>>572
高校の数学で学習した複素数z=a+bi、電気の分野ではz=a+jb (iやjは√-1の意味)
これで合成インピーダンスが求められる
抵抗の直列合成抵抗はR=R1+R2で計算できるけれど8Ωの抵抗とリアクタンス6Ωの合成インピーダンスは8+6=14Ωとはならない
抵抗はベクトルの方向が同じなので加算できるが、抵抗とリアクタンスベクトルの方向が90°異なるから三平方の定理で計算をする
|z|=√(a^2+b^2)、aは抵抗値(実数部)でbはリアクタンスの大きさ(虚数部)なので|z|は√(8^2+6^2)=√(64+36)=√100=10Ωと求まる