X



トップページ資格全般
1002コメント375KB

第二種電気工事士 part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 4feb-+jeE)
垢版 |
2022/06/01(水) 19:30:10.31ID:e+nOBHoX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に3行重ねてスレ立てして下さい

電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/66/file_nm01/ecee_r04_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R04K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 part41
https://kizuna.5ch.net//test/read.cgi/lic/1642206754/

■次スレ
ワッチョイ進行
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0021名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-ZxBG)
垢版 |
2022/06/01(水) 20:38:31.48ID:j4qqdT4ea
>>20
まだ金無いからコーナンプロうろつくわ
0022名無し検定1級さん (ワッチョイ 0183-yO3c)
垢版 |
2022/06/01(水) 22:58:44.12ID:8DpGdjKp0
>>18
あくまで提案なんだけど、
あんまし頻繁に誘導レス書きまくっても逆効果のような気がする。
ある程度レスが伸びたとことか、数日レスがつかないとこで入れるくらいでいいのでは。

というか、既にあるスレはそのまま消化してしまえばいいのかも。
0025名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bda-uKFR)
垢版 |
2022/06/01(水) 23:16:51.97ID:D1qK8ZmL0
>>1
お前が誘導する毎にこのスレあらしてやろうか?
0029名無し検定1級さん (ワッチョイ 0183-yO3c)
垢版 |
2022/06/02(木) 00:56:04.02ID:n/e06Glp0
>>28
同じケーブルを50本とか100本とか処理するならガッチャン圧勝かなって思うけど、10本くらいだとそうでもない気がする。
微調整しないとIVに傷入れたりしそうなんで最初はどうしてもおっかなびっくりで手間取ってしまうから結局P958に戻した。
気にし過ぎかもしれんけど。

試験でガッチャンが有効なのは、ニッパー型で安定しない人でもガッチャンだと安定するってとこかな。
0031名無し検定1級さん (アウアウクー MM0d-jGDu)
垢版 |
2022/06/02(木) 23:50:11.32ID:YUThmmXqM
ケーブルって先に切るか、後で切るか、どっちがいいんかな。
あと切りって取り回し悪くない?
0033名無し検定1級さん (ワッチョイ 930c-2OYr)
垢版 |
2022/06/03(金) 01:11:15.69ID:IUCRfRbw0
1日で4レスじゃん。全然人集まらないね。
だからって別スレでクソコピペ条文攻撃するのはどうかと思うよ。

スレ統一とか諦めて来週提出期日の課題レポートでも諦めてやってろ。クソ暇人めが。
0034名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ec-csqA)
垢版 |
2022/06/03(金) 04:07:40.46ID:QrHaQVWR0
>>31
2種1種連続で受けたおっさんだけど、2種の技能をすいーっとのやつで勉強。あれだとランプレとかに繋いでからカット。最初2メートルくらいのVVFそのまま持つから本番は恥ずかしいけど間違えにくくていいよ。
0036名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-ZxBG)
垢版 |
2022/06/03(金) 05:54:08.69ID:Mcfa4ALFa
>>33
好き勝手にスレ建てた過去があるからやな
他も似たようなもんや
誰もやりたがらん旗振りやってくれた>>1に感謝やね
0037名無し検定1級さん (ワッチョイ 0183-jGDu)
垢版 |
2022/06/03(金) 06:54:50.87ID:f3YdCCgV0
>>33
証拠もなしに他人を疑うのは良くないよ。
0038名無し検定1級さん (ワッチョイ e1f7-nubO)
垢版 |
2022/06/03(金) 07:03:18.46ID:Jh4UOyWa0
テスト
0039名無し検定1級さん (ワッチョイ e1f7-nubO)
垢版 |
2022/06/03(金) 07:15:19.36ID:Jh4UOyWa0
書けるね、よし。

資格全般板ということで、本職の方はスレにあまり多くないかもしれないというのも考慮して書くけど、複線図、あれ、本当にみんな書いてるの?

別のどこかの信者とかとかじゃないんだけど、昔、資格ない状態で手元やってたことはある。
そのあと長いブランクがあって、一応で今2くらいは取っとくかと思って、今回上期を受けた。
この前の学科でも複線図書かずにスリーブや刻印、差し込みコネクタは頭の中で考えてそのまま回答した。間違わなかった。

で、このあと7月の技能試験だけど、HOZANの開設動画とか、複線図書いてるじゃん。
HOZANの動画とか見てると、まだらっこしーなー、こんなことしてる暇あったらさっさと作業始めようよ、って思った。

でもさ、資格板のスレッド見てると、複線図書かないのは変わり者的な感じ?
書かない奴は方はカタワみたいな書かれ方で、並行異次元世界見てるような気持になった。

昔の話だけど、現場で複線図書く職人なんか見たことなかったんだわ。

資格はないが、のの字は2本まとめて一気に作れる、レセップとか露出コンセントとかも問題ない。
なお、資格はないw

資格取ろうと思ってつい最近電工のスレを覗くようになったばっかの人間なんだけど、複線図書く書かないの話題って、この板ではタブーなの?
0040名無し検定1級さん (ワッチョイ e1f7-nubO)
垢版 |
2022/06/03(金) 07:18:40.74ID:Jh4UOyWa0
「で今2くらい」じゃなくて「電工2」の間違い。
やっぱ複線図書かないと、こういうミスするのかなw
0041名無し検定1級さん (アウアウクー MM0d-jGDu)
垢版 |
2022/06/03(金) 07:52:19.03ID:eUaDPSSdM
複線図書く書かないはその人の勝手。
どっちがいい悪いじゃないし主流かどうかも関係ないよね。
書かないでも間違えずに作れるなら書かなくていいんじゃないの。

試験的には書いた方が楽だしリスクがへるから解説動画はそらまあ書くわなあ。
試験がタイムアタックで上位何人とかなら話は別だけど。
時間内にノーミスで上がればそれでいい。
0042名無し検定1級さん (ワッチョイ e1f7-nubO)
垢版 |
2022/06/03(金) 07:53:38.97ID:Jh4UOyWa0
ありがとう!
0043名無し検定1級さん (アウアウクー MM0d-jGDu)
垢版 |
2022/06/03(金) 07:56:13.63ID:eUaDPSSdM
>>32
>>34
すいーっとは後切りと書いてあるけど、実際やると邪魔くさいんよ。
どうせ寸法には余裕あるから、最初からカットしたろかなと考えてるとこ。
0044名無し検定1級さん (ワッチョイ caeb-pNC0)
垢版 |
2022/06/04(土) 09:35:00.95ID:k0rZlBP20
>>43
最初にカットでもいいけど、取り付ける器具間違えないようにな

最初にカットせず、器具につけてから指定寸法+100mmもおすすめ
0049名無し検定1級さん (ワッチョイ ca7a-79Bc)
垢版 |
2022/06/06(月) 08:28:51.33ID:YPVyGCI90
>>45
情報収集が大事よ
筆記試験&技能試験の2本立てだからまずは筆記試験についての情報だな
毎年10万人以上受験するので動画、webの過去問サイト、ブログなども充実してる
0050名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-qCnJ)
垢版 |
2022/06/06(月) 19:03:43.77ID:lHd70JTh0
vvfのシースにマジックなどでメモするのは有り?
ランプのイやスイッチの帰りなど
書いても問題ないのでしょうか?
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-qCnJ)
垢版 |
2022/06/07(火) 07:39:10.18ID:dwCm9th80
>>51
ありがとうございます
ただ、よく考えてみると余計なことはしないほうが良いかなと思い始めました
練習では書いたとしても、最終的には書かないで臨めるようにしたいと思います
合格クリップの件などもありますし
試験管の認識の相違で落とされたらと思うと
書かないほうが無難かなと
0055名無し検定1級さん (アウアウクー MMad-GB9M)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:43:51.56ID:6+9ubYNTM
>>50
別に大丈夫だと思うけど、気になるならストリップする位置に買いとけば良くね。
0058名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-qCnJ)
垢版 |
2022/06/08(水) 08:39:54.24ID:gl0kB6qg0
>>54
>>55
たしかにそうですね、試験当日でも書くことにしようと思ったなら
参考にさせていただこうと思います

>>56
おっしゃるように技能試験の概要と注意すべきポイントに明記してありますが
去年のある会場では使用が認められず
持っていた人、数人が使えずにしまわされた
という書き込みを見て、できる限り余計なことはしないほうが良いのかと思い
マジックの書き込みもできる限りしないで行く方向に
考えを改めました
0060名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-qCnJ)
垢版 |
2022/06/08(水) 09:36:45.47ID:gl0kB6qg0
>>59
50の書き込みをしたあとに
合格クリップを使えなかったという書き込みを見て
考えを変えた
という事なのですが
理解できませんか?
0062名無し検定1級さん (アウアウアー Sace-GB9M)
垢版 |
2022/06/08(水) 12:51:03.07ID:PP9eKcKVa
ケンカすなや。
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a33-LAN5)
垢版 |
2022/06/08(水) 13:07:58.53ID:RLoZRCDb0
人に聞いておいて、結局何も聞かないという態度が凄い
感情的になってるとかそういうのでもなく、ナチュラルにやってくるあたり、ガチのコミュ障なんだろうな。
0065名無し検定1級さん (オッペケ Sred-2y72)
垢版 |
2022/06/08(水) 13:18:29.40ID:vPXgv+bmr
ワッチョイ見てもわかる通り俺は51=57=61。50の質問に対して51で応えたら俺が一言も触れてない合格クリップの話を52で出して否定的な結論書いてきたから、あーこれは丁寧口調だけど5ちゃんてよくある他人の意見否定し不快にさせる類いだなと判断した
このスレ以外のどこで聞いたか知らない話を理解しろなんて言われても無理。結論出ているなら最初から聞くなよ。故意でなかったとしても不快
0066名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM65-2y72)
垢版 |
2022/06/08(水) 17:32:25.76ID:dtkH5w9xM
煽り叩きばかりではスレが荒れるだけなので別な話題を
今日半休で買い物がてら地元のホムセン行ってみたらランプレセプタクルや取付連用枠など普通に売っていた
普段電工とは畑違いの仕事していて、ランプレセプタクルなんていまあまり見ないけど田舎の小さなところでもまだまだ需要あるんだね
0069名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-Gejf)
垢版 |
2022/06/11(土) 18:49:59.95ID:0kkBHNara
ひねくれ者だから工具セットはロブテックスにしたわ
0071名無し検定1級さん (ワッチョイ ff30-/fjj)
垢版 |
2022/06/12(日) 00:04:04.65ID:jwva0BGh0
>>67
単芯線だけじゃなくてより線での結線も考慮してるんじゃない?
ご家庭であの手のランプレセプタクルそのものはあまり見ないけどねじ込み口金用の電球はいまだに売られているわけだし
0072名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-Gejf)
垢版 |
2022/06/13(月) 12:46:05.84ID:zd8qdkHAa
筆記通過
0073名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-Gejf)
垢版 |
2022/06/13(月) 20:39:02.57ID:8zWBNRkia
プレート外しキー買いました
0074名無し検定1級さん (ワッチョイ a383-jzoI)
垢版 |
2022/06/13(月) 22:51:53.99ID:SGKjygdj0
便利よな
0075名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-IRXD)
垢版 |
2022/06/14(火) 20:32:38.57ID:3h8lQvGG0
他のスレは繁盛してるね
0077名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bb-E261)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:36:18.55ID:0bGmgg290
こんにちは
電車の駅設備の工事について質問です。
駅のホーム照明や階段・コンコースの照明の交換工事は第二種電気工事士の資格で施工できますでしょうか。
教えてください。
0079名無し検定1級さん (ワッチョイ 33bb-fqoj)
垢版 |
2022/06/16(木) 23:34:20.06ID:mOdxv20i0
JRとかって自前の発電所も持ってるらしいけど
階段の照明やらを東電の100vとか200vで受けてるなら行けるんちゃうか
自前の発電所から数千ボルトとかで引っ張ってきて構内の電力もそれで賄ってるならだめっぽい?
変電設備とかが間に入って、そういう照明器具が繫がってる一番近くの受電設備?が600v以下ならなら2種でも行けるのかな
わからんw
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ ff30-/fjj)
垢版 |
2022/06/17(金) 03:22:12.29ID:DxppCG3u0
二種で工事できる「一般用電気工作物」は他社から低圧で受電することが大前提
高圧受電の低圧部は二種じゃ工事できない
自社で発電設備(小出力発電設備を除く)持っていてそれを受電させているならその時点で自家用電気工作物
ただ自家用電気工作物でも600V以下なら認定電気工事従事者で工事できる(二種は要らん)
最大電力 500kW以上で受電している場合は資格要らん(電験持ちの監督下での工事になる)

例えば電力会社から電灯用など低圧受電契約があってその電線路が同一構内のみで小出力発電設備以外の発電設備と電気的につながっていないなら2種の範囲だけど
田舎のローカル線の駅ならわからんけど、ある程度の規模の駅じゃそんな面倒なことはしないと思う
0081名無し検定1級さん (アウアウクー MM7b-RW72)
垢版 |
2022/06/21(火) 12:36:02.40ID:+G2g3NdtM
てゆっか、個人で駅の施設いじるこたないでしょ。請け負った業者の中で確認する話なんでは。
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fd9-yTJQ)
垢版 |
2022/06/27(月) 12:34:58.67ID:RKFyX9qN0
このスレ立てた仕切り厨は他スレで荒らして呼びまくった上、
結局管理もロクにせず。話題作りや質疑もせずスレ放棄したか。
無責任で役に立たない人だなぁ・・・・。
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ff7-1f/m)
垢版 |
2022/06/28(火) 12:42:23.20ID:uSvUsRvW0
リングスリーブの圧着、本数多い時、
練習し始めは合格クリップ使わないとなかなかうまく決まらず、合格クリップ使っても、それぞれの線が綺麗に揃ってないなぁ
と思ってたんだけど、練習するとやっぱ身に付くんだね。

今では合格クリップ無しでも、2mm+1.6mm×3とかでもすぐに各線の絶縁被覆の末端揃えられて、圧着完了できるようになった。

各線の絶縁被覆の末端は、スリーブ自体を使って揃えればいいのね。。。
揃ったら各線がずれないように4本ごとしっかり押さえて、スリーブだけ少し先端に移動してそのまま圧着。
スリーブ圧着の苦手意識が完全に消えた。

特小のときとかは多くの皆さんやってる圧着工具側にスリーブあま噛み。
圧着の刻印が薄いなぁと気になってたのも理由分かってぼちぼちわかる刻印が残せるようになった。

合格クリップはもう滅多に使わないだろうけど、最初の突破口を開いてくれた感じかな。
お守り代わりに工具箱に入れておいて、技能試験受けるよ。
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bf7-QBhF)
垢版 |
2022/07/06(水) 19:20:15.70ID:L60mqNC70
真空引きしないのかよ! と思ったらそれ以前の話だった。

室外機爆発のおそれも エアコン設置や撤去を自力で行うことによる事故相次ぐ NITEが注意呼びかけ | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/83111
0089名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-Zjmv)
垢版 |
2022/07/07(木) 18:16:54.20ID:PRuvSJt/a

アフィカスのゴミ情報で板が満載
ここを利用してる受験生は0人

ぜろにんw

完全論破されたお前が必死に書き込んでるのが

ウ・ケ・ル

いずれもアフィカスの一人芝居による会話創作がされているーw

アフィリエイト等のため、商品を買わせるため、また
自分のサイトに誘導するためだけの書き込みw

これらのリンク等くりっくせず
全てスルーしましょうw
0091名無し検定1級さん (ワッチョイ 1eff-PmjZ)
垢版 |
2022/07/08(金) 00:21:18.87ID:GIiQGxYw0
>>77
巨大な自家用工作物なので出来ない。
0093名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-14ME)
垢版 |
2022/07/10(日) 18:26:23.42ID:lHkGfq9Ba

アフィカスの自演は
もう何年も前からバレバレになっています

唯一信頼できるのは試験センター公式だけ

それ以外動画もブログもその他全てアフィカスなど嘘情報だらけですのでスルーしましょうw
0094名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-14ME)
垢版 |
2022/07/10(日) 18:30:11.38ID:lHkGfq9Ba
お知らせwww
2018年下期の技能試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレたアフィカスw

5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというのもありえないことだからバレバレなのにw

ここで質問して誰かが答えを書き込んでも正しいかどうか誰も担保できないのでだーれも使ってないのはすぐわかるかと思いますw
0095名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-jVDF)
垢版 |
2022/07/11(月) 23:34:05.89ID:IrmMOvjG0
無事受験票届きました。あと12日、技能試験の練習、頑張ります。
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ ad03-2HoA)
垢版 |
2022/07/12(火) 00:15:18.22ID:XWZAYd9t0
作品を36分位で完成できるくらいには練習したけど、これだと本番やばいですかね?
練習では何分目標でやってますか?
ちなみに複線図は書かないで開始と同時にケーブルを切る派。
0097名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-14ME)
垢版 |
2022/07/12(火) 01:36:04.47ID:MYdnqwgYa
ここでアフィカスがたった一人で自演してるだけなんて

誰もがすぐわかることでしょうw

ここでは
アフィカスが不安感あおりながら教材セット買わせようとしたり
クソ講習会へ誘導したりするため
カモフラージュ入れながら
一人必死に自演してるので
リンク等クリックせず
こんなとこの情報は全てスルーしましょうw

ブログや動画サイト等もアフィカスの巣窟なので全てスルーしましょうw
0098名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-jVDF)
垢版 |
2022/07/12(火) 02:46:49.68ID:xBKlH6+V0
>>96
課題にもよると思うのですが、36分だとあまり余裕ないですよね。
私も複線図は描かない派です。
最初、ホーザンの動画を見てましたが、あれだと複線図に
時間かけ過ぎで、本番さながらのスピード感が無いなと感じ、
その後、西山先生の動画を見て、そうそう、これこれ、という感じです。

ただ、連用枠への取り付けは、キノコの首? は2か所、
こじって固定するようにしています。

あとは、施行条件見た段階で、Aは、Bは、と、リングスリーブと
さあ仕込み型コネクタの使用がはっきり分かれている場合には、
最初から、20mm、12mmで絶縁被覆剥きするようにしてます。

4本の結線は差し込み~みたいな施行条件の時だけは
全部20mmで剥いてます。

参考まで、1周目のとき、10分代後半から20分台で、
7番だけ、っ途中で自分の施行間違えたののに気づいて
リングスリーブ2回もやり直してこれが44分(失格!)でした。
ちなみにその7番の課題は、1周目の一番最初にやりました。

やってくと、どんどんスピード上がって、
あまり考えなくても体が勝手に動くようになってきますYO。

色合わせ、これが大きいと思います。
0099名無し検定1級さん (スッップ Sd43-UXSH)
垢版 |
2022/07/12(火) 02:49:07.29ID:eCr5t/zPd
>>96
30分以内かな
会場によって、いつもと同じようには作業できないだろうし、チェック時間も欲しい
5分近く複線図に時間をかけているけど、30分にだいたい納まる。
0100名無し検定1級さん (ラクッペペ MMcb-g+ac)
垢版 |
2022/07/12(火) 10:27:25.25ID:g0WgW8LgM
>>98
>>99
ありがとうございます。
自分でも余裕ないことは自覚できていたので
30分を切れるようにもう少し練習したいと思います。
作業だけで30分以上かかってしまうのは
やっぱりムダな工程が多いということなんだと思いました。
98さんみたいに極限までムダを省けば、
かなりの時短にはなるんだろうけど、
ケアレスミスとのトレードオフになりそうなので、
現時点でそこまでの時短に踏み込むのは自信ないです。
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-jVDF)
垢版 |
2022/07/12(火) 13:29:24.10ID:xBKlH6+V0
>>101
例えばこれ。それこそ、7番の動画なんですが、
色合わせを使った特徴的な結線方法です。
https://youtu.be/2yPG9tC0cZI?t=1954

コメント欄にもありますが、西山先生のやり方は、
現物使って複線図を描く、そういう作業なんだと思います。
だから電機の流れ方は理解しとかないといけないです。
(学科に受かった方だから、そこは大丈夫だと思います)

なので、単線図には重要な情報をしっかりと書き込んでおいて、
後は、目の前にあるパーツと配線材を色に注意して取り付け、
(レセップやSW.コンセントなどの取り付けの済んだ)
現物を使って、複線図を描いてみたいなゆく要領だから
自分で描いた複線図見ながら現物見ながらとは違って、
問題の単線図を書き込んだ情報だけを見ればよく、
自分で描いた複線図も見る作業が無いから、
あちこち見ないで良いので間違いが少ない。

色合わせは例外になる物を除いて
機械的に配線材の色を合わせて結線していきます。
このやり方でスピードがめっちゃ上がりました。

余った時間で、なんならもう1セット作れる位の余裕が出来るから、
スリーブの刻印や末端処理、差し込みコネクタやSWへのVVFの
差し込み具合、形の整えなど、ゆったりと余裕をもって確認できるし、
もしミスに気づいたら、慌てずに修正する時間もできます。
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ ad03-2HoA)
垢版 |
2022/07/12(火) 18:04:08.00ID:XWZAYd9t0
なるほど。色合わせについては知らなかったのですが、
同じような考えを無意識のうちに行っていたようです。
No.7については、4路スイッチ部分の結線の仕方を暗記したのですが
そのときに色が揃っていたのに気づいたので、
最終的には西山先生の説明と同じところにつながるのかなって思いました。
とっかかりにHozanの動画を見た後は西山先生の動画ではなく、
電材のセットに付属していたDVDを視聴したのですが
そちらも複線図を描かずに結線するスタイルでしたので
西山先生の動画と似た感じの方針なのかもしれないですね。
0104名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f7-jVDF)
垢版 |
2022/07/13(水) 15:25:29.72ID:ZSEyvf4x0
>>103
おーそうでしたかー。良いと思います!
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bd-qysg)
垢版 |
2022/07/16(土) 03:01:27.72ID:QP4lOxBN0
電工二種の実技の方の試験日は近いね。

当日のスケジュールを考えて、受験票など持っていくものを確認しておこう。
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ 25f7-Vb2/)
垢版 |
2022/07/16(土) 09:21:52.29ID:dRftMGlu0
技能の練習、2周目の5課題目、
よしっ、出来た、と思って見なおしていたら、
レセップの極性、逆に付けてた。

今まで一度もしたことないミス。
慢心注意>俺
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ 25f7-uIyp)
垢版 |
2022/07/20(水) 00:11:42.57ID:Vp1DatBU0
No.11のネジなし電線管、
もしボンド線がアリの場合に備えて練習したけれど、
+2分もあれば十分でした。
ボンド線は多分なし、と練習しないままでも良いでしょうけれど
アリに備えて練習しておくのをお勧め、かな。
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ 25f7-uIyp)
垢版 |
2022/07/20(水) 17:36:07.08ID:Vp1DatBU0
令和4年度第二種電気工事士上期技能試験の新型コロナウイルス感染症拡大防止のための代替措置
https://www.shiken.or.jp/pdf/corona_alternative_mesures.pdf
> 新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、次の代替措置を講じることとする。
> 1.対象者
> 次のいずれかに該当する方
> (1) 新型コロナウイルス感染症に罹患している方、かつ、待機・隔離期間がご自身の技能試験日を超えている方
> (2) 濃厚接触者(保健所から濃厚接触者に該当すると伝えられた方又は保健所からの連絡が感染者等から間接的に伝達された方)、かつ、待機・隔離期間がご自身の技能試験日を超えている方

続きはリンク先をご自分で確認を。
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 25f7-uIyp)
垢版 |
2022/07/22(金) 14:48:12.36ID:EtmYlR8S0
技能試験の練習、材料は極力、
試験問題通りに準備して臨むのがいいね。
何周もしてると電線再利用とかもあると思うのだけど、
一番致命的なミスは誤ったカット、だと思っているので、
一本物は1本モノで決められた長さ、
900mm×2本、もそのように。

あと、リングスリーブも(予備品を含む)として
あたら得れているときは、その数を実際に置いて
おくのをお勧め。

例えばだけど、ここは差し込み使わなければなら
ないのに、予備品も含んだ数でなく、実際に使う数だけ
机上にあると、リンスり足りなくなって、
「あっ、差し込みか」と、途中で間違いに気づくけど
予備品まで含んだ数だと、予備品まで使って圧着して
しまうまで気づかなかったり。
※「本番で、予備品含むなのにリンスり余らなかったら間違ってると思ってください」という事は西山先生も動画内で説明してる

与えられた材料が、小2、中2、予備品含む、なら、
あぁ、小は1個だけ、中は1個だけ使うんだな、
みたいなこともさっと理解できるように、

材料はなるべく過去問とか見て、そのように準備しようという話でした。
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ 25f7-uIyp)
垢版 |
2022/07/22(金) 21:31:28.32ID:EtmYlR8S0
2周終えて、端材使って単位作業のおさらいしてもう寝るか、と思ったけど、ちょっと見とくかと、HOZAN「電工試験の虎」(紙)を見てた。

虎の、5番、これ、複線図としては合ってる。
でも、複線図に書いた情報で結線すると、ミスするリスクがありそう。

持ってる人いたらテキスト見て欲しいんだが、
5番の複線図(P22)、SW/SW/コンセントのところは、1.6×2本。

HOZANの複線図では(複線図をできるだけきれいに書けるように(P11))という意図のようだけど、
複線図で隣り合う白黒の対と、実際に使用する白黒の対が異なってる。

実際に使用する1.6mmの白黒の2本は、
複線図上では、外側の白黒と、内側の白黒のセット。

この複線図の通りに書いてやってる人、果たして、試験本番で、外側2本と内側2本、って、ちゃんと複線図から読み取って結線できるのかな。。。他人事ながらちょっと心配になった。

大分前にHOZANの開設動画を見たけど、もう内容忘れているんだけど、この辺、説明どうだったっけな、なにか、VVFに直接マジックで書きこめとか、そういう補足があったんかな。HOZANの複線図だけ丸暗記、で本番臨むと危ないね。似たような危険性、5番以外にもあった気がする。

因みに技能では複線図書かない派です。西山先生の、現物を使って複線図を描いてくイメージでやっています。
なお、描けないわけではなくて、学科では複線図関係は間違えませんでした。技能の問題では二次資料的な、自分で書いた、若しかしたら間違いがあるかもしれない複線図書くより、問題の単線図に必要な情報だけ書き込んだ方が時間も早いし、余計な、間違いのもとになるかもしれない情報も見ないで済む、との考えです。
0113名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp85-Erzq)
垢版 |
2022/07/23(土) 09:45:59.46ID:v5rOUUbPp
誰か五反田の問題教えてくれ
0115名無し検定1級さん (ドコグロ MM8b-Y7ww)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:48:59.73ID:W13aRtDAM
公式サイトには出ていないんだけど、
アウトレットボックスのゴムブッシングにケーブルシースが通っていないと
一発で不合格なのかな?
No.8の問題が今日出題されて、代用端子台からのケーブルのシースが
外に出てしまった。
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ f9f7-u/Gr)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:57:13.79ID:tGGNWuPc0
>>111-112
技能試験レベルなら複線図全く不要。
複線図書くなら書いてもいいけど、実際に使用するVVFの心線の、複線図上の配置も考慮して書かないと、結線の時に自分で書いた複線図がミスを誘発するから要注意。
HOZANさんには「電工試験の虎」の複線図のあり方、再考をお願いしたい。
0117名無し検定1級さん (ワンミングク MM0d-5ZEq)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:58:35.69ID:VB45PLVwM
>>115
職業訓練校では不合格だと判定されていた。
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ f9f7-u/Gr)
垢版 |
2022/07/23(土) 14:09:29.42ID:tGGNWuPc0
技能試験レベルなら複線図全く不要。
複線図書くなら書いてもいいけど、実際に使用するVVFの心線の複線図上の配置を考慮して書かないと、結線の時に自分で書いた複線図がミスを誘発するから要注意。
HOZANさんには「電工試験の虎」の複線図、再考をお願いしたい。


技能試験、東京、終わり。
問題用紙が配布された時点で、裏が透け、リモコンスイッチ代用の端子盤が見えてるので、8番とすぐわかった。ケーブル長さが1100mm×2本だったので、8番はワタリ線使用でなく、2C×3本を端子盤まで持ってゆく方だという事もわかった。なので、すぐにゴムブッシュ用にニッパと、VVRストリッパーを工具箱の一番上に配置して開始を待つ。

試験開始後、複線図書かずに、17分で、刻印・差し込みコネクタ・レセップ、引っ掛けシーリング・端子盤、の確認、整え迄終了。あとはじっくり欠陥のチェック。

実は今日の未明、3時に目が覚めて、8番の別解(ワタリ線使用パターン)が気になって確認、その時、2C×3の通常パターンも確認してた。我ながら神懸ってる。

なお、HOZANの工具は、電気工事士で使うものに限らず、もう、何十年も使ってるユーザです。アンチHOZANではないです。

だけど、電工の虎の複線図の書き方 (複線図をできるだけきれいに書けるよう、でなく、使用する線材を考慮した、実体複線図に近い形にすること) は、これから2電工を受ける人の為にも、ぜひ再考願いたいです。

なお同じテーブルのお隣さんは、開始後、複線図を長く書いてて、終了時点で結線が終わってませんでした。


>>115
うーん、もしかしたら欠陥とられるかもしれないです。
0119115 (ドコグロ MM8b-Y7ww)
垢版 |
2022/07/23(土) 14:11:11.99ID:W13aRtDAM
>>117
どうもありがとう、それでは不合格っぽいですね。
公式ホームページの欠陥一覧に載っていなかったからどうなのかが分からなくて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況