
わかった
協会けんぽのタピオカドリンク安いよね
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 12:48:00.60ID:9EP2Ex7n
会のe-Learning申し込んだんだけどポストに分厚い封筒が入っててビックリした。
PDFで資料ダウンロードして直接書き込みする予定だったのに、わざわざ送ってこなくていいよ…
これからは資料必要な人だけチェック入れる仕組みとかにして不要な人は受講料安くするかの対応してくれ…
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 13:37:10.51ID:9mOn1f5j
>>190
事務指定講習?
特定社労士の特別講習も85000円で高かったなぁ
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:01:36.81ID:9EP2Ex7n
>>191
いや、都道府県会が開催してる講座。
事務指定も7万くらい持って行かれてかつ4日も拘束されて酷かったなあ。
コロナ明けてもオンラインでいいだろあれ。
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:22:25.69ID:EiSVr63Z
>>192
単位会のかぁ
年金とか?いくらしたの?
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 17:55:38.99ID:i8hzJnIL
協会けんぽ行ってきた

退職後の継続給付
引っ越す前に転院先で初診を受けてしまえばいいだけの話なのね
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:01:22.34ID:nGEXNPD+
>>195
タピオカドリンク!((o(´∀`)o))ワクワク
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:18:17.84ID:6o1F3OJN
>>190
ほんと紙の無駄だよね
社労士会は年寄りが多いせいかペーパーレスが遅れすぎてる
会のサイトに事務所のホームページ情報を載せてもらおうとしたら、専用の紙に手書きでURLや事務所名、PR文を書いて会に郵送する
という呆れたやり方していてただただ呆れた
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:38:16.63ID:6o1F3OJN
社労士法じんて個人事務所より儲かるの?
もちろんピンキリとは思うけど
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:40:31.00ID:xWCmpXes
>>187 >>188
ありがと。これまでいた会社を辞める予定で
かなり昔に取った社労士資格を活かした転職が出来たらと
思ったんだが、、、役立たんのね。
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 19:23:46.72ID:U0Yt2OAS
>>199
自分は事業会社の勤務社労士だよ
20代後半で社労士取って、30歳で営業から社労士事務所に転職
その後に事業会社の人事(社員数1000人以上)に転職した

社労士資格は面接でアピール出来るけど、実務経験はマストだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況