X



トップページ資格全般
1002コメント316KB
【統合】第二種電気工事士 34【筆記&実技】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 13:44:58.79ID:CeA40JL1
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/index.html

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50

受験案内(下期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r3_denkou2_shimoki_zyukenannai.pdf

第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R03K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2021.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 筆記試験 33
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/
0407名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 18:14:41.39ID:ShY6j3Bo
うまく切れ込み入ればスパッと抜けてまぁ遅いことはないけど、しくじると手間取るよね
グリグリしたり、ペンチで引っ張ってみたり、再度切れ込みいれたり
0408名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 18:18:20.37ID:Yh7KxeX/
ガッチャンが1番早いのかな
使い慣れてる人だと、今更ストリッパーからガッチャンに変える勇気ないから使わないけど
0409名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 18:53:55.36ID:jp8EKdFJ
ガッチャン使ったとしても、2分か3分しか早くならないんじゃないかな
そもそも切る回数が少ないし
0410名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 19:35:40.41ID:ShY6j3Bo
ガッチャンでは電線の長さをはかったり切断したりできんような
VVFストリッパーだけでやったほうが良いんかねぇ
0413名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:16:07.61ID:c+f60MyD
輪作り練習30回
あと20回分ある
溜まっていく銅線の輪っかに罪悪感が
0414名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:48:23.82ID:zipAz8pm
だいたい自分の作業パターンが出来上がってきたぞ
僕の場合は、まず必要なケーブルを全部切り出して剥いちゃうのが合ってるみたいだ
そのための設計図・部品図として複線図を確実に仕上げてる

けっこう勘違いや失敗からのリカバリーに時間使ってるけど、それでも間に合うから本番もこれで行く
・候補問題2、ダブルコンセントに枠が付いてるの気が付かずに1個ある連用取付枠を確保し
 パイロットランプと単極スイッチを枠なしで配線した→途中で枠をつけてケーブル長さもそれ用に調整

・ジョイントボックス間を繋ぐVVF1.6-3Cの外装被覆を剥いたら心線も一緒に抜けてきて、
 反対側を切り詰めて調整、抜けて来た側の心線も切り詰めて調整→許容範囲なのでセーフ
0415名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:04:57.14ID:flT7Hkr0
世話になった元同僚が早期退職して廃品回収屋手伝っているから試験終了後引き取ってもらう予定。資源無駄にしたくないだけなので無料でもいいと思ってる。もちろん被覆もこちらで剥いてる
0416名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 07:32:11.24ID:fSQ+JMnp
VVFジョイントボックス(省略)、アウトレットボックス
100mm加算
埋め込み器具、ランプレセプタクル、露出コンセント
50mm加算
引っ掛けシーリング
20mm加算
端子台
加算しない
0418名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:14:20.41ID:r42yEmEO
>>414
剥くときは、反対側を90度曲げて抜けないようにしとく。
0419名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:40:17.45ID:bWk0aA39
みんな順調のようやなあ
0420名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:56:44.14ID:sqDOCCIU
HOZANのガッチャン買ったけど切り込み最大じゃないと2.0の外装切れないし1.6だと心線被覆傷つけることあるしでP-958で練習してるわ
0421名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:58:17.66ID:iT+o116A
圧着工具を忘れた受験生がいたようだ
0422名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:41:27.58ID:PIrZj7uR
P958
刃が厚すぎて狙った位置でストリップするの難しくない?
0423名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/23(木) 22:14:19.94ID:ENwzO/9J
目測、+5mmぐらいでガッチャンやってる
あとで辻褄合わせ
0425名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 00:56:59.83ID:Du+wMGe7
一周目の途中だけど動画見ながらだと50分くらい掛かる
ここから縮められるかな
0426名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:02:48.70ID:FSAgDBHA
電車の中や休み時間に動画をじっくり見て、イメージ固まってから家で作業
作業中は動画を見ない
0427名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:05:16.83ID:EVRky8Rf
正直これ作業内容自体は全くたいしたことないよな
組み立て家具とか程度のレベル
ラジコンとか最近のパーツの多いプラモとかのほうが難しい
時間制限がネックなだけで
0428名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:21:31.89ID:HHKdGpc+
半田ごてや溶接の資格もほしいけど、まずは二電工の資格がほしい。

職安でも二電工が職業訓練の1つに入ってるから申し込もうかな。
0429名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:01:05.53ID:AZl3i41a
「資格が欲しい」…そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に受験しちまってもうすでに合格してるからだッ!だから使ったことがねェ
0430名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:17:04.89ID:auphJ4eT
>>427
なんだけど、時間制限と課題によってかなり差があるので理不尽に落ちてる人も多いと思われる
自分は実技受かるのに2回かかったが、結構複数回受験してる人も多いようだ
0431名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:46:44.88ID:InfrLEtx
凡ミス1つで不合格だからハードル上がってるよね
技能試験の内容はかなり簡単だけど、人生で1度も凡ミスしたことない人ってほぼいないもんな
0432名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:49:34.55ID:rQlqqW+9
>>428
半田ごての資格ってあるの?
0434名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:57:42.33ID:CzFjPxCS
製造ラインのおばちゃんが取るやつ?
0435名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 18:47:31.74ID:rQlqqW+9
サル痘の緊急事態宣言来たら
試験延期かも知れんね
0436名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:38:36.89ID:PqKtFACv
試験日の服装どうしようかな
ゼレンスキーファッションで行こうかと思ってる
0437名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 21:54:06.72ID:HpGv7SKX
けっこうみんな普通だったなそういえば
スーツとか学生服も居なかった気がした
0438名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:31:07.73ID:HGxv7602
筆記当日会場をスーツ姿の高身長女性が歩いていておおっと思ったら別棟でTOEICの試験やっててそっちの会場に入っていった
0440名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/24(金) 23:35:50.21ID:Du+wMGe7
スーツなんかよりも汚れてもいい服の方がいいかも
それよりも道具入れよりも現場のおっちゃんが腰につけてるのを買った方がいいのか
0442名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:10:49.52ID:mGe7iJem
安全靴履いた現役の現場の人たちが来てたけど
ことごとく未完成で撃沈してた
0443名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:08:44.28ID:cIfbcoZL
会場って筆記と同じなの?
あの机で問題置いて工具置いて材料置いて
ってできる気しないんだが
0444名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 09:54:15.03ID:yGC0Cccl
鳥バード氏の教えに従って普段から横600mm縦450mmに区切った上で練習してる
0445名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 10:55:54.50ID:0bOrp0PB
技能ってその場で合否わかるの?
0446名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 10:56:45.95ID:0bOrp0PB
>>441
ヘルメット忘れなように
0447名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 11:36:08.67ID:mGe7iJem
>>445
その場で審査はするんだけど
合否発表は1か月後。

お役所仕事だからね。
0448名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 13:51:45.95ID:JpJeOilW
暑すぎて練習なぞやる気にならん
0450名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 15:10:10.49ID:j2VQAMMZ
通販が安いよね
ホーザン以外の別メーカーからも選べるし
やすめの黒いやつの買ったけど今のところ問題ないよ
0452名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/25(土) 15:29:47.87ID:j2VQAMMZ
浮いた予算で電動ドライバー買ったりもいいよ
あれあるとバラすの楽だからおすすめだ
0453名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 08:48:47.92ID:/raHQjET
いいか1種も受けろよ。そして消防設備士甲4と乙7も受けろよ。ついでに乙6も考えとけ。
0454名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 09:52:42.08ID:MVT8kLAW
宿題は午前中の涼しいうちに
技能の練習も午前中の涼しいうちに
ってもはや午前中の涼しいうちなんて通用しないわ
0455名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 19:21:30.66ID:pTB2a6Dg
>>453
独学で2種学科は合格したけど一種も2種実技試験終わってからやれば2カ月で合格可能でしょうか?
0457名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 19:39:37.06ID:pTB2a6Dg
>>456
うぉぉ、やる気がでてきた。
実技も学科合格後に取り組んでいけそう?
聞いてばかりですいません。
0458名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 19:41:23.31ID:pTB2a6Dg
消防設備士も考えてるけど、電験3種目指したいので
(キュービクル点検おじさんになりたい)
電験チャレンジしたあとに消防設備士取得を目指します!
0459名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 20:15:29.44ID:tnqH0CWk
あと1ヶ月!
まだ候補問題ひとつも作ってない!
はたして僕は合格するのか!?
0462名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/26(日) 22:22:21.95ID:Yyuq1i/M
筆記は独学でいけるけど、しかし実技に関しては独学じゃ無理でお金を出してでも講習を受ける方が合格確実だと思う。
0463名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 00:11:22.62ID:RzFSfiYZ
>>460
勘違い乙!
ソースは公式ページみてね!
0466名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 07:57:10.29ID:F/+7TC+o
埋め込み連用枠への取り付けって
どうなってるのが完成なのかよく分からなかったけど
物理パワーで金属をひしゃげさせて固定するのかよ!
嫌すぎなんだが
何回もはできないだろうし

てかこれドライバーでやること?
ホーザンのドライバー表面が黒くコーティングされてるの削れちゃったんだが
ショックすぎる
0467名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:31:27.26ID:60oXJaDw
>>466
マイナスのドライバーでやることだけど、枠型の出っ張りをテコの原理を使ってひねるようにスイッチ側に押し込んで、溝に巧く嵌まってなかったんじゃないの?

工具は力を思いっきり入れたりしない限りは、欠損なんてしない。
0468名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:58:04.58ID:HUi8y7n7
ロクに工具を使えない人が二電工士になっていいものなのかな?
人には向き不向きってのがあるから、向いてないのなら二電工は諦めて自分に合った他の資格を取る事を薦めるよ
0471名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:37:57.37ID:mTtOUWtN
ドライバーなんてまた買いたまえよ
それかホーザンのマルチツールでも買ったら?
0472名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:55:37.05ID:E5VXvRc4
>>471
ドライバーなんてふつーに20年30年使えるぞ?
現場でどんなことやってるか知らないようなやつが受験してるのはこのスレ見ててよくわかったw

>>466
枠はプラのやつもあるので練習だけならプラでやればいい。
本番は金枠で変形させるってことを知っとけばよいだけ。
0473名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 12:02:20.89ID:mTtOUWtN
削れてる状態のドライバーが嫌ならって話してんだろ脳みそ入ってないやつがレスしてくんな
0474名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 12:32:30.16ID:E5VXvRc4
>>473
文面から察するに、買ったばかりじゃねぇかw
最初に部材に接触させたときにコーティング、てか焼入れのあとが削れるのは当たり前だろw
接触面に傷ひとつ付かない工具なんてないぞ?
0475名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 14:32:34.52ID:+ty2Jkoa
>>466
ホーザンのドライバーはVESSELのボールグリップドライバーと同じ製品だと思う
先端が黒くなっている所はメッキがされていない鋼の地金の色
Cr-V(クロム-バナジウム)鋼は戦車の装甲にも使われる位強靭な金属だ
気に入らないのならSWISSのPB社のような超一流の製品を購入したほうがいい
0476名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 16:41:30.16ID:k7Sefwhs
去年2種1種取ったおっさんから一言。
養生テープを切ったのを持っていけ。机のヘリにごみ袋を留めるためだ。
0478名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 17:31:26.94ID:KTmBF7sQ
とりあえずNO7終わったけどゴムブッシングが外れたりするのが面倒くさいな
思い切り穴開けとく方がいいか
0479名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 19:13:39.07ID:k7Sefwhs
>>478
切り込みとか評価対象外だしカッターもあくまで自粛だから、切れ味のいいカッターで縁ぎりぎりまで切り込み入れると楽だよ。
0481名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:23:21.20ID:zwbfWyH6
>>478 >>479
わざわざ自粛対象のもの使わなくてもニッパーで充分切れるし縁が切れると欠陥だからカッターで大きく開けるのはむしろリスク大きいと思うぞ
十字に切ればそこまで大きく開けなくても大丈夫だと思うけどね
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:34:34.26ID:xkt/Sj0V
ダイソーの100円ニッパーでも十分切れる
きちんと嵌っていないか裏返しにつけてるとかじゃね?
裏返しは欠陥じゃないけど外れやすいはず
それでも外れるならケーブル差し込むとき
山内さんの教えの通り裏から押さえながら挿入とかかな?
ツバ付けてはめるのはめたほうがいいよ
0484名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 20:53:20.05ID:MtPdRJ/g
そんなに電工ナイフ使うのが怖いか?
カッターナイフほど切れすぎないしゴムブッシング切るにはちょうどいい切れ味だと思うが
0485名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:05:14.31ID:+ty2Jkoa
>>484
包丁も碌に使えないから電工ナイフなんてとても無理なんだろうな
彫刻刀で怪我する小学生と同じレベルw
0486名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:10:41.01ID:K6ARWsfg
本番で手を切ったりしてたら間に合わない可能性もあるから使いたくないんだろ
そもそも公式から非推奨なんだし万が一に試験中にやらかしたら面倒だからさ
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:12:43.40ID:zwbfWyH6
セットで買わない場合電工ナイフ持ってない可能性もある。VVRもストリッパーで剥けるし
0488名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:18:48.62ID:3DVZXfgS
>>486
電工ナイフがいつ公式非推奨になったんだよw
自粛要請されているのはあくまでカッターナイフで(電工)ナイフは指定工具にすらなっている
0489名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:22:51.46ID:ohlP4iiO
やんべぇ好評問題2番の右側のつなぎ方ワケワカメ/(^o^)\
すでに何周目なのか知らんけどお前らすげぇな
0491名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:40:26.63ID:Sdl/W6vN
ナイフで机を傷つけるのが怖い
0492名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:45:52.54ID:V+ycCDiw
連用枠に取り付けるとき、どうやっても部品がガタつくことがあるけど、はずれなければ問題ないよね?
0493名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:51:31.57ID:+ty2Jkoa
>>491
そのために机には厚紙が敷いてある
0495名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 22:01:36.95ID:A7vBIIPX
>>489
候補問題2番は複線図さえ書ければかなり簡単だぞ。残り1ヶ月しかないからがんばれ
0496名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 22:01:43.29ID:UHe4I6iy
>>491みたいなやつに限って
ニッパーでVVFの先端飛ばして
前のやつにぶつけても平然としてるよなw
0498名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/27(月) 22:21:05.61ID:JFGYbNYN
>>497
別にイキってないけどね
普段から包丁使っているなら大差無いだろう
もちろん手袋はする
0500名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 08:56:38.04ID:n9nHq/QL
リンスリがずれない秘訣はありますか?
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:23:00.41ID:9ek8IZct
①予め圧着工具にリングスリーブを軽く挟んでおく
②利き手とは反対の手で配線を揃えて持つ
③リングスリーブを落とさないように圧着工具を利き手で持って配線を束ねて圧着
0502名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:33:20.01ID:J9q/WIt+
電工ナイフは切るときよりも閉じる時結構力必要で何気に怖い
焦って本番でやらかしそうだから使わなくても週に一回は開閉するようにしてる。本番三日前からは毎日かな
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:21:18.33ID:tr6ZswEq
開いたまま終わる
帰ってから閉じる
0505名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 14:37:02.41ID:cpAJB6YC
真夏にこの重い工具持って試験会場まで行くのが憂鬱すぎる
0506名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 17:31:12.13ID:3KoQhmKr
この暑さで日中に実技試験は辛いな
汗だくじゃん、冬は冬で寒くて辛いんだろうけど今年の夏早すぎ
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:50:19.81ID:7kEoYesP
>>505
練習は快適な自室で落ち着いてやれるけど、本番はマスクしたままで狭い机に待ち時間に咳払いや独り言や音を立てる奴とかあるからな。
技能の練習はマスクして少しうるさい環境でやれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況