X



トップページ資格全般
1002コメント343KB

【本スレ】令和四年度 第二種電気工事士 筆記・実技試験 35

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/29(日) 11:54:55.57ID:IgCD8ztq
令和四年度上期受験生の合格の為の情報交換スレ
令和四年度第二種電気工事士候補問題
最新版<実技試験出題問題>
都道府県:2018上-18下-19上-19下-20上-20下-21上-21下
青森 :12-05-07-11-??-09-10-07
岩手 :06-07-10-09-??-??-11-??
宮城 :03-09-13-06-??-05-02-08
秋田 :04-01-03-12-??-10-07-??
山形 :12-??-12-09-??-07-09-11
三重 :03-12-10-11-??-13-08-09
富山 :12-06-05-07-??-06-10-06
石川 :11-06-09-07-10-06-??-06
福井 :07-11-09-10-11-06-13-06
滋賀 :04-06-09-05-??-04-13-04
京都 :09-13-04-13-12-02-03-12
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3-5,12-2,13
兵庫 :06-05-03-01-??-08-12-02
奈良 :13-07-06-??-??-09-08-03
和歌山:??-10-11-??-??-03-07-13
鳥取 :??-??-09-??-08-07-09-??
岡山 :07-11-06-13-??-10-05-04
広島 :11-01-13-08-??-01-05-12
山口 :01-08-07-11-05-12-05-10
徳島 :13-??-04-12-??-07-10-??
愛媛 :01-12-02-03-??-05-06-07
高知 :04-04-02-11-??-07-??-06
福岡 :04-08-09-06-??-10-01-09
佐賀 :05-06-??-??-??-06-07-??
長崎 :08-??-05-05-??-06-06-06
熊本 :13-07-04-??-??-06-01-06
大分 :03-??-08-??-??-11-09-07
宮崎 :??-09-12-11-??-04-??-11
鹿児島:13-06-10-??-??-07-04-06
沖縄 :12-12-03-06-??-13-07-04
前スレ
令和四年度 第二種電気工事士 筆記・実技試験34
令和四年度 第二種電気工事士 筆記・実技試験33【本スレ】
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:27:49.96ID:kakZHemV
技能の試験会場はまだ分からないんだよね?
作業スペースの広いところか、机に変な傾斜が無いか位は知りたいわ
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:00:34.68ID:g8nJMgpG
自己採点98点や96点取ってて
落ちてたら逆ギレとか書き込んでる時点で
社会適応性がアレ?の人かと思ったわ
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:29:24.63ID:BIb1fDHm
問題用紙無くしたから自己採点はしてないけど多分落ちてますって言ってた従業員の合否調べたら「欠席」だったわ
落ちてても欠席って表示はされんよな?
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:41:06.29ID:v5UPC3M+
他のスレの報告みると欠席と不合格は違うな
なら試験をバックレた?
だとしたらすぐにバレるのにな
或いは名前とか書き忘れの不具合も欠席になるのかね?
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:42:20.01ID:1SGPZXcH
「合格者一覧にあります」ってなんかすっきりしない合格発表だな
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:48:06.78ID:edsO+grg
>>896
欠席は欠席か30分以上の遅刻で入れなかった人
面倒くさいから受けてないんだろ
あまり責めず下半期受けさせるかやる気なさそうなら来年受けさせる
0900名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:49:42.41ID:RlkdUuIk
>>898
合格番号一覧出したところで怠慢って言うんだろ
ほんとクレーマーはいちいち面倒くさい
0901名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:50:53.78ID:Ae7ZnuBE
そんな難しくない試験なのに殺伐としてるな
電験のスレとかもっとやばいのか
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:56:15.40ID:fYJTNjqK
いや実質一覧と変わらない形態なのにいちいち番号入れさせる謎インターフェース、そのくせ他人の受験番号で検索可能な雑セキュリティ(なんだよね?)だから批判もされるでしょ

おまけに合格/不合格じゃなくてリストに名前があります、みたいなまわりくどい言い回し

内部的な事情はあるんだろうが、どっかポンコツな運営者な印象
0905名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:00:33.13ID:gBNZoM4P
>>899
真相を聞くのが怖いし他の人に伝えても余計に揉めそうだから自分は見なかったことにする
0907名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:11:27.02ID:fYJTNjqK
ホーザンの動画だいたい全部見たが、確かに難易度というか要するにめんどくささに差がありすぎだな
どの問題がくるかの運ゲー要素が強すぎじゃダメだよね
0908名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:30:11.80ID:Wed4oCJi
赤線って使わないといけないの?
いまいち赤を使う意味がわからん
0909名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:44:06.46ID:Oeq8Ky4P
センター試験じゃないけど資格もとっとと取っとかないとどんどん面倒くさくなるね
0910名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:59:43.18ID:OM6bP9hL
>>907
難易度に差があるのはいいとしても、全国の人が同じ公表問題を受験しないといけないとは思うよ
都道府県によって簡単な問題だったりするのは不公平すぎる
大都市は7番は出ないとかね。まあ俺は都民だから7番は出ずに楽勝ムードだが
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:02:07.97ID:OM6bP9hL
>>908
それはまだ勉強不足だから、公表問題をやってるYouTube動画を見まくるといい
動画をアップしてる人が何人かいるから1人の動画だけじゃなく3人くらいの動画の良いとこ取りで作業できるようになるのがオススメ
0915名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:19:10.93ID:Wed4oCJi
>>912
赤を使うならつながるとこ全部赤にすればいいのにと思うわけですよ
照明器具から黒で出てきてるとこに白をつなぐとかなんか気持ち悪くって
0917名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:47:13.74ID:wO5OVJnx
58点で落ちてました(;^∀^)
今年の下期までモチベーションが上がらん
0918名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:48:33.21ID:ftGlzxKE
ホーザンのマルチツールとか合格ゲージとかって試験本番で使えるの?
0919名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:56:04.63ID:fYJTNjqK
>>910
事前に何が出るとわかると有利不利があるからランダムに選ぶのだというのはわかるとして会場ごとに問題が違うのはわからないなあ

TOEICみたいに統計的に難易度が公正になるように調整されるならいいけど、絶対評価(完成できるか出来ないか)の試験で問題であんまり差がありすぎるのはなんかな、と思う
地方ごとに部材の入手し易さに違いがあるのか?w

他のスレに書いたけど、試験の注意も曖昧だったり、雑に注意事項を後付け増やしたと思われるところがあったり、なんか雑な試験だなあと思った
他の技術系の資格と比べても
0920名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:15:57.33ID:pPmU9lj0
まあ、もし全国一律で同じ問題にすると、特定の部材の発注が多くなって、そのメーカーから何番の問題が出そうか漏れてしまう可能性がある、という心配をしているのかもしれないとは思う

各地で問題違うが、部材仕入れは総量では毎年決まってて、みたいな

ならなおのこと問題間の難易度の差が出ないように注意すべきだとは思うが
5問ぐらいの厳選した問題の方がいいんじゃないかな?
今は問題多すぎて雑に作りすぎでは(難易度の相違において)?
0921名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:20:46.75ID:CKF91jbA
>>920
難しくてツイてなかった人は
また9,300円払って次回受けてね。
0924名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:23:15.25ID:Wed4oCJi
ホームページの実技の過去問見てたんだけど
【電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイント】とかいうpdfがあって、どうせつまんない注意事項が書いてあるんだろうと思ったら、写真入りで各器具への接続方法からよくあるミスとか丁寧に解説されてる冊子だった
もっとなんかこう、そそるような、pdfをみたくなるような案内してよ!
0926名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:43:33.70ID:t5vCjMbF
>>904
> そのくせ他人の受験番号で検索可能な雑セキュリティ(なんだよね?)だから批判もされるでしょ

理論上、自分の前後のやつとか番号分かるし確認できちゃうな。
末尾のアルファベットがランダムっぽいが26文字しかないし。
だめじゃね?これ。
0927名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:54:09.16ID:PM+ZW+CU
>>915
あれは図で確認しないと危ない。。。13パターンだから丸暗記しちゃっても行ける量だけどね
僕は参考書の複線図で黒線を「B」で表してるのに違和感。青線がないから他色と区別はつくけど
0928名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:58:31.83ID:CKF91jbA
>>908
最小限の線材で施工するための
やりくりの知恵だから。
0929名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/13(月) 23:00:56.09ID:JTBsDy7X
受かる人はどの問題でも受かり、落ちる人はどの問題でも落ち、運良く受かる/運悪く落ちる人は全体からしたら誤差なのかもしれない。
0931名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 00:04:08.39ID:4tWafBvB
技能試験の練習してて感じること。
複線図にかける時間次第で大幅に左右される(正味2、3分くらいしかかけれないか、複線図見なくてもいきなり結線できるくらいのレベルに達する必要があるかも)

道具の配置、その他の配置をしっかりして最短での作業を目指さなきゃいけない。故に見直しの時間は出来るだけ残しておきたい。
当たり前だが、練習すればするほど電線のゴミがすごいことになる(途中電線がどんどん減っていくため、勿体ないという気持ちが強くなっていく)
最後に、毎回一つ公表問題やるごとにコネクタから電線抜く作業で腕がパンパンになる。

以上アラフィフおじさんのつぶやきでした。
0932名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 00:34:27.64ID:abseI+SK
複線図は完璧!書かなくても大丈夫!と思っていたが最易問と言われてるNo.10同時点灯パイロットランプに接地線入れ忘れていた
今の時点でやらかして逆に良かった。本番でも書かない方向だけど気を締め直し時間あるときは複線図書いてシュミレーションしていく
0933名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 01:03:01.66ID:Hj9DsZwF
そこは複線図書かないからこそのミスで俺も懸念しているところだ
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 01:36:14.16ID:V5vZVCmN
複線図ってそういうののために書いてるわ。いったんシミュレートする
リングスリーブの刻印をいったん複線図を書いて把握するためが1番だけど。たった3分もかからんしな
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 06:16:05.64ID:KRwkhNxW
どっかの県で、3回連続同じ問題(6だったと思う)が出ていたから、確率論アウト
0937名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 06:16:44.64ID:nXsg4np4
そう思っていたら前回と同じ問題が出たことが静岡であったからな
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 06:50:25.14ID:k8t/83QZ
ある都道府県で2回連続同じ問題が出題される確率: 1/13 (7.7%)
少なくともどこか1つの都道府県で2回連続同じ問題が出題される確率: 1-(1-1/13)^47 (97.7%)

出題が完全にランダムな場合、確率的にはほぼ確実に毎回どこかの都道府県では2回連続同じ問題が出題されるはず。
0940名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 07:57:55.84ID:hYeUcX77
前回と同じ問題が出るか出ないかの2択だから確率的には50%じゃね?
0941名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 09:13:13.67ID:87wtLjYA
複線図、全部書かなくても結線の本数とかわかるメモでもだいぶ違うよね
ゆっくりなら頭で考えればできるレベルにはしておくが、補助的にメモみたいなのを書くと楽

なんか他のスレでも見たが全部完全に書くか全く書かないかの二択みたいに考えてるやつ多くね?
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 09:17:24.16ID:3h8lQvGG
複線図にリンスリの刻印は書いておいたほうがいいよ。
刻印を間違えたら一発不合格だからね。
0943名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 09:25:28.21ID:YpBAkLUL
外装被覆にマジックで書き込みは大丈夫と聞くけど芯線被覆にマーカーで印付けるのはOKかな
大丈夫なら2.0mm剥いた後ペイントマーカー金あたりで印付けたい
0945名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 10:12:14.36ID:v/nA0eXS
>>941
複線図は提出するわけじゃないんだから自分だけがわかればいいの
必要以上に時間かける人は融通が利かない
0948名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 12:05:23.89ID:3h8lQvGG
おまえが合格するかどうかも50パーセントだ!
もう大丈夫だ!
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 12:47:15.06ID:kCRPTf52
しかし平均何周くらい皆さん練習するんだろうか?
電線高くて泣きそう
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 13:21:41.69ID:LWim9uRD
実技試験本番直前に出回る予想はほとんどデマだから鵜呑みにしちゃダメ
それにしても
5点予想の2点当たりでハズすとか
確率的にどんだけアポ〜なの
↓ ↓
375 名無し検定1級さん 2021/07/14 15:50:45
銅が高騰してて、ボックス、電線管も高いから
東京は1、2、5、10、13のどれかじゃないの?
ID:K4Zx1o6h(2/6)
→東京は8と11が出た
0951名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 13:44:19.55ID:MgpZ61KT
>>949
2週以上はあんま意味ない
0952名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:38:36.54ID:3h8lQvGG
練習なんだから電線をまともに使わなくてもいいんじゃないの?
まともに作ってたらVVFがいくらあっても足りんだろ。
0953名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:56:08.50ID:scg1m9BP
>>949
節約してやらないの?
952さんの言うように毎回毎回試験通りの長さで切ってたらいくらあっても足りないよ
使ったケーブルを短くなるまで何回か使うとか
ウネウネしてやりづらいけどね、まあそれは我慢
0954名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 15:49:35.44ID:+TFN6mud
練習のメインは皮むきと輪作り、圧着何だから新品の線いちいち切ったりしないでいい
0955名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 16:08:32.32ID:ij/q/C1j
>>949
プレート外しキー使って
組むとバラすを繰り返すとかさ
電線が高い、足りないって愚痴ってもしょうがないから工夫して節約しなきゃ
0956名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 16:55:22.39ID:VJamBOKg
正直練習は一週分あれば十分で後は個別にVVFケーブル買うだけでいいよ
0957名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:51:33.67ID:GCNtwKAq
>>949
2周やれば余裕
配線は先っちょ切って再利用すればいいから1周分あれば良い
0958名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 19:04:00.95ID:jsiGLpou
複線図があれば時間内に実体で確実に再現できるところまできた。
あとは技能部分を程々にして確実に正しい複線図を書けるように練習する。
0959名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 19:08:17.36ID:pxuChGm6
何周やるか?
より
時間内にノーミスで完成できるようになるまで何周でもやるしかないだろうよ
0960名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 19:17:30.18ID:np9v0Sv0
俺は1周しないな。簡単な候補問題はやらなくてもいいという考えだから、たとえば7番とかは2回やる
基本、候補問題ごとの重要ポイントだけ抑えれば同じ作業ばかりだし
0962名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 20:25:53.94ID:W//PEMeA
>>960
できる人はそれで良いと思う
俺は不安解消の意味から
最低でも13課題一回づつはやっておく派だけど
0963名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:17:10.13ID:pxuChGm6
>>920
全国統一問題の頃には出題予想を毎回ズバズバ当てるサイトがあってそういう噂が流れたらしい
0965名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:42:12.85ID:pxuChGm6
さすがに知る人ぞ知るだね
0967名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 23:42:25.55ID:k8t/83QZ
12番まで練習したけど12番いちばん簡単に感じた。
実際簡単な方の部類だとは思うけど、11番までの練習が身に付いた感覚があった。
0968名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 23:47:41.87ID:py2ZJn/v
10番あたりが1番簡単じゃないかと
複線図をサクッと書いて作業番号を振り分ける、後は落ち着いてやるだけ
西山先生!信じてる
0969名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/14(火) 23:52:21.67ID:pxuChGm6
通し練習は1番簡単な10番から始めるのさ
0970名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 00:12:59.17ID:5nk2xgep
1~7まで練習したが複線図なしでやったNo7が30分で終わって1番速く終わった
No7は作業多いが配線簡単だからあまり難しく感じなかったわ
全部で複線図必要ないように練習しなければ…
0971名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 00:15:43.18ID:iFQ7SR9c
最初試しにNo.10作るつもりだったがNo.3と13が類問なので結局No.3作り。思ったより早く時間内に完成
今週と来週の休みで残り12問作り手応え次第でもう一周分キット追加購入するかケーブルだけにするか考える
0972名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 02:18:10.08ID:5nk2xgep
970踏んじゃったけど重複してたスレがまだ残ってるし次スレ建てなくて大丈夫だよね?
0973名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 06:39:05.51ID:An0uUgK6
>>970
なぜか>>944が次スレ建ててる
0975名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 08:34:18.48ID:L776M1Cl
(ピー)958の扱いも自分なりに完璧レベルに仕上がってる
↑ホーザン嫌いな人が発狂しそうだから型番ボカしたよ
0976名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 08:53:57.98ID:rbVjr2La
ワルサーP958
この手の中に
0977名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 09:11:00.77ID:+2cK4Igo
>>970
順調すね
0978名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 10:06:09.25ID:Yt+LgvzJ
958は耐久性がイマイチだから(特に切断)、練習ではケーブルカットはペンチやニッパ
を極力使うようにし、被覆向きだけに用いたほうがいいと聞いたがそんなに劣化やガタが
来やすいのだろうか?  13問2周ぐらいなら心配しなくていいのかな?
0979名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 10:11:18.61ID:lAuTbqT4
>>978
2mm心やVVR切ってると切れにくくなってくる
所詮実務で使わない試験用に作ってるからか耐久性ないけど、試験問題何周かで使えなくなるような事はない
0980名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 10:15:31.95ID:w2xNoAq2
心配なら
練習用と本番用の二本持ち作戦
0981名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 10:23:07.87ID:4yoKMvBy
>>978
工具として考えるなら、その程度で使えなくなるのは粗悪品
試験のためだけの道具
メルカリとかで買う奴らってある意味すごいよな
0982名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 11:05:37.33ID:5d5YTPQD
>>913
筆記試験でも関東地方が沖縄に続いてワースト2位だったな
ちなみに3位は関西だったけどさ

>>957
2周分勝っちまったわ
0983名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 11:06:28.75ID:+2cK4Igo
中古工具が高いのは転売ヤーもどきがいるからっしょ
割高でも買う人がいるんだから
しゃあない
中古品流通も電工試験のシステムのひとつに組み入れられてんだろ
0984名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 11:32:36.58ID:5d5YTPQD
合格したら買い直すか売りに出したい気持ちは分かるけどな
あくまで試験用扱いだし
0985名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 12:09:51.13ID:kP08w0n0
>>981
メルカリで去年の受験者の工具セット買ったよ
切れ味はちょい悪いけどぜんぜん余裕で使えるレベルだからラッキーだった
合格後に同価格で売れば送料だけの出費で済む
0986名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 12:28:59.78ID:+2cK4Igo
モノ大事に使うオーナーが歴代使い続けたら何周くらい流通するんだろ
その前には959が出るんだろうけど
0987名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 13:57:52.72ID:Li85rCUF
刃物は大事に使うとか使わないじゃないよw
刃物は手入れしてなんぼ
丁寧に使おうが雑に扱おうが消耗に大差ない。どんな大事に丁寧に扱っても刃は消耗する
それが他のメーカより早いのがこのメーカー
動画や本でさんざん広告してる分のツケだし、試験用と割り切れば悪い工具じゃない
このメーカー好きじゃないし工具セットに含まれてるのは営業の成果だけど、中古ルートが試験関係してるとか言ってる>>983は頭おかしい
0988名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 14:20:28.22ID:sLcBfLBS
>>987
頭オカシイのはお前
能書き垂れる前に言いたいことを短く言う勉強したら
0989名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 17:25:33.19ID:LclgHXcu
>>982
資格試験の平均点は沖縄ってほとんどビリだよね
そんな事は気にしない土地柄なのかな
0992名無し検定1級さん
垢版 |
2022/06/15(水) 19:21:34.85ID:+2cK4Igo
>>991
小中学校での国語力で既に差が着いてるのな納得
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況