X



トップページ資格全般
1002コメント375KB

第二種電気工事士 part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 4feb-+jeE)
垢版 |
2022/06/01(水) 19:30:10.31ID:e+nOBHoX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に3行重ねてスレ立てして下さい

電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/66/file_nm01/ecee_r04_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R04K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part41
https://kizuna.5ch.net//test/read.cgi/lic/1642206754/

■次スレ
ワッチョイ進行
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0790名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f7-IBSA)
垢版 |
2022/11/13(日) 20:17:37.93ID:FIlmgjam0
>>789
そのうちマイナンバーカードに集約されたりして?
0792名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-H0Ic)
垢版 |
2022/11/13(日) 20:42:22.45ID:7sT1NKKD0
>>790
マイナンバーカードと一緒はちょっと嫌かな
国家資格に特化したカードのほうが持ってる喜びがあるし
電気関連の資格なら統合してもいいよ
電工1種と2種、電験3種から1種を一枚のカードに集約して運転免許証
みたいに一枚で全ての種類を掲載できるみたいなね
0793名無し検定1級さん (アウアウウー Saa9-dmVo)
垢版 |
2022/11/13(日) 22:43:07.42ID:mfOKFIeSa
>>792
わかるわー
0798名無し検定1級さん (ワントンキン MM79-hPWG)
垢版 |
2022/11/14(月) 08:50:46.71ID:Y+bYXFRsM
「イー」って、電工業界の戦闘員だな
0799名無し検定1級さん (ワッチョイ d5bb-uWrN)
垢版 |
2022/11/14(月) 08:53:39.78ID:O8rKE1Vc0
そうだね。危険物は一つのカードで一類から六類、甲種や丙種も一緒だよね
つーか、せめて監督官庁別に纏めてもいい気がするけどね
国交省主管の国家資格はこのカード、厚労省主管の国家資格はこのカードって感じにね
本音は全て一緒がいいけど、この国は縦割り行政だから難しいのかと
0801名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-b9+P)
垢版 |
2022/11/14(月) 09:24:14.42ID:p0b4BldqM
資格の数考えたら全部統合したら欄が米粒より小さくなりそうだなw
マイナンバーカードとスマホアプリに統合すりゃいいんだけどな。
そういうのは日本政府とことん苦手だからなー
0802名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f7-IBSA)
垢版 |
2022/11/15(火) 11:17:19.72ID:Y1O1K27H0
俺はこれが嫌で「二電工+認定」(=何もしなくても死ぬまで有効)のままなんだけど、みんなはどんな感じ?

https://www.eei.or.jp/first-class/
第一種電気工事士の方は、電気工事士法第4条の3の規定により、第一種電気工事士免状(以下「免状」という。)の交付を受けた日又は前回に定期講習を受けた日から5年以内ごとに経済産業大臣の指定を受けた講習機関が実施する定期講習を受講することが義務づけられています。
0803名無し検定1級さん (ワッチョイ 2330-Y93w)
垢版 |
2022/11/16(水) 02:59:20.69ID:9/fpNX2X0
どんな感じもなにもDIYなら自家用電気工作物なんて触らないから一種は不要
仕事ならむしろ一種ぐらいないと役に立たないから普通に受ける
自分はDIYだから二種のみ、認定は必要ないけど受けてしまった
0804名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f7-FTyQ)
垢版 |
2022/11/16(水) 11:42:45.97ID:iT7P0EfZ0
>>803
サンキュ。前に出物な中古の分譲マンション買おうかなと思った時、
そこ、高圧一括受電&電力会社の借室電気室でなくマンション管理組合所有の受変電設備な、
マンション一棟まるごとの自家用電気設備だったんで、
自宅(専有部・低圧)弄るのにもいるな―って思って認定取った感じ。結局そこ買わなかったんだけどね。
0806名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f7-FTyQ)
垢版 |
2022/11/16(水) 13:39:50.37ID:iT7P0EfZ0
>>805
それはあるねー
0807名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bc4-rdqL)
垢版 |
2022/11/16(水) 15:59:22.39ID:ZzY87k6s0
>>802
この前認定受けてきて申請したんどけど、どのくらいで届くものなんだろ
0809名無し検定1級さん (ワッチョイ 1beb-H0Ic)
垢版 |
2022/11/16(水) 18:49:39.43ID:znQakX8h0
>>803
集合住宅はそれに値しないこともあるよ
受電設備を電力会社が受け持ってるなら電工二種で部屋の電気工事できる
不動産が受電設備を受け持つってると二種では触れないことになってるよ
分かりやすいのは領収書に電力会社の名前が入ってたら二種で可能
不動産の名前が入ってると二種で不可
0810名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f7-FTyQ)
垢版 |
2022/11/16(水) 18:57:48.97ID:iT7P0EfZ0
>>807
申請のタイミングとか申請する地方にもよるだろうけれど、
申請から大体3週間くらいってとこかな~
0811名無し検定1級さん (ワッチョイ 4525-rdqL)
垢版 |
2022/11/16(水) 18:58:41.17ID:ZSKIUgWG0
>>810
サンキュー
0813名無しさん (ワンミングク MMa3-Y/9p)
垢版 |
2022/11/18(金) 22:03:02.77ID:5g2eU1FtM
958は耐久性がイマイチだから(特に切断)、練習ではケーブルカットはペンチやニッパ
を極力使うようにし、被覆向きだけに用いたほうがいいと聞いたがそんなに劣化やガタが
来やすいのだろうか?  13問2周ぐらいなら心配しなくていいのかな?
0815名無し検定1級さん (オッペケ Src1-8yNx)
垢版 |
2022/11/18(金) 22:34:35.62ID:M6CqCIS/r
>>813
参考にならない意見だろうけど俺もそれ聞いてずっとペンチで剥き続けたせいかさほど劣化は感じなかった。時々ダイソーの万能油差していた
むしろ直前までなかなか時短出来ず苦しみながらペンチで切り続けて残り3日で初めてP-958で切ったら一気に時間短縮出来て、本番でもNo.7が30分掛からず敢えて悪条件で練習してきた甲斐はあったから、個人的にはペンチやニッパーで切り続けるのはP-958保護と自己鍛錬の両方の意味でお勧めするよ
0817名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-+sPz)
垢版 |
2022/11/19(土) 02:58:15.15ID:AvOWhOPta
>>816
それくらいは全然平気です。
中古で買ってきたとかだとわかりませんけど。
あとは工具の使い方、力の入れ方っていうのかな、そういうのがおかしい人はこれに限らず普通のハサミとかでもすぐだめにすると思います。
0818名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-ihPV)
垢版 |
2022/11/20(日) 07:36:06.60ID:czLVts3Fa
実技の基礎練習をほとんどやらずにテキスト見ながら
候補問題№3をやってみましたけど完成まで80分かかりました
最初はこんなものでしょうか?
0819名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ec4-I3D2)
垢版 |
2022/11/20(日) 07:53:00.06ID:rsLEn8+K0
そんなもんだよ。
0822名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-i2gB)
垢版 |
2022/11/20(日) 22:31:56.69ID:9tCwZAtv0
>>821
あれはいちばん参考にしたらダメなやつ。
スピードを第一目標にするのは間違い。
0823名無し検定1級さん (ワッチョイ cf6a-OOwj)
垢版 |
2022/11/20(日) 23:10:08.17ID:yHsokTo60
還電工はタイムアタックよりその他の雑談的な話が楽しめた。保護板の大きさが500mm×350mmとか試験会場での支給品の実物見せてくれたりもして参考になった
タイムアタックは後発で既存と違うコンセプトでアタックしたのだろうからあれはあれでいいと思う
0824名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-EKsx)
垢版 |
2022/11/20(日) 23:45:25.97ID:kC30jhmxa

ここで自演してるアフィカスが動画サイトのこれらをステマしてます

・日本エネルギー管理センター(単なる資格試験のクソ講習会をやってるだけの会社
エネルギー関連事業はまったくやってない怪しい会社w)
・オンデマンド今井
・アニマル電工
などなどw
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ ef54-aW6+)
垢版 |
2022/11/21(月) 01:39:43.14ID:ibW6cRfL0
俺は最初に全部切る方法でやったけどなぁ
十分練習してればそうそうミスらんし、ミスっても長さの許容度は高いからリカバリーできるやろ
0835名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-OOwj)
垢版 |
2022/11/21(月) 22:15:13.62ID:azm0cnaVr
上期受験者だけど技能試験開始直後に切り出し音なんて全く聞こえなかった
俺も複線図は書かないがしっかり施工条件読んで単線図にリンスリ差込と長さ書き込んでP-958に手を掛けた時にようやく最初の切り出し音が聞こえ、これならハッタリでいきなり切ればよかったと思ったw
0836名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-ihPV)
垢版 |
2022/11/21(月) 22:58:42.76ID:Ur/AyP090
合格クリップ・マルチツール・ゲージは人によって好みが変わる
メルカリで安かったからゲットしたけどゲージ・マルチツールは時間短縮になった
正直、買わなくても問題ない

材料の有無の確認で問題がわかるしケーブルを測るからそこで長さの計算が出来る
0838名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-OOwj)
垢版 |
2022/11/22(火) 00:45:36.41ID:RIECdROvr
個人的には合格クリップは買ったが合わなかった。3本までなら普通に手で揃えた方が早く4本は合格クリップでもズレてくるので結束バンド使った。合格ゲージは鳥バード氏の動画見てほしくなり購入し時短になった。合格マルチツールは迷ったがプレート外しキーを先に購入していたから結局買わなかった
当日筆記用具とホーザンのDK-28セット以外で持っていったのはニッパー、結束バンド、合格スケール、プレート外しキー、ダイソーの150mmステンレス定規、ダイソーの200円腰袋、ゴミ袋固定とダンボールで小皿代わり作成用のマスキングテープ。当然DK-28の袋には入りきらずダイソーの工具袋も買った
筆記と同会場で狭いのがわかっていたから腰袋は役に立ったが広い会場なら不要だと思う。今ならワッチョイ無しスレで話題になっていたダイソーの丸ペンチも買うかも
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ e2cf-LO0k)
垢版 |
2022/11/22(火) 06:45:57.91ID:pkWlt6no0
電線長さ(350とか)、外装(100とか50とか)は適当でいいが、ストリップゲージ(10とか)は正確にやれば時短になるんで合格ゲージは便利だったよ
他のものは買わなかった
0841名無し検定1級さん (ワッチョイ c302-dHuN)
垢版 |
2022/11/22(火) 08:16:54.75ID:2tWgulNz0
差し込みコネクタとかも長さ適当でぎゅうぎゅう押し込めば結構なんとかなっちゃう
適当っても10~12ミリを7~8ミリとか15ミリに見間違えたりしないわけだし
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ 0eeb-TaOI)
垢版 |
2022/11/22(火) 08:29:08.43ID:JAq+pGM/0
>>839
俺は栓抜きみたいなマルチツールが良かったよ
電線を器具から抜く時に非常にやりやすくて器具の破損もしない
マイナスドライバでやると割ってしまう可能性大だな
0847名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-ihPV)
垢版 |
2022/11/22(火) 22:10:43.50ID:CtYbclzqa
実技試験はケーブルをカットしてから組み付けるスタイルでいこうと思ってます。
ケーブルの長さをVVFストリッパーで測るより30cm定規とかで測った方が
素人にとっては正確で早いと思うのですが、愚かな考えでしょうか?
0848名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-i2gB)
垢版 |
2022/11/22(火) 22:14:30.64ID:cOZWz+ir0
>>847
オンデマンド今井式をオススメする。
0849名無し検定1級さん (スププ Sd02-lriv)
垢版 |
2022/11/22(火) 22:27:04.49ID:fqlp3nX0d
今井式より方程式の方がいいですよ。
0853名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-J9YW)
垢版 |
2022/11/22(火) 23:47:09.49ID:CwCwK5bRa
>>842
導通してるとブザーが鳴って、抵抗値が測れて、ポケットに入るテスターはいずれ役にたつから買って損は無い。0Ωなのか白熱球1個分の抵抗値なのかで判別できる。
0854名無し検定1級さん (ワッチョイ 862c-ihPV)
垢版 |
2022/11/22(火) 23:55:11.11ID:lB0ivbXW0
マルチツールはロックナットにも使えるのが良かった
ただ絶縁ブッシングにはニッパか電工ナイフで十字に切れ込み入れた方が良い
マルチツールだと何本も通すときには苦労する羽目になる
0860名無し検定1級さん (ワッチョイ e2cf-LO0k)
垢版 |
2022/11/23(水) 09:21:59.64ID:LnS1Z0Oo0
だいたい入らねーモノなんか作るわけネンだわ

ちゃんと考えられた形状になってるし
2個で400円くらいだから2箇所同時挿しもできる
合格マルチツールなんてホーザンの回し者以外買わねーぞw
0863名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-uAHi)
垢版 |
2022/11/23(水) 10:25:05.23ID:rStOkEBRa
合格配線チェッカーは、おもしろいおもちゃとして使ってるw
良い息抜きになるw
0880名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-5cAb)
垢版 |
2022/11/28(月) 14:34:51.25ID:e9aDiAYra
自演ステマなりすまし放題の5ちゃんを利用する
受験生はまったくおらず

自演ステマなりすまし放題の
動画サイト 資格ブログ

また有料講習会や教材セットなどは金と時間をムダにするだけなので利用価値なし

絶対に利用しないようにしないといけませんねwwwwwwwww

自演バレバレなアフィカスがステマしまくりですからwwwwwwww
0882名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-5cAb)
垢版 |
2022/11/29(火) 13:19:40.42ID:St7Pc4Eaa
自演ステマなりすまし放題の5ちゃんを利用する
受験生はまったくおらず

自演ステマなりすまし放題の
動画サイト 資格ブログ

また有料講習会や教材セットなどは金と時間をムダにするだけなので利用価値なし

絶対に利用しないようにしないといけませんねwwwwwwwww

自演バレバレなアフィカスがステマしまくりですからwwwwwwww
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ 6cf7-YYI9)
垢版 |
2022/12/07(水) 13:30:05.97ID:0uOdyEmX0
CBT対応で、従前の筆記試験は学科試験になったか。
技能試験は今も技能試験(≠実技試験)
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ 6cf7-4FAg)
垢版 |
2022/12/09(金) 15:05:30.14ID:uHCRGv8X0
HOZANの回し者じゃないが、技能試験が大学の講義室など、
机は傾斜してる場合があるぞということで、いちお。

https://www.hozan.co.jp/denko_mail/2/denko20210712.html
■試験の作業スペース
試験会場は筆記試験と同様に大学の講義室などがよく使用されます。
椅子・机が多く並んである会場で、全員が座って作業を行います。
机に関しては、3人がけの長机の両端に座って作業をするパターンが多いようです。
(略)
試験会場によっては、机の天面が傾斜していることもあります。
動画のように布尺やゴミ袋などをテープで机に貼り付けておくと、作業スペースの確保だけでなく落下防止にもなりますよ!
0889名無し検定1級さん (ワッチョイ 6cf7-4FAg)
垢版 |
2022/12/09(金) 17:59:54.45ID:uHCRGv8X0
>>888
あれは買ってもいいかもしれない。俺は買った。(ステマじゃないぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況