X



トップページ資格全般
1002コメント316KB

【統合】第二種電気工事士 34【筆記&実技】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 13:44:58.79ID:CeA40JL1
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/index.html

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50

受験案内(下期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r3_denkou2_shimoki_zyukenannai.pdf

第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R03K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2021.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 筆記試験 33
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/13(水) 20:27:06.16ID:OaUPP+fT
ただまぁこの質問ってなんというか今まで経験してきた環境出るよなって思うわ
自分が進学校や精鋭ぞろいの環境にいたことあるなら俺全然勉強してないよアピールの意味を理解してるはずだし
バカだと本当に簡単だって思っちゃうんだよな。。なわけあるか陰でみんな結構やってるよって話だし
それで簡単だと思って全然勉強しなくて落ちたら俺全然勉強してないからとかいうのは底辺すぎて笑えん
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/13(水) 21:05:44.31ID:U/5AmXqb
>>851
そんなものは人による
他の人が何日で受かる、と言ったところであなたもそうであるとは保障できないことは誰でも分かること
数多ある国家資格の中における難度ならネットのランキングをいくつか見て考えればよい
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/13(水) 21:05:52.61ID:CnJ5jnud
筆記は簡単だけど 技能がね。今はネットが発達していくらでも部材が買えるけどネットの発達しなかった20年前のてみんなどうしてたんだろうって思う
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/13(水) 21:23:52.35ID:HXPMO32u
>>851
数学で0点取ったこともあるんだが…
そんな高卒無能が2ヶ月の必死スタディで筆記通るくらいだから簡単よ
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/13(水) 22:44:51.29ID:0cYhANZ3
>>862
あー時間内に完成させてたらとりあえずOKだったのね
電工ナイフしか使えなかったしそうなるか
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 07:50:30.40ID:F+Q2kRjj
候補全問1周終わった
最初は完成まで1時間近くかかって泣き言を言っていたけど
半分やったあたりから調子上がってきて
残りは30分前後で接続作業完了するようになった
慣れっていうのはすごいな

昔の人はよく言ったものだ
継続は力なり
時は金なり
光陰矢の如し
タイムイズマネー
ってない
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 09:18:06.70ID:y4iKx+/h
コンセントだ、蛍光灯のスイッチをとっかえたいからこの資格いいなぁと思うけど
なーんもワカケワカラン人間だとスゲー難しいのかな?
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 10:08:44.99ID:k/YA4Rt5
ランプレセプタクル
引掛けシーリング
埋め込み連用枠とスイッチ&コンセント
ねじなしボックスコネクタ&絶縁・ゴムブッシング

これだけやって、他のジョイントはぶっつけ本番でいくわ
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 10:46:28.25ID:WVJ+niJo
土曜の開催都道府県の方が簡単な候補問題 no.割り当てられるとか あるか?w
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 11:23:28.44ID:BCrRPI2c
>>872
日程よりも都会か地方かの違いのほうが大きい
地方のほうが難易度高めの出題がされやすい
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 11:29:58.24ID:8BO2v6og
どうなんだろ
1とか8とか来て欲しくない
今月ので合格したい
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 12:21:55.69ID:GIEPAKhu
No1は意外と時間かかるわな
なんでだ?
エコケーブルの剥きにくさと圧着が多いから?
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 12:30:37.22ID:jj4+vYr1
No1の問題点はスイッチが3つあってすべて極性がなく、ケーブルが2本来るので確認が増えるのと、単純にスリーブの圧着が多いことだと思う
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 12:53:52.60ID:5DuMwDYL
>>860
そもそも、電気工事業に見習いで入社後、仕事の手順や段取りを覚えながら勉強と練習して資格取得するんじゃねぇの?
このスレ見てると、なんかズレてるって思うわ
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 13:11:35.15ID:GIEPAKhu
極性といえば、極性あるコンセントとかは裏から見て右が白線になるから
極性ない場合でも全部白線を右で統一してるけど
No1なんかは黒線が右のほうが配線はまとまりがいいんだよね

あと色々考えて複線図は表から見た配置で描くことにしてるんだけど
たまに接続間違いかける

みんなどうしてるんだろ
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 13:14:39.58ID:5+R0mSnE
スイッチ位置は 変わらんのだから丸暗記でいいんじゃないの
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 13:54:38.40ID:BCrRPI2c
>>877
そういう時代だぜおっさん
今は理容師の資格とかでもみんな専門出たりしてから入社するから
基本的に見習いとかは少ないんだよ高学歴化ってやつ
実務経験も3年に短縮されているから在学中に1種合格しちゃうわけで
基本的にこのスレに書き込まないよプロ目指してる人材は
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 14:24:00.78ID:BCrRPI2c
おもしろいなこれ たまたま見つけたわ

1 電気工事業登録の必要のない場合とは何か
回答:以下@〜Eの事例に当てはまる場合は登録の必要はありません。
@ 電気工事業法の規制を受けない電気工事のみを行う場合(具体的には次のとおり)。
・「発電所、変電所、最大500kw以上の需要設備など」の自家用電気工作物に係る電気工
事、「電気事業の用に供する電気工作物(電力会社等の電力供給設備)」に係る電気工事)の
みを行う場合。
A 他者から依頼を受けないで電気工事を行う場合、又は試験的・一時的に電気工事を行う
場合(具体的には次のとおり)。
・電気工事士免状を有する者がたまたま自宅の電気工事を行う場合
・ビル管理業者がそのビルの管理の必要上当該ビル内の電気工事を自らが反復・継続して行
う場合(他の者から依頼を受けて電気工事を行う部分があれば電気工事業に該当する。)
・他の業をもつ者がたまたま 1 回限り電気工事を行う場合
B 請け負った電気工事の施工をすべて他のものに下請させて、自らその電気工事を行わない
場合。ただし、一度でも自らが電気工事に該当する作業を行うことがあるのであれば、電
気工事業の登録等が必要。
C 家電機器販売業者が家電機器の販売に附随して自ら電気工事を行う場合
電気工事業の登録を受けていない家電機器販売業者が販売に付随して認められている電
気工事の範囲は、使用電圧が200V以上のものを除くテレビや洗濯機用のコンセントを
設ける等の局部的な工事で、電気工事士がその作業に従事する場合に限る。
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 15:14:53.12ID:BCrRPI2c
>>883
2点指摘がある まずひとつめはもう少しユーモアを学んだほうがいい
たまたまの件が理解できないのはおわってる
ふたつめはこれは筆記試験の範囲じゃないのでお前エアプだろ いい加減にしろ
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:29:10.45ID:gHKixBP0
>>881
たかが電気工事士でそこまで上昇志向が高い奴がいるとも思えないけれど、寿司の専門学校で覚える情報量と2種電気工事士合格レベルの情報量って全く違う。

電気工事はケーブルを切って接続するだけが仕事じゃないからな。
実務なら建築物の躯体や仕上げ材との取り合いとか、区画貫通部の処理とか絶対間違ってはならない作業が沢山ある。
換気扇ひとつ付けるのだって、近年の高気密高断熱住宅の施工なら気をつけるべきことは多い。

最初は先輩の補助係が現実だろう。
もし「出来る作業」であったとしても、会社として求めているのは補助や荷運び係だったりするからな。
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:32:20.28ID:hf2lYoOo
>>884
これ試験勉強でやってないって、これだけやれば受かる系のテキストしか読んでないか
過去問だけやって勉強した気でいるやつかよw
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:37:11.39ID:WIQ5Xj6c
>>882
おぉ面白いな
こういう息抜き的なコラム好きだわってレスして欲しそうw
ここに貼らずツイッターででもやってろ
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:41:50.76ID:BCrRPI2c
>>886
むしろ出題範囲以外を勉強してたらユーキャンやってる情弱と一緒で点数にならんから無駄だぞ
もっと効率的に勉強しような
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:44:46.58ID:BCrRPI2c
>>887
合格したらダイレクトに関係してくる事項だとおもうけど、、
どこが息抜きコラムだよ
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 19:50:32.22ID:BCrRPI2c
>>885
うーん鋭い意見のように思えるけどずれてんなー
学校出て各種資格取得したうえで入社するってことだから実務の習熟度は関係ないよ
ここはあくあまでも電気工事士2種試験スレだからもう合格してる人は来づらいでしょ
おk?
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 21:39:43.63ID:vcl1Rk9M
なんら問題ないぞ
筆記試験にタンクトップとかもいたしな
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:08:28.77ID:ZDN2hDf6
あんまりスネ毛やワキ毛まるだしな格好で来ないでいただきたい
ムラムラして気になって集中できなくなります
0896陰毛王
垢版 |
2022/07/14(木) 22:46:20.07ID:grkcAWBL
陰毛ガチャ失敗した直毛一族の方へ・・
俺はFランほぼ全落ちしてFラン大の夜間に進学した富豪の陰毛王です
オヤジも定時制高校普通科卒の4代目陰毛王で電気工事を営んでいます
唯一合格した大学は数1のみのFラン崇城大工学部と現代文のみのFラン夜間
中学英語も理解できず倍率1.1倍のルーテルにすら落ちた知恵遅れだけど、父の仕事を手伝っています(電気工事)
坊主で陰毛ヘアーを隠すガイジですが、みんなよろしくb
陰毛界のプリンス王子陰毛ヒーロガイジより
もちろん陰毛ガチャ当たり組ですb
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 00:18:36.55ID:z/fkZA2e
剥がした被覆とかどうする?
とりあえず剥いた被覆は足元に落としたい
いちいちゴミ袋に入れる作業が面倒臭いし時間のロス

試験終了後とか掃除時間くれるのかな?
すぐ出て行けとも言われそう
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:34:55.64ID:fCtSVarr
>>897
試験終了後に試験官から、
「床に落ちたゴミを集めてください」っていうアナウンスが入るから
掃除時間は設けられるよ。
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 07:58:21.75ID:CYKoAXxX
>>856
横からだけどじっくりやるかな
複線図が中々理解出来ん…
過去問丸覚えでも配線問題新しいの出されたら終わってしまうw
0900名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 08:24:47.44ID:r87kbeLR
>>899
複線図は色々なアプローチがあるから一つの教材に固執せずにあれこれ試してみるといい。ハマると一気に理解出来るよ
俺は日本エネルギーセンター西山先生の動画がハマった
0901名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 08:25:11.68ID:gvQV+Gwn
さすがにこの時期になて
輪作りでどうこう言ってる奴はいないなw
みんなもう30秒くらいでできるんだろ
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 09:36:04.39ID:r87kbeLR
>>902
俺の場合はあくまで複線図の話。実技は複線図書いて確認しながら接続するやり方だから他の人に聞いて
0905名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 09:38:38.87ID:YidO9irU
>>898
おー
ありがとう
時短最優先で落としまくるわ
ゴミ袋を机に貼って作業すると、3分くらい変わるんだよね
0906名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 10:06:47.07ID:jt+pFFnz
散らかしていいんだったら その方が早いんだったら散らかすよ?
0907名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 10:16:59.05ID:ddF42bVj
試験とほぼ同じ環境で1問やってる動画ってないかな?

器具が入ってる箱とか、リングスリーブがどんな感じに入っているかとか、ゴミ袋とか含めて、それをどこに置いて作業してるのか知りたいのだけど。
0908名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 10:25:37.31ID:USUEOdjE
>>902
遅くても30分以内には出来るだろ

>>898
そんなのあるんだ
なら試験中には気にしなくてもいいんだな
それで気分的にはかなり楽になる
0909名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 10:39:58.34ID:PitzvHC/
>>900
ありがとうYouTubeで調べたらすぐ出てきた
理解出来たらスラスラ解けそうな感じだから今の教材も使いつつ他も見てみる
実技にも普通に活かせそうだもんなってかここにいる皆普通に理解してる感じだしやってみます
0910名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 12:33:46.53ID:bvfWHfCu
>>907
還電爺、自演か?w
0911名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 12:54:31.13ID:O1Mqk7Ao
ちなみに試験終了後 答え合わせするために 自分の作品を 写メ撮ってもいいのかね?
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 13:47:25.90ID:mKWQ/+2B
立ってたらまだしも座ってやるのにゴミそんなに飛び散るか?
いくら急いでても普通に手を添えてやっててそんなに散らかるとかないわ
周りの人に飛ばすなよ。それで隣の人が手を上げたら最悪退室だぞ
0913名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 14:17:25.38ID:+dqAfdKD
家での練習はゴミ散らばるの気になるから
ゴミ箱の上で被覆剥ぎやって、周りに落ちたのも逐一拾ってる
そのへんが遅い理由にもなってるよね
0915名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 16:33:51.61ID:hcPt7n9s
>>888
試験に受かるための勉強しかしない人はそれでいいと思うけど、電気工事業法を知らない電気工事士って存在してはならないでしょ?
そこまで余裕のない試験勉強なんて意味がないと思うわ。
大前提となる基礎知識としてせめてここくらいは目を通すべきだね。
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji.html
0916名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 18:55:38.63ID:NQmzMjME
>>913
全部一気に剥かずに接続しながら剥いてるのか?
取り敢えず必要な長さに全部切断したらその流れで両端全部剥いてみ
多分綺麗になるだけじゃなく早くなると思う。
接続して変な向きで向くと被覆や芯線飛んていくのかもしれない。
0917名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:27:48.56ID:PSFyLKjR
>>915
必要なら、んなもん合格してからでいいじゃないか
基礎知識かどうかは試験自体が線引きであり
それただのお前のこだわりだぞ
弁護士は法律全部暗記してるって思ってそうな固い頭だなぁ
0920名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 19:58:33.08ID:qgqO+5AE
>>918
そういうときは逆に一切やらなくても大丈夫
自分のやりたい好きなことして遊んだりストレス発散したり美味しいもの食べたり

たまには自分にご褒美をあげるのもありだよ
0921名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 20:20:02.09ID:ddF42bVj
あと1週間でしょ?
完全に仕上がっているなら別として、年末に金を払ってもう一度練習し直す手間を考えたら気合を入れるべき
0922名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 20:24:18.67ID:ddF42bVj
>>915
そういうのは後でいいよ。
国も試験を委託されている団体も、それより有資格者の排出を重要視している。
法令関連なんて数問しかないし、合格ラインは6割

試験直前に言うことではない
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 20:34:40.78ID:+pBRDAzD
>>916
それダメじゃないかなぁ
ケーブルごとにどこに使われてるのか見回さないとならないし
どっち側だか分からなくなる
配置しておけるスペースがあるならいいけど
少なくともウチの練習環境では余裕ないな
試験会場はどうなんだろ
0924名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 20:46:19.43ID:TWQN1+Rj
好きなようにやればいい
今さら手順を変えるのはアホのやること
0925名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 21:41:46.41ID:QgQAgxWa
>>922
こいつあれだよ前に一種はこうだからとか、より線の作業はとか試験に関係ない事ほざいて受験者を混乱させようとしてたクズだろ
0926名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:54:49.00ID:e91e0Hgk
それってリングスリーブの
「1.6mm=1, 2.0mm=2 として合計が 2→○, 3〜4→小, 5〜→中」
の覚え方にイチャモンつけてくる面倒な奴だろ。
「sqがー」とか「大がー」とか範囲外のことごちゃごちゃ言ってくるやつ。
0927名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 23:00:59.96ID:e91e0Hgk
2.0-3C とか硬いケーブル切るとき「ふんっ!!!」とか声が出てしまうんだが、試験本番でも声出して大丈夫?
無事切れたら「ふぅ」とか「よしっ!」とかも出てしまう。
部屋が暑くて作業して汗だくになったら「あちーな」とかも言ってしまいそう。
0928名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 23:13:13.93ID:PSFyLKjR
>>927
マジレスするとそんな固くないはずだからどこか方法がおかしい
0930名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 23:38:59.62ID:MOjNk9jD
P958の刃は鋭くて確かに切れ味はいいのだけど
ヘタると聞いて温存してペンチで切っている
そんな気持ち、分かるでしょ?
0931名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/15(金) 23:40:33.10ID:5wZXQpA/
試験中にぶっ壊れたら嫌だから出来る限りペンチを使ってるわ
0932名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 00:50:49.46ID:HpF2kOnA
同じく、P-958 じゃなくてペンチで切ってるわ。
Fペンチも買ったのだが、これ切るときに「ガツッッッ」って感じで手が痛くなるから嫌いで練習の時は使ってない。片付けのときだけ。
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 01:15:47.03ID:HpF2kOnA
ガッちゃんはプロ向けじゃん?
試験対策&DIYだけの自分には不要だわ。
なんかデカくて持ち運びしづらそうだし。
0935名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 01:38:22.26ID:rlAEDi53
>>934
一応、プロフェッショナルを世に送り出す試験なんだけどな。
圧着以外、100均工具でも受かる試験だけどさ。
0937名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 04:53:35.49ID:AYNNH846
>>936
リングスリーブを指先で潰せるとか、指紋が〇、小、中だとかそんな感じか
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 05:19:22.88ID:AVipzpRl
愛知で受ける方、場所はどこになりました?
0939名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 07:34:08.20ID:3SxCiW4T
>>938
島流しの刑だよ
0940名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 08:06:46.78ID:bdGF138e
岐阜南部住みだから愛知選んだけど見事に島流しだったわ
片道2時間て…
0941名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 08:34:42.30ID:8Kky8ZLN
それがあるから怖くて隣の県行かなかったんだよな
うちの県は2カ所
隣は6カ所くらいあったけどさ
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 10:02:16.98ID:Ao17yrct
早い人は一週間後となりました
0943名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 10:05:57.31ID:YM9U1DYm
筆記2回落ちたのでもうやめた
0944名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 10:30:40.77ID:3SxCiW4T
>>940
c大にならんかったんや近いのに かわいそうに
0945名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:56:08.40ID:3aaksmvk
vvf1.6足りなくなっから近所のホムセンで買ってきたら芯線剥きにくすぎて笑えない
これが試験に出されたら40分きついわ
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 12:14:19.90ID:8Kky8ZLN
>>943
赤本読め
あれで受かるよ

>>945
まだ新しいケーブル使ってないな
剥きにくくても本番でのトレーニングだと思えば……
0947名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 12:18:45.27ID:VChCIFHg
2週目3番まで終了
複線図ありで25分切れるようになってきた
0948名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 12:26:01.00ID:7gYpSOu1
>>945
自分も先週ホムセンのケーブル追加で買ったけど剥きにくすぎてヤバいよね 本番って未完成の人それなりにいるみたいだし、原因は剥きにくさだったりするのかな
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 12:40:05.37ID:HqE1q3J6
>>946

筆記受かっても実技あるので、宅建から先にやる
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 13:56:22.08ID:TYDV+FBw
>>948
メーカーによって剥きにくさが変わる
むしろ練習でやりにくいのに慣れておけば本番では何が出ても大丈夫だ
0952名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 14:06:26.72ID:UYwuvBFW
EM-EEF 2.0 はメーカーによってまったく剥きやすさが違うな。
住電日立ケーブルのやつは粘ってめちゃくちゃ剥きづらい。
逆に、富士電線のは剥きやす過ぎてこれに慣れてると本番で危険なぐらい。
0953名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 15:11:13.02ID:kTEkuKGW
>>951
去年、1回目の行書で記述問題の採点すらされずに落ちた俺がいうのもなんだが、ひとには向き不向きがあるから一概には言えんよ。
行書は来年また受けるが、2電工は来週で終わらせる。
0954名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 15:35:37.67ID:H9wgSkdD
ELPA→剥きやすい
泉州電業→ストリッパー切り込み+ペンチでグリグリしないと無理
愛知電線→なんとかむけるが心線傷つきやすい

ストリッパーはP-958
0956名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 16:28:06.87ID:vA6Npdbq
>>953
意味がわからん
宅建、行政書士、電気工事士??
なんでそんなにバラバラのものを受験するの?
資格マニアとかなら電気工事士なんて余裕だろ

資格を取ればなんとかなると思っている職歴真っ白おじさんなの?
資格勉強より就活しなよ
0957名無し検定1級さん
垢版 |
2022/07/16(土) 17:31:40.30ID:3SxCiW4T
>>956
ひとつにしぼって勉強したほうがいいのは同意だが
資格としては無難なとこだとおもうぞ。その組み合わせ
バラバラというほどでもないとおもう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況